vol.32 太陽光発電パネルは載せる?載せない?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 дек 2024

Комментарии • 83

  • @vanzandt-il7ep
    @vanzandt-il7ep Год назад

    屋根材について質問です。PVを載せるとしたらコロニアルはやめた方がいいでしょうか。ガルバリウムを考えていましたが、塩害地域のため錆びるから止めた方が良いとHMから意見をもらいました。予算的に屋根材はコロニアルが候補となっていますが、問題ないようでしたらガルバリウムを検討したいです。
    回答いただけたら幸いです。

    • @minorusagami
      @minorusagami  Год назад

      コロニアルそのものを信用しておりませんので推奨しません。色々調べてもらえれば分かると思います。 
      GLでもSGLであればいけると思いますが、アスフアルトシングルルーフも候補に入れてもいいでしょう。

  • @トクトクチャンネル
    @トクトクチャンネル 3 года назад +4

    幅広い視点からのソーラー解説勉強になります!ありがとうございます

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад

      ありがとうございます。!!!!

  • @yutakasuwa2484
    @yutakasuwa2484 3 года назад +5

    現時点で蓄電池についてはどのようにお考えでしょうか。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      蓄電池の価格低下は10年後には確実に起こるでしょうから、
      固定価格買い取りが終わってからで考えるのが基本だと思います。

  • @早坂宏
    @早坂宏 3 года назад +2

    将来太陽光発電+蓄電池が一般普及しても、発電量の多い夏や暖房や給湯負荷の小さい春秋はともかく、冬はみんな相対的に電力量が足りなくなる。
    停電時や荒天続きの厳寒期の電力不足や送電負荷を軽減するためにも、都市部はペレットストーブ、地方なら薪ストーブの設置は理に叶っていると思います。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      理想はそうなんですが。 みんな楽したいんですよね。;;

  • @kahomare
    @kahomare 3 года назад +1

    別口融資が引けなかったら、屋根貸し型を付ければOKですね。
    積雪が無ければ、水勾配折板に東西傾斜架台でモジュール間離隔対策するのも有りです。
    その仕様で屋根の周囲離隔が確保されていれば整備性も良しですし。
    建築的美しさをどう出すかが問題ですが…。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      屋根貸し 1件やりました。 大きさの基準があって、片流れ限定になりますね。 北海道は無落雪屋根多いので、傾斜架台でそのようにやってましたね。 なんだか 工場っぽくて見た目は・・・・・・

  • @19thieves
    @19thieves Год назад

    説明優しい!ありがとうございます。

    • @minorusagami
      @minorusagami  Год назад +1

      分かりやすかったですかね。 ありがとうございます。

  • @さかなタブレット
    @さかなタブレット 3 года назад +1

    参考になりました。
    外観が嫌とかどうしても載せたくない人以外は可能な範囲で載せるべきですよね。初期費用のない無料太陽光もありだと思います。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      2階の屋根なんて あまり目に留まらぬものですよ。 無料ソーラーも新潟でできるようになり 1棟やりましたよ。

  • @motoyama3407
    @motoyama3407 3 года назад +1

    動画内に出て来る4氏の巨匠?に感銘を受けまして色々拝見しているうちに、こちらの動画に辿り着きました。
    最近、諦めていた新築が少し現実味を帯びて来ましたので、色々と将来の理想の家を考えながら勉強の毎日です。
    相模社長さんは同県なので話により現実味が有り、また、知識、実績も他者に引けを取らないと思います。
    機会が有ればそちらの手掛けた家を拝見し、コンセプトを伺いたいと思います。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад

      でしたら、会社のホームページの、お問い合わせフォームから
      希望の内容をお伝えください。
      意外と、地元の方に知られてないってことなんですね(笑

