Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
誰もがみんなこんなほろ苦い想い出があるのではないでしょうか。高校時代、憧れていた彼女の家に電話をするとき、ありったけの勇気を出してダイヤルをプッシュしたものでした。「1番に君の存在があって・・」ホントにそうでした。すべてがそのことを中心に回っていました。あれからいろんな恋を経験し、あと1週間余りで定年退職を迎えます。まずまず素敵な人生じゃなかったかなぁ。
興味本位で、「替え歌メドレー」のCDを買って、カップリングのこの曲が好きになった…って人は多いですね。今の…異性や恋愛にまったく興味がないと言い切る若者たちに、ぜひ聞かせてやりたい名曲です。時代を感じさせる歌詞が…その世代の心には、強烈に突き刺さりますね。何だか……同窓会に行きたくなりますw
未だに聴きたくなるの何故だろう、、、めちゃめちゃ良い曲って思ってるのは俺だけかな。
s.57生まれ。おじさんになっても自分も今でも聴き続けてます。
S.511番最初に自分のお金で買ったシングルです、オッサンになったからより良く理解出来る甘酸っぱい曲です
最高の青春ソングだよ!s51年生まれのおっさんより
公衆電話、イニシャル、定期入れ…時代を感じつつも君を想う気持ちに時代は関係ないねん!by昭和生まれ平成育ち令和を生きる男
奥様の訃報のニュースに心打たれ、何故かこの曲を思い出しました。亡くなられた奥様のことを語っていた記事も、グルメの話も、この曲の歌詞も、嘉門さんの紡ぐ言葉や心模様は超現実、超リアルな感触に振れてて、同じ体験をしたわけではなくとも、自分の人生の経験に重ね合わせ、なぜだか無条件に涙腺が崩壊しますね。電車の中で聴くとつらいから今は再生しない。
替え歌メドレー目的で買ってこの曲に涙した中学生の思い出
嘉門達夫の曲の中で一番好きです。この曲聴くと、当時好きだったあのこを思い出すんだよね。全然違う人と結婚して子供もいるのにね、気持ちがあの頃に返ります。
全く同感です!S51年のおっさんより
公衆電話に生徒名簿。思いっきり時代を感じるね。この歌を聴くと俺の青春時代にも、こんな切なくて照れ臭い思い出が在ったら良かったなと思うよ。因みに俺は中高6年間一貫教育の男男男子校で、その6年間、同年代女性とまともに会話をした思い出すらないよ。だから、この歌に共感出来る奴が少し、否、滅茶苦茶羨ましい。
こんな名曲無い!間違いなく涙が出てしまう…この曲聞いて何も反応無い人は
懐かしい!この曲の編曲をした松原幸広です。嘉門達夫さんのレコーディングでは何曲かストリングスアレンジを担当しましたが、バイバイスクールデイズは全アレンジしました。レコーディングのことよく覚えていますが、リズムセクションと弦セクションは今も活躍する超一流メンバーです。間奏のギターソロはスティーブ・ルカサー風に〜なってます。切ない感じの詩がいいですね。
《音楽室Beginnings》Yukihiro Matsubara この名曲を編曲されたご本人!!??幼稚園の頃、父親の車のカーステで聴いて以来、この曲を構成する音の美しさに魅了されまくって、ずっと事あるごとに聴き続けてます!!!一生聴き続ける曲です、ありがとうございます!!!
