Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れ様でした。玄武岩の赤は、「急激に冷やされ酸化した鉄分の色」の意味がよく分かりました。鉄の成分が多い部分が赤で、そのほかの部分が黒と勘違いしていました。急激に冷やされるから赤になるということですね。スコリアが赤いのは小さい粒なので、急激に冷やされるからだったのですね。道理で赤が際立っていたんですね。少し賢くなりました。ありがとうございました。
玄武岩はそもそも鉄を多く含んでいるのですが、スコリア(火山砕屑物)のように粒が細かいと、表面積が広くなって急激に酸化するわけですね。それで三酸化二鉄(Fe2O3)、赤錆になります。溶岩の方は表面積が狭く、ゆっくり酸化するので四酸化三鉄(Fe3O4)、黒錆になるのです。
詳しい説明をありがとうございました。三酸化第二鉄(Fe2O3)の赤錆と四酸化三鉄(Fe3O4)の黒錆。化学式がでると😅です。
引き続きカルデラ三昧の旅ですねwなるほど島前の方が栄えてる感じですね島後の方が面積は大きいし一つの島なので意外でした島前のカルデラの外輪山は北からの強風や日本海の荒波を止め内海は天然の良港なのでしょう島前が3島に分かれていても内海の波が穏やかなら小船でもスイスイですから島々の間の交通も発達していたのかななんてことを想像しました
そうです、カルデラ三昧😄隠岐諸島の中では、道後の西郷が一番の街であることは間違いないですよ。島前の中では、海士町が栄えていたということです。島前カルデラの内海は本当に穏やかでした。距離も近いので、かなり行き来は盛んだったのではないかと思います。
カルデラが分かれているので、島同士の往来は船での移動なんですね。大変だけど隠岐の地形を実感できるのがいいですね。まだ行った事がないので、訪れてみたいです。
カルデラの外輪山が繋がっていればよかったんですけどね。3つに分断されてしまっています。橋を架ける計画もあったようですが、莫大な費用がかかる割に人口が少なすぎて、凍結されてしまったようです😢島前に行くのでしたら、西ノ島と知夫里島が圧倒的におすすめです。一生の思い出になると思います。
楽しみにしています👏
ありがとうございます。
ライダーさんお疲れ様でした😊チャットしてると、中々動画が頭に入ってこないけど、チャットも気になります😊また、後で動画見ますねー😅赤の酸化した砂?とかまた見てみたいな。。来週また、楽しみです
本編は後から何度でも見られますが、チャットに参加できるのはリアルタイムだけですからね!鉄が酸化して赤くなった、スコリア(火山砕屑物)です。来週はまた、西ノ島で牛馬🐂🐎だらけですよ😄
後鳥羽上皇島流し、えらいお坊さん湧水発見、水木しげる妖怪伝説、で意外と都会なところなんですね。今回は地質より歴史がメインにみれた。
そうですね、中ノ島は地形の話よりも歴史・文化がメインになる島だと感じました。ありがとうございます。
なかなか自分ではいけないところライダーさんが見て回っていろいろお勉強できるところがよいところです。@@chiri_rider
冒頭から中の島ブルース‼ハモろうと思って歌ってみましたが音程が広くて一本調子にしか歌えませんでした(笑)酸化した玄武岩、赤土なら農作物に良さそうだけど岩石じゃねぇ…よって牧草地で牛馬なんでしょうかね?
いきなりお歌🤙🎤で、調子出なかったでしょう、すみません。火山灰や砕屑物は水はけが良く、また外輪山の上は風も強く木や作物が育ちにくいので、牧草地になっているのでしょう。
@chiri_rider 様いえいえ、お歌お上手だったですよ。お風呂場で歌ってみたのですが、こりゃあ難しい。余計なコメントしなきゃ良かったどころか反省しておりました.m(_ _)m スミマセン強風で農業には厳しいんですね。そうか~大陸棚に近いこともあり、漁業が発達するんでしょうね。(境港も有数の水揚げ港だし…)ご教示ありがとうございました。
こんにちは!本日は山口県巡検(聖地巡礼(笑))の為プレミア公開には参加出来ません🙇戻りましたら視聴させて頂きまーす!😊
山口巡検ですか😄聖地?秋吉台か、須佐のホルンフェルスか、青海島か…どこでしょうかね。現地に行くのが一番です。楽しんでいらしてください。
山口県巡検から戻りました!今回は念願の秋芳洞と秋吉台に行きました。石灰岩!ドリーネ!カレンフェルト!と大騒ぎをし周りから生温い眼差しを浴びました(笑)宇部は炭田があった所なのでときわ公園の石炭記念館に行き、石炭!石炭と騒ぎ…😊今までの中で一番楽しかった聖地巡礼でした!
