Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても分かりやすかったです!!説明が上手。
さすが竹のプロ!教えてくれて有難うございます
最近、この動画がよく見られてるみたいで嬉しいです^ ^
讚!讚!讚!有學問 行行出狀元,感謝您的分享。❤❤❤
参考になる動画ありがとうございます。
近々、『竹支柱の弱点!』という動画も出します(´౪`)笑
とても勉強になります✨
竹って有用な植物ですねっ朽ちていったり廃材を燃やすことで山のミネラルが畑に補給されてるのかもしれません。
竹は素晴らしい(^ω^)そう、ミネラルの供給源にもなってくれてるかなーーと思いながら畑に置いてます。分解に時間かかりますけれどね。
分解に時間がかかることを利用して暗渠パイプとして使う手もありますよね!節を綺麗に抜く方法ありますか?
すごい。わかりやすい😮竹取りに行きます😊
説明が上手い!
ありがとうございまーす😊
待ってました!うちは標高が高くてまだ寒いのでまだ大丈夫…かも…なので竹取りに行きます!ありがとうございます🙏
参考になったようでよかったです^ ^
すごくすごく分かりやすくて参考になりました、ありがとう✨😉
お役に立てて嬉しいです^ ^
@@piecefarm 😊😊😊😃
素晴らしい動画でしたありがとうございます
ありがとうございます😊
ありがとうございます。参考になります♪
この竹、孟宗竹の細いのですね。肉厚で串竹にしています。破竹は笹枝を残しキュウリ、エンドウ、菜豆の支柱にするか、単独の支柱にしています。真竹は小割にしてトンネル状用材として使っています。竹割器は、鋳造タイプは破竹、真竹用。鋼材の竹割器は孟宗用として使い、最大径200mmのまで割れます。定価は18,000円程しました。
凄い!!カービーさん、本当にお百姓さんですね!!怪我をしない作業の仕方も、分かりやすく説明されてて、感動です。 うちの畑の横は、破竹で本当に破竹の勢いで畑に迫ってきています。 寒い時期に沢山切りましたが、枝を払うのに手間がかかりすぎて、、、。なかなか作業が進みません。 枝を払うのにナタの購入を考えていましたが、枝の先が尖って怪我しやすいんですね。んー。どうするかな。 破竹を割るのに、ノコギリで切り込みを入れてから、カービーさんの様に竹を咬まして叩いて割っていく事はできるでしょうか!?
枝を払うのは、動画内でやってるように丈夫なカナヅチで払うのが速いし切り口も尖らないですよ^ ^ササクレはしますが…ノコギリで切ってから割ると言うのも出来なくは無いですが、ナタでやる方が圧倒的に楽で速いかなぁと思います。
金槌!いつも、ありがとうございます!
真竹 破竹の所の竹は節の筋が一本みたいなので孟宗竹の細い物の様な気がします。まぁ支柱にするからどちらの竹でも良いんですけどね🐼
盛んに「真竹」と言っていますが、私が見たところほとんど「淡竹」か「孟宗竹」ですね。見分け方は簡単で、真竹は鮮やかな緑色、淡竹は粉を吹いたような白っぽい感じです。そして節が一重なら孟宗竹の若竹、二重なら淡竹です。また、葉の根元を見ると、毛が生えていたら真竹、毛がなければ淡竹です。
ありがとうございます😊勉強不足で間違えておりました。
すごくわかりやすかったです✨ちょこっとさんは支柱として使われる時は乾かしたり、炙ったりはせずそのまますぐ使われているのでしょうか?ビニールトンネルなどでも使われますか?
手間が掛かるのでそのまま使うことが多かったですが、切り出してきてから使うまで置いとく間に乾いたりしてました。ビニールトンネル自体ここ数年使ってませんが以前、竹の骨組みで作ったことはありますよ^ ^
@@piecefarm あまり神経質にならず使われているのですね😊参考にさせて頂きます!
