【高校野球】甘すぎる選考理由に物申す!センバツ甲子園
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 皆様のおかげ様で。
チャンネル登録者4万人到達しましたぁ!!
年内今年お世話になった"千葉県"オフ会開催します!
11月9日場所は千葉県柏駅周辺
※大盛況で終了しました!
次回は大阪忘年会?
人材募集に興味ある方コチラ⬇︎⬇︎⬇︎まで。
〜 田端 良基 〜
◻️Instagram
/ yoshikigrambata
◻️Twitter
/ tugukf
#高校野球 #甲子園 #選抜高校野球 #大阪桐蔭 #プロ野球 #草野球
#ルーティーン #裏話 #プロ野球 #4番#兄弟
#田端良基
#大阪楷星 #田端拓海 #野球 #草野球
#消えてない天才 #大谷選手から唯一ホームラン
#オーダースーツ
自分も推していた
横浜清陵に関しては
周りも疑問あると思うけど
今まで離島、雪国ハンデ、復興、過疎化などが
メインであったが
激戦区の大都市圏から選出はなかなか
なかったから、忖度も込みだろう。
事実、神奈川から公立が甲子園はノーチャンス。
今後、神奈川から21世紀枠選出はないだろうけど
同じ環境である
激戦区の大阪から公立が選ばれる可能性は高いかも
しれない。
あとは横浜清陵が結果出すだけだろう。
僕は応援してます。
21世紀枠はもういらない。その分、地方大会でいい所まで勝ち進んで当落線上の高校に枠をあげて欲しいと強く思う。
いる
別に21枠は野球のレベルアップにも繋がるからあっていい
けどその分最低でも一般枠2校は増やすべき
21世紀枠は、それでも減らしたんだよなあ
まあ、その分一般枠が面食らってるのは確かだが
@@Kかじゅ
34校固定でいいのに
@@chirokazama4558
2の倍数にしないと不公平感高まる。
簡単に訳すと、ただの公立校…
「只の公立校」…
笑いました…😂
政治枠が要らないと思いますね。
早稲田実業
壱岐はわかるけど小松工選ばれなかったのはちょっと納得できんかった。東農大二選んでほしかったけど、高野連の気分で山梨学院かなって予想してた。
いや、群馬は健大高崎が確定しているので地域性で不利
しかも東農大は群馬2位
山梨学院は山梨1位であり東海大相模を破った事が評価されたかだね
実力的には五分五分だと思う
俺は妥当だと思う
横浜清陵高校って私立だと思ってたけど県立なんですね!
初戦突破しそうな予感がする!
明徳と対戦してほしいですね。
小松工は震災があった中、実力でも選抜まであと一歩だったのに…
壱岐と小松工じゃないと公平感がないよ。
長崎からやっと21枠初出場の壱岐
離島県の長崎の公立教職員は1度は必ず離島勤務しなければならない
指導者の入れ替わり激しいんよね 山梨学院の吉田監督も清峰の前任は離島
壱岐の面子は軟式中学九州大会優勝の生徒ら 頑張って欲しい
山梨学院が選ばれたのは近畿勢にとっては正直痛手。
絶対強いもん笑
健大高崎、横浜が軸の関東勢に更に厚みが増すこの選出は関東勢にとってかなり大きいと思う。
当農大二校の方が山梨学院より強いよ。
関西vs関東
なんぞ誰もが意識してないのでは?
山梨学院の選考理由w
過去や旧チームのネタを入れるのはおかしいやろ。
まったくその通り。早実に関してもそうだ。近畿の毅然たる選考と比べて関東はナーナーの忖度選考だったと言われても仕方ない。
@@pyropegarnet9540山梨は言いたい事まだ分かるけど早実は東京大会決勝行ってる+神宮が関東枠に入ってるから普通に妥当じゃね?
@ 神宮枠は本来純粋に関東枠なんであって、東京枠に貢献するものではないと思うが。
@@pyropegarnet9540 関東+東京なんだよ。そもそも早実自体二松学舎とタイブレークだったんだから仮に横浜が神宮で優勝してなくても早実は当確レベル。残りひと枠を関東ベスト8で争うだけだった。だから山梨学院に対して異論あるのはしゃーないってなるだけ。
近年の実力が評価されるなら、大阪桐蔭は毎年初戦敗退でも選ばれないとおかしい
今の選手で評価すべき
キャッチボールが出来ているとか右打ちが出来る等の理由で大阪学院が選ばれると思った!
