Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これは、ご夫婦だけでなく、赤ちゃんも大人になったら、自分がいかに愛されて来たかを知る大切な思いでと記録になります。日本の神様は、とても優しいです。皆さん、しっかりと神の祝福を受けられました。
アリさんお着物がすごく似合ってますね。リオ君も凛々しいお顔ですね😊
アリさんの着物姿、ビックリするくらい綺麗でした😍
素敵な1日でしたね。アリさん、絵のように美しかったです。赤ちゃんもママのことを誇らしく思ったことでしょう。
着物がすごく似合いますね。美しいです👍️
優しいお母さんととてもかわいい赤ちゃんです。とてもお似合いです。素敵な儀式でした。
奥様の着物姿とても良く似合ってます。ほんとに素敵ですね。
和服がとてもお似合いですね。素敵です。選ばれたお着物も素晴らしい柄ですね。
無事お宮参りを終えられておめでとうございます。お着物とてもお似合いでした。化粧をしなくても十分綺麗ですよ。
お子さんの表情が素敵ですね。
アリさん、ご主人、お宮参りおめでとうございます💖 アリさんの着物姿何と美しいんでしょう🤗💕赤ちゃんがお乳を離れるまで母親は赤ちゃん中心ですが、それは人生の内で短い時間です。大変でも味わって下さいね🎵100日目はお食い初めがありますね。 後、端午の節句です(5月5日)。 子供が増えて手伝ってくれる人がいないと端折ったりしますw 男の子の鎧兜、鯉のぼり、五月人形はどちらかのご両親が用意したりします。アリさん、幸せに溢れたお顔してます。
着物姿がとても美しいですね。何もかもが素敵な方ですね。
素敵なAlidesuチャンネルに出会えてうれしい。今日も素敵な動画、日本の文化に気づいてくれて。守ってくれる。嬉しい。
アリさんの着物姿が美しくて美しくてうっとりしてしまいました。素晴しい動画をありがとうございました🌈
動画を拝見して、私個人のアルバムの最初の写真がお宮参りの時のものだったことを思い出しました。もう70年以上前のことですが(笑)。子供のころ、写真を見て、どうしてこんなにきれいな着物を着てるのかなあ、と不思議に思っていました(その時代は写真を撮ること自体が特別な行事のようなものでした)。いろいろ思い出させてくれてありがとう。
幸せな気持ちがつたわってくる動画でした。赤ちゃんは神様からの預かりものだと教えられて育ちました。わが子の宮参りの時、妻の留袖姿を結婚式以来初めて見ました。これからも全力で愛し愛されてください。
おめでとうございます㊗️アリさん❣️とても美しく品もあり素敵です💓私も動画を観ている間ずっと笑顔になっていました。これからもお子様の成長とアリさんのご活躍を楽しみにしています。応援しています❤
お宮参りは赤ちゃんの健康な成長を祈願します。元気で大きくなって欲しいですね。
素敵なお宮参りの動画ありがとうございました お健やかに
Alidesuさんの着物姿は大変美しい・・・。莉夫ちゃん、まだ一か月なのに笑って(笑顔)でしたね。Alidesuさんが絶えず、話しかけているからだと思いますよ。ご家族に幸多かれ・・・。
ママにそっくりですね。イケメン確定❤
お母様もおきれいです😆✨
とても綺麗😊着物姿がよく似合います。
お着物、とてもお似合いです💕ご家族様揃って、健康でありますように💕
品があって美しい。そして赤ちゃん可愛いな🤗
着物姿のお母さんも赤ちゃんも綺麗でかわいいです!赤ちゃんが出来たらお祝いで皆が祝福で神様に知らせる、又、食事の会では親族に赤ちゃんを見せる方々も多いですよね?これから子供が成長していく中で七五三がありますがこの行事も子供の成長が見れて皆さんが感動や周りの他人の方々もおめでとうございます!て言ってお祝いを言ってくれますね。
Your little Ryo (I hope I spelt his name right) looks just like you and how he's grown ☺️ I love Japanese traditions too, so it was good to see your baby with his kimono and yours was beautiful with its delicate pattern and colours 👏👏🇯🇵🙏
Unfortunately, the spelling of the baby's name is a little different. It's ``莉夫'' in kanji, and it's pronounced ``Rio.''
