Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近のストーブの攻め具合がスゴイ!市販のストーブでも躊躇なくカットするところがとても良いです。
結構必要があってやってるんですが、アイデアが次々と湧いてきます〜笑 ストーブの加工って楽しいですよね!
使用した薪ストーブはこちら(新保製作所の角型薪ストーブ)a.r10.to/hwidoTたしかコメリで8000円弱で見つけたんですが、ネットでは同じ値段で手に入らないみたいです。お近くのコメリをチェックしてみてください。
煙突の熱回収ですが、入り口の空気温度より出口の方が低いわけで、重たいものが出口にあるということから、通常は上から下向きに空気を通すそうです。煙突の最後に、下向きの熱交換器を付けてみてください。そのためには道中の煙突に保温をする必要がありますが、保温すると空気の引きが良くなる副次効果があると思います。
次々とすごいですね!今後の暮らしの参考にさせてもらおうと思います!お湯になるまでの間に、どの程度の料理ができるのか?炒め物などはできるのか?なども知りたいです〜
ご飯を炊くのに30分は強火で薪を燃やします。その間は炒め物でも揚げ物でもなんでもござれです。今度一回調理風景も動画撮りたいですね〜
あけましておめでとうございます。お湯を溜めているタンクを保温材などで囲ってみては?
それはあとから思いました...絶対やった方がいいですよね!
薪のお風呂でももっと早く沸くよねいっそのこと調理にも使えるように風呂釜を改造したらめちゃくちゃ効率良さそう
水タンクの内側のストーブ側に昔のパソコンでよく使われてたようなヒートシンクを付けて水とストーブ熱の熱交換効率をあげるのは難しいでしょうか?
ストーブの、中に銅パイプを、後ろ面側面に這わせて、タンクで、タンクで保温するか、排気熱利用なら煙突式湯沸し器もありますよ
とてもわかりやすい説明です。大胆なストーブの横抜きなど思っても中々できないところ。ただタンクとの隙間は埋めてほしい。
隙間はそのうちに…😂
I am seeing your Video and cheer up your challenge all the time. I think you will must be success to make eco life. If I have a chance to see you, I really want to visit your place. Good luck~!
煙突側をロケットストーブ化するのはどうでしょう?昔 ペール缶のロケットストーブを使ったことありますが排気音がゴーっと 素敵な音がしてましたヒートライザー部分をつくると2次燃焼がされてよいのではないでしょうか?
煙突をロケスト化→ダウンドラフトでお湯回収、というのはやってみたいんですよね。これなら気流を妨げることがないですし。
銅中毒にならないようお気をつけて
銅中毒?すみません、どういう意味でしょうか?同じようなことしたいと思ってるので教えていただけると有り難いです!>
熱交換に車のラジエーターを使ってみてはどうですか?水の循環に逆流防止弁をつかえば逆熱交換にならずに済むので床暖房にも使えるかもですね。逆止弁を使っているのは海外のyoutubeでみたことがあります。あと、ドラム缶を薪ストーブにするキット知ってますか?
CO中毒が怖い気がするんですが、大丈夫でしょうか?能登の冬は寒いですが上手いこと乗り切れると良いですね。
側面のくりぬけば、熱透過率が上がりますね。
廃品の電気温水器探してきて、巻で温めたお湯を貯めて使うとかどうですか?まあ古い電気温水器はタンクが錆びで穴開いて取り換えとか多いのでたまに基盤の故障でタンク無傷ってやつもあるんで、側外さず使えば保温性も高いですよ、屋内におけば一週間はもつと思う。
温水器タンク大好きですw また探します。
電熱面積の計算が事前に必要ですね。
風力発電って自作できますかね?安定しないとは聞きますが、雨天や夜間も発電できたらいいなとおもうのですが。
わたしも同じ様な事しました。銅管は管内沸騰してイマイチでした。
煙突の途中で蜂の巣状の空気熱交換機を入れてファンで熱風を送るシステムを見た事があります。エコファンで熱風を送れば部屋に対流が出来るのでは?
それは楽しそうですね!土間の足元温めたいです。
水道の水圧上げた場合、もしくは10分間ぐらい出していた場合の温度が知りたかったが、小さい薪ストーブの火力で熱回収という熱の変換を2回はチョット無理がある様な気がする。ボイラーの直圧式ではなく、貯湯式を考えた方が良いのでは?