いっその事「春の選抜」はもう終わりにして夏と同様49代表にしたほうがいいし……全国47都道府県も盛り上がると思う………🎉❗️このままだといつまでたっても議論は終わらない。
春休みは短いからな
まぁそれでも32は少ないと思うけど
率直に横浜清陵以外にも公立でがんばってる高校は
いくらでもあるような気がするけどな
山梨学院はラッキーだね。
それを言ったらキリがない
質問です。中体連の軟式野球部や、軟式のクラブチームから強豪高校に行くため(推薦を貰う)には、ボーイズの人とどういう差別化、選手を目指せばいいですか
今回ばかりは小松工業選ばれると思ってました😓
県大会ベスト8の横浜清陵が選ばれるとは予想外でしたね🤔
21世紀枠って過去には初戦で大差で敗北するような学校もありましたし、ぶっちゃけファンとしては大差で敗北するような試合を甲子園で見たくないと思うんですよね🤔
21世紀枠に関しては確かにあっても良いのかなと思うんですが、せめて地区大会に出場するような学校から選んで欲しいってのが本音ですね😓
田端さん、少し前の動画で「高野連がフシ穴でなければ山梨学院が選出される」と言うてませんでしたか?
さすが高野連ですよ。。
21枠はプレゼンの良し悪しで決まるらしいですわ。それ聞いてがっかりしたを覚えてます。
21世紀枠はプレゼ ンで決まります
最終候補になれば成績よりプレゼンの出来勝負です
プレゼン作成にその道のスペシャリストを起用される学校も有ります
新聞等の記事で真のプレゼンの出来はわかりません
同じ一回戦負けでもニュアンスの差をしっかり出してますね。
まー半分は初戦で負ける訳で一回戦負けにも差は出て来るね。
勝ち負けよりもそこまでの過程を評価出来ると教育的観点からも良いのでは?
同時期にもう一つ大会を準備するのもいいんじゃないのかいな?
絶対に小松工やろ
横浜清陵って聞いてビックリたまげたわ。
横浜清陵はくじ運で掴み取った。神奈川って高校の数的に絶対に弱小高とか公立としか当たらないブロックがあって、毎年それで必ずベスト16や8に公立が滑り込む。今年の横浜清陵がまさにそれで、相模に当たるまでは正直弱い高校としか当たらなかった。ベスト8まで来て、案の定相模と当たったら1点も取れずに終わったから選抜だと大分厳しいけど楽しんでくれ。
三浦学苑は弱小ってレベルではないけど初戦と2回戦見たら弱小の公立相手でも全然打ててないし選抜では初戦突破出来たら奇跡やな。
なんとなく言いたいことは分かります。自分の知り合いに神奈川ベスト4の人がいて、すごいね!って言ったらいや違う。神奈川で上位に入る高校は強いんじゃなくて、横浜、相模、慶應、桐光から1番遠いくじを引くことができた高校だって言ってました。結局はこの4つと当たったら初戦でコールド負けだし、とにかく、くじ運らしいです。確かに今回の結果を見て本当にそうなんだと改めて感じました。そして今回この奇跡が起きたので高野連も推薦したのかなと思います。
これが最初で最後の甲子園にはなるだろうけど、これもまた人生
実力だったら今年は川和が推薦されてないとおかしいんだよな💦 清陵は弱い弱い東海大相模にコールド負けで川和は8回までウノゼロリードしたものの2-1逆転負け! ただ関東大会での東海大相模はゾーンに入ってて凄かった!
@@ちゃんちゃんやま
神奈川ベスト8で選ぶならせめてその4強のうち一つでも倒してからにして欲しいね。今回選ばれた壱岐も、有力だった小松工業も県予選勝ち抜いて地区大会で他県の強豪に勝ってるわけやからね。
割り当て校数でゴチャゴチャ言う書き込み多いよな。全国3441校よ、それを30で割ってみる(選抜出場校32から21世紀枠2を引く)。結果は1/115よ。ここポイント。
高野連の指針に割当校数の概念が書いてある。各県各地区で高校数は大きく違う。じゃあ九州8県で何校あるか?520校。つまり九州は4.52なので割当て4〜5校が妥当かなとなる(実際は4)。
四国は全152校だから1.32、1〜2校となる(実際は2)。
東京は274校だから2.38なので本当は2校は出したいよね、となる(実際は1〜2)。
関東は東京除いて782校だから6.8、本当は7校位が妥当かな?となる(実際は5〜6)。近畿は544校で4.73だけど割当てられているのは地元だからか6、東北は345校だから3.0で3校。
厳密に言うと、近畿、四国や中国は校数の割には割当て校数が優遇されている。
逆に関東や東京は割り当て数減らされて不公平に少ない感はあるんよ。よく『東京はズルい。関東大会に出るべきだ。』なんて言うけど、それだと東京の学校は何回勝てば甲子園行けるねん!と激怒するくらいなのよ。東京は神奈川より100校も多い(割を食って神奈川が一番損してるけどね)。
秋何回勝てば甲子園行ける!?大体同じようにしようよ、という感じなんよ。
招待大会ですからね。東京2位が文句なしで出るのに納得いかないなー。東京1.2位も関東出れば良いのに。
昔は出てたけど、東京が強くて関東から追い出したのさ
そんなことない、東京強い時もあれば、弱い時もあるよ。
実際のところ、なんでなん?
