【LBSに短絡電流を流して機器の解説をしてみた!】パワーヒューズの中身についても解説するよ!☆カフェジカ短絡実験室☆高圧交流負荷開閉器☆

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 59

  • @CafeJika_Mizunowa
    @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +3

    ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ※説明中にあります
    1サイクル0.05秒の説明は誤りで、
    『3サイクル』が正しくなります。
    コメント欄でのご指摘、感謝致します!
    ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
    今回、効果音を多めに入れてみました。
    テンポ良くご覧になっていただければ幸いです(^^)
    別動画も人気です!
    ①【どれくらいの大電流を流せばLBSについてるPFは遮断できるのだろうか】
    ruclips.net/video/OcPu6BJfbf4/видео.html
    ②LBSの遮断動作できゅうりは切れるのか?!
    ruclips.net/video/jPy0JrMChBQ/видео.html
    こちらも是非☆
    【Cafe自家用電気:カフェジカ】
    電験を目指す方や電気技術者の繋がりを作りに来られる方などが全国から集まるカフェ
    電験の受験生から、電験を取った後の実務講習、転職相談まで、
    電気主任技術者に特化したサポートをおこなっています。
    ★楽しめる電気主任技術者のLINE活用★
    lin.ee/sIlSUA6
    LINE公式にて「知れる・学べる・繋がれる」コンテンツを運営!
    まったくお金もかからないので、お気軽に参加下さいネ!
    (LINE限定の特典も、めちゃくちゃあります!!)
    これからもコンテンツを増やしていきますので、
    高評価やチャンネル登録での応援、宜しくお願い致します!
    反省点は次へ繋げていきたいので、
    改善点はコメントかDMにて頂戴できればと思います。
    ★ミズノワHPより転職サポートのご登録★
    スマホでLINEやっていない!って方は登録フォームへ!
    mizunowa.jp/support-entry/
    ⇒ミズノワが取り扱う電験専門の求人情報はこちら!
    mizunowa.jp/joblist/
    【株式会社ミズノワ】
    ★電気主任技術者に特化した転職エージェント★
    ~企業様へ~
    ⇒ 弊社HPへの求人案内掲載 無料キャンペーン中!
    ・掲載料・記事作成費用・発信費用は一切かかりません
     (社名非公開も可!)
    ・求人票さえあれば弊社で全て作成させて頂きますので
     お手間もお掛け致しません!
    (お問い合わせ先)
    TEL:06-6743-6361
    FAX:06-6743-6362
    mizunowa.jp/contact/

  • @夜桜観賞会
    @夜桜観賞会 2 года назад +18

    業務上パワーヒューズ飛ぶところ見る機会がないのでこうした動画は勉強になります。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +2

      普段は試験的に動作をさせることは多いと思いますが、
      短絡させるとこを見ることは無いですよね。
      仲の良い技術の先輩なんかは、「怖いから見たくない」と、
      未だにこの動画を見てくれません(笑)

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 года назад

      前職でパワーヒューズが飛んだ現場があり、調べたらの中でショートが起きてました。ただ自身の電験ライフの中で一度しかなく相当レアな現象やと思いますが。

  • @ハナブサ51
    @ハナブサ51 2 года назад +4

    とても勉強になる動画をありがとうございます。
    まだまだ勉強中でして、自分でカタログを読み比べているとどれも動作時間が小さすぎて役割はわかれど「そこまで違うものなのか」と具体的な理解に至れていなかったのです。
    ELCBとLBSの実際の遮断速度の違いと求められる能力がわかりやすい形で見られたので、
    この動画を拝見できて良かったです。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +1

      コメント有り難うございます。
      参考にいただけましたようで幸いです。
      今後も、技術者が疑問に感じることや、電験と実務が繋がるところなどを中心に、たくさん動画をリリースして参りますので、どうぞ宜しくお願い致します!

  • @bullgame2304
    @bullgame2304 2 года назад +2

    勉強になりました。
    ありがとうございます。
    擬音が耳に響きます。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます!
      なかなか現場ではこういった光景は見れないと思いますので、少しでも参考になるようでしたら幸いでございます(´▽`)

  • @ハチガツキスケ
    @ハチガツキスケ 2 года назад +7

    自分は保護継電器の試験員です。保護装置を模擬動作させることはありますが、機器の実動作やパワーヒューズの中身などはなかなか見ることができないので、勉強になりました。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +2

      そう仰っていただけて嬉しい限りでございます!
      せっかくのRUclipsですので、楽しんでいただきながら「へぇーそうなってんだー」というようなコンテンツも増やしていきたいと考えております!
      今後とも宜しくお願い致します!