秋吉台と、炭鉱跡ですか😄地形を観てグフグフ言うのはほどほどに笑でも、現物を見るとやっぱり興奮しますよね~。
「御製=ぎょせい」ですね!
読み間違い失礼しました。テロップで入れております。
プレミア公開にはまだ参加できてないなあ海抜100mそこそこのカルデラから3本もの河川がでていた時代があったということですか。少ない面積では分け合う降水量もたいたことなさそうですが焼火山がうまく分水したのかしら。
時間が合えば、ぜひプレミア公開にもご参加くださいね。カルデラを中心に、谷が3つあったことは確実だと思います。川の規模はさておき…。水の量が少なくても、500万年という月日がゆっくり侵食していったのかなと想像しています。
最近、よく動画を観てるので地層やら地質やら岩石やら、ふむふむと思って観ていたら、疑問がわきました、金山や銀山銅山これらの成り立ちを解説してる動画ありますか?なんならダイヤモンドやサファイアとかルビーとかも宝石とか言う前に鉱石ですよね?この辺も解説願います。
金山銀山銅山…成り立ちはあまり詳しくないのですが、九州の金山を巡って調べていきたいですね。宝石はもちろん鉱物です。宝石に興味はないんですが、鉱物としては興味があります笑
刃物で言う赤錆と黒錆の違いと同じ感じなのかなーって思いながら見てしまいました
そうです、まさにこのスコリアの赤は急激に鉄が錆びた赤錆なのです。溶岩の方はゆっくり参加した黒錆ですね。
地理ライダーさん お疲れ様です。私も一度は沖にながされた者としては隠岐神社に参拝したいです。関係ない話ですが昨日の遺留捜査という番組で主人公が岩場の陶器の鉱石を見てる時、地理ライダーさんならこれは玄武岩ですねとか言ってそうだなと思ってしまいましたw関係ない話ですいません。また離岸流に乗って沖に流されてきます。
大仏様こんばんは。オキ流しネタ、好きですね笑陶石ですか。熱水によって変質した流紋岩がうんぬん…😤とか言っていると思います。沖…といえば、♪沖の鴎に深酒させてョ、愛しのあの娘と朝寝するダンチョーネ…(八代亜紀)が思い浮かびます。現地で歌えばよかった😢
座布団3枚あげていいですか?(笑)
元子さんもこの地理ライダーチャンネルの常連さんですね(笑)まぁぶっちゃけ2ちゃんねるのネタなんですけどねwお互いに地理ライダーチャンネルをナマ温かく見守っていきましょうね。
@@大仏太郎-v9n 温かく、はいいんですけど、ナマは要らないです、ナマステです。大仏だけにインドです。
地理ライダーさんの返信が早くてチャットみたいになってますねwですねインドの山奥で修行してダイバダッタの魂宿してきますwってレインボーマンかっ‼️地理ライダーさんは若いので知らないとは思いますw
カルデラは地形の中でもトップクラスにビジュアルがいいですよね。青ヶ島でしたっけとっても素敵なカルデラの島、行きたいと思っているのでは?玄武岩が赤く酸化したり黒く酸化したりするのはなぜなのか?聞いてみたいと思ってたら、他の方へのコメント返信を読んでなるほど~と納得しました。仲良くする酸素1つ減るか増えるかでこんなに色がかわるんですねー、面白い。洞門がハートにみえ………る?うーん、どこがハートなのか😅ワカラン
カルデラは成り立ちもダイナミックで、分かりやすいので見ていて楽しくなります😁青ヶ島はぜひ行って見たいですが、島に入ってしまうと全容が見えなくなるので、なんだかもどかしいことになりそうです。行くのもかなり難易度が高い島ですしね…。玄武岩の酸化については、他の方のコメント返しにも書いたとおり、酸化鉄の化学式が異なるからです(赤錆と黒錆)洞門のハートは、正直どうでもいいです笑
「七尋女房岩」・・・この隣に立てば、私も美女ヨ(笑) 一尋は両手を広げた長さを言い、約1.5メートルくらいです。地理ライダーさんの和歌の詠みあげ、いつもながらほれぼれします。歌謡曲の方はイマイチだけど(笑)
たしかに…笑一尋は両手を広げた長さですか。なるほど。歌謡曲、イマイチですか…(グサリ😅)
お疲れ様でした。玄武岩の赤は、「急激に冷やされ酸化した鉄分の色」の意味がよく分かりました。鉄の成分が多い部分が赤で、そのほかの部分が黒と勘違いしていました。急激に冷やされるから赤になるということですね。スコリアが赤いのは小さい粒なので、急激に冷やされるからだったのですね。道理で赤が際立っていたんですね。少し賢くなりました。ありがとうございました。