ご苦労様でした。私も子供のお宮参りを思い出しました。
男の子だから、いつもと違うところにいることとか結構敏感に感じ取ってますね🤗🤗 しっかり周りを見ていて細やかなことに気が付く赤ちゃんですね!
お宮参り おめでとうございます! 昔は子供が生まれても中々一か月も育たない環境だったので、1カ月も育って良かったねと言う事だそうです。 本当におめでとう まだまだ子育てたいへんよ!!! enjoy!!!
着物が似合いすぎる
着物が凄く似合う外国の方ってなかなか、お目にかかることないですが、アリさんステキですね✨😌
You are a BEAUTIFUL Momma!!
もう一ヶ月も経ったのですね、すくすくと育ってるようで頼もしいですね。お母さんも大分慣れてきましたか?
おめでとうございます!幸せに溢れた美しい動画でした。見ているこちらもハッピーになりました!
おおぉ!美しい✨ 新しい命のきらめきも❤️ 母子の情愛も❤️ 全てが美しい!✨
So happy for you~!
私の娘も神社でギャン泣きしてました~、特に義母が抱っこすると顔を真っ赤にして泣きまくり気まずかったです(苦笑)それでもみんなで娘の誕生を祝って集まるのですからとっても良い時間でした。今では、泣いてる娘の写真を見て笑えます😄お疲れさまでした!日本の行事はまだまだ続きますよ~ 今度はお食い初めかな、男の子だから端午の節句。いろいろ行事をこなしてると1年があっという間に過ぎていきます(笑)
お宮参りの次は七五三ですね。楽しみです。
私は日本人夫婦です。埼玉の氷川神社で神前式と披露宴を行なって、すぐ長男を授かり、長女も授かりましたので、全部お氷川様にてセレモニーは行いました。着物👘を着た時の立ち姿がとてもきれいで、感心しました。もう立派な日本🇯🇵レディーですよ❤新米なんて思いません。しっかり日本🇯🇵に住む事への感心、覚悟をお持ちだと思います。莉夫の莉の字とっても素敵だと思います💓
輪郭はお父さん似で目はお母さん譲りの美男子ですね!
いい子だねえ。健やかに育ちますように。
子供が産まれて節目の行事をこなす度に、親としての実感が湧いてきた事を思い出しました。子育てを楽しんで下さい😊
Oh my gosh yes, baby boy looks like his mummy ❤❤
美しい
次はお食い初め、そして、七五三お祝いだね……🐧(笑
生後一ヶ月でこの顔?男前!👍
美しい😍素敵なご家族
新米ママさん頑張って、子育てはあなたの感受性をもっと大きくしてくれますよ。これから色々な事に気づくと思います。
素敵なお宮参りの一日を見せていただき、ありがとうございます。私が住んでいる地域では、お宮参りの着物は母方の祖父母がお祝いに準備することが慣例になっていました。(今はレンタルされるご家庭も多いようです)我が家でも長男と長女のお宮参りに、実家の両親がそれぞれに着物を贈ってくれました。お宮参りに着た着物は、七五三の時に仕立て直してそれぞれ着用しました。そんな訳で次女のお宮参りは、長女の着物を使えなかったためにレンタルしましたが、七五三の時は長女の着物を着せました。お宮参りに両親が贈ってくれた愛着のある着物を、七五三でまた子供たちに着せることができたのは、とても嬉しいことでした。私の実家は決して裕福ではありませんでしたが、そんな中でも慣例に従って着物を贈ってくれたのはやはり孫の幸せを願う思いからだろうと思います。アリさんご家族が、お宮参りを儀式に則ってお祝いされたことを、とても嬉しく思いました。
泣いたのですね🎉赤ちゃんがお宮詣りで泣くのは、神様に挨拶をしていることとして良いことです。本当におめでとうございます❤
お宮参りからお食い初めから七五三と日本の儀式は進みます🎉
五月五日は端午の節句、兜を用意して
父ちゃん似かなぁ🙂
産まれて100日目にはお食い初めという行事がありますよ😊
我が家の2人の子供は生憎米国駐在中に生まれたのでどちらもお宮参りはしていません 残念でした