  • @miumiomiao7691
    @miumiomiao7691 2 года назад +4

    ためになります。
    腰道具自慢の電工RUclipsrなんかブロックです。
    こういうのが見たかった。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +1

      コメント有り難うございます。
      工事を主にやられる方々にとっては、腰道具のRUclipsも為になるのかもしれないですよ(^^)
      僕は、色んな電気主任技術者さんの月次点検時の道具や、年次点検時の道具なんかを見てみたい気もします。
      腰にジャラジャラと付ける電気主任技術者さんは少数かと思いますが、「なんかあの電気主任技術者カッチョイイ選手権」なんてのも、いつかやってみたい気もしますね(^^♪

  • @swingkaeru
    @swingkaeru 2 года назад

    はじめまして。ビル管理を35年していますが、この動画はいい勉強になります。その他の動画も見ていきたいと思います。
    後輩やビル管理、電気設備を点検している若い方たちにも見ていただけるよう共有します。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад

      ご覧いただき有り難うございます!
      他にも、安全教育に繋がるような動画(テスターで高圧回路を測定して事故になった実験)
       ruclips.net/video/YD8cf7KEDek/видео.html 
      もありますので、ぜひ社内教育や啓蒙的にご利用いただければと思います(^^)/

  • @saitamazine4367
    @saitamazine4367 2 года назад +11

    防炎シート敷きましょう!!。
    高圧で実験すると悲惨な状況になると思います。
    実際、キュービクルに"ネズミ"・"ヘビ"・"つる性植物"
    入って相間短絡すると、LBSごと蒸発してたり物凄い
    パワーでした。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +8

      ほんとの高圧側の短絡事故は恐ろしいですね!
      なんにも無くなるとはよく聞きますが、僕も黒焦げのVCBを見たことがあります。
      一応、消防法の関係上、防火カーペットではあるのですが、不安の無いような演出を心がけて参ります!(^^)

    • @saitamazine4367
      @saitamazine4367 2 года назад +1

      保安業務依頼してあった小さな電気工事店が、
      いつの間にか倒産して・・・お客様は知らず
      にそのまま営業。
      いつしかQBの扉が開きっぱなしになって、ネ
      ズミが入ってドカン!!。周辺も10秒停電。
      色んな理由で電気主任技術者不在になったお
      客様多いようで、電力会社も困ってるようで
      す。
      ホント、綺麗に無くなりますよ!!。
      防炎シートは重いですが、防水性も高いので
      イロイロ便利です(^_-)-☆。

  • @higamsto
    @higamsto 2 года назад

    初めて見ました。凄い。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +1

      コメント有り難うございます!
      今後もぶっ飛んだ内容のコンテンツを作り続けていきたいと思います!!

  • @よさこい祭りよしよし
    @よさこい祭りよしよし 2 года назад

    勉強になります

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад

      有り難うございます!参考になる動画、「もっと調べてみよう!」と興味を持っていただくきっかけとなる動画をたくさん発信していきたいと思います!

  • @noritaka_nagoya
    @noritaka_nagoya 2 года назад +1

    視聴回数BUZZりましたね!😆
    おめでとうございます❗️🙇

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +2

      なんでこれが伸びたのか分かりませんが、他の動画も面白い実験を沢山しているので、興味がありそうなものはどんどん見て頂きたいですね😊

  • @はや-q1q
    @はや-q1q 2 года назад +8

    床養生はブルーシートじゃなくて、防炎シート使ったほうがよさそうですね!

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +3

      絶縁シートではなく、防炎シート(笑)!確かに!笑
      本来は相応のシートが必要ではありますが、一応安全チェックのうえ、そこにあったビニールシートで撮影をさせて頂きました(^^;)
      安全対策の品も揃えていきます!