あけましておめでとうございます。とても興味深く感じます。素朴に思うんですが、わきのタンクの中の水をあたためるのはタンクが触れないほど熱くなったり、すきまがあったりするので、単純にストーブの上面の奥に寸胴とか羽釜とかを置いてお湯をわかせばいかがかな?と思うんですが。加湿器にもなるし、、、いかがでしょう??2口で調理できなくなるから不便でしょうか?今年もチャレンジよろしくお願いします。
タンク内、熱交換器用の水を不凍液に置き換える事で、沸点を上げる事ができると思います。
それは知りませんでした!管内沸騰してしまうようなら不凍液検討します!貴重な情報ありがとうございます!
自動車用のクーラントであれば、ただの水を循環させるよりは腐食の心配も無いと思います。薄めずに使えば、沸点も200°C近かったと思います。色々な挑戦楽しみに拝見させて頂きます。
クーラントは毒性が強いので台所周りで使わない方がいいと思います
すごい!
やっぱりこの手の話はそもそもが間違った考え方ではないかと感じる。目的は小さな焼却炉で料理もしてお湯も沸かしたいということなのでしょうが本当に省エネになっているのか?炉の内部が温度が低く不完全燃焼になり安く薪の量が大量になってないか?それなら焼却炉側面と底面や煙突は逆に断熱をして焼却熱効率をあげ天板からの熱で料理やお湯を沸かした方が良さそうな気がする。薪が大量にあって問題がないならこのシステムでもいいのだろう。世の中にこの手のものがないのは意味がないからだと思われる。
やはり小屋暮らしの吉田さんはストーブの周囲を断熱することで熱効率を上げたものを作ってきてます。
ジャンク品なんかで売られている古くて安いガス給湯器を買ってきて、熱交換器だけ取り出してバナー代わりにウッドストーブ熱使えないのかな? 給湯器の熱交換器は信頼性も高いし、二次燃焼もさせているし、廃品の数も多いだろうし、色々と製作上の都合も熱効率も良いんじゃないのかな? ガス給湯器は基本、ガスが挿入される燃焼部分=バナーと水が循環する熱交換器だけだからね。
アルミ溶けそう、、鉄に直火だと2〜3年で穴空く
ステンレスタンクにも煤が溜まるような気がしますね。。。。あと。。。。ステンレスは腐食にはつよいかもしれませんが、炭酸ガスと水分のある直火環境では腐食するような気がします。”鉄が割れないのは、割れる前にグローバルな錆で減肉するから、ステンレスはグローバルな錆はできにくいけど、ピット腐食(穴が開く)とかそれを起点に割れが発生する”とか聞いたような気がします。。。。寿命が問題かなあ?アルミもそうですよね、アルミのお鍋はそのうち穴が開きますよね。。。。🥵
時計ストーブの時にサスなら倍くらい耐久性あったので、アルミがストーブの中入った時中で溶けてました。
@@Yanto-Kun-JP もっと分厚い鉄の水槽が良いかと思います。
個人的には銅管が外側でかなり近くに接していれば、アルミのような金属でなくても、別の素材であっても包接されていれば、暖まるのではないかと思います。やや細めにして長さを長くすることが出来ればぐっと水温を上昇させることは可能ではないかと思います。うまく渦巻き状に平面に銅管が巻けるのか?がありますが。また、数十Lの保温タンクが置ければそことの間で、水をまずはやりとりするようにすれば初期温度を上げることも出来るので早く温度を上げる、もしくは、長時間暖かい水を使えるようになると思いました!
メッチャ斬新で面白いですね(^ ^ スゴイ参考になります!!1つ思い付いたのが湯沸かしタンクを横付けではなく、上に直付けする構成はどうでしょう? 鍋の原理です。結構大幅な改良になるので簡単にはいかないと思いますが…
試作費かなり掛かりますね
溶接してるかと思いきや・・・
ユーチューバーですな
家全体で薪ストーブは2台あるというこでしょうか?今回は前回まで登場していたストーブとの、目的・用途の違いがよくわかりませんでした。また、ストーブを改造して楽しむことは作者の自由ですが、改造の有効性を実証したいなら、前後比較が必要です。新年早々、偉そうにキツイメッセージでごめんなさい。
昔から思って居ますが、やたらと既製品買い過ぎな気がします。今回のも薄いブリキのストーブではなく厚めの鉄板で作るとか、業者に頼むでは無く自作するとかして欲しいなぁ!4万円は高いなぁ!これも自作して欲しいなぁ!
最近のストーブの攻め具合がスゴイ!
市販のストーブでも躊躇なくカットするところがとても良いです。
結構必要があってやってるんですが、アイデアが次々と湧いてきます〜笑 ストーブの加工って楽しいですよね!
