【リニモ】なぜ磁気浮上式を採用した? 東山線ではNGな理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 сен 2024
  • リニモがリニアモーターカー(磁気浮上式)を採用した理由について、小学生でも理解できるようにわかりやすく解説。
    正式名称は愛知高速交通・東部丘陵線。最高速度は時速100キロ。
    藤が丘駅から八草駅までを走る。長久手市が主要な沿線。
    実質的に名古屋市営地下鉄東山線の延伸部分を担う。
    ただ、名古屋市外であること、鉄道では供給過剰、丘陵部の急な坂道を登れないなどの理由から、リニモになった。
    2005年の万博「愛・地球博」が開催されたことも影響。
    今後はジブリパークが開業する。利用者数の増加が見込まれるかもしれない。
    #リニモ
    #愛・地球博
    #東山線
    #万博
    <画像出典>
    ・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
    ・iStock、www.istockphot...
    ・Shutterstock、www.shuttersto...

Комментарии • 337

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 2 года назад +146

    まだまだ色々困難あるけど、リニモには頑張って欲しい。せっかく浮いてるのに経営難だと浮かばれません…

    • @佐々木小次郎-b1t
      @佐々木小次郎-b1t 2 года назад +22

      地味にうまい

    • @sugishitaq5
      @sugishitaq5 2 года назад +10

      だれうま

    • @2273trains
      @2273trains 2 года назад +19

      地に足付かないほどアワアワするのもよろしくないですからね

    • @mogurofukuzo10
      @mogurofukuzo10 2 года назад +4

      座布団1枚!

    • @gradewolf5648
      @gradewolf5648 2 года назад +3

      山田君、この方に座布団を一枚差し上げて

  • @ai2000series
    @ai2000series 2 года назад +52

    自分はリニモ沿線の大学に通っていましたが、友人は運賃が高いという理由で原付で通うようになりました。
    ただ開業直後にだけ存在した09編成を呼び戻したことから明るい兆しが見えているのかもしれませんね。

  • @Take32-51
    @Take32-51 2 года назад +44

    リニモと言えば、駅ごとに違うシンボルマークがあってそれが何とも可愛らしい

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 2 года назад +31

    リニモが採用された理由がよく分かりました!
    リニモ、早く「割りにも」合わん状態から脱却できればいいですねえ

  • @akaidensya2000
    @akaidensya2000 2 года назад +40

    藤が丘駅では、地下鉄が高架で
    リニモが地下。つまり乗り換えがめんどくさい…

    • @takasan1556
      @takasan1556 2 года назад +6

      まるで渋谷駅・・・

    • @Reohne-broadcast
      @Reohne-broadcast 2 года назад +5

      各路線のホーム位置
      東山線藤が丘駅→地上2階
      リニモ藤が丘駅→地下2階
      ちなみに市バスターミナルや名鉄バスのりばは地上1階

  • @aldac77
    @aldac77 2 года назад +46

    『うぷ主のおっさんも色んな意味で浮いています』っていう所に悲しきながらワロタ🤣

  • @決して私に構わないで下さい
    @決して私に構わないで下さい 2 года назад +48

    出発する時のガタンっていう寛解する音がたまらん

    • @otaden3306
      @otaden3306 2 года назад +7

      それな!
      リニモの特徴の1つですよね〜

    • @AB-mn6qb
      @AB-mn6qb 2 года назад +1

      BGMは、
      3EM07_C_15_take2
      で。

  • @こたつぶとん
    @こたつぶとん 2 года назад +10

    先頭に乗ってるとカーブや上り坂のてっぺんとかは進行方向にレールが見えなくて他の交通機関では見えない風景が見えれて新鮮
    たまに子供とかがワイワイしながら見てるの和む

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 года назад +22

    開業して17年になるんだ。もう、そんなに月日が経ったのか。
    黒字になり良かった。ギャグのキレも良い。

  • @アサアサシア
    @アサアサシア 2 года назад +25

    この辺に住んでいましたがメインとなる愛知淑徳大、愛知学院大は駅から距離があったので、名古屋方面から通学している学生はバスか自転車が多かったです。(長久手市内は渋滞が多く比較的歩道が広いのも要因)でも豊田市から名古屋まで始発(席にすわれやすい)で行けれたのでけっこう便利でした。
    夜間は利用者が少ないのでかえって鶴舞線より居心地がいいです。(リニアなので振動がなく音も静か)

  • @kawawa1128
    @kawawa1128 2 года назад +24

    万博が始まったばかりの頃、浮かれたリニモが浮けなかった事件がありましたなぁ。

    • @nuresansui581
      @nuresansui581 2 года назад +8

      安全装置が過敏に働いて発車させなかっただけで、浮上はできてました
      後に安全装置の感度を修整してるため、同じことは起きなくなってます

  • @草莽-b6d
    @草莽-b6d 2 года назад +7

    はるばる愛知万博に行った時には、随分並んでぎゅうぎゅう詰めで、リニアだがなんだかさっぱりわからなかった。
    その後、名古屋に住む様になると、空いていて高いイメージが強かった。
    海上森や陶磁器博物館にはちょいちょい行った。
    それでも少しづつだんだん沿線光景も変わってきたかと思ううち、名古屋を離れた。
    今見ると、車窓風景がとても懐かしく感じられる。

