【ドラミキャラ設定①】ドラミちゃんの複雑なキャラ設定!Part1【ドラえもん雑学】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 238

  • @yukkuntiger
    @yukkuntiger 2 года назад +33

    ドラミちゃんがリボンをつけてるのはネズミに耳をかじられて失くしてしまったドラえもんへの気遣いって知った時は子供心になるほどって思ったなぁ
    結構これを知らない人が多くて、人に話すとみんな感心するのが好き

  • @jade4121
    @jade4121 Год назад +9

    ロボット界で一番仲のいい兄妹かー
    手塚先生ところのアトムとウランちゃんはそれぞれ博士も設計思想も違う義理兄妹だから、対比みたいになってるね
    どちらも好き

  • @しずく-m7b
    @しずく-m7b 3 года назад +47

    体重がコロコロ変わるのは
    ダイエットをしてまたリバウンドを繰り返しるんですよきっと

  • @hirobook
    @hirobook 3 года назад +126

    タレントの千秋女史はドラえもんのキャスト一新の際オーディションを受けて、ドラミちゃんのオファーが来て快諾したそうな。別にドラミちゃんだけではなく、スネ夫やジャイアンのの他のオーディションも受けたらしい。ドラえもん作品が好きすぎて興じてすべての登場人物のオーディションを受けたらしいね。

    • @宇野一成-m6o
      @宇野一成-m6o 3 года назад +24

      ジャイアンは無謀すぎるだろ(笑)。

    • @ditchgames
      @ditchgames 11 месяцев назад

      オーディションしてた頃のドキュメンタリー映像見てたなー。懐かしい。

  • @Jスープレックス
    @Jスープレックス 5 месяцев назад +2

    ドラミちゃんの耳が無い理由が、優しくて感動してしまった…見た目に対して不完全とも捉えられてしまう事が、実際は心の優しさを表現しているとは…深い!!
    up主さん…G嫌い共感します。

  • @ma.b-00
    @ma.b-00 3 года назад +72

    ドラえもんの学習シリーズ(あの病院の待合室によくあるやつ)もドラえもんであってドラえもんでない作品として記憶に強く残ってるから取り上げてほしい

  • @もり-みち
    @もり-みち 3 года назад +40

    テリーマンを引き合いに出してくれたおかげで凄さが理解できました、ありがとうございます(笑)

  • @En_Gawa
    @En_Gawa 3 года назад +10

    キン肉マン履修者的にテリーマンの例えが凄くわかりやすかった

  • @苔モス-y2r
    @苔モス-y2r 3 года назад +12

    ROBOT魂ドラミちゃんずっと待ってる
    20:12 ここ可愛い

  • @ubl65tsz
    @ubl65tsz 3 года назад +13

    長年、方倉設定に慣れ親しんだおっさんだからあとから整理した設定について行ききれない…
    しかも都合のいいところだけ採用って、方倉先生お気の毒。
    でも、もしかしたらF先生に草葉の陰で「君、好きにやっていいと言ったけどちょっとやりすぎだよ」ってたしなめられてるのかな…

  • @月宮Y
    @月宮Y 3 года назад +25

    ヘビー級格闘家並みの体重129.3㎏に、軽自動車の二倍の129.3馬力のドラえもんと取っ組み合いするのび太も、軽くぶっ飛ばすジャイアンも規格外

    • @Eugene_Springfield
      @Eugene_Springfield 3 года назад +6

      ドラえもんはネズミにたまげると速度は129.3km/hになる。
      体重129.3kgで運動エネルギーは83,400J。
      500m先の人間の胴体を真っ二つにする12.7mm弾の4倍以上。
      のび太やジャイアンはそれを受けても(場合によっては頭に喰らう)精々痛がってキレるぐらい。
      もはや人外レベル。

    • @HarukaZ10
      @HarukaZ10 2 года назад +4

      子守ロボットだけに、安全装置が付いているんですよ。多分……。

  • @水鳥-v9n
    @水鳥-v9n 3 года назад +11

    彼女にフラれて妹作ったんか。
    業深すぎん・・?

