Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これは参考になります
実際の鉄道でも曲線半径の大きい方が本線で、小さい方が服本線・待避線となるのでその方がいいと思います!
ありがとうございます!改良前に比べて走りに余裕のある設計になったので、改良してよかったです😊
高架の見映えが悪いところですが、ワイドレール化して柵を付けて高架にするのはいかがでしょうか?
コメントいただきありがとうございます!実は、別の方法を想定してこの動画を収録するよりも前に、そのための材料…というかキット製品を購入してしまったんです😅ですが、その方法は思いつきませんでした。ワイドレールにして柵をつけて高架化すればかなり無駄のないすっきりした見た目になりますね。別の箇所を高架化する際に活用できればしたいと思います!
我が家のレイアウトにもカーブポイントを使用してますよ😊私の場合本線を直線側、待避線をカーブ側に設定してます。上りホーム待避線側は貨物ヤード引き上げ線を兼ねての配置です。逆に車両基地は下りホーム先に設定し、右分岐ポイント→クロッシングポイントの順で入出庫可能にしてます。ちなみにポイントスイッチはネットで調べて自作しました😅延長コードも自作した方が少しは安くおさえれます。ただ半田付けが面倒ですが😅
コメントいただきありがとうございます☺カーブポイントを使うことで、スペースの節約や有効長の延長に繋がりますので、なにかと便利なレールですよね!車両基地への入出庫のポイント配置も、レイアウトを作る方それぞれの好みや考え方が現れるので、いろいろな方の例を聞けるのはとても嬉しいです。延長コードも、自分でもゆくゆくは自作したいなあと思いつつ現在は腕が伴わないので、既製品を買って済ませちゃってます💦はんだづけの苦手意識も頑張って克服したいところなので、今後のレイアウト作成の過程で少しでも経験を積みたいと思ってます!
ちなみに半田付けが苦手なら、銅線をねじって、その後収縮チューブで絶縁するだけでも電気的には問題は無いです。ビニールテープでの絶縁処理はオススメしません😅見た目が悪いからかな?ものつくりはトライ&エラーの連続です。過去の失敗を次に生かして、楽しい鉄道模型ライフを送って下さいませ😊
@@久保田耕一-q7e なるほど、その手がありましたね!はんだ付けに関しては単純に経験した回数があまりにも少なすぎるので(笑)、あえて色々トライして経験を積むのもアリかななんて思ってます😃とても参考になるコメント、ありがとうございます!これからもレイアウトの進捗は動画にしていこうと思ってますので、よければまた観ていただけると嬉しいです😊
8両化、おめでとうございます。(むしろ、ホーム有効長に目覚めてそう)新快速、特別快速、横浜線、大和路快速、関空紀州路快速も走らせられますね。
@@時雨ネル ありがとうございます!8両に対応しているか否かというのはかなり大きな違いですよね。JR京都・神戸線の223系や225系あたりを8両で走らせてみたいものです😊
この線形構造は静岡駅の3・4番線と一緒ですねサンライズに乗車するときに3番線に普通列車4番線を貨物列車が120キロで高速通過するシーンを見ましたもちろんサンライズも4番線入線でしたとてもいい変更だと思います
貨物列車を通過させている映像は、まさに静岡駅での光景を想像しながら撮影しました。当レイアウトの駅、北口側に駅ビルを置いてみたり、ちょっとずつ静岡っぽくしているところなんですよね。実際の静岡駅のような豪華な設備には及びませんが、雰囲気だけでも似せようと思っていろいろやっております。いい変更とのお言葉、ありがとうございます!今後もレイアウトをより良くしていこうと思っておりますので、是非また見ていただけると嬉しいです😊
カーブポイントの使用は2線が1線に合流するポイント(駅を発車後に通るポイント)のみに限定する方がいいですよ。1線が2線に分岐するポイント(駅に入線する際に通るポイント)には使わない方がいいです。SLや古い製品は本線とか関係なく脱線します。だから私も自宅レイアウトでカーブポイントをそのように配置してて、友人が走らせる場合は「絶対通常の複線とは反対の方向に走らせるなよ」と言ってます。
上手いことカーブポイントではなく通常ポイントを組み込める目処が立ったら、通常ポイントに置き換えようと思います😊
いろいろ工夫しながらレイアウトの製作を頑張っている様子が手に取るようにわかります。今が一番楽しいときではないでしょうか。今後のご活躍に期待してチャンネル登録ポチっとな❗
嬉しいお言葉をありがとうございます!まだ動画ではお伝えできていないような計画もあったりして、本当にレイアウトのことについてあれこれ考える時間が楽しいです😊自分の思い描くレイアウトを形にできるよう頑張ろうと思います。チャンネルご登録いただき、ありがとうございます。私の方からもチャンネル登録させていただきますね。是非今後ともご覧いただけますと嬉しいです!