  • @KY-cj8cb
    @KY-cj8cb 2 года назад +15

    次はジブリパークができるからなぁ。
    ジブリだけに空に浮くシーンはお約束。

    • @mizutansan594
      @mizutansan594 2 года назад +1

      宮崎駿氏はジブリパークの事で周囲から浮いてるらしいな。

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q 2 года назад +16

    考えてみたら、リニモの運行期間はピーチライナーが存在した期間は超えたよね。

  • @旧脇野田駅
    @旧脇野田駅 2 года назад +17

    ピーチライナーは15年、リニモは今年で17年目
    最低限の寿命はクリアw

    • @user-ts2tm3wk4q
      @user-ts2tm3wk4q 2 года назад +1

      ゆとりーとラインは20年超えました。

    • @潤一郎-p1z
      @潤一郎-p1z 2 года назад

      日暮里舎人ライナーはまだだな。
      赤字とはいえ利用客は多いみたいだから大丈夫だと思うけど。

  • @user-sp8je7il5j
    @user-sp8je7il5j 2 года назад +20

    リニモのメリットは
    普通の鉄道より
    メンテナンスの回数が少なく、
    車両が軽く
    車両が浮いているときは
    作業員が片手で押せるようです。
    さらに
    長久手の地形で
    リニモが急勾配に
    対応出来る設備です。
    (ある番組の情報より)

    • @剛田鉄道専用動画チャンネ
      @剛田鉄道専用動画チャンネ 2 года назад +5

      車体が浮いているときは人力でも比較的容易に押し引きできますが、その間も電力は消費しますね。
      たしか藤が丘停車時は、殆どの場合浮上を中止して発車時に再浮上の音が聞こえたような気がします。

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n 2 года назад +13

    藤が丘駅。
    地下鉄東山線は高架駅。
    つまり地上よりも高い位置にあります。
    リニモは地下駅。
    ちなみにリニモは、藤が丘駅以外は全て高架線。
    藤が丘駅のみ地下鉄とリニモの駅は逆になってます。

    • @Reohne-broadcast
      @Reohne-broadcast 2 года назад

      厳密には、はなみずき通駅が地平にありますね。

  • @ピヨライサ
    @ピヨライサ 2 года назад +3

    元愛県大生のワイ、2006年入学で良かったと思ったエピソード。。。「リニモ開通と同時に藤が丘~県大間のバスが廃止されたので観光客のせいで乗れない学生や教授が続出した」「俺たちは遊びに来てんじゃねーんだ!ってブチぎれた教授もいた」
    まぁなので、リニモは県大生は使ってましたよ。県芸大の人も結構使ってたかな。ただリニモって地味に高いんですよね。定期代も。愛環ほどじゃないけどいい勝負。だからバス使う人多いんでしょう。
    あの頃はマジで「愛・地球博記念公園駅~公園西駅」なんて夜中に街灯も満足になく、歩くとホラーな感じで良かったんですがねぇ。しかも愛・地球博記念公園駅の前にあった月極駐車場なんて月1500円でしたし。学食行かないとコンビニも無いし。県大の学食は高くて不味くて量少なかったし(笑)なので学食の2階の売店にてペヤングの超大盛焼きそば買って食べてました。懐かしい。
    因みに。県大生からすると「名古屋中心街まで電車でたった1時間で行ける。近い」というのが半分常識感覚だったのは今も続いているんだろうか。
    まぁぶっちゃけ、人が多くなってもあんま良い事無いよなぁとは思います。

  • @user-mz2xn9gy5s
    @user-mz2xn9gy5s 2 года назад +24

    HSSTは通常のリニアと違って磁石の反発力でなく吸着力で浮くからレールが逆にあるはず、確か…

    • @関皓介
      @関皓介 2 года назад +1

      未来探偵コナンの悪だくみ組の人?

  • @そのなか
    @そのなか 2 года назад +14

    リニモは他の乗り鉄の人も結構取り上げていますね。

  • @u6VIdQl6
    @u6VIdQl6 2 года назад +27

    乗ったことあるけど、
    他の新交通システムと違ってめちゃくちゃ速い。
    後は藤が丘で対面乗り換えできれば完璧です。

    • @user-mh8if9vr8u
      @user-mh8if9vr8u 2 года назад +4

      何で対面乗り換え(=同じ階層で乗り換え)での設計をしなかったんだろうな。

    • @user-ii1ms8qt8u
      @user-ii1ms8qt8u 2 года назад +4

      @@user-mh8if9vr8u 東山線藤が丘に車庫兼工場が厳然に在るため、対面乗換は難しい。地下深く乗換た方が利便性向上に繋がったので不毛なリベートはヤメましょう。

    • @nuresansui581
      @nuresansui581 2 года назад +6

      リニモを高架で通すには道路が20m幅は必要ですが、藤が丘周辺は広くても16m幅しかないためリニモは地下を通すしかない

    • @アルト-b7w
      @アルト-b7w 2 года назад +2

      @@user-ii1ms8qt8u 単に知識が無い人を必要以上に煽るのは止めません?