玄武岩はそもそも鉄を多く含んでいるのですが、
スコリア(火山砕屑物)のように粒が細かいと、表面積が広くなって急激に酸化するわけですね。それで三酸化二鉄(Fe2O3)、赤錆になります。
溶岩の方は表面積が狭く、ゆっくり酸化するので四酸化三鉄(Fe3O4)、黒錆になるのです。
詳しい説明をありがとうございました。三酸化第二鉄(Fe2O3)の赤錆と四酸化三鉄(Fe3O4)の黒錆。化学式がでると😅です。
引き続きカルデラ三昧の旅ですねw
なるほど島前の方が栄えてる感じですね
島後の方が面積は大きいし一つの島なので
意外でした
島前のカルデラの外輪山は
北からの強風や日本海の荒波を止め
内海は天然の良港なのでしょう
島前が3島に分かれていても
内海の波が穏やかなら
小船でもスイスイですから
島々の間の交通も発達していたのかな
なんてことを想像しました
そうです、カルデラ三昧😄
隠岐諸島の中では、道後の西郷が一番の街であることは間違いないですよ。
島前の中では、海士町が栄えていたということです。
島前カルデラの内海は本当に穏やかでした。距離も近いので、かなり行き来は盛んだったのではないかと思います。
カルデラが分かれているので、島同士の往来は船での移動なんですね。
大変だけど隠岐の地形を実感できるのがいいですね。
まだ行った事がないので、訪れてみたいです。
カルデラの外輪山が繋がっていればよかったんですけどね。3つに分断されてしまっています。
橋を架ける計画もあったようですが、莫大な費用がかかる割に人口が少なすぎて、凍結されてしまったようです😢
島前に行くのでしたら、西ノ島と知夫里島が圧倒的におすすめです。一生の思い出になると思います。
楽しみにしています👏
ありがとうございます。
ライダーさんお疲れ様でした😊
チャットしてると、中々動画が頭に入ってこないけど、
チャットも気になります😊
また、後で動画見ますねー😅
赤の酸化した砂?
とかまた見てみたいな。。
来週また、楽しみです
本編は後から何度でも見られますが、チャットに参加できるのはリアルタイムだけですからね!
鉄が酸化して赤くなった、スコリア(火山砕屑物)です。
来週はまた、西ノ島で牛馬🐂🐎だらけですよ😄
後鳥羽上皇島流し、えらいお坊さん湧水発見、水木しげる妖怪伝説、で意外と都会なところなんですね。
今回は地質より歴史がメインにみれた。
そうですね、中ノ島は地形の話よりも歴史・文化がメインになる島だと感じました。ありがとうございます。
なかなか自分ではいけないところライダーさんが見て回っていろいろお勉強できるところがよいところです。@@chiri_rider
冒頭から中の島ブルース‼
ハモろうと思って歌ってみましたが音程が広くて一本調子にしか歌えませんでした(笑)
酸化した玄武岩、赤土なら農作物に良さそうだけど岩石じゃねぇ…
よって牧草地で牛馬なんでしょうかね?
いきなりお歌🤙🎤で、調子出なかったでしょう、すみません。
火山灰や砕屑物は水はけが良く、
また外輪山の上は風も強く木や作物が育ちにくいので、牧草地になっているのでしょう。
@chiri_rider 様
いえいえ、お歌お上手だったですよ。
お風呂場で歌ってみたのですが、こりゃあ難しい。余計なコメントしなきゃ良かったどころか反省しておりました.
m(_ _)m スミマセン
強風で農業には厳しいんですね。
そうか~
大陸棚に近いこともあり、漁業が発達するんでしょうね。(境港も有数の水揚げ港だし…)
ご教示ありがとうございました。
こんにちは!本日は山口県巡検(聖地巡礼(笑))の為プレミア公開には参加出来ません🙇戻りましたら視聴させて頂きまーす!😊
山口巡検ですか😄
聖地?秋吉台か、須佐のホルンフェルスか、青海島か…どこでしょうかね。
現地に行くのが一番です。楽しんでいらしてください。
山口県巡検から戻りました!今回は念願の秋芳洞と秋吉台に行きました。石灰岩!ドリーネ!カレンフェルト!と大騒ぎをし周りから生温い眼差しを浴びました(笑)宇部は炭田があった所なのでときわ公園の石炭記念館に行き、石炭!石炭と騒ぎ…😊今までの中で一番楽しかった聖地巡礼でした!