  • @lakuju
    @lakuju 3 года назад +7

    わたしはパッシブハウスレベルの外皮性能がまず先と思う賛成はです。可能なら屋根に載せない方法も模索できればと思ってます。

    • @川祐-v9z
      @川祐-v9z 3 года назад +1

      本当の田舎なら屋根以外にできるんじゃないか

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +4

      載せない派の本橋さん。お疲れ様です。
      では地球温暖化の観点でどう思ってんですか??
      エネルギーをどのようにして考えればいいんでしょうか?
      未来の子供はどうなるの?
      考え方を変えたほうがいいですよ。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +3

      まして、太平洋側の方でしょう。
      日本海側の私ですらやろうと思ってんだから。気候正義の意味をよく考えてください。

    • @hamada5678
      @hamada5678 3 года назад +1

      @@minorusagami 本橋さんは太陽光自体を否定していませんよ。私も屋根以外の場所で、耐震性、メンテナンス性のいい方法があれば是非採用したいです。現在構造計算の耐震等級3、HEAT20のG2を目指して勉強中です。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +3

      @@hamada5678 もちろん本橋さんが否定していないのは知ってます。
      けれど、ないあり方を模索しているならばエネルギーをどのように作れば良いのか考えていただければ。

  • @maverick7649
    @maverick7649 3 года назад +1

    私のところは日当たりは良いが日本海側の豪雪地帯の為、一番エネルギー使う冬場は厚い雲と雨、雪で発電量が落ち込みます。
    だからまずは高断熱高気密にお金かけてUa値0.26あたりまで引き上げ、消費エネルギーそのものを減らす事を意識(イニシャルコストは当然高額になるが、ランニングコストでペイする)
    その上で資金に余裕があったら太陽光載せようと私は考えております。
    各家庭でエネルギー時給が出来るようになれば理想ですが、電力会社は苦い顔しそうですね。
    よく住宅営業マン上がりの人が不特定多数に向けて、家にお金をかけるなとか、G1性能で充分だとか、ちょうどいい塩梅だとか垂れ流していますが、そういう人たちはエネルギーや環境問題までは考えていないでしょうね。
    SDGsを含め50年以上のロングスパンで家造りを考えておられる方の意見が、もっと世の中に浸透して欲しいところです。
    応援しております!

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      豪雪エリアとなると、太陽光パネルの保証の問題で
      できないところも出てくるのが残念ですが、
      おっしゃるとおりで、
      建物の断熱性にしっかりお金かけてやっていく考え方は正しいです。
      ほどほどの性能で良いですよと、未だいう人間がいるけど
      環境問題まで考えてない人に多いでしょう。
      「今だけ金だけ」で考える作りは、
      もうそろそろ辞めたいと願ってます。応援ありがとうございます。

  • @ジャック-w8d
    @ジャック-w8d 2 года назад

    太陽光をのせたいのですがやはりガルバが1番の親和性がありますよね?
    瓦もルーフィング等をしっかりすれば防音、断熱的に魅力的なのですが重い+穴を開ける工法のため雨漏りの危険性大ですか?
    瓦なら太陽光はやめて置いた方がいいめすか?(もちろん、耐震性の計算はしてもらいます。)

    • @minorusagami
      @minorusagami  2 года назад +1

      瓦にする場合は、「支持瓦」を用いてPVを載せるのが良いです。
      GLでやるよりも少しは費用は増えますが、雨漏り・長期維持の問題は低いです。

  • @MyHomeRecovery
    @MyHomeRecovery 3 года назад +1

    なんですかね、太陽光パネルの設置は芸が無いのに、仕事として成り立ってしまうので、いい加減な業者が多いのもあるんでしょうね…
    適当に設置して逃げる業者もまだ存在するらしいです。
    でも雨漏りだなんだ…って言いますけど、しっかり施工していれば神経質になる必要はないと思います。
    屋根形状にもよりますが。
    っていうか、リスクが全くもってゼロで良いことだらけなんていう物なんてなかなか無いです。
    なので太陽光パネルは今の技術では間違いなく有効な温暖化対策じゃないですかね。他に革命的な何かが出ればあれですが…
    太陽がある間は…
    導入すべきだと思います🌸