    • @user-zf5jv4nd3s
      @user-zf5jv4nd3s 2 года назад +1

      @@nuresansui581
      リニモを地下駅にすることで将来的に地下で延伸できるようにしたのもあるだろうな

  • @user-pk5gs4xh5p
    @user-pk5gs4xh5p 2 года назад +19

    愛・地球博の時に乗って、トヨタ博物館と長久手古戦場とのセットで観光しに今年わざわざ乗りに行きましたけど、なかなか新鮮でとても面白かったです。
    ただコイル鳴きのような高周波音がずっとしてるのが耳鳴りみたいで苦痛でした。

    • @joqv_dtv
      @joqv_dtv 2 года назад +6

      多分それ制御装置の音

    • @youtubep2711
      @youtubep2711 2 года назад +2

      万博のときにヒトがスゴくて、
      再浮上デキなかったオ噺すゝコスコんグ()

    • @みつる-r3w
      @みつる-r3w 2 года назад +2

      コイル鳴きのような高周波音、確かに聴こえますね。
      走行速度によって変化せず、停車中も鳴っているのでおそらく浮上用電磁石から鳴っているのだと思います。
      浮上高さを一定に保つためのフィードバック制御はしている筈なので、その関係でスイッチングする周波数でコイルが振動しているのかも。
      周波数が高いので聴こえる人はかなり少ないと思います。
      十歳代以下の人は聴こえる人多いかもしれません。
      推進用リニアモーターの音とは別に鳴っています。

  • @西村正記-z4y
    @西村正記-z4y 2 года назад +7

    HSST方式のリニアモーターカーは、1985年の科学万博つくば'85で運行されたのが最初ですね。
    それから20年経ってやっと実用化しました。
    現状、長久手市民の足としての目的が十分達成できているので成功していると思います。

    • @光宏日比野
      @光宏日比野 2 года назад +1

      元は日本航空が、東京~成田空港のアクセス鉄道として開発を試みていました

  • @tk_2
    @tk_2 2 года назад +4

    八草駅の端のポイント切り替えの時のムニユ〜ンって動き好き

  • @にょろにょろ-z1u
    @にょろにょろ-z1u 2 года назад +17

    本当は藤が丘から、地下鉄東山線を延伸して八草駅までという計画もあったみたいですが、
    沿線住民の買収交渉がうまく進まず計画が頓挫したと聞いたことがありました。

    • @user-cb5um1du7j
      @user-cb5um1du7j 2 года назад +3

      愛知県民ですが…
      名古屋市営地下鉄の延伸計画も確かにありましたが、沿線人口が少い長久手市や八草(瀬戸市)まで延伸しても、6輛編成の地下鉄が、万博終了後の需要予測が不透明だったのが一番の要因だったと思います。

    • @hiroshinanamaru7982
      @hiroshinanamaru7982 2 года назад +4

      名古屋市営地下鉄だから名古屋市外に出るには名鉄みたいな別会社が絡まないとだし、長久手町が名古屋市に編入されていたなら延伸の話も進んだかもしれないけど長久手市になってしまったからね。

    • @ラーメン-j1h
      @ラーメン-j1h 2 года назад

      東山線が藤が丘から八草まで名鉄が延伸してて途中駅は待機線も設備され準急や急行までは通常で運用で万博開催時限定の直通特急まで運用されてたら大阪メトロみたいになってただろうし

    • @光宏日比野
      @光宏日比野 2 года назад +3

      動画にもありましたが、地下鉄のパワーでは急勾配走行が不可能です 3:52
      特に、陶磁資料館南駅から八草駅へ向かってリニモに乗ると、ゾッとする程の急勾配になっています
      この区間を並走する猿投グリーンロードも八草方面に向かう場合は、少々キツイ下り坂で、エンジンブレーキ無しの高速走行は少し怖いくらいです

    • @ラーメン-j1h
      @ラーメン-j1h 2 года назад +1

      @@user-cb5um1du7j 地上の延伸が難しいなら車庫出入り口付近からずっと地下で延伸して坂がきつくなったら途中から地上に出れば行けそうじゃね?