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 года назад

      @@CafeJika_Mizunowa 消防設備士+電気工事士+電気主任技術者です。前職で発電機を使うときブルーシートと消火器を用意してたからこれでよいと思いました。ただ使う消火器もABC粉末あるいは霧状ノズルのある強化液やないと危険ですが。

  • @t.m9167
    @t.m9167 2 года назад +10

    現場で実際に体験出来ないし、現場では体験したくない。なので、わかっているようで知らなかった事を目にする事が出来て大変勉強になりました。有り難う御座います。m(_ _)m

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +3

      励みになるコメント有難うございます!
      仰るように、現場では体験したくないし見たくもないですよね(>_

  • @MrPcb2000
    @MrPcb2000 2 года назад

    それ持ってます三菱の中古は鉄の部分が錆びてます新品はピカピカです、ガラス?陶器?の部分はお茶碗のような感じでした、安かったですねオブジェです小さな三相モーターも持ってます

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      三相モーターを使った実験動画もいくつかUPしていますので、
      よろしければご覧になってくださいませ(^^)☆
      ruclips.net/video/TjND2dpAAgs/видео.html

  • @いろはす-c7w4l
    @いろはす-c7w4l 7 месяцев назад

    電気工事士1年目です。
    メインでVCBが1台あり、LBS系統が複数あるキュービクルにて、
    仮に複数あるLBSの内どこかで1箇所短絡電流がLBSに流れた場合、VCBより先に開放するという解釈で宜しかったでしょうか?(停電するのは対象のLBS系統のみで他系統は停電せずに済む)

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  7 месяцев назад

      ご質問ありがとうございます。
      LBSは開閉器なので、短絡電流は遮断できませんが、LBSの附属ヒューズホルダーに取り付けられている高圧限流ヒューズ(PF)が溶断して、短絡電流を遮断することが出来ます。
      VCBと組み合わされる過電流継電器と高圧限流ヒューズとの過電流保護協調が取れていれば、VCBよりも高圧限流ヒューズのほうが早く溶断するので、故障個所のみ停電を抑える事が出来ます。ちなみに、VCBの動作時間は、3Hzで、OCRの瞬時動作が3Hzなので、合わせて約6Hz程度で開放しますが、高圧限流ヒューズは、1/4Hz以内で遮断するので、とても速く遮断することできます。

  • @puddinglog
    @puddinglog 2 года назад +4

    ブレーカーの動作特性表を見ると、十分な短絡電流を流せばブレーカーでも約0.01~0.02秒で動作する事になっています。
    実験の設備では電線が細すぎて、短絡電流が抑制されているような気がしますし、(あまり流すと大元がとんでしまうかも知れませんが)
    速度対決ならVCBと比べた方が良いような気もします。
    また、0.1秒以内とは漏電遮断時間の話ではないでしょうか。
    とは言え、ストライカーの動作を実際見たのは(しかもスロー付き)初めて見たので、面白かったです。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +3

      ご返信遅くなりました!
      コメントありがとうございます!
      確かに、VCBとの比較もいいですね!
      VCBとLBS、PCとMCCB、なんかの協調を今度取ってみようと思います!
      引き続き、宜しくお願い致します!

    • @vt7067
      @vt7067 2 года назад

      @@CafeJika_Mizunowa
      VCBと比較するなら、電流値で結果が逆転する所見てみたいです。
      OCRも、円盤型ならより分かりやすそう

  • @トモロー-d7c
    @トモロー-d7c 2 года назад

    2:08
    0.05秒は3サイクルじゃありませんかね?

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +1

      本当ですね!
      誤説明になってました!
      3Hz/60Hz=1/20=0.05秒
      になります!
      補足のご説明、感謝致します!
      あと、説明欄にも追記させて頂きます!

  • @kkkkkkk052000
    @kkkkkkk052000 2 года назад +1

    LBS動くの初めて見た。
    現場では動いて欲しくないけど(笑)

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад

      ですよね。
      恐いから見たくないわーという方も多いです(;^_^A 汗
      短絡後に火花がちょろっと垂れるスローモーションのところは、初めて見たという方も多いです(^^)

  • @kanegahosiii
    @kanegahosiii 2 года назад +3

    これから電験の勉学してる自分もためになる動画だな、、専任されたらこういう知識はペーパーでみにつかないや

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад

      コメント有り難うございます!
      今回の動画は、実務の中でもほんの断片的な一部分になりますので、これきっかけでLBSや保護協調のことをたくさん学んで知っていっていただければと思います(^^)☆