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +2

      ほんと その通り。 ここ数十年の試行錯誤で 
      個人住宅レベルではPVしかないというのは人類がたどり着いた結論。 
      勝手な推測であれこれ考えても無駄なんです。
      かつて 太陽熱温水給湯器がひどかった。
      ソーラーの飛び込みの業者は危険でしょうね。
      新築の時は住宅会社の保証もあるのでお勧めです。

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery 3 года назад +1

      @@minorusagami
      新築🏠時の工事が安心ですよね。
      自分は建て売りでしたので、後付けでしたが、まさに我が家も4.26kw(12枚)でした(笑)
      知り合いで頼んだので、全ての工事含めて特価で3ケタ切りました!
      間違いなく8年以内に回収できます。
      子供が大きくなってお金が掛かるようになってからでは手遅れですから…お子さんが小さいうちに付けると経済的にも余裕がでるかと💡
      もちろん低断熱の家の場合は断熱補強に力を入れるのが先ですけど…

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +2

      @@MyHomeRecovery
      やってよかったって事例ですね。 特価凄いですね。

  • @evoryushuntsuda
    @evoryushuntsuda 3 года назад +1

    素晴らしい動画で感服しました。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      ありがとうございます。

  • @ohyoshi8529
    @ohyoshi8529 3 года назад

    動画の中にもありましたが、県内では下越を中心とした話になっておりますが、中上越で太陽光を載せることについて、率直にどのようにお考えですか。
    例えば、相模さんが以前働かれていた長岡であれば気候の事はお詳しいと思いますので、長岡でカタログ数値で4kw載せた場合の収支について、私見で構いませんのでご回答いただけるとありがたいです。
    建物7280×7280、切妻で3.5勾配、屋根の向きは限定しません。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад

      長岡ですと積雪のために
      メーカー保証が付かないところもあります。
      日射量うんぬんより 降雪での物理的な問題ですね。
      中越方面では 間取りより、屋根をどうするか
      そこから設計します。 
      PV搭載 イコール 落雪での堆雪場の確保です。

    • @ohyoshi8529
      @ohyoshi8529 3 года назад

      @@minorusagami 返信ありがとうございます。設計からですね、参考にさせていただきます。

  • @agate725
    @agate725 Год назад

    理論値だけではなく、実例に基づく数値も扱った動画も見たいです…!!

    • @minorusagami
      @minorusagami  Год назад +1

      私はこの分野あまりエキスパートではないので、
      エコワークスさんの動画で勉強されると良いですよ。推奨いたします。

  • @wamafon
    @wamafon 2 года назад

    相模さんのように経世済民を語る建築系ユーチューバーって少ないですよね!? 貴重な存在だと思います。 MMTやGNDを語る動画もアップしてください、是非。

    • @minorusagami
      @minorusagami  2 года назад +2

      ありがとうございます。 MMTはあかんやつでしょうw

  • @国分寺ポン太
    @国分寺ポン太 3 года назад

    動画楽しく拝見させて頂いてます。とても参考になります。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад

      義務化の声も聞きますし・・ 私は載せる派です

  • @reikun141217
    @reikun141217 3 года назад +2

    太陽光発電、身近な話で、うちの奥さんの妹さんの家に3kwぐらいのを載せてます、毎日売電メーター見ながらニヤニヤしてるそうです(笑)
    10年前に設置したから売電価格もそこそこ高いから住宅ローンの返済に充ててるそうです。
    今年、うちの甥っ子が家を建てるそうで太陽光発電は載せる計画らしいです(^_^)v

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      いいお話しですね。応援しましょう。

  • @nabe_jutaku6250
    @nabe_jutaku6250 3 года назад +1

    『ソーラーパネル分を住宅ローンに組み込めば良い』は、目からウロコでした。資金内で、収めることばかり考えていましたが、トータルコストで考えればローン額を増やしても大丈夫そうです。
    ありがとうございました!