  • @user-bj6qs2st8w
    @user-bj6qs2st8w 2 года назад +7

    藤が丘、地下鉄の駅が高架でリニモの駅が地下にある「逆転現象」

  • @suito8000
    @suito8000 2 года назад +6

    駅ごとにシンボルマークが設定されてる
    これを採用しているのはこのリニモと福岡市地下鉄の2つのみ

  • @野球大好きマン-m9z
    @野球大好きマン-m9z 2 года назад +5

    日進の某大学通ってるけど、ナゴヤドームとか行く時にお世話なってます
    あれがないと坂道登って藤が丘行かなあかんからほんま感謝

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 2 года назад +8

    [東山線+リニモ][御堂筋線+北大阪急行]~どちらも万博と縁があった🤗黒字達成は誠に結構💐

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 2 года назад +6

    豊田は始点だけ
    名古屋は終点だけ
    ほぼ長久手

  • @MMM-oi4ci
    @MMM-oi4ci 2 года назад +11

    リニモを走らせるには時期(磁気)尚早
    なんてね()

    • @nipul1967
      @nipul1967 2 года назад

      ここに第2のうぷ主のおっさんがw

  • @akaguroi
    @akaguroi 2 года назад +47

    名古屋万博のとき、リニモは入場前に楽しめるパビリオンとしてすごく魅力的だったから良かった。
    閉幕後に活用できるかの問題はどこも抱える問題だからしゃーない。
    いま有効活用できてるだけありがたいと思わんといかんわ

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 года назад +5

      移動も万博での体験のひとつだったな。

    • @tmacchant
      @tmacchant 2 года назад +8

      会場は名古屋市ではないので、愛知万博。

    • @Reohne-broadcast
      @Reohne-broadcast 2 года назад +5

      今でも愛・地球博記念公園駅で体験乗車券というものが発売されており、感覚的には公園の一施設として楽しめるようになってますよ(ただし日中限定)。

    • @ラーメン-j1h
      @ラーメン-j1h 2 года назад

      せやな!せめて名古屋市営地下鉄が八草まで名鉄が延伸していたら大阪メトロみたいになってたのになー!

    • @うらおか
      @うらおか 2 года назад +1

      名古屋万博ってなんやねん

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q 2 года назад +5

    この辺りは山でした。
    今でも山なんですけど(笑)

  • @user-cb5um1du7j
    @user-cb5um1du7j 2 года назад +9

    愛知県民ですが…
    愛知万博の為に、客寄せで造った路線ですね。HSSTの試作車は、岡崎南公園に展示されてましたね。

    • @user-ts2tm3wk4q
      @user-ts2tm3wk4q 2 года назад +2

      岡崎公園のHSSTはつくば博とかバンクーバー万博、岡崎博で運行されたんですよね。鐵坊主様が乗った事あるかもしれない。

    • @nuresansui581
      @nuresansui581 2 года назад +2

      元々、愛知万博とリニモは関係ない
      万博開催地の移転問題で、開業を前倒しすることになっただけ

    • @hiroshinanamaru7982
      @hiroshinanamaru7982 2 года назад +1

      そもそも万博は海上の森だけの予定だったけど長久手の青少年公園が後から会場の計画に加わった。東武丘陵線というのが万博関係なく計画されてました。

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 2 года назад +31

    ジブリパークが出来るので、また乗客増えると思います。

    • @user-rg3wp5zk5h
      @user-rg3wp5zk5h 2 года назад +3

      名古屋人は車乗るからなぁー

    • @yasuhirotakase4055
      @yasuhirotakase4055 2 года назад +3

      @@user-rg3wp5zk5h
      観光客の一部

    • @user-rg3wp5zk5h
      @user-rg3wp5zk5h 2 года назад +1

      @@yasuhirotakase4055
      名古屋の人?現状も細々なのに?
      そりゃ少しは増えるだろうけど、初めだけだよ
      名古屋にジブリパーク出来て、リニモの運営に影響出るほど乗降客増えるとは思えんけど
      乗降人数1400人とかから、5000人とかになれば増えたって言うかもね

    • @ICOHCA
      @ICOHCA 2 года назад +2

      出た〜〜〜!
      マウント取り仮面www
      かわいそうな人種www

    • @user-rg3wp5zk5h
      @user-rg3wp5zk5h 2 года назад +1

      @@ICOHCA どこがマウント?
      自分の意見を何も言わないで、悪意のコメントするやつってどこにでもわいてくるよな

  • @mitsu7018
    @mitsu7018 2 года назад +1

    リニモ沿線に実家がありますが、動画の通り万博閉幕後はオワコン化したかと思いきや、イオンやIKEAの開業で一気に風向き変わった感があります。
    ちなみに万博後の跡地はちょいちょいイベントもやっており、個人的にはGW期間中に『全日本うまいもん祭り』という全国のB級グルメの集結みたいなイメージのイベントは毎年リニモの1日乗車券買って(期間中はイベント入場券も付いてくるため)舌鼓を打っています。
    今秋にはジブリパークも開業予定ですので、またリニモ利用に一役買ってくれる事を願っています。

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 2 года назад +12

    ぼったくリニモと呼ばれている

    • @智仁中野-d8f
      @智仁中野-d8f 2 года назад +4

      アトラクションと割りきって
      楽しむしか…

  • @makotoinoue102
    @makotoinoue102 Год назад +2

    これに乗りたくて当時、首都圏から万博へ行きました。リニアの特性である登坂力が行かされた路線だと思います。車両も駅もとてもカッコいいので是非地域の足として皆さん乗ってあげてください☆
    近所の人がうらやましい!

