【台湾グルメ】小琉球への玄関口 東港漁港に隣接している華僑魚市場を散策。屏東東港の特産品は桜エビとクロマグロです。
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 小琉球への玄関口 東港漁港に隣接している華僑魚市場を散策。屏東東港の特産品は桜エビとクロマグロです。
屏東車城にある福安宮周辺をグルメ散策。名産品は「緑豆蒜」です。黑珍珠蓮霧もおすすめ。
• 【台湾グルメ】屏東車城にある福安宮周辺をグル...
墾丁観光おすすめスポット、コース、グルメ紹介します。安全に1人でも観光できます。屏東恆春に行ってみてください。
• 【台湾旅行】墾丁観光おすすめスポット、コース...
このチャンネルのコンセプトはenjoyです。台湾生活が楽しそうに見えればいいなと思っています。また台湾は台北だけではないですよ、地方都市にもたくさんの魅力的な観光地、グルメがあることをつたえていきます。地方都市の様子を見て頂き訪れたいなあと思っていただければ幸いです。
#台湾観光 #台湾グルメ #屏東観光 #屏東グルメ
再来週に東港へ行くのでgoodタイミングでした!ご紹介ありがとうございました。
良かったです。楽しい旅になればいいですね。
以前、下調べもせず小琉球に行ってみました。船着き場が分からずお店の方に聞いたら、わざわざ店を閉めてバイクで送ってくださいました。結構遠かったので、謝礼をお渡ししたかったのですが受け取ってくれませんでした。本当に台湾の方の親切に感激でした。台湾旅の醍醐味は、人々の優しさに触れることかも知れませんね。魚市場?気が付かなかった。桜エビ大袋で買いたいわ。
台湾の方々の優しさにはいつも感動しますね。普通にできることがすごいと思いますね。
東港でも黒まぐろのシーズン以外は冷凍が多いのでしょうね。
私が食べたものも冷凍だったかと思いますが
味はさておき東港でマグロを食べれたということは
旅のいい思い出となってます(笑)
そうですね。東港でマグロ食べれましたからね(^^)
華僑魚市場は行って見たい場所の上位です、日本でも台湾から輸入したマグロは東港の物が多いそうです。
横浜の中央市場でも台湾産の桜エビを売っています、駿河湾物よりは安く買えます、私は先日台北の南門市場で櫻花蝦を買ってきました。
台湾産の桜エビが日本で売られてることが嬉しいです。
中山路。何だろう⁉。街並みの景観が、40~45年前の高雄で滞在していたホテルの周りの景色、その物で少し感動してしまいました。コメントを頂ける皆様も色々と思い出が有る様で、読んでると楽しいです。
漁港のフードコートみたい所で食事すると、期待外れの時が有りますね。千葉の漁港などに行った時は、最近は、お寿司屋さんとか、居酒屋さんなど個人店の方が、ランチなんかリーズナブルで、味も外さないです。
懐かしい街並みだったのでですね。刺身は期待外れが多いです(^-^)
@@EnjoyTaiwanLife 店頭で売られている、お刺身の盛り合わせは、美味しそうですけどね。しかし、切り身の厚さが日本の倍以上で、豪快ですね。
台湾で何度か刺身を食べましたけど…正直、高い割に全然旨くなかった😓やっぱり生物は日本に限ります😅
刺身は期待外れの確率が高いですね