費用の問題がありますが、内回りも8両対応にしてはいかがでしょうか。
今のままだとスペースがかなり厳しそうです💦ただ、レイアウトの周りの家具の撤去なども考えているのでそれが実現すれば、可能性は無くはないかなと😅頑張って実現させたいところです。
阪急の曽根駅みたい
本線と待避線の位置関係が確かに似ていますね!ちなみに、自分は関東民ですので今回の線形変更を計画したとき、真っ先に京成本線の船橋競馬場駅が思い浮かびました(笑)
TOMIXのポイントて壊れやすく無いですか?
なんとも言えないですね~…自分の場合ですが、新品で購入したものは現在に至るまで特に故障・破損の経験はありません。中古で安く購入した物などは、脱線を引き起こしたり、転換した際の通電に難がある個体を引いたことはあります。どれくらいの確率で、どれくらいの稼働歴で不具合を引き起こすに至るのかが自分には判断が付かないので、今の自分の経験だけで「TOMIXのポイントは壊れやすい」と断言することは難しいかなというのが自分の考えです。
余っている高架のところに撤去したポイントで安全側線を作ってみては?
コメントくださりありがとうございます!この場合ですと、安全側線を設置するとポイントの分岐側(カーブしている側)が本線となり、この線路が通過列車などが優先して使用する本線であることから高速通過時の安定性を最優先とし、現状では安全側線の設置については見送っております😥せっかくのご提案にお応えできず申し訳ございません💦
6:21このあたりで走行シーンを見ていた時に画面がプツリと消えたので、パソコンが壊れたかと思いました笑
電車でGO!のムービーとかで、曲のラストに合わせて映像がフェードアウトしたりするものがあるのでああいうのを意識したのですが、いかんせん、動画編集ソフトを変更して1本目の動画なものでして(笑)編集の時点で良い感じにまとめることが出来なくてこんな感じになっちゃいました😅今後の動画でも走行シーンの編集はすると思うので、少しずつスキルをつけていければなと思います!(走行シーン、結構飛ばされちゃいがちなのでちゃんと見てくれていて嬉しいです)
@@koyukoyu924 走行シーン飛ばされがちなんですか⁉︎僕は外側線を通過する走行シーンが見たかったのでこの動画をクリックしました^ ^京阪の香里園駅とかがまさにこの動画のような配置なので香里園駅好きです。でも最近の立体交差事業であの配線がなくなります😭
@@Relay_Traffic_Light RUclips Studioのアプリで、何%の視聴者さんが動画のどの辺まで視聴したかのグラフが見られるのですが、大体走行シーンのあたりからグラフが下に下がってきて…つまり走行シーンのところで少なくない割合の視聴者さんが再生をやめる・あるいは飛ばしていることが推測できます^^;ですが、ちゃんと楽しんでくださっている方がいらっしゃって安心しました(笑)京阪の香里園駅もこのような配置なんですね。コメントをくださる皆さんのおかげで各地の似たような配線の駅を知れて楽しいです。特徴ある配線が無くなってしまうのは悲しいですね…。自分の場合、住んでる場所的になかなか行くのは難しい場所ですが、見られるうちに見てみたいものです😊
レイアウトには、少なからず制約があるものですね。とりあえず、安定したようで、安心しました。今後の展開が楽しみです。
いつもコメントありがとうございます😊狭い部屋で無理してレイアウト作ってるので、結構スペース面での制約がありますね(汗)そんな中で、走行を安定させながらホームもさらに長くできたので、割と上手いこと調整できたのではないかと思ってます。今後も少しずつレイアウトに手を加えていきますので、ご覧いただけると嬉しいです!
名鉄の鳴海駅ぽい!
外側を通過していく駅、結構あるものですね😊
これは参考になります
実際の鉄道でも曲線半径の
大きい方が本線で、小さい方が
服本線・待避線となるので
その方がいいと思います!