  • @drumsco8384
    @drumsco8384 2 года назад +1

    息子が大学に通ってた時に4年間お世話になりました。朝は凄く混んでたと言っていましたね。
    料金が高いとは言え自宅から車で通学することも出来ず、電車とリニモを乗り継いで90分ほどかかっていました。
    帰りに栄や大須に寄って遊んでくることも出来たので良かったとも言ってました。

  • @suitnogizaka180
    @suitnogizaka180 2 года назад +5

    最後のまとめ傑作やん

  • @user-se2ov2yg1x
    @user-se2ov2yg1x 2 года назад +8

    藤が丘駅は地下鉄が高架でリニモが地下駅という面白い駅ですよね(笑)

  • @harrytheknight
    @harrytheknight 2 года назад +4

    リニモ開通時、名古屋に住んでいたから乗ったことあります。開通して間もないころ、愛知万博のお客さんがいっぱい乗って浮上できず動けなくなったと聞きました。今は、良いか悪いかわかりませんが、重量のことは気にしなくていいみたいですね。

    • @nuresansui581
      @nuresansui581 2 года назад

      安全装置が過敏に働いて発車させなかっただけで、浮上はできてました
      後に安全装置の感度を修整してるため、同じことは起きなくなってます

  • @fenrir2553
    @fenrir2553 2 года назад +5

    この前乗って見たら結構混んでたな、多分会社員や学生だと思うけど結構利用しているみたい。

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 2 года назад +12

    将来、名古屋は磁気浮力式リニアと超電導式リニアが乗り入れる都市になるのかぁ

    • @BlackThunder20p
      @BlackThunder20p 2 года назад +6

      例えJRリニアの営業が始まったとしても、常伝導リニモと超電導リニアの2つの方式の車両が
      同時に見られるわけではありませんが、2005年愛知万博の ”JR東海 超電導リニア館” のパビリオンの前では、
      屋外展示されているJRリニアの車両と奥の方で営業運転しているリニモの車両が同時に見られる、撮影出来る
      「映えスポット」となっていました。
      恐らくこれが両方式が接近した最初で最後の機会でしょう。

    • @youtubep2711
      @youtubep2711 2 года назад +1

      @@BlackThunder20p 尚、今はしおかぜマミレティル…()

    • @BlackThunder20p
      @BlackThunder20p 2 года назад +1

      @@youtubep2711 JR東海 超電導リニア館の屋外で展示されていた先頭車両MLX01-1は、
      愛知万博終了後は名古屋市港区の海の近くで天候や潮風による腐食試験に使われていましたが、
      現在は「リニア・鉄道館」に屋内展示され、安住の地を得ています。

    • @user-oy5nn7ot7k
      @user-oy5nn7ot7k 2 года назад +1

      あれ、常伝導磁石型と超伝導磁石型の違いはあれども、リニモとリニア新幹線のどちらも磁気浮上式じゃないの?

  • @わたなべこういち-l9i
    @わたなべこういち-l9i 2 года назад +1

    大丈夫だ。
    今回は名古屋だから問題ない。
    リニモ沿線のバス事業者も名古屋営業所と名乗ってるし。(通称は長久手車庫)
    万博閉幕後は、
    これどうすんのよ?感があったけど、
    長久手古戦場駅が広域地域の交通ハブに。
    そして駅前にイオンやらなんやら。
    想像越えた発展しましたねぇ。
    因みにリニモの基になった、
    HSST大江実験線。
    ガチャピンが運転したことがあったりします。

  • @orutalinia787
    @orutalinia787 2 года назад +6

    万博のときはしぬほど混雑していた印象、桃ライナーと違って開発が進んでよかった方だね!

  • @shinichiroyoshida8386
    @shinichiroyoshida8386 2 года назад +2

    個人的には、香嵐渓まで延伸できるなら延ばして頂きたいと思います。名古屋からも秋のシーズンには賑わうと思います。
    まぁ名鉄豊田線を延伸させた方が現実的な気はしますが。

  • @tykg
    @tykg 2 года назад +2

    うぷ主のおっさん、東海地方の情報は少ないので助かります!