日本🇯🇵の子供の成長を神様に感謝とこれからの無事に育つ事を祈る 大切な行事🎌しかしお二方の息子さんはまだまだ小さいのでは🙀お宮参りの習慣では七 五 三 の歳🎌女の子は七才と三歳 男子は五歳昔の医療では世界中何処でも同じ事ですが 幼い子供が亡くなります。平均寿命の低さはこの為😢
□おめでとうございます。🎉 いっぱい泣いてくれたようですね。『赤ん坊は泣くのが仕事』です。将来、大物になってもらい沢山仕事をして貰いましょう。 男の子らしく、Aliさん(母親)に似ていますね。 次は、秋開催の【泣き相撲】に参加なさってください。 とても良い仕事をしてくれると思います。すごく楽しみです。😊
欧米人は個人主義です、自分の幸福な生活を築く為に労働「自分の能力、体力、時間を提供」して賃金を得る契約をします。日本人は社会人として認めてもらうために仕事「他の人に仕える事」について働く「他の人を楽にする」事で俸禄を受け取ります。子育ても同じようです、日本文化は子供に仕えますが同時に子供の人格を育てる事に苦心します、他の人に責任を擦り付ける事無く自立した人格を持たせようとしつけます。子供のほほえみは親への俸禄泣き顔は不安と苦痛なので困惑します。子供は親を育てる、社会人に子供も親を育てている、子育ては大変です、母親の影響力は80パーセントあると言われるそうです、頑張ってください。
年の差がすごいね。
この人50歳代と思っていたら子供生んだ,びっくりカメラかと思ったらホント
これは、ご夫婦だけでなく、赤ちゃんも大人になったら、自分がいかに愛されて来たかを知る大切な思いでと記録になります。日本の神様は、とても優しいです。皆さん、しっかりと神の祝福を受けられました。
アリさんお着物がすごく似合ってますね。リオ君も凛々しいお顔ですね😊
アリさんの着物姿、ビックリするくらい綺麗でした😍
素敵な1日でしたね。アリさん、絵のように美しかったです。赤ちゃんもママのことを誇らしく思ったことでしょう。
着物がすごく似合いますね。美しいです👍️
優しいお母さんととてもかわいい赤ちゃんです。
とてもお似合いです。素敵な儀式でした。
奥様の着物姿とても良く似合ってます。ほんとに素敵ですね。
和服がとてもお似合いですね。素敵です。選ばれたお着物も素晴らしい柄ですね。
無事お宮参りを終えられておめでとうございます。
お着物とてもお似合いでした。化粧をしなくても十分綺麗ですよ。
お子さんの表情が素敵ですね。
アリさん、ご主人、お宮参りおめでとうございます💖 アリさんの着物姿何と美しいんでしょう🤗💕
赤ちゃんがお乳を離れるまで母親は赤ちゃん中心ですが、それは人生の内で短い時間です。
大変でも味わって下さいね🎵
100日目はお食い初めがありますね。 後、端午の節句です(5月5日)。 子供が増えて手伝ってくれる
人がいないと端折ったりしますw 男の子の鎧兜、鯉のぼり、五月人形はどちらかのご両親が用意したりします。
アリさん、幸せに溢れたお顔してます。
着物姿がとても美しいですね。何もかもが素敵な方ですね。
素敵なAlidesuチャンネルに出会えてうれしい。今日も素敵な動画、日本の文化に気づいてくれて。守ってくれる。嬉しい。
アリさんの着物姿が美しくて美しくてうっとりしてしまいました。素晴しい動画をありがとうございました🌈
動画を拝見して、私個人のアルバムの最初の写真がお宮参りの時のものだったことを思い出しました。もう70年以上前のことですが(笑)。子供のころ、写真を見て、どうしてこんなにきれいな着物を着てるのかなあ、と不思議に思っていました(その時代は写真を撮ること自体が特別な行事のようなものでした)。いろいろ思い出させてくれてありがとう。
幸せな気持ちがつたわってくる動画でした。赤ちゃんは神様からの預かりものだと教えられて育ちました。わが子の宮参りの時、妻の留袖姿を結婚式以来初めて見ました。これからも全力で愛し愛されてください。
おめでとうございます㊗️
アリさん❣️
とても美しく品もあり素敵です💓
私も動画を観ている間ずっと笑顔になっていました。
