【全車両が個室の100系新幹線】全速力で走ったら基準違反した新幹線...幻の"個室ひかり号"

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • ※当チャンネルで使用している文章・映像を無断で他チャンネルで使用する事を禁じます。
    無断使用が発覚した場合は法的措置を取らせていただき、損害賠償を請求します。
    東海道新幹線が誕生して間もない頃、国鉄は0系を0系で置き換えていました。
    しかしその代償は、利用客の「飽き」に繋がり、イメージダウンとなりました。
    そこで誕生したのが"100系新幹線"です。
    この100系新幹線は、新幹線では初となる2階建て車両を連結したり、サービスに力を注いだ新幹線でした。
    しかし、パンタグラフ数減少や改造を施し、高速化を図った特殊編成も存在します。
    0系や300系に隠れがちですが、100系は東海道・山陽新幹線を救った救世主だったのです。
    【映像を頂いた方々】
    ・SRDさん: / @srd-railway
    ■チャンネル登録よろしくお願い致します。
    / sendaitoritetu
    ■Twitterフォローよろしくね(´ω`*)
    / tetudoub
    参考文献・一部画像引用:ja.wikipedia.o...

Комментарии • 33

  • @MurphyColeman
    @MurphyColeman Год назад +20

    0系を0系で置き換え、44年も使われたのは、それだけ0系の完成度が高かったからに他ならない。ホンダのスーパーカブや、日産のサニートラックに通じるものがある。飽きの来ないデザインで、新幹線と言えば0系を思い浮かべる人も多い。我々日本人のDNAに深く刻み込まれた0系の勇姿はこれからも我々の記憶に残り続けるのだ。

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo Год назад +6

    鉄道雑誌の記事で、100系の詳細を初めて知ったときの驚きとワクワク感は今でも覚えています。新幹線がとんでもなく進化したと思いましたね。さらにV編成が出てきたときには文字通り度肝を抜かれました。「にかいだてが、よ、よんりょおだとおぉぉぉぉぉぉ❗❗❗❗」

  • @superhitachi651
    @superhitachi651 Год назад +6

    0系ほどではありませんでしたが、100系も活躍できた期間が長かったため、乗車する機会が多かったです。100系につけられたしっかりとした椅子の座り心地は、もしかするとN700よりも良かったかも。一度だけですが、廃止が迫ったグリーン個室に乗れたのもいい思い出です。
    ドイツの初代ICEのデザインにも、100系の二階建て車両は影響を与えたとどこかで読んだ記憶があります。

  • @hondola
    @hondola Год назад +10

    グランドひかり懐かしい。すごく快適だったから、出発時刻を少しずらしてでもグランドひかりを選んで乗ってたよ

  • @user-np3sk7ml8z
    @user-np3sk7ml8z Год назад +10

    100系新幹線の先行試作車であるX0編成(後のX1)は、他の量産車と違い、ライトがつり目で窓が小窓と、特徴的な車両でした。300系と違い、現存してないのが、寂しい。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j Год назад +1

    100系新幹線が一番快適だと感じたのが、普通車3人がけシートが回転式になったのと、それに伴い普通車全体のシートピッチが広がった事。博多開業当初は0系は転換クロスだった事から。

  • @broad-wis2654
    @broad-wis2654 Год назад +5

    20年前に「奈良の悠々きっぷ こだまグリーンプラン」という安売りキップがあってグリーン個室も利用可ということだったので一人用個室に2回ほど乗ったことがあります。
    個室だから周りの人に気兼ねはいらないし、座席のリクライニングも大きいしホントに快適でした。

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 Год назад +5

    実は100系 先に登場した200系と共通点が多かったです。
    冷房装置が両端搭載 200系が冷房専用 100系が冷暖で形状同一
    制御装置がサイリスタ位相制御
    内装がFRP成型品を多用
    運転台のモニターが200系と同じモノ
    100系特高圧引き通しの碍子(ATき電準備)

  • @agooglic
    @agooglic Год назад +5

    1回だけ 2階食堂を使ったことがあります。(上越のビュフェでは何回もレトルトカレーを食しました)
    いまの速度と環境と採算の基準で、食堂車が復活するといいですね。単線個室も。もう、語り継ぐのは難しいのでしょうか

  • @user-fn3nm4uv1c
    @user-fn3nm4uv1c Год назад +2

    子供の頃300系登場した後だったけど、100系新幹線は東海道山陽新幹線の王者ってかんじした。

  • @user-ty5fm4sg8r
    @user-ty5fm4sg8r Год назад +8

    動画のリクエストではありますが、次は東海の311系をお願い致します。
    名古屋圏で初の新快速として、大いなるインパクトをもたらした伝説の車種ですし。

    • @user-tq9sx4eu3i
      @user-tq9sx4eu3i Год назад +1

      311系良いですねぇ。
      311系同様MT61モーターと3口転換クロスシートの姉妹と言える221系721系811系も同時にお願い致します。

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d Год назад +2

    100系は、性能的には時速270Km走行が可能だったみたいです

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 Год назад +4

    >食堂車
    あの「旅のレストラン、日本食堂」という、CMを思い出す。懐かしい。

  • @user-pr1xr9hp7k
    @user-pr1xr9hp7k Год назад +1

    新幹線は、0系から、300系まで乗りました。食堂車付き新幹線も、何回か乗りました。将来、いまの、鹿児島から、北海道札幌まで、延伸した時を、見据えて、寝台新幹線の、構想を、載せた、イラスト入り雑誌を、見たことも、覚えています。