  • @ralphlaurent8010
    @ralphlaurent8010 2 года назад +3

    「馬力解説」の際に出てきたネタ、確かにこのチャンネルの視聴者じゃ知らない人の秘奥が多いかもしれませんね(元ネタのマンガのジャンルが、あまりにも違いすぎる。まぁ「〇〇肉マン」も、連載開始時点じゃ、ギャグマンガ路線でしたが、元ネタの時点では、ギャグ展開はほとんど鳴りを潜めてしまってしまい、格闘(プロレス)路線になってしまっていました。)
    それにしてもうp主のネタの多彩さには感服いたします。
    これからも期待させていただきます。

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 3 года назад +14

    10:16 なるほど、ドラミちゃんって身長と体重は家庭にあるドラム式洗濯機と同じ位の質量ってことなんだね。

  • @めろね
    @めろね 3 года назад +40

    0:59
    ドラえもんなのにペルシャくんの作画が完全にジョジョとか北斗みたいなの草

    • @kaidesuyo
      @kaidesuyo 2 года назад +1

      これを描ける片倉さん大草原

  • @hanetarou
    @hanetarou 3 года назад +5

    14:23 100万馬力は実は神戸に等身大フィギュアが飾ってある元祖リモコンロボットとタメ。さらにパンツロボットも作中のある時期に10倍パワーアップしていたとか。山下達郎の「アトムの子供」の歌詞で100万馬力となってたのはそのため?
    なお、「馬力」という単位は正確にはパワーではなく仕事率を表す。

  • @やなたやならやたわ
    @やなたやならやたわ 3 года назад +7

    ドラミちゃんが歌ってたのは
    1982年12月放送の「空飛ぶクリスマス」でのび太ドラえもんジャイアンスネ夫が喧嘩してたときに歌ってたシーンがある。大山版のDVDテレビ版48巻にあります。

    • @Tomoo256
      @Tomoo256 3 года назад +1

      澄んだ声がとても綺麗で、一見(一聴?)の価値あり。
      好きだったドラミちゃんがますます好きになった回だった。
      昼間だったシーンが突然夕暮れになったのは驚いたけど(笑)。

  • @m93227
    @m93227 3 года назад +5

    ものすごいハイテクなロボットのはずなのに、オイルというかなりアナログなもののせいで、そんなに性能が変わるんだw

  • @user-723nws33
    @user-723nws33 2 года назад +5

    ドラえもん百科のドラえもんは徹底してボケだから好き。本編だと恋愛回とかでしか見られない姿

  • @ジュン-o7x
    @ジュン-o7x 3 года назад +91

    博士さぁオイルぐらいしっかり振れよ!

  • @桜木ひめき
    @桜木ひめき 3 года назад +13

    鉄腕アトムの両親と
    妹弟のウランとコバルトも
    アトムの為に御茶ノ水博士が
    付くったロボットでした。
    (ロボット系は割と子供の為に
    両親や兄弟姉妹が後から
    作られる事が多かった)

  • @Meramerafiveman
    @Meramerafiveman 3 года назад +22

    ドラえもんとドラミちゃんのオイルの設定、初期ののぶドラのアニメで博士が「ドラえもんのオ~~イルとドラミちゃんのオ~~イルが」っていちいち癖の強い発音で喋ってたから印象に残ってる
    子どもの頃友達とビデオで見て大爆笑してた 笑