編曲されたご本人ですか!小学生の頃にCD聴いていて、イントロの掴み、サビのコーラスまで素晴らしくて、今でも大好きな曲です。
yuuichiro0827 さま、はじめまして。25年も前に私がアレンジを担当した楽曲がまだ生きていることはとても嬉しいです。そしてアレンジが好きで聴いてらしたなんて・・ストリングスプレーヤーだったこともありストリングスアレンジの依頼が割に多かったのですが、この曲では恩人の新田一郎さんがオケアレンジを任せてくれました。これより少し前になりますが、爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」のオケアレンジもしていますが、このアレンジも切なさをイメージしているところが一緒です。
akira asano さま、はじめまして。この時は嘉門達夫さんが1人でギター弾き語りしたのをカセット(当時デモテープはカセットが主流)に落としたものを聴いてアレンジしたのだと思います。サビのコーラス録音の現場にはいませんでしたが、現場作業かもしれません。オケ録りはリズム隊→ストリングスの順でダビングでした。私はコンダクターをしていますが音がしません(涙)でもこうしてアップして下さって感謝です。
@@Yukihiro_Matsubara 私も音楽のお仕事をするようになり、改めて嘉門さんの音楽を聞き込んでは守備範囲の広さに驚いております。替え歌や鼻から牛乳以外の、こういった真面目な歌に、家族や学校をテーマにしたものなど、よい音楽を残してきた、新田さんはじめスタッフの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
小学校6年~中学卒業まで、この曲が当てはまり、当日聴いていた日々を思いだし感極まっております。素晴らしい曲、素晴らしい歌詞!感動ありがとうございます
嘉門達夫さんの名曲
もう一度この頃に戻りたい。
「バイバイ スクールデイズ」1.バスがあの坂道登れば見える灰色の校舎はあの頃のままさクラス会のハガキ 胸が痛んだ鮮やかに甦る 僕らのスクールデイズ机に刻んだ 君のイニシャルまぶしくて切なくて だけど言えなくて...1番に君の存在があって大人に近づく あの頃スクールデイズ...2.生徒名簿で君の 住所に電話お父さんの名前まで覚えてたスクールデイズ...友達に あおられて 公衆電話最後の1桁が 中々押せなくて...君が好きだなんて 簡単な一言言う為に勇気だしてたスクールデイズ...[間奏]卒業してから 連絡も途絶えそれぞれの生き方や 恋も重ねて...あいつに嫁いだ ウワサを聞いて定期入れの写真 引き出しにしまった1番に君の存在があって大人に近づく あの頃スクールデイズ...
好きな歌で、テープを持っていたけど、題名は覚えていませんでした。中古のCDショップでこれかな?と買い、やっとわかりました。今は、個人情報で名簿なんか手に入らないけどね。懐かしい高校時代を思い出します。
懐かしい、昔に戻れる曲です。😃
中学の時、替え唄メドレーを買った筈なのに、それ以上に聴いてる曲。以来、25年。あれ以来、再生リストから一度も消した事のない曲です。毎日が文化祭も良い。
この名曲をみんなが忘れませんように。定期的にコメントします!たつおさん、あなたは今いずこ?
懐かしい。すんごい好きだったです。久々に聞いたら…僕も涙出そうっす。
高校時代にカセットテープに録音して何度も何度も聞いた曲。。ホントに昔を思い出してしまう。。カラオケで入っていないので歌えないのが残念。。
水曜日のダウンタウンを見て、久しぶりに聞きたくなって来ました。小学生の頃、替え歌メドレーが流行って友達からCDを借りてその時初めて聞きました。やっぱり好きな歌です。
なにげにいい曲ですやん!
学生時代の何気無い日常をシンプルで飾り気のないメロディに乗せた身構えて聞く必要がない曲。だからこそ多くの人の胸の中にあって共感が生まれる曲。鉄拳が描くマンガに通じるものがある。
こんな、、、夢を見た
泣ける曲です。
確かに名簿見てお父さんの名前まで覚えてた。
『君が好きだなんて 簡単な一言 言うために勇気出してた』ホント、「君が好き」ってたった4文字の言葉を伝えるだけなのに・・・伝えるだけなのに・・・コレほどまでに死ぬほどの勇気が必要だった学校時代・・・大人になっての恋愛で、「君が好き」って伝えるのとは、子供の頃とでは9000兆倍くらい違う重みがあって・・・好きだなぁこの歌詞の部分。
この曲とコンサートとブルーバレンタインは三種の神器ですよ😃
何この歌めっちゃいい
名曲確定
この頃14歳 とても好きな子が居たけどこの子に告白できず他の子と付き合った今この曲を検索して聴いてますあの頃もし告白していたら付き合って結婚してたのかな? 3:40
いい唄やね😢
これを聴いていた当時は訳がわからなかったけど、大人になった今では、よくわかるようになりました。その時の仲間は今何処に住んでるのかな?