秋吉台と、炭鉱跡ですか😄
地形を観てグフグフ言うのはほどほどに笑
でも、現物を見るとやっぱり興奮しますよね~。
「御製=ぎょせい」ですね!
読み間違い失礼しました。テロップで入れております。
プレミア公開にはまだ参加できてないなあ
海抜100mそこそこのカルデラから3本もの河川がでていた時代があったということですか。少ない面積では分け合う降水量もたいたことなさそうですが焼火山がうまく分水したのかしら。
時間が合えば、ぜひプレミア公開にもご参加くださいね。
カルデラを中心に、谷が3つあったことは確実だと思います。川の規模はさておき…。
水の量が少なくても、500万年という月日がゆっくり侵食していったのかなと想像しています。
最近、よく動画を観てるので地層やら地質やら岩石やら、ふむふむと思って観ていたら、疑問がわきました、金山や銀山銅山これらの成り立ちを解説してる動画ありますか?なんならダイヤモンドやサファイアとかルビーとかも宝石とか言う前に鉱石ですよね?この辺も解説願います。
金山銀山銅山…成り立ちはあまり詳しくないのですが、九州の金山を巡って調べていきたいですね。
宝石はもちろん鉱物です。宝石に興味はないんですが、鉱物としては興味があります笑
刃物で言う赤錆と黒錆の違いと同じ感じなのかなーって思いながら見てしまいました
そうです、まさにこのスコリアの赤は急激に鉄が錆びた赤錆なのです。
溶岩の方はゆっくり参加した黒錆ですね。
地理ライダーさん お疲れ様です。私も一度は沖にながされた者としては隠岐神社に参拝したいです。関係ない話ですが昨日の遺留捜査という番組で主人公が岩場の陶器の鉱石を見てる時、地理ライダーさんならこれは玄武岩ですねとか言ってそうだなと思ってしまいましたw関係ない話ですいません。また離岸流に乗って沖に流されてきます。
大仏様こんばんは。オキ流しネタ、好きですね笑
陶石ですか。熱水によって変質した流紋岩がうんぬん…😤とか言っていると思います。
沖…といえば、
♪沖の鴎に深酒させてョ、愛しのあの娘と朝寝するダンチョーネ…(八代亜紀)
が思い浮かびます。現地で歌えばよかった😢
座布団3枚あげていいですか?(笑)
元子さんもこの地理ライダーチャンネルの常連さんですね(笑)まぁぶっちゃけ2ちゃんねるのネタなんですけどねwお互いに地理ライダーチャンネルをナマ温かく見守っていきましょうね。
@@大仏太郎-v9n 温かく、はいいんですけど、ナマは要らないです、ナマステです。大仏だけにインドです。
地理ライダーさんの返信が早くてチャットみたいになってますねwですねインドの山奥で修行してダイバダッタの魂宿してきますwってレインボーマンかっ‼️地理ライダーさんは若いので知らないとは思いますw
カルデラは地形の中でもトップクラスにビジュアルがいいですよね。
青ヶ島でしたっけとっても素敵なカルデラの島、行きたいと思っているのでは?
玄武岩が赤く酸化したり黒く酸化したりするのはなぜなのか?聞いてみたいと思ってたら、他の方へのコメント返信を読んでなるほど~と納得しました。仲良くする酸素1つ減るか増えるかでこんなに色がかわるんですねー、面白い。
洞門がハートにみえ………る?うーん、どこがハートなのか😅ワカラン
カルデラは成り立ちもダイナミックで、分かりやすいので見ていて楽しくなります😁
青ヶ島はぜひ行って見たいですが、島に入ってしまうと全容が見えなくなるので、なんだかもどかしいことになりそうです。
行くのもかなり難易度が高い島ですしね…。
玄武岩の酸化については、他の方のコメント返しにも書いたとおり、酸化鉄の化学式が異なるからです(赤錆と黒錆)
洞門のハートは、正直どうでもいいです笑
「七尋女房岩」・・・この隣に立てば、私も美女ヨ(笑) 一尋は両手を広げた長さを言い、約1.5メートルくらいです。地理ライダーさんの和歌の詠みあげ、いつもながらほれぼれします。歌謡曲の方はイマイチだけど(笑)
たしかに…笑
一尋は両手を広げた長さですか。なるほど。
歌謡曲、イマイチですか…(グサリ😅)