  • @hirokisato7388
    @hirokisato7388 Год назад

    100系新幹線は現代にも受け継がれるスタンダードを作った偉大な形式だと思いますね。シートなんて前席の背面に備えられたテーブルとか、3人掛けを回転する仕掛けとか、後のどの形式も形状が違うだけで基本は全く同じ。あと客席出入口上部に文字情報が流れるディスプレイもおそらく100系からではないでしょうか。リニア鉄道館で間近に見られるのが嬉しくてたまらなくて、幾度も写真撮ってました。

  • @user-rv1cn8lu4j
    @user-rv1cn8lu4j Год назад +2

    100系の4両編成、姫路までの運用ですよ

  • @tetudouzuki
    @tetudouzuki Год назад +4

    500系乗りたいなぁ

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h Год назад +1

    当時CMで山下達郎の某曲が流れた華やかなイメージの車両です。
    東北上越で200系やMaxが可能だったあたり、240キロ出して欲しかったです。

  • @lunejoshua984
    @lunejoshua984 Год назад +1

    JR東海に『東海道新幹線にレッドブルのラッピング』のリクエストメールしたら、偶然にレッドブルF1と東海道新幹線の並走ニュースが!両社にとってメリットもあり良いアイデアと思ったけど考え同じだったとは😂もしかしたら?
    デメリットは迷惑撮り鉄くらいだけど実現したら嬉しい🙂

  • @LandMark291
    @LandMark291 Год назад +1

    1980年頃のアニメ『ウラシマン』でも21世紀が舞台なのに0系が走ってて、20世紀の遺物とか言って散々な感じでしたね😅💦
    当時は線路側の老朽化で新幹線の揺れが大きくなって、色々と問題を指摘されるようになってた時代でした。
    若返り工事と称して、運休で工事を進める期間もあったようですね。
    リニアが通れば東海道新幹線も徹底したリニューアルが可能に成りますね!

  • @user-gn6bf7lu7n
    @user-gn6bf7lu7n Год назад +13

    もしかしたら
    サンライズひかりが爆誕する世界線も
    あり得たのか……
    それはそれで夢あるけども
    現実が色々と厳しすぎた…(´・ω・`)

  • @hirokisato7388
    @hirokisato7388 Год назад

    9:17あたりからの横顔。編成番号が[K]ということは東海道で[ひかり]として活躍していた時代ではなく、編成短縮化以降の姿ですね。100系はこうして生き永らえて博物館で大切に保存されている車両も数両あるものの、300系は短縮化できず保存車両はリニア鉄道館に先頭車1両のみというのは可哀そうに思います。

  • @ダブスタクソ親父
    @ダブスタクソ親父 Год назад

    20:20 ここの写真がコラに見えるレベルで100系デカくね?

  • @tente-
    @tente- Год назад

    のぞみを廃止してそのイメージを払拭でもしない限り新たな利用者の獲得など無理

  • @user-ig3dr4qy7x
    @user-ig3dr4qy7x Год назад +1

    JR東海さん。100系もう一度製造しませんか?

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 Год назад +2

      須田さんにお願いしましょう

  • @user-ty5fm4sg8r
    @user-ty5fm4sg8r Год назад +5

    100系新幹線、騒音対策面では255㌔毎時が限界か…。
    まあ、そのくらいの速度となっていれば、上等でしょ。
    それまでが、230㌔毎時となってたわけだし。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l Год назад +2

    個室利用客は決してモラルが良い上客ばかりではなかった。
    所謂上級国民が乱痴気騒ぎに悪用していた。
    鉄の掟がある以上東海道で個室が復活する事は無いし、
    バブル期が過ぎると設備を持て余していた。

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan Год назад

    100系開発時はバブル経済直前だったので二階建て、グリーン個室が開発出来た。正しく走る高速ホテル。東北新幹線、上越新幹線にはオール二階建てもあったね。新幹線の食堂車は走る高級レストランと考えればリーズナブル。広末涼子の不倫相手のレストランよりエクセレント(笑)

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh Год назад +2

    やっぱり東海道新幹線と東北新幹線通し運転して夜行便はJRの威信もあってやりたくないんですかね?東北新幹線はヘルツ数変換機能があったような?那須塩原あたりで切り替えがあった気がします。なのになぜ頑なに運転系列を完全に『東海道』『東北』と分けたかったのでしょうか?単純にしっかり分断して、東日本と東海と完全分離をがっちりやりたかったのでしょうか?夜はメンテナンスしないと安全が担保できないのはわかりました。九州〜北海道直通便を作ったらもっと過密ダイヤになるからやりたくなかったのか、沼津まで東日本管轄というのが嫌だから、東海道新幹線はJR東海に全部収入もろとも全部よこせといっていたから直通計画は頓挫したんでしょうか?

    • @user_aptdmt456px
      @user_aptdmt456px Год назад +1

      周波数の切り替えは北陸新幹線のみですね。50Hz→60Hz→50Hz→60Hzと3箇所のき電区分所で分けてます。
      境界の設備はセクションを挟んで異周波を分けなければならないことから特殊設備となり、異常時の延長き電等ができないなど弱点になっています。
      また、JR東としては直通による利便性向上には目を見張るものがあったものの、JR東海側としては東海道新幹線のダイヤには裕度がないことから直通が難しいといった話が出ました。
      先の周波数変換問題も踏まえ、採算と手間から考えて今後も直通運転は難しいでしょうね😓

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l Год назад +2

      「マニア以外は望んでいない」に尽きる