これからもお子様の成長とアリさんのご活躍を楽しみにしています。
応援しています❤
お宮参りは赤ちゃんの健康な成長を祈願します。元気で大きくなって欲しいですね。
素敵なお宮参りの動画ありがとうございました お健やかに
Alidesuさんの着物姿は大変美しい・・・。
莉夫ちゃん、まだ一か月なのに笑って(笑顔)でしたね。Alidesuさんが絶えず、話しかけているからだと思いますよ。
ご家族に幸多かれ・・・。
ママにそっくりですね。イケメン確定❤
お母様もおきれいです😆✨
とても綺麗😊
着物姿がよく似合います。
お着物、とてもお似合いです💕
ご家族様揃って、健康でありますように💕
品があって美しい。そして赤ちゃん可愛いな🤗
着物姿のお母さんも赤ちゃんも綺麗でかわいいです!赤ちゃんが出来たらお祝いで皆が祝福で神様に知らせる、又、食事の会では親族に赤ちゃんを見せる方々も多いですよね?これから子供が成長していく中で七五三がありますがこの行事も子供の成長が見れて皆さんが感動や周りの他人の方々もおめでとうございます!て言ってお祝いを言ってくれますね。
Your little Ryo (I hope I spelt his name right) looks just like you and how he's grown ☺️ I love Japanese traditions too, so it was good to see your baby with his kimono and yours was beautiful with its delicate pattern and colours 👏👏🇯🇵🙏
Unfortunately, the spelling of the baby's name is a little different. It's ``莉夫'' in kanji, and it's pronounced ``Rio.''
ご苦労様でした。
私も子供のお宮参りを思い出しました。
男の子だから、いつもと違うところにいることとか結構敏感に感じ取ってますね🤗🤗 しっかり周りを見ていて細やかなことに気が付く赤ちゃんですね!
お宮参り おめでとうございます! 昔は子供が生まれても中々一か月も育たない環境だったので、1カ月も育って良かったねと言う事だそうです。 本当におめでとう まだまだ子育てたいへんよ!!! enjoy!!!
着物が似合いすぎる
着物が凄く似合う外国の方ってなかなか、お目にかかることないですが、アリさんステキですね✨😌
You are a BEAUTIFUL Momma!!
もう一ヶ月も経ったのですね、すくすくと育ってるようで頼もしいですね。お母さんも大分慣れてきましたか?
おめでとうございます!幸せに溢れた美しい動画でした。見ているこちらもハッピーになりました!
おおぉ!美しい✨ 新しい命のきらめきも❤️ 母子の情愛も❤️ 全てが美しい!✨
So happy for you~!
私の娘も神社でギャン泣きしてました~、特に義母が抱っこすると顔を真っ赤にして泣きまくり気まずかったです(苦笑)
それでもみんなで娘の誕生を祝って集まるのですからとっても良い時間でした。
今では、泣いてる娘の写真を見て笑えます😄
お疲れさまでした!
日本の行事はまだまだ続きますよ~ 今度はお食い初めかな、男の子だから端午の節句。いろいろ行事をこなしてると1年があっという間に過ぎていきます(笑)
お宮参りの次は七五三ですね。楽しみです。
私は日本人夫婦です。埼玉の氷川神社で神前式と披露宴を行なって、すぐ長男を授かり、長女も授かりましたので、全部お氷川様にてセレモニーは行いました。
着物👘を着た時の立ち姿がとてもきれいで、感心しました。もう立派な日本🇯🇵レディーですよ❤新米なんて思いません。しっかり日本🇯🇵に住む事への感心、覚悟をお持ちだと思います。莉夫の莉の字とっても素敵だと思います💓
輪郭はお父さん似で目はお母さん譲りの美男子ですね!