  • @ぱかすけしましま
    @ぱかすけしましま Год назад

    限流のすごさは、電流が通電中なのに切りれる事、1サイクルとか半サイクルとかじゃなく
    所かまわず切れる だから1本数万円しても買いたくなる訳

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Год назад

      コメントありがとうございます!
      高圧真空遮断器と比較して高圧限流ヒューズの短絡電流遮断能力は高く、遮断容量、遮断スピードが素晴らしいです。
      しかし、高圧真空遮断器が設備容量300kVAを超えた設備の主遮断装置として使われているには理由があるのです。それは、高圧限流ヒューズの弱点を知らないといけません。高圧限流ヒューズの弱点は使い捨てであることです。
      高圧回路の入切をすると、高圧限流ヒューズに突入電流が流れます。すると、ヒューズの中のヒューズエレメントが劣化してきます。そのため頻繁に入切すると劣化による溶断のおそれがあり開閉頻度が多いところには向かないのです。
      高圧受電設備の主開閉装置のLBSに付属して使えるのは電力会社との過電流保護協調を取るためにG規格で60Aとなっています。そのため、主遮断装置はVCBとして個々の保護は高圧限流ヒューズとしています。上手く使い分けする事が大事ですね!参考になるようでしたら幸いでございます(^^)/

  • @takech-fi6kr
    @takech-fi6kr 2 года назад

    めっちゃ高圧検電器だと思ったら塩ビ管だったw

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +1

      はい!あきら先生が即席で作られた自家製の放電棒になります。(抵抗スイッチ有りVer.もあります)(^^)/

  • @innigemkii6924
    @innigemkii6924 Год назад

    ブレーカー40Aなのに、電線細っ。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Год назад

      予算の都合上、細くなりました(*´∀`*)
      コメント有り難うございます★

  • @近所の人祝
    @近所の人祝 Год назад

    パワーヒューズってみんな言うけどかっこいいのでストライカーヒューズと私は言ってます。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Год назад

      ストライカーヒューズ!カッコ必殺技のようですね!

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace Год назад

    貴重な映像だ。事故が起きないと見えないし、事故が起きても方付けられ見えない。それを見る為にわざと。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Год назад

      ありがとうございます!皆さんに色んな事象を見ていただくために、これからも活動を続けて参ります!

  • @井上薫-i6o
    @井上薫-i6o 2 года назад

    もっと大規模な電源に繋がないと短絡電流が小さくて試験にならないです。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад

      そうですね!
      でも、それは当然ながら簡単には出来ないですね(>_

    • @井上薫-i6o
      @井上薫-i6o 2 года назад

      線が細いので電線の抵抗だけで数十mΩあるので大きな電流は流れないでしょう。

  • @パンチパーマ-m5j
    @パンチパーマ-m5j 2 года назад

    ブレーカはくっつくしヒューズ動き回ることはわかりきってるんだから固定しないと…

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад

      コメント有り難うございます!
      普段の1コマを撮影しているようなものなので、そこまでは出来ないですね!
      リクエストあれば、ポッと出して、ポッと見せてあげられる、そんな空間でやっておりますので、ご了承を!

    • @hima1848
      @hima1848 2 года назад +1

      細けー事気にするなよ。

  • @IfBankara
    @IfBankara 2 года назад +1

    これは何の試験?
    限流ヒューズ切るんだったら定格電圧迄昇圧し配線も14sq位にしないと意味ないのとちがいますか。
    この動画を見てアークの発生が大したこと無いななんて間違った解釈をする人も出ますよ。
    実際、限流ヒューズの切れた中身を見ると消弧砂と溶けたエレメントが3cm位の長さの塊が数個出ますよ。
    多分アークも半端で無かったと思うけど。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 года назад +2

      コメント有り難うございます。
      本当の高圧短絡電流試験は専用設備が必要な事と、短絡エネルギーが大きく、とても危険であるためカフェジカでは実施ができませんでした。
      今回は高圧限流ヒューズの動作速度と低圧漏電ブレーカーの動作速度を見比べる実験を意図しています。
      低圧動力を実験電源に使用したので、周囲に影響を及ぼさないように短絡電流を抑えるため電線は太くしませんでした。
      いずれ実験設備があるところで高圧短絡電流試験をやってみたいですね。また、冒頭に高圧短絡アークと誤解を招くような表現になってしまい申し訳ございません。貴重なご意見、ありがとうございます!