  • @NightOvl
    @NightOvl 2 года назад +23

    万博の力すごい

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 2 года назад +1

      (万博ではないが)神戸のポートライナーとか大阪の鶴見緑地線もそうだしな。そしてその究極版が北大阪急行だわな(1970大阪万博開催期間中に減価償却完了w)

  • @fummy_1983
    @fummy_1983 2 года назад +4

    ピーチライナーに軽く触れるの切ない…小牧市出身者より。

  • @ty707070
    @ty707070 2 года назад +2

    動画途中のコメントに「がや」を使っていたのは面白かったです。
    ただ、名古屋弁は「がや」だけじゃないので別の言い回しも使ってもらえると嬉しいです。

  • @user-gs3ri6ek1d
    @user-gs3ri6ek1d 2 года назад +1

    何故リニアを採用したのか不明でしたが、この動画でわかりました。

  • @user-fr9dw9bf7d
    @user-fr9dw9bf7d 2 года назад +2

    最後の落ちがよかった!!
    女性の音声合成は何を使ってるんですか??

    • @roseslo
      @roseslo 2 года назад

      言及している動画がありますよ

  • @user-np4qt6gy3r
    @user-np4qt6gy3r 2 года назад +8

    今回のコメントは結構上手かった。

  • @ゲロゲロ-g2h
    @ゲロゲロ-g2h 2 года назад +3

    ふと思ったのですが、大江戸線や鶴見緑地線、グリーンライン、七隈線、のようなリニア地下鉄規格を採用の可能性はなかったのでしょうかねぇ。札幌市営地下鉄の川崎重工や懸垂式モノレールが三菱電機の様に車両製造費を高くされてしまう可能性もあったのではないですか?

  • @柚子丸-j8b
    @柚子丸-j8b 2 года назад +1

    藤が丘からバスかタクシー利用してたのでリニモ有り難かったです。

  • @guttyao
    @guttyao 2 года назад +4

    車両通過時の電磁波が凄い!
    車載のAMラジオに混ざるノイズ、他では体験したことが無い

    • @光宏日比野
      @光宏日比野 Год назад +1

      JR東海も、超電導リニアの電磁波拡散防止に困っています

  • @user-bt6si8in2l
    @user-bt6si8in2l 5 месяцев назад

    今年の4月から息子がリニモに乗って大学まで通うようになりました。長久手市で一人暮らしをして頑張って通ってます。

  • @yutakahashi1799
    @yutakahashi1799 2 года назад +1

    愛知万博とSKEのイベントでお世話になりました。藤が丘周辺おしゃれだった記憶がありま。

  • @Nicodo_Jr.
    @Nicodo_Jr. 2 года назад +3

    リニモは電車だと思って乗ると静かなジェットコースターになる

  • @Yutaro-Yoshii
    @Yutaro-Yoshii 2 года назад +3

    名古屋人はそもそもあまり電車を使わなさそう。IKEAもイオンも薬局も駐車場広いし。

  • @santip19800707
    @santip19800707 2 года назад

    とっても ドメスティックな話題でうれしいです。 沿線の大学に通っていたんですが、このリニモができる前までは、地の果ての様な所で、マイカー通学してました。
    西側半分に住宅がないのは、宅地されてないからです。
    リニモ延線の某駅の前にもともとマンションを一等持ちしてた方が友達に居ますが、計画が上がった時うるさくなるのではないかと、心配していましたが マンションの周りを、半周するのですが、本当に静かでした。

  • @yama-d1546
    @yama-d1546 2 года назад +1

    確かに長久手は大学が多いけど、リニモの徒歩圏内に大きい大学が無い。
    しかも、その中で最大の愛知学院大学はメインどころの経済学部などが名城公園に移転してるので、なおのこと厳しいですよね。
    将来的にはジブリパークに期待⁉︎

  • @morik3759
    @morik3759 5 месяцев назад

    ピンチライナーと違って両端が既存の交通インフラに接続してたのが良かったですね。

  • @iexander
    @iexander 2 года назад +3

    コメ主のおっさんも当時沿線の大学に通ってたけど、原付ばっかり乗ってたからなー。

  • @user_cobra
    @user_cobra 2 года назад +1

    大学が多くあるエリアはもっと南にあるためリニモに乗る必要がない
    ジブリパークでどのくらい混むかは未知数だが、車で行くには道が混みすぎるから
    リニモに人が流れるのは間違いない

  • @suehirogari6805
    @suehirogari6805 2 года назад +1

    リニモがなぜ、リニア(磁気浮上式)を採用したかは、
    国がこのように言いました「おい愛知県、リニアで作れ」
    特に当時の野中広務官房長官時代に、このリニモが国として予算化され、
    故・野中広務氏の影響力・政治力がかなり強かったもののと思われます。
    このリニモ、国の政治的な動きの産物だったのかもしれませんね。

  • @hiroshinanamaru7982
    @hiroshinanamaru7982 2 года назад +4

    無人運転だよね、この前乗ったけどそれにびっくりした

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 2 года назад +1

    自分が大学生ならリニモ使いたくなるけど、バスの方が大学に近いとこ走るんでしょうね。バス通いで山あいとか大学自体に生徒がそんないない感じなのかも。
    三河住んでたとき乗りに行けば良かったと後悔。クルマ生活だったしな。

  • @ironaoarurico_10
    @ironaoarurico_10 2 года назад

    3大都市圏で名古屋は唯一住んだことがないので、東海圏の話題は個人的にはとても有難いです。

  • @ababco4174
    @ababco4174 2 года назад +5

    長久手は子育て世代に住みやすい場所ってよく特集されてますよね

  • @user-lp7qu6iw8v
    @user-lp7qu6iw8v Год назад +1

    万博記念公園に新しくジブリパークなるものができたから、また利用者が増えるのかな?