東京は1次予選がある影響で都大会と関東大会の開催時期が被るから仕方ないんやろうな。12月から対外試合禁止期間に入るし東京だけ日程詰めまくって明らかに不利な状況で無理矢理秋の関東大会に入れるってのも可哀想やからね。
別に2位でも普通に落選することあるよ。今回は早実が選ばれるのに値していたから選ばれただけ。
確かに両校の選出に異論はないが選出理由は甘すぎる
横浜清陵は21世紀枠が神奈川から0だったのと斉藤由貴のファンが選考委員にいたのかね
山梨学院より東農大二を選んでほしかったよ
大阪0は98年ぶりだとか、本当は2003年に0になってないのがおかしい
2002秋近畿で大阪3校初戦敗退したのに大阪1位の近大付を「センター返しが出来ている」とかふざけた理由で選出。近大付に勝った東洋大姫路も近畿優勝した訳でもなく。
初戦勝った南部の監督も「近畿大会の意味がない」って批判してました
令和では大阪に忖度有の選出にならなくてよかった
高校野球はビジネスなので
集客力も重視してると思う
田舎の過疎地域の学校を
選んでスタンドがガラガラに
なるより都会の公立高校を
選んでスタンドを埋めたほうが
儲かると思う
去年の大社知らんのか?
日本学生野球憲章
↑
○○○○○スポーツが公式戦出場して甲子園にまで選考されてる時点でこの憲章にはなんの効力もなく単なるビジネスだと言われてもしょうがないよな
まあ去年の大社に関しては夏県大会を優勝した代表だし、勝ち進んだからね。勝つにつれてどんどんお客さん増えてったから、選抜みたいに推薦するってなると引けちゃうかも。
残念ながらこれなんだよな。結局、都会の高校を優遇してる
ビジネスなら大阪から招待がゼロはありえない
現役世代の秋季大会での結果、試合内容以外の要素は選考に入れないでほしい
東北、東海1枠増やして欲しいです。お願いします┏◯
小松工でしょう。
私も皆さん同様当農大二校の方が秋の戦いぶり的に、選ばれるべきだと思いました。ただ山梨学院の野手のレベルは当農大二校より上です。山梨学院は秋の段階では投手力が劣っていましたが、津島や菰田、大友君あたりが調子よく投げることができれば当農大二校より安定して勝ち進むことができるチームだと思います。秋の試合内容だけなら圧倒的に当農大二校ですが、安定して全国で勝てるチームなら山梨学院です。
"東"農大二高ね
絶対小松工業やろ21世紀枠
ある意味、早実出場させるための被害者😢
同感です。
21世紀枠は役割十分に果たしたから正直いらないと思う。
また山梨学院のように旧チームの成績とか加味し出すといよいよ地区大会の意味がなくなってくるし横浜が関東に神宮枠もたらしたのに最後の枠で東京の高校が選ばれるのもちょっと違和感がある。もっと明確な基準で出場枠を決めてほしい。
(*壱岐、横浜清陵、山梨学院、早実の方々には全く非はなくセンバツ頑張ってほしいです)
言い方が悪かっただけで関東、東京の枠の早稲田実業で神宮枠で繰り上がった関東4枠目の山梨学院なので何も問題ありませんよ
@@shuu5998 今回の選考については山梨学院が5校目で選ばれたのは選考理由は置いておいて全然わかります。ただ関東と東京を比較した最後の6枠目に早実がすんなり来たので関東王者の横浜が神宮優勝したのに関東に恩恵がなく東京2校にしたいのが見え見えだったので東農大二を選んで群馬2校にして関東6+東京1でもよかったのではないかということです。
野球がメジャースポーツな国は日本とアメリカだけ。3月に日本で行われるメジャーリーグの開幕戦のチケットが転売サイトで100万超え。一体どうなっているの?