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      長期的に家計に還元されるものだから長期ローンで相殺すれば負担なしです。
      貢献できて何よりです。
      確実に値上がりしていく電気料金の前払いと考えれば別腹で行けます。

  • @福田路雄
    @福田路雄 10 месяцев назад +1

    ソーラーパネル工事費が高すぎる

    • @minorusagami
      @minorusagami  10 месяцев назад

      4.2kで110万です。
      ウチの場合。

  • @happylemone
    @happylemone 3 года назад

    とても率直なお人柄で良い動画ですね。3年後に向けてマンションか?戸建てか?検討し始めて勉強してる者ですが、環境や人間や動物にいい暮らしを考えると、やはり戸建てに傾き、更にマンションってパネル載せるの見たことないし、将来自宅で作った電力で賄える戸建て暮らしに憧れてます。新潟ではないので依頼出来ず、とても残念です。現在東京のマンション暮らしですが、3年後沖縄に移住したいと考えています。沖縄で高断熱でソーラーシステムの家は、どうお考えでしょうか?

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。 断熱はUa値0.5程度のそれなりで十分でしょうが、多湿地帯で気密性能は湿度コントロールの観点でも欲しいところ。ソーラーは非常に有効。強風にも問題ない設計になったいる模様です。

    • @happylemone
      @happylemone 3 года назад +1

      お返事ありがとうございます😊今や沖縄の台風にも耐えられるソーラーパネル設置は可能なんですね。庭や垣根代わりにソーラーパネルはどうかな、と思ってしまいました。強風、メンテナンス考えると低いところでも電力作れれば、いいかなと。今後とも動画楽しみに拝見します。とてもわかりやすく面白いので、感謝してます。

  • @愛知の星-v5h
    @愛知の星-v5h 3 года назад +3

    この方の動画はいつも俯瞰でものを見られていてすごくわかりやすい。結局、予算が少ない私のような人物から見るとソーラーパネルを載せる2,000,000円をどこを削ってでもやるべきか?という話も興味がある。それは外構費なのか、建築面積なのかetc。ソーラーパネルを前提とした災害に強い考え方で打ち出していくプランも今後受け入れられるべきだと強く感じる。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +5

      ありがとうございます。動画でも言ってますが、ソーラーパネルは電気料金の前払いなので 建築費だと考えないほうが良い。借りて長期で返す分以上に、電力効果があるので。これ 予算の大小は関係なしで 110万円余計に借りれるかの 審査だけの問題です。

  • @hirataz3
    @hirataz3 3 года назад

    岐阜県在住の電気技術者です(実際ソーラー発電所の多い地域)。この動画に激しく同意…3.5kWソーラー導入で2階の気温も下がり光熱費は相当節約できました!後に電気自動車i-MiEVも買いガソリン代も減りました。その後FIT切れ間近で蓄電池導入ついでにIHヒーター導入で火の取り扱いを怖がる妻が喜ぶ有様、リスク削減効果もありますよね。同時にパワコン替えたら発電量15%増えましたよ(前のパワコン経たってた!?)。
    参考:EVから100V給電 ruclips.net/video/o8f7pfjXkW8/видео.html ruclips.net/video/CcE3UgBcl90/видео.html ruclips.net/video/KU713961B-g/видео.html

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      その通りで PVで屋根が2重通気になるので、屋根からの暑さが和らぐという隠れたメリットも大きいですね。

  • @saunner9262
    @saunner9262 3 года назад +1

    利他の精神に感動しました。質問なのですが、太陽光を乗せるとパネルの並びが美しくなかったり、パネルにメーカー名が記載されていたりと、見た目がカッコ悪くなってしまう印象があるのですが、何か良いアドバイス等ありますか?