  • @ふわふわなヌコ
    @ふわふわなヌコ 3 года назад +7

    ドラミちゃんがメロンパンが好きな理由って、ドラえもんがお餅が好きな理由と同じだよね

  • @user-q0czvby6f
    @user-q0czvby6f 3 года назад +8

    ウインク光線、RPGのヴァンパイアやサキュバスの魅了より強い…
    テリーマンがあれで失格扱いになったのは未だに納得していない

  • @raven52931
    @raven52931 3 года назад +8

    わさドラでの初登場回でムードもりあげ楽団の指揮をしてるシーンが有りました。

  • @もる-j7o
    @もる-j7o 3 года назад +8

    22:33 きこりのお姉さんがだいぶ嫌そうな顔してるのがじわじわくる

  • @KariKari-UMEDAshi
    @KariKari-UMEDAshi 2 года назад +5

    ポケビ千秋のドラミも良いけど、やっぱり俺は横沢さんの魔美なドラミが好き

  • @46きちの
    @46きちの 3 года назад +4

    子供の頃中古でしかドラえもんを買えなかったセワシの家が何故高性能のドラミを買うことができたのか疑問だったけど、ドラえもんがのび太を成長させたことによってドラミを買うことができる程度には裕福になったってことか?
    つまりドラえもんのおかげでドラミが生まれた?

  • @KATZNJ0624
    @KATZNJ0624 3 года назад +6

    大山ドラの時のドラミちゃんの声優だったよこざわけい子さんが
    とても歌が苦手で(本人から聞いた)、歌からは可能な限り逃げていたそうです。
    それもあって歌うシーンは少ないのではないでしょうか。

  • @kaidesuyo
    @kaidesuyo 2 года назад +2

    7:22この時点で片倉さんは独立してたために片倉設定を用いるためには片倉さんの方にもまた別に許可とらないといけないから許可料削減のためかも
    7:50これは違うかも。故たかや健二さんの「雲遙かなり」ではネームはチェックするからという書き込みがある。設定等というのをネームでは書かないとダメだろうしあくまで片倉さんは「アシスタント」の位置付けですから。

  • @うり-u1w
    @うり-u1w Год назад +1

    4:52 ここのドラミちゃんぐうかわ

  • @poyopoyo2252
    @poyopoyo2252 2 года назад +3

    三日三晩泣いた後にのぶ代声になってたからすげー納得したんだよなぁ
    というかメロンパンってカリカリ部分がメインでしょ?(焚きつけ)
    ゴキさんはフローリングの上だとマジ忍者だけどアスファルト上だと
    アリさんレベルでモタモタしてたよ

  • @水本大介
    @水本大介 3 года назад +8

    怒涛の過去動画CM

  • @くまのさんぞう
    @くまのさんぞう 3 года назад +3

    ウィンク光線がブリさんに効いて好かれて纏わりつかれてるようにみえなくもないw

  • @umikame
    @umikame 3 года назад +5

    血を分けた兄妹ならぬ、オイルを分けた兄妹か。
    クルマにとってオイルは血液とも言われているから、そうゆう意味なのかな?

  • @イカのえると
    @イカのえると 7 месяцев назад +1

    ドラミちゃんめちゃくちゃかーわいいからなww
    こんな子にウインクされたらメロメロだわww

  • @アワビさん
    @アワビさん 3 года назад +6

    ペルシャくんだけ、世界観が違うwww

  • @ゲロマズ天然水もどき
    @ゲロマズ天然水もどき 3 года назад +7

    ペルシャくんがチャー研キャラにしか見えない

  • @桜木ひめき
    @桜木ひめき 3 года назад +8

    確かアトムも昔プルートと
    戦うに当たって天馬博士に
    100万馬力にパワーアップして貰うも
    暴走しました。

    • @HarukaZ10
      @HarukaZ10 2 года назад +2

      とはいえ、その後は確かパワーに言及されなくなるので、どうなったのか分からないのですよね。
      そのまま100万馬力なのか、安全のために出力を落としたのか。