@@!ほんものや^^;。いい曲過ぎて・・・かなりの皆さん惚れています。でも・・・隠しておかなくても・・・胸を張って嘉門達夫師匠のキャラを成長させていってください。これからも陰ながら応援させていただいています。聴かせていただいてありがとうございます^^にこっ*^Q^*♪
幼稚園の頃に初めて聴いて、それからずっと好きな曲、、、たまらなく切なくなる、、、
この歌きいて好きな子のイニシャル机にきざんだなー
スクールデイズって聞いたから飛んで来たのに···w予想外のええ曲や···
中学時代を思い出します^^うpありがとう!
受験シーズンだからか、何故か今になって思い出した。懐かしい思い出だなぁ(´Д` )
感謝します。
達夫さんと槇原敬之さんを送り出した大阪府立春日丘高校のことだな
いつかは諦めんといけんのよね頑張る(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
応援する!
嘉門さんのマジメな曲か…珍しいなぁ…しかしスクールデイズってきくとなんかあの作品を想像するなぁ〜
だからそれアカンやつや💧
かーなーしみのー♪
嘉門達夫ってこんな歌も歌えたんだな。
公衆電話・・・。
あの頃にはきっと理解出来なかったんだろなぁ
サウンドプロデューサーが角松敏生氏であれば、聴き心地が倍増されると思う今日この頃です…。
珍しく?ネタ抜きの青春懐古ソング
よこか
元ネタ 爆風スランプ 大きな玉ねぎの下で
バイバイ…スクールデイズ!?スクールデイズって…
節子、それアカンやつや💧
かなーしみーのー♪むこーうへとー♪
誰もがみんなこんなほろ苦い想い出があるのではないでしょうか。高校時代、憧れていた彼女の家に電話をするとき、ありったけの勇気を出してダイヤルをプッシュしたものでした。「1番に君の存在があって・・」ホントにそうでした。すべてがそのことを中心に回っていました。あれからいろんな恋を経験し、あと1週間余りで定年退職を迎えます。まずまず素敵な人生じゃなかったかなぁ。
興味本位で、「替え歌メドレー」のCDを買って、
カップリングのこの曲が好きになった…って人は多いですね。
今の…異性や恋愛にまったく興味がないと言い切る若者たちに、
ぜひ聞かせてやりたい名曲です。
時代を感じさせる歌詞が…その世代の心には、強烈に突き刺さりますね。
何だか……同窓会に行きたくなりますw
未だに聴きたくなるの何故だろう、、、
めちゃめちゃ良い曲って思ってるのは俺だけかな。
s.57生まれ。おじさんになっても自分も今でも聴き続けてます。
S.511番最初に自分のお金で買ったシングルです、オッサンになったからより良く理解出来る甘酸っぱい曲です
最高の青春ソングだよ!
s51年生まれのおっさんより
公衆電話、イニシャル、定期入れ…時代を感じつつも君を想う気持ちに時代は関係ないねん!
by昭和生まれ平成育ち令和を生きる男
奥様の訃報のニュースに心打たれ、何故かこの曲を思い出しました。亡くなられた奥様のことを語っていた記事も、グルメの話も、この曲の歌詞も、嘉門さんの紡ぐ言葉や心模様は超現実、超リアルな感触に振れてて、同じ体験をしたわけではなくとも、自分の人生の経験に重ね合わせ、なぜだか無条件に涙腺が崩壊しますね。電車の中で聴くとつらいから今は再生しない。
替え歌メドレー目的で買ってこの曲に涙した中学生の思い出
嘉門達夫の曲の中で一番好きです。この曲聴くと、当時好きだったあのこを思い出すんだよね。全然違う人と結婚して子供もいるのにね、気持ちがあの頃に返ります。
全く同感です!