枝の切り方ですが、ノコギリで上から軽く切り込みを入れて、手で軽く持ち上げれば簡単に取れます。切るというより外すと言う感じです。
ありがとうございます😊やってみます^ ^
参考になります。
この竹林は、見た感じ孟宗竹の林でしょうか?孟宗はタケノコがおいしいですよね(笑)真竹・新竹(タケノコが伸び始め)のやわらかい時に途中(腰丈)から「パコッ」っと折っても、枯れます。竹ノコで固い竹を切るのが億劫な方は、そちらをお勧めします。
タケノコを折って枯らすのもいいですね^ ^
竹の活用、大変勉強になります。竹を切る期間はいつ頃が良いのだろうか?
水分が少なくなる11月から2月くらいが良いですよ^ ^
使われている鉈はどこの製品ですか、使いやすそうな両刃なんでお教えください
新潟県三条市の相田合同工場さんのものなのですが、同じやつはネットで売ってないんです。5,000円前後の竹割ナタなら同じように使えると思いますよ^ ^
真竹と言われて説明されているのは破竹だと思います。見分け方は色が違いますし、竹の皮も全く違うみたいですよ。
支柱の白竹、ホームセンターで購入しますが、とがってないので(まあ、あたりまえですね(○´―`)ゞ)土に刺すのがなかなか大変で、とがらせるには・・・と検索していて、たどり着きました。説明がとても上手で、注意点などもいい感じに繰り返してくださるので、自然に身につくようです。なたを買って、庭仕事を少しでも楽にしたいです。ありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです😊
良いサイズの竹、無い事多い。
竹の支柱を長持ちさせる方法はないですか? 例えば表面を焼くとか、防腐剤を塗るとか。
うーん、一気に大量に処理加工が出来ればアリですが、その方法が思いつかない…いや思いつくのですが、それをやる設備が無いです(^q^)煙で燻してみたら長持ちするかな?
細い孟宗竹もあります。
確かに!
100きんで支柱かったらゴミになるからあかんで。
土に還らないものはどこで買ってもゴミになっちゃうのが難点ですね。
最後の実例だけで充分、前、置きが長過ぎ、もう見ない。
最後まで見て頂きありがとうございます😊長いと思った時は倍速再生や早送り(スキップ)が便利ですよ。私も釣り動画とか見る時にそうしてます笑
いろいろな使い方があるのですね^_^。私と竹山をどうしようかと思っています。参考になりました。ありがとうございました♪
とても分かりやすかったです!!
説明が上手。
さすが竹のプロ!教えてくれて有難うございます
最近、この動画がよく見られてるみたいで嬉しいです^ ^
讚!讚!讚!有學問 行行出狀元,感謝您的分享。❤❤❤
参考になる動画ありがとうございます。
近々、『竹支柱の弱点!』
という動画も出します(´౪`)笑
とても勉強になります✨
竹って有用な植物ですねっ
朽ちていったり廃材を燃やすことで山のミネラルが畑に補給されてるのかもしれません。
竹は素晴らしい(^ω^)
そう、ミネラルの供給源にもなってくれてるかなーーと思いながら畑に置いてます。
分解に時間かかりますけれどね。
分解に時間がかかることを利用して暗渠パイプとして使う手もありますよね!
節を綺麗に抜く方法ありますか?
すごい。わかりやすい😮
竹取りに行きます😊
説明が上手い!
ありがとうございまーす😊
待ってました!
うちは標高が高くてまだ寒いのでまだ大丈夫…かも…なので竹取りに行きます!
ありがとうございます🙏
参考になったようでよかったです^ ^
すごくすごく分かりやすくて参考になりました、ありがとう✨😉
お役に立てて嬉しいです^ ^
@@piecefarm 😊😊😊😃
素晴らしい動画でした
ありがとうございます
ありがとうございます😊
ありがとうございます。参考になります♪
この竹、孟宗竹の細いのですね。肉厚で串竹にしています。
破竹は笹枝を残しキュウリ、エンドウ、菜豆の支柱にするか、単独の支柱にしています。
真竹は小割にしてトンネル状用材として使っています。
竹割器は、鋳造タイプは破竹、真竹用。鋼材の竹割器は孟宗用として使い、最大径200mmのまで割れます。定価は18,000円程しました。
凄い!!カービーさん、本当にお百姓さんですね!!