そもそも関東と近畿ってなんで枠多いの?
そんな理由もわからんのか?
なんでレベル低くて高校も少ないのに同じくらいの数出してもらえると思うの?
そんなことも分からないのかい? 全国3441校よ、それを選抜出場校の32で割ってミイ。答えは1/107.5よ。これポイントね。
各県各地区で高校数は大きく違うのは分かるよね。じゃあ九州8県で何校あると思う?約5
20校なのよ。じゃあ九州は4〜5校選抜に出場出来ることにしよっか、となる。
四国は全152校だから1〜2校だよね、となる。
東京は274校だから2校は出したいよね、となる。
関東は東京除いて782校だから7校位が妥当かな?となる。ちなみに近畿は544校ね。東北は345校ね。
厳密に言うと、四国や中国は全校数の割には割当て数が多い。
逆に関東や東京は割り当て数減らされて不公平に少ない感はあるんよ。『東京はズルい。関東大会に出るべきだ。』なんて無知無学なヤツは言うけど、東京の学校は何回勝てば甲子園行けるねん!と激怒するくらいよ。まあ、北海道と神奈川と千葉と埼玉と大阪なんかは損してるけど。神奈川より東京は100校多いしな。
何回勝てば甲子園行ける!?大体同じようにしようよ、という感じなんよ。
何処とはいわんけどそのうち、
学校法人三木谷学園を設立
楽天スポーツ
として甲子園出場して卒業と同時に入団テストしてドラフト通さずに選手を確保できるようになるでしょう。何処とはいわんけど
選考理由に不満があるならコネつかってお前が役員になれやw
21世紀枠を無くしましょー
神奈川が強豪校が多くこんな機会でもなきゃ公立は出られない、という理由ですね。
出場機会の平等より選考の平等と思う。11人で風邪も引けない大田を選ぶと似たようなチームがあるなとは思ったけど、被災地とか選んで欲しかったな。
もう21世紀枠は地区大会出場校に限定し、無理やり2校を選ぶ必要はないと思います。該当なしにして、その分を他に回せばいい。中国、四国で5校あったのがいつの間にか4校になっていますし。一番の被害者は東農大二。夏に健大高崎に勝たないと甲子園がないのはキツイ。前橋育英、前橋商、桐生一もいますからね。
山梨学院には春出なくてもまた夏に出ればいい、と言えば良かったし、どうせ出るんだろう(出なければ失敗といえるほどだ)。近年健闘している、と言ってもそれは現チームの話ではない禁句だ。だが東農大二は現チームがよく健闘しているが健大高崎がいる以上、夏の困難は大きい。こういう選考をしていると群馬は健大の圧倒的一強になる。それでいいと思っているのか、高野連。
そもそももっと枠増やせないのかよ
今年の21世紀枠の選出はありません
って年があってもいいよな
毎年記念大会のように36校でええやんって思うわ
東農大二はユニフォームが東農の漢字二文字か大阪桐蔭の様に、TONO(Oの上に-を入れる)
だったら出場できた気がします。
東農大二のユニフォームってなんだかパッとしない印象があります。
ってかよ高野連のお偉いさん連中を総入れ換えてしようぜ。どう考えても金儲けの利権絡みの連中やんけ。高野連の役員には、元プロ野球のOBとかが勤めるべきやろ?イチローや落合とかの著名な元選手を使うべき。将来的には、大谷に会長してほしいし🖐️
早実は政治の力ですか?
選抜はビジネス色強い大会やから仕方ないやろ。強くても華がないとかのチームは儲からないから出る意味ないからね
智弁と横浜清陵やって欲しいわ😮
あと、山学のしこてぃ楽しみやな😊
いや同じ公立の高松商業とか市立和歌山くらいでいい。他県の公立が実力あってこんなに強い、自分らはまだまだやってのが横浜清陵にとっても夏までの成長の糧になりそうやし。
東京代表はいらないと思いマス。
そんなことも分からないのかい? 全国3441校よ、それを選抜出場校の32で割ってミイ。答えは1/107.5よ。これポイントね。
各県各地区で高校数は大きく違うのは分かるよね。じゃあ九州8県で何校あると思う?約5
20校なのよ。じゃあ九州は4〜5校選抜に出場出来ることにしよっか、となる。
四国は全152校だから1〜2校だよね、となる。
東京は274校だから2校は出したいよね、となる。
関東は東京除いて782校だから7校位が妥当かな?となる。ちなみに近畿は544校で東北は345校ね。
厳密に言うと、四国や中国は全校数の割には割当て校数が多い。
逆に関東や東京は割り当て数減らされて不公平に少ない感はあるんよ。『東京はズルい。関東大会に出るべきだ。』なんて言うけど、東京の学校は何回勝てば甲子園行けるねん!と激怒するくらいなのよ。神奈川より東京は100校も多いしな。
何回勝てば甲子園行ける!?大体同じようにしようよ、という感じなんよ。
良基さんは実際32校すべて妥当な結果だと思っているんですよね?