ありがとうございます!
改良前に比べて走りに余裕のある設計になったので、改良してよかったです😊
高架の見映えが悪いところですが、ワイドレール化して柵を付けて高架にするのはいかがでしょうか?
コメントいただきありがとうございます!
実は、別の方法を想定してこの動画を収録するよりも前に、そのための材料…というかキット製品を購入してしまったんです😅
ですが、その方法は思いつきませんでした。ワイドレールにして柵をつけて高架化すればかなり無駄のないすっきりした見た目になりますね。
別の箇所を高架化する際に活用できればしたいと思います!
我が家のレイアウトにもカーブポイントを使用してますよ😊私の場合本線を直線側、待避線をカーブ側に設定してます。上りホーム待避線側は貨物ヤード引き上げ線を兼ねての配置です。逆に車両基地は下りホーム先に設定し、右分岐ポイント→クロッシングポイントの順で入出庫可能にしてます。ちなみにポイントスイッチはネットで調べて自作しました😅延長コードも自作した方が少しは安くおさえれます。ただ半田付けが面倒ですが😅
コメントいただきありがとうございます☺
カーブポイントを使うことで、スペースの節約や有効長の延長に繋がりますので、なにかと便利なレールですよね!
車両基地への入出庫のポイント配置も、レイアウトを作る方それぞれの好みや考え方が現れるので、いろいろな方の例を聞けるのはとても嬉しいです。
延長コードも、自分でもゆくゆくは自作したいなあと思いつつ現在は腕が伴わないので、既製品を買って済ませちゃってます💦
はんだづけの苦手意識も頑張って克服したいところなので、今後のレイアウト作成の過程で少しでも経験を積みたいと思ってます!
ちなみに半田付けが苦手なら、銅線をねじって、その後収縮チューブで絶縁するだけでも電気的には問題は無いです。ビニールテープでの絶縁処理はオススメしません😅見た目が悪いからかな?ものつくりはトライ&エラーの連続です。過去の失敗を次に生かして、楽しい鉄道模型ライフを送って下さいませ😊
@@久保田耕一-q7e なるほど、その手がありましたね!
はんだ付けに関しては単純に経験した回数があまりにも少なすぎるので(笑)、あえて色々トライして経験を積むのもアリかななんて思ってます😃
とても参考になるコメント、ありがとうございます!
これからもレイアウトの進捗は動画にしていこうと思ってますので、よければまた観ていただけると嬉しいです😊
8両化、おめでとうございます。(むしろ、ホーム有効長に目覚めてそう)
新快速、特別快速、横浜線、大和路快速、関空紀州路快速も走らせられますね。
@@時雨ネル ありがとうございます!
8両に対応しているか否かというのはかなり大きな違いですよね。JR京都・神戸線の223系や225系あたりを8両で走らせてみたいものです😊
この線形構造は静岡駅の3・4番線と一緒ですねサンライズに乗車するときに3番線に普通列車4番線を貨物列車が120キロで高速通過するシーンを見ましたもちろんサンライズも4番線入線でした
とてもいい変更だと思います
貨物列車を通過させている映像は、まさに静岡駅での光景を想像しながら撮影しました。
当レイアウトの駅、北口側に駅ビルを置いてみたり、ちょっとずつ静岡っぽくしているところなんですよね。実際の静岡駅のような豪華な設備には及びませんが、雰囲気だけでも似せようと思っていろいろやっております。
いい変更とのお言葉、ありがとうございます!
今後もレイアウトをより良くしていこうと思っておりますので、是非また見ていただけると嬉しいです😊
カーブポイントの使用は2線が1線に合流するポイント(駅を発車後に通るポイント)のみに限定する方がいいですよ。
1線が2線に分岐するポイント(駅に入線する際に通るポイント)には使わない方がいいです。
SLや古い製品は本線とか関係なく脱線します。
だから私も自宅レイアウトでカーブポイントをそのように配置してて、友人が走らせる場合は「絶対通常の複線とは反対の方向に走らせるなよ」と言ってます。
上手いことカーブポイントではなく通常ポイントを組み込める目処が立ったら、通常ポイントに置き換えようと思います😊
いろいろ工夫しながらレイアウトの製作を頑張っている様子が手に取るようにわかります。今が一番楽しいときではないでしょうか。今後のご活躍に期待してチャンネル登録ポチっとな❗
嬉しいお言葉をありがとうございます!