  • @紐野干鱶
    @紐野干鱶 3 года назад +23

    昔、紅白歌合戦で今のドラミちゃんに似た声の人が出ていた。

    • @hirobook
      @hirobook 3 года назад +6

      千秋女史ですね。紅白で歌ってました。本人です。、ちなみに旧ドラミちゃんの声はよこざわけいこ女史。天空の城ラピュタでシータの声を当ててたね。

    • @oxcastletony3629
      @oxcastletony3629 3 года назад +1

      ホワイティが全部持って行ったから、もはや記憶が曖昧

  • @藤林達彦
    @藤林達彦 3 года назад +16

    大山版ドラでもドラミちゃんの誕生秘話は片倉設定を使ってましたよ。『びっくりオール百科』というかなり古い時期に作成されたスペシャル版ですが。
    映画版はかなり後でつくられたので、片倉設定が踏襲されてないのかも

    • @madsan1199
      @madsan1199 2 года назад

      オイルの上下分離、耳のある妹には気持ちがわかるわけがないと落ち込むドラえもんを想像したからリボンにしたという博士、でかいドラえもんの頭部の口に部品を放りこみ「噛めば噛むほど良くできたロボットになる」と言う、そしてドラえもん対ドラえもん…は、幼少期に見たはずなのによく覚えています
      後に設定が無かったことになったり消えたり、ここで藤子先生の設定じゃないと知って悲しかったなぁ…

  • @ピットの横B
    @ピットの横B 3 года назад +17

    ドラミの指でどうやってピアノ弾くんだろ…

  • @ぬいぬい-q3s
    @ぬいぬい-q3s 3 года назад +4

    良質な部分が沈殿してたとはいえ同じオイルのはずなのに血液(オイル)型が違うのか

  • @雑穀ちゃん
    @雑穀ちゃん 3 года назад +5

    ドラミちゃん推し

  • @もっちー-o7v
    @もっちー-o7v 3 года назад +35

    初めてドラミちゃんと
    誕生日同じなの知ったな…

    • @Vvg-k5y
      @Vvg-k5y 3 года назад +12

      お誕生日おめでとう(早)🎂

    • @もっちー-o7v
      @もっちー-o7v 3 года назад +9

      ありがとう(早)

  • @高城P
    @高城P 3 года назад +2

    ドラミちゃんがアニメで歌ってたシーンが大山版ドラえもんのクリスマス回で歌ってるシーンがありましたよ。

  • @f.9615
    @f.9615 3 года назад +2

    G特集は楽しそうだけど、あなたへのおすすめにGが出たりしたら嫌だしうーんって感じになりそうですw
    秘密道具もGを殺したり、中に入れて操ったりするやつとか色々あるしね…

  • @安藤菷二
    @安藤菷二 3 года назад +20

    8:43 自分は当時スネ夫のこの台詞を聞くまでドラミちゃんに耳が付いていないことに気付いていませんでした。

  • @紐野干鱶
    @紐野干鱶 3 года назад +17

    作品を越えてドラミちゃんがメロンパンナちゃんに「じゅるっ」ってなるのを見てみたい。

    • @ソーダ-e8o
      @ソーダ-e8o 3 года назад +4

      コラボ→ペア→食べないように気を付けるドラミ→怖がるメロンパンナ→最終的に少し食う→放送禁止いいいいいい

    • @TOMO02802
      @TOMO02802 3 года назад +6

      そういえばメロンパンナちゃんの得意技もウィンク光線と同じ相手をメロメロにする「メロメロパンチ」でしたね

  • @sabutaresun
    @sabutaresun 3 года назад +11

    ドラえもんとドラミちゃん同じオイルなら血液(オイル)型になんないのかな?