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +6

      どうでもいいことを 気にしないことじゃないでしょうか? 笑

  • @きくしん-j8j
    @きくしん-j8j 3 года назад +1

    環境立国を目指すとさらに30年デフレが続いて収入さらに減って家、建てれる方少なくなるかも?反論貰いそうですね。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +7

      何が言いたいのか分かりません。
      反論も何も論点が全く噛み合ってません。

  • @cashmere100pct
    @cashmere100pct 3 года назад +2

    相模さんのご意見に賛同いたします。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +2

      ありがとうございます。

  • @松本有史-v5g
    @松本有史-v5g 3 года назад +3

    相模さん、お初です。
    某ハウスメーカーで新築を建てることが決まっている一般のユーザーです。
    私は自宅へのソーラーパネルを検討するために、設置の是非に関するYou Tube動画やブログ記事はあらかた見てきたと自負していますが、「ソーラーパネルは気候正義だ」って言ってる人は初めて見た気がします。
    しかし、そのようなグレタ的、あるいはヒッピー的なことを言わなくても、その圧倒的な「外部コスト」の安さと、極めて高い「便益」から、世界の潮流は確実に再エネに向かっていますよね。
    つまり端的に言えば、太陽光発電などの再エネは、「環境正義だから」導入すべきなのではなく、「安いから」導入するというのが世界の流れなのです。
    しかしながら、ご存知のようにこの世界の流れに日本は経産省官僚を代表とする頭のイカれた原発ムラのキ◯ガイどもが真っ向から反対している。いまだに原発を「重要なベースロード電源」とする政策提言をしているお粗末な状況です。だから先進諸国どころか、発展途上国にすら再エネの分野でも何周も遅れをとっている。
    ところで、いきなりこんなこと言うと失礼なやつだと思われるかも知れませんが、相模さんを含め、他の住宅系RUclipsrの方々もそのほとんどがソーラーパネルの真価をまだきちんと理解していないように思います。
    ソーラーパネルが真の意味で重要なのは、将来的に得をするからでもなく、資産価値を高めるからでもなく、環境正義だからでもなければ、災害時の非常用電源になるからでもありません。
    それは、「電気の『消費者』ではなく、『生産者』になれる可能性を秘めている」からです。
    これはまさに革命的なことで、みんなが電気の生産者になれば、これまで上位下達の経済システムに組み込まれていた電力供給システムが、根底から覆されることになる。大手電力会社が支配してきたグリッドシステムを我々一般消費者中心のシステムに変えることができるんですよ!それを考えただけでもワクワクしませんか?それこそまさに「電力革命」ではないですか!?
    このことを全てのソーラーパネルユーザー(一般の住宅ユーザーを含めて)が意識し、電力の地産地消にお互いが協力し合えば、大手電力会社が要らなくなってしまうでしょう。
    しかし、そんなことを大手電力会社が許すはずがない。だからこそここ日本では、住宅用ソーラーパネルが開発されたとしても、それはあくまでも売電など含めて、既存のグリッドシステムに繋いでおくことを大前提に開発されてきたわけです。
    私はそんな電力供給システムから一刻も早く脱却したい。そのためにこそ高性能な光熱費の安い真のエコハウスを建て、ソーラーパネルと蓄電池を導入します。そして自分は電力を自給自足し、余剰電力は周囲の家に供給することができるようにしておく(実際に今でも各家庭のソーラーパネルで作られた余剰電気は、電線を通じて周囲の家に送られている)。
    それによって社会貢献したいと思っていますし、このような考えがもっと広まれば良いのに、と心から願っています。
    以上大変長くなりましたが、ご一読していたければ幸甚です。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +2

      森みわさんあたりは オフグリッドにチャレンジしてましたが、
      私はそこまで原理主義でなく、
      そこに通っている電気につなぐことの合理性を選びます。
      鎌田紀彦氏の考えに近いですかね。