まだ動画ではお伝えできていないような計画もあったりして、本当にレイアウトのことについてあれこれ考える時間が楽しいです😊
自分の思い描くレイアウトを形にできるよう頑張ろうと思います。
チャンネルご登録いただき、ありがとうございます。
私の方からもチャンネル登録させていただきますね。
是非今後ともご覧いただけますと嬉しいです!
費用の問題がありますが、内回りも8両対応にしてはいかがでしょうか。
今のままだとスペースがかなり厳しそうです💦
ただ、レイアウトの周りの家具の撤去なども考えているのでそれが実現すれば、可能性は無くはないかなと😅
頑張って実現させたいところです。
阪急の曽根駅みたい
本線と待避線の位置関係が確かに似ていますね!
ちなみに、自分は関東民ですので今回の線形変更を計画したとき、真っ先に京成本線の船橋競馬場駅が思い浮かびました(笑)
TOMIXのポイントて壊れやすく無いですか?
なんとも言えないですね~…
自分の場合ですが、新品で購入したものは現在に至るまで特に故障・破損の経験はありません。
中古で安く購入した物などは、脱線を引き起こしたり、転換した際の通電に難がある個体を引いたことはあります。
どれくらいの確率で、どれくらいの稼働歴で不具合を引き起こすに至るのかが自分には判断が付かないので、
今の自分の経験だけで「TOMIXのポイントは壊れやすい」と断言することは難しいかなというのが自分の考えです。
余っている高架のところに撤去したポイントで安全側線を作ってみては?
コメントくださりありがとうございます!
この場合ですと、安全側線を設置するとポイントの分岐側(カーブしている側)が本線となり、この線路が通過列車などが優先して使用する本線であることから高速通過時の安定性を最優先とし、現状では安全側線の設置については見送っております😥
せっかくのご提案にお応えできず申し訳ございません💦
6:21
このあたりで走行シーンを見ていた時に画面がプツリと消えたので、パソコンが壊れたかと思いました笑
電車でGO!のムービーとかで、曲のラストに合わせて映像がフェードアウトしたりするものがあるのでああいうのを意識したのですが、いかんせん、動画編集ソフトを変更して1本目の動画なものでして(笑)
編集の時点で良い感じにまとめることが出来なくてこんな感じになっちゃいました😅
今後の動画でも走行シーンの編集はすると思うので、少しずつスキルをつけていければなと思います!
(走行シーン、結構飛ばされちゃいがちなのでちゃんと見てくれていて嬉しいです)
@@koyukoyu924
走行シーン飛ばされがちなんですか⁉︎
僕は外側線を通過する走行シーンが見たかったのでこの動画をクリックしました^ ^
京阪の香里園駅とかがまさにこの動画のような配置なので香里園駅好きです。
でも最近の立体交差事業であの配線がなくなります😭
@@Relay_Traffic_Light
RUclips Studioのアプリで、何%の視聴者さんが動画のどの辺まで視聴したかのグラフが見られるのですが、大体走行シーンのあたりからグラフが下に下がってきて…
つまり走行シーンのところで少なくない割合の視聴者さんが再生をやめる・あるいは飛ばしていることが推測できます^^;
ですが、ちゃんと楽しんでくださっている方がいらっしゃって安心しました(笑)
京阪の香里園駅もこのような配置なんですね。コメントをくださる皆さんのおかげで各地の似たような配線の駅を知れて楽しいです。
特徴ある配線が無くなってしまうのは悲しいですね…。
自分の場合、住んでる場所的になかなか行くのは難しい場所ですが、見られるうちに見てみたいものです😊
レイアウトには、少なからず制約があるものですね。
とりあえず、安定したようで、安心しました。
今後の展開が楽しみです。
いつもコメントありがとうございます😊
狭い部屋で無理してレイアウト作ってるので、結構スペース面での制約がありますね(汗)
そんな中で、走行を安定させながらホームもさらに長くできたので、割と上手いこと調整できたのではないかと思ってます。
今後も少しずつレイアウトに手を加えていきますので、ご覧いただけると嬉しいです!
名鉄の鳴海駅ぽい!
外側を通過していく駅、結構あるものですね😊