  • @user-hirotaka0123
    @user-hirotaka0123 3 года назад +5

    要は、初代ガンダムアニメとガンダムORIGINのような関係ですね。だから後付け設定でころころ安定してない。

  • @トラのもん-l3w
    @トラのもん-l3w Год назад +1

    大山ドラ世代だけど、オイルや慰めるように作りた設定もアニメで見た記憶がある

  • @hanetarou
    @hanetarou 3 года назад +5

    18:23 第一話でドラえもんが「初めて食べたお餅を好きになった」ことのセルフオマージュですな

  • @まじんぶー-t8k
    @まじんぶー-t8k 3 года назад +1

    ロボットドラキラじゃんここで登場してんのまじ子本子だったのか

  • @トムとヤムくん
    @トムとヤムくん 3 года назад +1

    メロンパンを好きなった理由で
    わさドラ版ドラミちゃん初登場の時ものぶ代ドラ版と同じ理由にだった

  • @keian3841
    @keian3841 3 года назад +8

    ゆっくりがこんな流暢に説明してくれてるから、5オクターブすげーって言われても、そんなにすごい気がしない・・

  • @働く暇人-e8k
    @働く暇人-e8k 3 года назад +1

    俺もG嫌い
    子供の頃カレーライス食ってたら天井からベチョって…(それ以来カレーライスもしばらく食えんかった)

  • @漱石枕流-p9e
    @漱石枕流-p9e 2 года назад

    オイルの件は子供の頃は「成る程!」と、思ったけれど今だと「オイル交換しないのかよ!」ってなるw

  • @hirobook
    @hirobook 3 года назад +2

    ゴキブリ嫌いはどちらかというとパーマンのほうがイメージが強いんだよね。

  • @のぶりん00
    @のぶりん00 3 года назад +12

    ドラミちゃん月光弾けるのか
    バイオバザードの洋館行っても大丈夫だな

  • @kanamemireille8009
    @kanamemireille8009 3 года назад +21

    ゴムまりの手でどうやって1オクターブ以上指を広げないといけない『月光』を演奏するんだろう...
    ドラミちゃんが料理上手な設定は知らなかったけど、アニメでのび太ママのお手伝いをやってるシーンがあったような印象があるから、特に違和感はないかも

    • @ふぐりり愚者
      @ふぐりり愚者 3 года назад +5

      ゴムマリはカバーで、あの下に普通に指があるのかもしれない
      と言うか2112年ドラえもん誕生の方だと、製造シーンで指らしきものが描写されてたし

    • @4zn543
      @4zn543 3 года назад +1

      @@ふぐりり愚者 攻殻機動隊みたいに鍵盤を叩くドラミちゃんとか見たくないwww

    • @HarukaZ10
      @HarukaZ10 2 года назад +2

      指はドラえもんの方でも、あったりなかったりするんですよね……明らかに指らしきものが描写されているときと、「指がないこと知ってるだろ」って逆切れしているときと。
      とはいえ料理ができるのだったら、そちらにも指は必要な気がするのですが。

  • @サニー-e4u
    @サニー-e4u 3 года назад +9

    24:45
    しずかちゃんが普通にバイオリン弾けてる………!?

  • @JapanConference
    @JapanConference 3 года назад +2

    22:50 アララ少年山賊団でも料理っぽいことはしてたりする。

  • @あんどり-b8e
    @あんどり-b8e 3 года назад +1

    初期のドラえもんでドラミちゃんが出てくる回にはスネ夫がいないって話かと思ったら違ってた。

  • @そーじろー-n6f
    @そーじろー-n6f 8 месяцев назад

    必殺ウィンク光線……、接触を挟まない分、メロンパンナのメロメロパンチの上位互換ってワケか……。

  • @ヤマ丸さん
    @ヤマ丸さん 3 года назад +2

    ペットz星人てなんだよ 後半気になる

  • @ksk9450
    @ksk9450 3 года назад +1

    21:59 小さいころからバイオリンのレッスンをしている。(うまくはなったとは言ってない)