  • @Central313
    @Central313 2 года назад +3

    8:25
    本日のメインディッシュ

  • @user-cb5um1du7j
    @user-cb5um1du7j 2 года назад +1

    愛知県民ですか…
    『愛知万博』の名の元に開業しましたが、万博期間に合わせてJRは中央線の高蔵寺経由で愛知環状鉄道に乗り入れ、愛知環状鉄道が増発してリニモに対抗しました…リニモで名古屋市内から万博会場に行くにあたり、藤が丘駅は乗り換えが不便でしたね。

  • @いわすけ-r6f
    @いわすけ-r6f 2 года назад +1

    リニモの駅からキャンパスまで歩こうとするとけっこう遠いんすよ
    ここらの学生は藤ヶ丘発か名鉄バスセンター直通のバス使う
    古戦場駅よりちょっと南に駅あればだいぶ違ったんでしょうね

  • @qwertyui110
    @qwertyui110 2 года назад +1

    リニモは本体にモーターが無い為、車体が軽いからアップダウンがある路線では優位性が有るんだよね

  • @hirokunkk
    @hirokunkk 2 года назад +5

    リニモと愛環は愛知では貴重なJR東式の車内放送が聞ける路線だと思う
    (三浦七緒子さんのやつ)

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 2 года назад

      @ねっく
      あ、ほんとだ
      さっきまで東武の動画見ていたのでつい
      (誤解がないよう前のレスは消しておきます)

    • @aq-vv7mp
      @aq-vv7mp 2 года назад +2

      制御伝送装置もJR東日本と同じTIMSを使っています

    • @user-ii1ms8qt8u
      @user-ii1ms8qt8u 2 года назад

      三浦七緒子?知らん。無名な声優。

  • @のわき-j3j
    @のわき-j3j 2 года назад +1

    両端が名古屋の大動脈東山線と黒字路線愛環に繋がってるから、片側に何もなく、もう片方も名古屋市に出るのに苦労する小牧駅だったピーチライナーと比べるのは可哀想。

  • @Reohne-broadcast
    @Reohne-broadcast 2 года назад +3

    地質学上、尾張丘陵(東山丘陵、東部丘陵とも)と呼ばれるだけあってたしかに沿線は坂が凄い。
    なお沿線の最急勾配は愛・地球博記念公園ー陶磁資料館南間の約50パーミル(計算上)で、南海高野線の山岳区間とほぼ同じ。

    • @光宏日比野
      @光宏日比野 Год назад

      陶磁資料館南~八草も、鉄道としては凄い勾配です

  • @utachan0831
    @utachan0831 2 года назад +3

    せんせー、愛知9泊の時、お客さんが多すぎて浮かなかったらしいですよ。

  • @user-ri5pr8wl5x
    @user-ri5pr8wl5x 2 года назад +3

    万博の時、人が多すぎて宙に浮かなくなったんだよね?

    • @nuresansui581
      @nuresansui581 2 года назад

      安全装置が過敏に働いて発車させなかっただけで、浮上はできてました
      後に安全装置の感度を修整してるため、同じことは起きなくなってます

    • @user-ri5pr8wl5x
      @user-ri5pr8wl5x 2 года назад

      @@nuresansui581 なるほど、そんな事情があったんですね

  • @tuujyounormal5254
    @tuujyounormal5254 Год назад

    東京の日暮里舎人ライナーは、始点・終点間10キロで22分最高時速は60km/h、こちらは始点・終点間9キロで19分最高時速は100km/h。あまり所要時間が変わらないのはなぜ? 運賃は340円と390円、リニモが高い。一度、名古屋に行く機会があれば乗ってみたい。

  • @こだまひかり-b5b
    @こだまひかり-b5b 2 года назад

    リニモの存在は知っていますし、乗ってみたいなとは思うんですが。名古屋駅からだと、まず藤が丘まで行くのが一苦労で。優先度的に、敬遠しがちでまだ乗れずのままなんですよねぇ。いつかは、乗ってみたいです

  • @geeshower
    @geeshower 2 года назад +1

    藤が丘からチャリで学校行くやつが多いのか
    とにかく藤が丘駅前がチャリで溢れてたな
    今は知らんけど

  • @田舎帝王
    @田舎帝王 2 года назад +2

    HSSTは大江駅で走行実験をしてましたね

  • @名無しの権兵衛-n4f
    @名無しの権兵衛-n4f 2 года назад +2

    リニアに対抗してリニモを品川と新大阪に延伸したらいいのに、なんてバカなことを考えるのって自分だけだろうか?