使用した薪ストーブはこちら(新保製作所の角型薪ストーブ)
a.r10.to/hwidoT
たしかコメリで8000円弱で見つけたんですが、ネットでは同じ値段で手に入らないみたいです。
お近くのコメリをチェックしてみてください。
煙突の熱回収ですが、入り口の空気温度より出口の方が低いわけで、重たいものが出口にあるということから、通常は上から下向きに空気を通すそうです。煙突の最後に、下向きの熱交換器を付けてみてください。そのためには道中の煙突に保温をする必要がありますが、保温すると空気の引きが良くなる副次効果があると思います。
次々とすごいですね!今後の暮らしの参考にさせてもらおうと思います!
お湯になるまでの間に、どの程度の料理ができるのか?炒め物などはできるのか?なども知りたいです〜
ご飯を炊くのに30分は強火で薪を燃やします。その間は炒め物でも揚げ物でもなんでもござれです。今度一回調理風景も動画撮りたいですね〜
あけましておめでとうございます。
お湯を溜めているタンクを保温材などで囲ってみては?
それはあとから思いました...絶対やった方がいいですよね!
薪のお風呂でももっと早く沸くよね
いっそのこと調理にも使えるように風呂釜を改造したらめちゃくちゃ効率良さそう
水タンクの内側のストーブ側に昔のパソコンでよく使われてたようなヒートシンクを付けて水とストーブ熱の熱交換効率をあげるのは難しいでしょうか?
ストーブの、中に銅パイプを、後ろ面側面に這わせて、タンクで、タンクで保温するか、排気熱利用なら煙突式湯沸し器もありますよ
とてもわかりやすい説明です。
大胆なストーブの横抜きなど思っても中々できないところ。
ただタンクとの隙間は埋めてほしい。
隙間はそのうちに…😂
I am seeing your Video and cheer up your challenge all the time. I think you will must be success to make eco life. If I have a chance to see you, I really want to visit your place. Good luck~!
煙突側をロケットストーブ化するのは
どうでしょう?
昔 ペール缶のロケットストーブを
使ったことありますが排気音が
ゴーっと 素敵な音がしてました
ヒートライザー部分をつくると
2次燃焼がされてよいのではないでしょうか?
煙突をロケスト化→ダウンドラフトでお湯回収、というのはやってみたいんですよね。これなら気流を妨げることがないですし。
銅中毒にならないようお気をつけて
銅中毒?すみません、どういう意味でしょうか?同じようなことしたいと思ってるので教えていただけると有り難いです!>
熱交換に車のラジエーターを使ってみてはどうですか?水の循環に逆流防止弁をつかえば逆熱交換にならずに済むので床暖房にも使えるかもですね。逆止弁を使っているのは海外のyoutubeでみたことがあります。あと、ドラム缶を薪ストーブにするキット知ってますか?
CO中毒が怖い気がするんですが、大丈夫でしょうか?
能登の冬は寒いですが上手いこと乗り切れると良いですね。
側面のくりぬけば、熱透過率が上がりますね。
廃品の電気温水器探してきて、巻で温めたお湯を貯めて使うとかどうですか?まあ古い電気温水器はタンクが錆びで穴開いて取り換えとか多いのでたまに基盤の故障でタンク無傷ってやつもあるんで、側外さず使えば保温性も高いですよ、屋内におけば一週間はもつと思う。
温水器タンク大好きですw また探します。
電熱面積の計算が事前に必要ですね。
風力発電って自作できますかね?
安定しないとは聞きますが、雨天や夜間も発電できたらいいなとおもうのですが。
わたしも同じ様な事しました。銅管は管内沸騰してイマイチでした。
煙突の途中で蜂の巣状の空気熱交換機を入れてファンで熱風を送るシステムを見た事があります。
エコファンで熱風を送れば部屋に対流が出来るのでは?
それは楽しそうですね!土間の足元温めたいです。
水道の水圧上げた場合、もしくは10分間ぐらい出していた場合の温度が知りたかったが、小さい薪ストーブの火力で熱回収という熱の変換を2回はチョット無理がある様な気がする。
ボイラーの直圧式ではなく、貯湯式を考えた方が良いのでは?