S51年のおっさんより
公衆電話に生徒名簿。思いっきり時代を感じるね。この歌を聴くと俺の青春時代にも、こんな切なくて照れ臭い思い出が在ったら良かったなと思うよ。因みに俺は中高6年間一貫教育の男男男子校で、その6年間、同年代女性とまともに会話をした思い出すらないよ。だから、この歌に共感出来る奴が少し、否、滅茶苦茶羨ましい。
こんな名曲無い!間違いなく涙が出てしまう…この曲聞いて何も反応無い人は
懐かしい!
この曲の編曲をした松原幸広です。
嘉門達夫さんのレコーディングでは何曲かストリングスアレンジを担当しましたが、
バイバイスクールデイズは全アレンジしました。
レコーディングのことよく覚えていますが、リズムセクションと弦セクションは
今も活躍する超一流メンバーです。
間奏のギターソロはスティーブ・ルカサー風に〜なってます。
切ない感じの詩がいいですね。
《音楽室Beginnings》Yukihiro Matsubara この名曲を編曲されたご本人!!??
幼稚園の頃、父親の車のカーステで聴いて以来、この曲を構成する音の美しさに魅了されまくって、ずっと事あるごとに聴き続けてます!!!
一生聴き続ける曲です、ありがとうございます!!!
編曲されたご本人ですか!
小学生の頃にCD聴いていて、イントロの掴み、サビのコーラスまで素晴らしくて、今でも大好きな曲です。
yuuichiro0827 さま、はじめまして。
25年も前に私がアレンジを担当した楽曲がまだ生きていることはとても嬉しいです。
そしてアレンジが好きで聴いてらしたなんて・・
ストリングスプレーヤーだったこともありストリングスアレンジの依頼が割に多かったのですが、
この曲では恩人の新田一郎さんがオケアレンジを任せてくれました。
これより少し前になりますが、爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」のオケアレンジもしていますが、
このアレンジも切なさをイメージしているところが一緒です。
akira asano さま、はじめまして。
この時は嘉門達夫さんが1人でギター弾き語りしたのをカセット(当時デモテープはカセットが主流)に落としたものを聴いてアレンジしたのだと思います。
サビのコーラス録音の現場にはいませんでしたが、現場作業かもしれません。
オケ録りはリズム隊→ストリングスの順でダビングでした。私はコンダクターをしていますが音がしません(涙)
でもこうしてアップして下さって感謝です。
@@Yukihiro_Matsubara 私も音楽のお仕事をするようになり、改めて嘉門さんの音楽を聞き込んでは守備範囲の広さに驚いております。
替え歌や鼻から牛乳以外の、こういった真面目な歌に、家族や学校をテーマにしたものなど、よい音楽を残してきた、新田さんはじめスタッフの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
小学校6年~中学卒業まで、この曲が当てはまり、当日聴いていた日々を思いだし感極まっております。
素晴らしい曲、素晴らしい歌詞!
感動ありがとうございます
嘉門達夫さんの名曲
もう一度この頃に戻りたい。
「バイバイ スクールデイズ」
1.バスがあの坂道登れば見える
灰色の校舎はあの頃のままさ
クラス会のハガキ 胸が痛んだ
鮮やかに甦る 僕らのスクールデイズ
机に刻んだ 君のイニシャル
まぶしくて切なくて だけど言えなくて...
1番に君の存在があって
大人に近づく あの頃
スクールデイズ...
2.生徒名簿で君の 住所に電話
お父さんの名前まで覚えてた
スクールデイズ...
友達に あおられて 公衆電話
最後の1桁が 中々押せなくて...
君が好きだなんて 簡単な一言
言う為に勇気だしてた
スクールデイズ...
[間奏]
卒業してから 連絡も途絶え
それぞれの生き方や 恋も重ねて...
あいつに嫁いだ ウワサを聞いて
定期入れの写真 引き出しにしまった
1番に君の存在があって
大人に近づく あの頃
スクールデイズ...