    • @昼飯はラーメン
      @昼飯はラーメン 2 года назад

      上海トランスラピッドみたいに時速430kmで走らせばありかも(予算無視)

  • @yuu-m3499
    @yuu-m3499 2 года назад

    17年経って ようやく万博会場にジブリパークが出来たり 便利になってきた。渋滞もあり リニモに乗るのも便利に。

  • @Su4R0-StaFf
    @Su4R0-StaFf Год назад +1

    公園西駅~愛・地球博記念公園駅の間が多分再急勾配の場所で60パーミルらしいのですが、そこを55km/hぐらいで登っていくので結構バケモンです
    しかもその急坂区間の制限速度は85km/hということで運行時はそんなに出しませんが、そのくらいの速度なら余裕で止まれるっていうのもすごい

    • @光宏日比野
      @光宏日比野 Год назад

      並走している猿投グリーンロードも、八草インターチェンジ方面に勾配を下る際は、少し怖いです

  • @panda9841
    @panda9841 5 месяцев назад +1

    初めて乗ったとき、なんで運転手さんいないの?って思いました。 あとから、リニモは遠隔操作だって聞きました。

  • @名無し野電車区
    @名無し野電車区 2 года назад +1

    藤が丘…地下鉄が高架(東名高速道路の上を越える)で後から出来たリニモが地下。誰だっ、こんな不便な駅にしたのは!!(怒)
    地形を見ると、東京は「西高東低」名古屋は「東高西低」と全くの正反対。大学が多く立地するのも「地形に従って東京と名古屋は逆」ですね。
    東山線の逆側の終点・高畑駅のある中川区周辺は木曽三川に面した低地、伊勢湾台風の時は水浸しになった訳で…(近鉄が名古屋線改軌を繰り上げた契機)

    • @ラーメン-j1h
      @ラーメン-j1h 2 года назад

      そもそも東山線を延伸していれば直通急行運転とかされてて今よりも便利だったんだよなー

  • @user-qd5rn3do5b
    @user-qd5rn3do5b 2 года назад +2

    将棋の藤井聡太が瀬戸市出身なんだから将棋列車で藤井聡太推しすれば良い

  • @masakun-jp
    @masakun-jp 2 года назад +1

    こんにちは~、こんにちは~、世界の国から~。
    の万博が見送りされたなら、リニモ。
    生れていたでしょうか。 
     大雑把な個人の感想です。

  • @hidetokikuchi8799
    @hidetokikuchi8799 2 года назад +1

    2:30 長久手のあたりに交通機関を整備しないと所要時間が「長くて」…

  • @user-pu1oe9cg6k
    @user-pu1oe9cg6k 2 года назад

    HSSTは1985年の科学万博の時に乗ったことがあります
    JR東海が進めているリニアモーターカーに早く乗ってみたいですね

  • @user-el7ve2eq3n
    @user-el7ve2eq3n 2 года назад +2

    動画作成で一番苦労しているのがラストのコメントのコーナーなんだろうなあ

    • @hiroshinanamaru7982
      @hiroshinanamaru7982 2 года назад +2

      ラストのギャグを先に思いついからテーマ決めてる可能性も

  • @ADBEX3104
    @ADBEX3104 Год назад

    手動運転の時は各駅着地、自動運転の時は浮上したままだそうです。

  • @あび猫の下僕
    @あび猫の下僕 2 года назад

    リニモができるはるか昔の約30年前、沿線の大学に通ってましたが、
    藤が丘からの名鉄バスに乗ったのも入学直後の1~2ヶ月だったかな?
    学内の駐車場の許可が取れると徐々に車にシフト、
    最初は友達の車に乗せてもらってたのが自分も免許を取り車を買い、
    大学の許可が取れると晴れてマイカー通学になって、
    公共交通機関を卒業していく人が大半でした。
    あ、うちの大学だけかもしれませんけど…(よそはわかりません~)

  • @shivanyan7763
    @shivanyan7763 2 года назад +1

    乗り換え面倒なのになんで地下鉄延伸しなかったのかと思ってた。斜度の問題か。
    直通するにしても市内と藤が丘以東の輸送密度の差もあり過ぎるわな。

  • @stigjp7657
    @stigjp7657 2 года назад +2

    おー黒字化してたんだよかったよかった

  • @応援歌大好き人間
    @応援歌大好き人間 2 года назад +2

    愛知県は鉄道に関するネタが尽きませんね。
    東三河地区の動画も見たいです!

    • @0733X3
      @0733X3 2 года назад +1

      三河在住ではありませんが、電車がドリフトする半径11mの急カーブの経緯を、ぜひ解説動画にして下さい。