あけましておめでとうございます。とても興味深く感じます。素朴に思うんですが、わきのタンクの中の水をあたためるのはタンクが触れないほど熱くなったり、すきまがあったりするので、単純にストーブの上面の奥に寸胴とか羽釜とかを置いてお湯をわかせばいかがかな?と思うんですが。加湿器にもなるし、、、いかがでしょう??2口で調理できなくなるから不便でしょうか?今年もチャレンジよろしくお願いします。
タンク内、熱交換器用の水を不凍液に置き換える事で、沸点を上げる事ができると思います。
それは知りませんでした!管内沸騰してしまうようなら不凍液検討します!貴重な情報ありがとうございます!
自動車用のクーラントであれば、ただの水を循環させるよりは腐食の心配も無いと思います。
薄めずに使えば、沸点も200°C近かったと思います。
色々な挑戦楽しみに拝見させて頂きます。
クーラントは毒性が強いので台所周りで使わない方がいいと思います
すごい!
やっぱりこの手の話はそもそもが間違った考え方ではないかと感じる。目的は小さな焼却炉で料理もしてお湯も沸かしたいということなのでしょうが本当に省エネになっているのか?炉の内部が温度が低く不完全燃焼になり安く薪の量が大量になってないか?それなら焼却炉側面と底面や煙突は逆に断熱をして焼却熱効率をあげ天板からの熱で料理やお湯を沸かした方が良さそうな気がする。薪が大量にあって問題がないならこのシステムでもいいのだろう。世の中にこの手のものがないのは意味がないからだと思われる。
やはり小屋暮らしの吉田さんはストーブの周囲を断熱することで熱効率を上げたものを作ってきてます。
ジャンク品なんかで売られている古くて安いガス給湯器を買ってきて、熱交換器だけ取り出してバナー代わりにウッドストーブ熱使えないのかな? 給湯器の熱交換器は信頼性も高いし、二次燃焼もさせているし、廃品の数も多いだろうし、色々と製作上の都合も熱効率も良いんじゃないのかな? ガス給湯器は基本、ガスが挿入される燃焼部分=バナーと水が循環する熱交換器だけだからね。
アルミ溶けそう、、
鉄に直火だと2〜3年で穴空く
ステンレスタンクにも煤が溜まるような気がしますね。。。。あと。。。。ステンレスは腐食にはつよいかもしれませんが、炭酸ガスと水分のある直火環境では腐食するような気がします。”鉄が割れないのは、割れる前にグローバルな錆で減肉するから、ステンレスはグローバルな錆はできにくいけど、ピット腐食(穴が開く)とかそれを起点に割れが発生する”とか聞いたような気がします。。。。寿命が問題かなあ?アルミもそうですよね、アルミのお鍋はそのうち穴が開きますよね。。。。🥵
時計ストーブの時にサスなら倍くらい耐久性あったので、アルミがストーブの中入った時中で溶けてました。
@@Yanto-Kun-JP もっと分厚い鉄の水槽が良いかと思います。
個人的には銅管が外側でかなり近くに接していれば、アルミのような金属でなくても、別の素材であっても包接されていれば、暖まるのではないかと思います。やや細めにして長さを長くすることが出来ればぐっと水温を上昇させることは可能ではないかと思います。うまく渦巻き状に平面に銅管が巻けるのか?がありますが。また、数十Lの保温タンクが置ければそことの間で、水をまずはやりとりするようにすれば初期温度を上げることも出来るので早く温度を上げる、もしくは、長時間暖かい水を使えるようになると思いました!
メッチャ斬新で面白いですね(^ ^ スゴイ参考になります!!
1つ思い付いたのが湯沸かしタンクを横付けではなく、上に直付けする構成はどうでしょう? 鍋の原理です。
結構大幅な改良になるので簡単にはいかないと思いますが…
試作費かなり掛かりますね
溶接してるかと思いきや・・・
ユーチューバーですな
家全体で薪ストーブは2台あるというこでしょうか?
今回は前回まで登場していたストーブとの、目的・用途の違いがよくわかりませんでした。
また、ストーブを改造して楽しむことは作者の自由ですが、改造の有効性を実証したいなら、前後比較が必要です。新年早々、偉そうにキツイメッセージでごめんなさい。
昔から思って居ますが、やたらと既製品買い過ぎな気がします。今回のも薄いブリキのストーブではなく厚めの鉄板で作るとか、業者に頼むでは無く自作するとかして欲しいなぁ!4万円は高いなぁ!これも自作して欲しいなぁ!
昔から思って居ますが、やたらと既製品買い過ぎな気がします。今回のも薄いブリキのストーブではなく厚めの鉄板で作るとか、業者に頼むでは無く自作するとかして欲しいなぁ!4万円は高いなぁ!これも自作して欲しいなぁ!