  • @藤吉郎-w6h
    @藤吉郎-w6h 3 года назад +11

    テリーマンのは稼働中の新幹線じゃなくて、彼自身の張り手の勢いによって惰性で動いてただけですもんねw

  • @ハチワレになりたい-l5m
    @ハチワレになりたい-l5m 3 года назад +3

    ドラミちゃん❤
    ピアノ演奏の時は指が出るようになってたりするのかしら(´・ω・`)!?
    かわいいから何でも好きやけど😘

  • @空野希羅
    @空野希羅 3 года назад +8

    ドラミちゃんとセワシが話してる後ろによく見たらタイムパトロールのおじさんいるやんw

  • @camonegiehall
    @camonegiehall 2 года назад +1

    歌が好きという場合、中国語だと「我喜欢听歌」「我喜欢唱歌」という風に、聞くのか歌うのか明確にする必要がある。

  • @Saitamakenmin641
    @Saitamakenmin641 3 года назад +4

    すごいな

  • @やつてつ
    @やつてつ 3 года назад +7

    「ドラミちゃんみたいだね。」
    一般女性→悪口。ドラえもんマニア女性→褒め言葉。みたいな感じになる。

  • @dacsainta28
    @dacsainta28 3 года назад +1

    例えでアトムやキン肉マンが起用されててワロタw

  • @Yohei_Sugibayashi_Channel
    @Yohei_Sugibayashi_Channel 2 года назад +1

    ドラミちゃんヘッドホンタイプがガッチャマンにしかみえない・・・

  • @カイム君
    @カイム君 3 года назад +3

    ちなみになんで129.3cmなのかと言うと小5の人の平均身長が129.3cmだからだそうです。

  • @月夜見雪兔
    @月夜見雪兔 3 года назад +4

    5:13 大山ドラでは無かった事に となってるけど
    昔のTVスペシャルでは動画で紹介してた「耳をかじられて青ざめたドラえもん」「そのドラえもんのためにつくられた耳のないドラミちゃん」「同じオイルを使っているが分離しており成分が濃い方がドラミちゃんに使われた」という設定を紹介してたような

    • @HarukaZ10
      @HarukaZ10 2 года назад

      大山ドラだとこのあたり、何度か設定が変更されているので……。

  • @ハリオチーネ
    @ハリオチーネ 3 года назад +1

    ドラミちゃん、のび太が素早く逃げられるゴキブリ帽を発明した時はアニメでは嫌な顔してたけど漫画だと平然としてたな。

  • @anime-TV-saiseirisutokei
    @anime-TV-saiseirisutokei 3 года назад +13

    数十年後新しい声優になる事が合ったら最初期設定復活しないかな...
    後G特集やってほしいです

  • @skyouya.8998
    @skyouya.8998 3 года назад +1

    うぽつ
    動画面白かったです

  • @のり-j9s
    @のり-j9s 3 года назад +5

    15:40水田では、ドラえもんにウインクした時、ドラえもんは無反応だった。
    ゴキブリ嫌いなのはロボコンと同じだけど、女の子だからパニックになって物壊したりしないようだね。

  • @まじんぶー-t8k
    @まじんぶー-t8k 3 года назад +1

    セラピーロボットだったのかドラミちゃんは

  • @alexeycalvanov
    @alexeycalvanov 3 года назад +7

    オイルのくだりは、大山版のドラえもんでも博士らしき人が説明してくれたシーン(独特のしゃべりをしていたので)を覚えてるなぁ。確か1980年代の話だったと思う。

  • @natuno_sumisora
    @natuno_sumisora 2 года назад

    ・・・なるほど。
    だからアニメ媒体でドラミちゃんが捕まってる時は馬力でこじ開けられないように電撃で対策されたり、ロボット学校七不思議ではドラえもんが耐えられなかった暴走した掃除機の吸い込みにも耐えれたりしたのか。
    正式採用機だったキッドとほぼ同等の馬力を有してたのも納得できたw