21世紀枠はなるべく好投手や華ある選手いてるチームにしろ!その方が毎日も儲かるやろ?
東海地区の岐阜第一の落選??何で??
至学館と岐阜一の評価が同等なので地域性で市政
21世紀枠廃止してほしかったです。
東北と北海道にもう一枠与えるべきだと思います。また関東と関西は一枠減らすべきだと思います。
東北、東海、中国、四国は3位決定戦やればいいんじゃない?と思うけどそしたら「選抜」じゃなくなるか😮
東農大二高と山梨学院が対戦したら、どっちが勝ったかなぁ?!と思いました。田端さんは、どう予想されますか?😊🐣私は、全く分からないです😅
けど、東海大相模の好投手の福田君から安打を沢山打っていたので、山梨学院なのかなぁ?!
久慈は弱い 久慈選ばれたら2022由利も選べ
長崎壱岐いわく付き?
八重山商工を例に上がると選考の理由付けが下手くそすぎますね!10年前同じ状況で八重山も九州8強なって最強秀岳館にコールド負けしなかったのに選ばれてませんでしたし…
早実が政治とか言ってるやつダサい
二松学舎とタイブレークでほぼ対等なんだから優先されて当然
早慶コンプ酷すぎだろ
政治そのものだろ。過去に早稲田が2位で全て選ばれている不可解すら知らないのによく言えたもんだ。
神宮大会で二松が初戦完敗している結果見ても二松も甲子園で戦えるレベルじゃないんだよ。感情で物を言うなよ、コンプだとほざいている奴ほど事実を捻じ曲げるな。出身者か知らないけどな(笑)
@@かさら-g3m 政治ではないよ。東京の選抜出場校を過去40年さかのぼっても早実が2位で選抜選ばれたのは3回だよ。しかも決勝は全て僅差。
むしろ他の高校の方が多く選ばれている。ちゃんとデターを見れば一目瞭然
廃部同然の答えられない不祥事を隠蔽できたのは政治だよ。中居は引退したぞ。東京大会レベル低かったわ。
普通に考えて関東第5代表東農大ニやろ!おかしいやろ
東北もおかしい!東北大会3勝していて岩手第1代表の一関学院に勝ってる山形中央が出れなくて東北大会2勝岩手第2代表の花巻東が出れるのは?大谷翔平の母校だから出れた感しかしない!正直花巻東はいつでも出れるんだから何年かに一回かの甲子園に出れる戦力が整った山形中央を選んで欲しかった!花巻東はただ大谷のおかげ!秋の結果ではない!と思う、でも東北代表で出るのなら東北のために頑張って勝ってほしい!
1回戦から出場して3勝した方が特になるようではあかんやろ。
なんで山形中だと思うの?
青森山田と聖光学院の実力はほぼ互角
その聖光学院にあわやコールド負けしそうになった山形中央と青森山田に3点差と食らいついてはいた花巻東ならどっちを選ぶかなんて火を見るより明らかでしょ笑
勝数なんて関係ない、花巻東と同じベスト4でも所詮県3位なんだから1勝多くないと同じ土俵には立てない。
それ言うなら花巻東は山形中央に勝ってる鶴岡東に勝ってるよw
花巻東は、山形1位の鶴岡東に勝ってる
理由になってません
@@yuki-wx6xh
その通り県の第三代表だから試合数多いだけでなんのアピールにもならない
花巻東選ぶなら仙台育英選ぶべきでしょ。後、大阪王者の履正社を選んでほしかったけどね。滋賀短大なんか本来なら、県予選コールドで負けているチームだから話にならないやろ
府民イラッイラ😂
大阪学院が何で滋賀短大なん?ってなるなら分かるけど初戦で完敗した履正社が言うのは滑稽すぎるやろ。
にわか、、、