    • @松本有史-v5g
      @松本有史-v5g 3 года назад

      相模さん
      お返事いただき、ありがとうございます😊
      相模さんのお考えは理解できますが、大手電力会社が支配するグリッドシステムに接続することは、原発処理費用を取られることに同意することと同義であり、それは私からすれば全く合理的とは言えません。また、太陽光発電システムも、(売電などで得になるような政策にだまくらかされて)今あるグリッドシステムと同期させた上で使用するよりも、地域ごとに電力供給できるシステムを新たに開発して、スマートグリッド化できれば、相当電力の自給自足が可能になると思います。これからはそうあるべきだし、世界の流れは当然そっちに行っていますよね。
      パッシブハウスジャパンの森さんがどこまで考えていらっしゃるのかわかりませんが、そこまで考えてオフグリッドを目指すという話をされているのならすごいと思います。
      日本も早くそういうワールドバリュー(世界基準)に近づくべきですし、一施主としては、相模さんのようなこだわりをもったハウスビルダーの社長にこそ、もっとそのような提案を社会に向けて発信していってもらいたいと思っています。
      この動画でしていらっしゃるようなレベルの話にとどまっている、というのはとても勿体ないと思っています。太陽光発電システムを上手く使うことで、可能性はもっと広がるのですから。

  • @西田直人-v5g
    @西田直人-v5g 3 года назад

    大変勉強になります。環境正義という言葉は響きました。予算別腹は完全同意です。一点質問はオール電化とガス乾燥機についてです。松尾先生は幹太くん推しですね。電気乾燥機のヒートポンプ性能向上の可能性とガス代の将来の値上がりをどう見たらよいか併せて教えてください。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад

      自分もかつて ヒーポン式パナソのドラム式洗濯乾燥機を持ってましたが、使い物になりませんでした。HPは送風温度が低いのでしょう エアコンの吹き出し口レベルで推定40℃。全工程で4時間ぐらい回って生乾き。  ガスの燃焼温度が短時間で乾くために必要。 エネとか金の問題でなく使い物にならないという観点です。

  • @ゆうけい-m7c
    @ゆうけい-m7c 3 года назад +1

    30年で180%(年利2.7%)は投資商品としての魅力はあまりないですね。リスクを考えると適切な気もしますが。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +4

      ソーラーパネルは資産運用のための存在ではありません。
      人類はどうするのかの観点で洗練されてきて、生き残ってる希望なのです。

    • @ゆうけい-m7c
      @ゆうけい-m7c 3 года назад +1

      @@minorusagami 確かに。
      電気を自給自足するのってかっこいいですよね。

  • @27tetsu91
    @27tetsu91 3 года назад +1

    ものすごく同意します。あとは夜間電気も自家消費できるようになれば脱炭素・原発が一気に進みますね。蓄電池のコスト低下に期待します!!
    営業の方から「日中は売電して、夜間の安い電気で給湯するので光熱費安くなります」と聞くたびに、この人は脱炭素・原発まで考えていないんだなと思っていまいます。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +1

      安い深夜電力でお湯を沸かすのは原発時代の名残なんですが、
      今後はPVで昼間の電気でお湯を沸かすようになってるでしょうね。

  • @fumisakai1750
    @fumisakai1750 3 года назад +2

    可能ならば、太陽光発電、欲しいなぁ…
    残念ながら、我が家の屋根には…
    残念ながら…(´;ω;`)
    動画のUP、お疲れ様でございました💖

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 года назад +4

      様々な事情があって、ならばしょうがないと思います。その気持ちだけでも良いのではないでしょうか。

  • @tsrqponm5095
    @tsrqponm5095 Год назад +1

    工務店をしています。屋根はほとんどコンパネに貼り付けます。約10年でコンパネは腐ります。即ち屋根の寿命は10年、その上に20年以上パネルを乗せてどうして屋根の管理をするんですか!まして屋根が日本瓦葺きならパネルは雨漏りの原因になります。台風の度に飛んでしまわないかと気を使わなくてはならない。こんな物つけてはいけません、大損します。

    • @minorusagami
      @minorusagami  Год назад +4

      私も工務店を経営しております。 
      屋根の寿命は10年なのですね。
      それは や~ね~。