好きな歌で、テープを持っていたけど、題名は覚えていませんでした。中古のCDショップでこれかな?と買い、やっとわかりました。今は、個人情報で名簿なんか手に入らないけどね。懐かしい高校時代を思い出します。
懐かしい、昔に戻れる曲です。😃
中学の時、替え唄メドレーを買った筈なのに、それ以上に聴いてる曲。
以来、25年。あれ以来、再生リストから一度も消した事のない曲です。
毎日が文化祭も良い。
この名曲をみんなが忘れませんように。定期的にコメントします!
たつおさん、あなたは今いずこ?
懐かしい。すんごい好きだったです。
久々に聞いたら…僕も涙出そうっす。
高校時代にカセットテープに録音して何度も何度も聞いた曲。。
ホントに昔を思い出してしまう。。
カラオケで入っていないので歌えないのが残念。。
水曜日のダウンタウンを見て、久しぶりに聞きたくなって来ました。小学生の頃、替え歌メドレーが流行って友達からCDを借りてその時初めて聞きました。
やっぱり好きな歌です。
なにげにいい曲ですやん!
学生時代の何気無い日常をシンプルで飾り気のないメロディに乗せた身構えて聞く必要がない曲。だからこそ多くの人の胸の中にあって共感が生まれる曲。鉄拳が描くマンガに通じるものがある。
こんな、、、夢を見た
泣ける曲です。
確かに名簿見てお父さんの名前まで覚えてた。
『君が好きだなんて 簡単な一言 言うために勇気出してた』
ホント、「君が好き」ってたった4文字の言葉を伝えるだけなのに・・・
伝えるだけなのに・・・
コレほどまでに死ぬほどの勇気が必要だった学校時代・・・
大人になっての恋愛で、「君が好き」って伝えるのとは、子供の頃とでは
9000兆倍くらい違う重みがあって・・・
好きだなぁこの歌詞の部分。
この曲とコンサートとブルーバレンタインは三種の神器ですよ😃
何この歌めっちゃいい
名曲確定
この頃14歳 とても好きな子が
居たけどこの子に告白できず他の子と付き合った
今この曲を検索して聴いてますあの頃もし告白していたら付き合って結婚してたのかな? 3:40
いい唄やね😢
これを聴いていた当時は訳がわからなかったけど、大人になった今では、よくわかるようになりました。その時の仲間は今何処に住んでるのかな?
@@!
ほんものや^^;。いい曲過ぎて・・・かなりの皆さん惚れています。でも・・・隠しておかなくても・・・胸を張って嘉門達夫師匠のキャラを成長させていってください。これからも陰ながら応援させていただいています。
聴かせていただいてありがとうございます^^
にこっ*^Q^*♪
幼稚園の頃に初めて聴いて、それからずっと好きな曲、、、たまらなく切なくなる、、、
この歌きいて
好きな子のイニシャル机にきざんだなー
スクールデイズって聞いたから飛んで来たのに···w
予想外のええ曲や···
中学時代を思い出します^^
うpありがとう!
受験シーズンだからか、何故か今になって思い出した。
懐かしい思い出だなぁ(´Д` )
感謝します。
達夫さんと槇原敬之さんを送り出した大阪府立春日丘高校のことだな
いつかは
諦めんと
いけんのよね
頑張る(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
応援する!
嘉門さんのマジメな曲か…
珍しいなぁ…
しかしスクールデイズってきくと
なんかあの作品を想像するなぁ〜
だからそれアカンやつや💧
かーなーしみのー♪
嘉門達夫ってこんな歌も歌えたんだな。
公衆電話・・・。
あの頃にはきっと理解出来なかったんだろなぁ
サウンドプロデューサー
が角松敏生氏であれば、
聴き心地が倍増されると
思う今日この頃です…。
珍しく?ネタ抜きの青春懐古ソング
よこか
元ネタ 爆風スランプ 大きな玉ねぎの下で
バイバイ…スクールデイズ!?
スクールデイズって…
節子、それアカンやつや💧
かなーしみーのー♪むこーうへとー♪