  • @En_Gawa
    @En_Gawa 3 года назад +1

    アニメの作中で自分の絵描き歌歌ってるシーンあった気がする

  • @Yuu-yq8gn
    @Yuu-yq8gn 5 месяцев назад

    ドラミちゃんピアノ得意→あやとりくらい余裕→もしもボックスのあやとり世界でも上位→ドラえもんがあやとりできないのは怠慢だった

  • @nurarin9202
    @nurarin9202 3 года назад +2

    のび太って、もしかしてゴキブリ無効の耐性あるのか?
    ゴキブリ回でいちばんビビったのは、小さくなったジャイアンとスネ夫の前に現れた巨大ゴキブリ。
    あれはヤバいと思った。

  • @7216KISHI
    @7216KISHI 3 года назад +14

    「設定を整理した」と言ってたはずの『2112年ドラえもん誕生』も結構穴があったワケですか…(まあそのおかげでこの動画も楽しめて良いと思いますw)
    現在のドラミちゃんの中の人のチャンネルも見ていますので歌唱力は抜群なのは間違いないですw
    あと『コロコロコミック』を『コロコロコミック“ス”』って言ってるのが気になりました

  • @Inunaki_Doraemon
    @Inunaki_Doraemon 3 года назад +5

    確かに考えたこと無かったですね
    あと個人的には声優の関係でイメージが変わってしまったキャラクターでもあります

  • @sekidou234
    @sekidou234 2 года назад +2

    アトムはプルートとの戦いで100万馬力に昇格しているらしいですけどね。しかも天馬博士の改造で。

    • @HarukaZ10
      @HarukaZ10 2 года назад +1

      ただし、その後どうなったのかが分からないのですよね。確か。
      暴走した後は戦っておらず、それ以降はパワーに触れられることもないので。結局は安全のために10万馬力へ戻されたのか、それともそのまま100万馬力なのか。

  • @ボボンボンボジワーイ連邦
    @ボボンボンボジワーイ連邦 5 месяцев назад

    25:00 ジャイアンもオクターブの練習してたなあ

  • @hal6038
    @hal6038 2 года назад

    トイズランド大冒険のパッケージを見るとなぜかサイレントヒルが脳裏に浮かぶ

  • @if--6057
    @if--6057 3 года назад +1

    馬力のインフレ具合はさながらドラゴンボールだなw
    のぶドラ時代のどの年かは覚えてないけど、クリスマスSPでドラミが歌ってるシーンあるよ

  • @ツッキー-c3j
    @ツッキー-c3j 3 года назад

    ドラミちゃんが指揮者してるシーンはアニメであったよね。
    ドラえもんと交代する話で

  • @Shirakedori3rd
    @Shirakedori3rd Год назад

    15:13
    ザンダクロスの元ネタになった某シリーズの主役機たちと比較すると、ZZ<ドラミ<V2 くらいの差

  • @BDAMA2015
    @BDAMA2015 3 года назад

    トイズランドなつかしい!
    ちょっと雰囲気怖かったなぁ……

  • @神居夏樹
    @神居夏樹 3 года назад +3

    21:40
    Gのネタがダメならたまにのび太くんが拾ってくる捨て犬・捨て猫・捨て動物ってネタはダメですか?

  • @神聖クリスタル
    @神聖クリスタル 3 года назад +12

    ワイの妹萌えの全ての元凶、ドラミちゃん特集嬉しい…(`;ω;´)

  • @RyujiSAKURAI
    @RyujiSAKURAI 2 года назад

    夢がノーベル平和賞てww

  • @trade_math
    @trade_math 3 года назад +4

    確かに5オクターブだと凄いですね。
    確かいまミュージカルの第一線をトップとして走っている1人である新妻聖子さんが一説には5オクターブと聞いたことがあります。ドラミちゃんが同等の音域を持っているとしたら驚きです。
    いまのドラミちゃんは千秋(女史)な訳だから、ドラミちゃんが本当は歌がうまいというのは、かつてのポケビのダイアモンドとかを作中で歌わせれば分かるんですけれどもね。
    権利関係で絶対出来ないとは思いますが。