いい子だねえ。健やかに育ちますように。
子供が産まれて節目の行事をこなす度に、親としての実感が湧いてきた事を思い出しました。子育てを楽しんで下さい😊
Oh my gosh yes, baby boy looks like his mummy ❤❤
美しい
次はお食い初め、そして、七五三お祝いだね……🐧(笑
生後一ヶ月でこの顔?男前!👍
美しい😍素敵なご家族
新米ママさん頑張って、子育てはあなたの感受性をもっと大きくしてくれますよ。これから色々な事に気づくと思います。
素敵なお宮参りの一日を見せていただき、ありがとうございます。
私が住んでいる地域では、お宮参りの着物は母方の祖父母がお祝いに準備することが慣例になっていました。(今はレンタルされるご家庭も多いようです)
我が家でも長男と長女のお宮参りに、実家の両親がそれぞれに着物を贈ってくれました。お宮参りに着た着物は、七五三の時に仕立て直してそれぞれ着用しました。そんな訳で次女のお宮参りは、長女の着物を使えなかったためにレンタルしましたが、七五三の時は長女の着物を着せました。お宮参りに両親が贈ってくれた愛着のある着物を、七五三でまた子供たちに着せることができたのは、とても嬉しいことでした。
私の実家は決して裕福ではありませんでしたが、そんな中でも慣例に従って着物を贈ってくれたのはやはり孫の幸せを願う思いからだろうと思います。
アリさんご家族が、お宮参りを儀式に則ってお祝いされたことを、とても嬉しく思いました。
泣いたのですね🎉
赤ちゃんがお宮詣りで泣くのは、神様に挨拶をしていることとして良いことです。
本当におめでとうございます❤
お宮参りからお食い初めから
七五三と日本の儀式は
進みます🎉
五月五日は端午の節句、兜を用意して
父ちゃん似かなぁ🙂
産まれて100日目にはお食い初めという行事がありますよ😊
我が家の2人の子供は生憎米国駐在中に生まれたのでどちらもお宮参りはしていません 残念でした
日本🇯🇵の子供の成長を神様に感謝とこれからの無事に育つ事を祈る 大切な行事🎌
しかしお二方の息子さんはまだまだ小さいのでは🙀
お宮参りの習慣では七 五 三 の歳🎌
女の子は七才と三歳 男子は五歳
昔の医療では世界中何処でも同じ事ですが 幼い子供が亡くなります。
平均寿命の低さはこの為😢
□おめでとうございます。🎉
いっぱい泣いてくれたようですね。
『赤ん坊は泣くのが仕事』です。将来、大物になってもらい沢山仕事をして貰いましょう。
男の子らしく、Aliさん(母親)に似ていますね。
次は、秋開催の【泣き相撲】に参加なさってください。
とても良い仕事をしてくれると思います。すごく楽しみです。😊
欧米人は個人主義です、自分の幸福な生活を築く為に労働「自分の能力、体力、時間を提供」して賃金を得る契約をします。
日本人は社会人として認めてもらうために仕事「他の人に仕える事」について働く「他の人を楽にする」事で俸禄を受け取ります。
子育ても同じようです、日本文化は子供に仕えますが同時に子供の人格を育てる事に苦心します、他の人に責任を擦り付ける事無く自立した人格を持たせようとしつけます。子供のほほえみは親への俸禄泣き顔は不安と苦痛なので困惑します。子供は親を育てる、社会人に子供も親を育てている、子育ては大変です、母親の影響力は80パーセントあると言われるそうです、頑張ってください。
年の差がすごいね。
この人50歳代と思っていたら子供生んだ,びっくりカメラかと思ったらホント