怪我をしない作業の仕方も、分かりやすく説明されてて、感動です。
うちの畑の横は、破竹で本当に破竹の勢いで畑に迫ってきています。
寒い時期に沢山切りましたが、枝を払うのに手間がかかりすぎて、、、。なかなか作業が進みません。
枝を払うのにナタの購入を考えていましたが、枝の先が尖って怪我しやすいんですね。
んー。どうするかな。
破竹を割るのに、ノコギリで切り込みを入れてから、カービーさんの様に竹を咬まして叩いて割っていく事はできるでしょうか!?
枝を払うのは、動画内でやってるように丈夫なカナヅチで払うのが速いし切り口も尖らないですよ^ ^ササクレはしますが…
ノコギリで切ってから割ると言うのも出来なくは無いですが、ナタでやる方が圧倒的に楽で速いかなぁと思います。
金槌!
いつも、ありがとうございます!
真竹 破竹の所の竹は節の筋が一本みたいなので孟宗竹の細い物の様な気がします。まぁ支柱にするからどちらの竹でも良いんですけどね🐼
盛んに「真竹」と言っていますが、私が見たところほとんど「淡竹」か「孟宗竹」ですね。見分け方は簡単で、真竹は鮮やかな緑色、淡竹は粉を吹いたような白っぽい感じです。そして節が一重なら孟宗竹の若竹、二重なら淡竹です。また、葉の根元を見ると、毛が生えていたら真竹、毛がなければ淡竹です。
ありがとうございます😊
勉強不足で間違えておりました。
すごくわかりやすかったです✨
ちょこっとさんは支柱として使われる時は乾かしたり、炙ったりはせずそのまますぐ使われているのでしょうか?ビニールトンネルなどでも使われますか?
手間が掛かるのでそのまま使うことが多かったですが、切り出してきてから使うまで置いとく間に乾いたりしてました。
ビニールトンネル自体ここ数年使ってませんが以前、竹の骨組みで作ったことはありますよ^ ^
@@piecefarm
あまり神経質にならず使われているのですね😊参考にさせて頂きます!
枝の切り方ですが、ノコギリで上から軽く切り込みを入れて、手で軽く持ち上げれば簡単に取れます。切るというより外すと言う感じです。
ありがとうございます😊
やってみます^ ^
参考になります。
この竹林は、見た感じ孟宗竹の林でしょうか?
孟宗はタケノコがおいしいですよね(笑)
真竹・新竹(タケノコが伸び始め)のやわらかい時に
途中(腰丈)から「パコッ」っと折っても、枯れます。
竹ノコで固い竹を切るのが億劫な方は、そちらをお勧めします。
タケノコを折って枯らすのもいいですね^ ^
竹の活用、大変勉強になります。竹を切る期間はいつ頃が良いのだろうか?
水分が少なくなる11月から2月くらいが良いですよ^ ^
使われている鉈はどこの製品ですか、使いやすそうな両刃なんでお教えください
新潟県三条市の相田合同工場さんのものなのですが、同じやつはネットで売ってないんです。
5,000円前後の竹割ナタなら同じように使えると思いますよ^ ^
真竹と言われて説明されているのは破竹だと思います。見分け方は色が違いますし、竹の皮も全く違うみたいですよ。
ありがとうございます😊
支柱の白竹、ホームセンターで購入しますが、とがってないので(まあ、あたりまえですね(○´―`)ゞ)土に刺すのがなかなか大変で、とがらせるには・・・と検索していて、たどり着きました。説明がとても上手で、注意点などもいい感じに繰り返してくださるので、自然に身につくようです。なたを買って、庭仕事を少しでも楽にしたいです。ありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです😊
良いサイズの竹、無い事多い。
竹の支柱を長持ちさせる方法はないですか? 例えば表面を焼くとか、防腐剤を塗るとか。
うーん、一気に大量に処理加工が出来ればアリですが、その方法が思いつかない…
いや思いつくのですが、それをやる設備が無いです(^q^)
煙で燻してみたら長持ちするかな?
細い孟宗竹もあります。
確かに!
100きんで支柱かったらゴミになるからあかんで。
土に還らないものはどこで買ってもゴミになっちゃうのが難点ですね。
最後の実例だけで充分、前、置きが長過ぎ、もう見ない。
最後まで見て頂きありがとうございます😊
長いと思った時は倍速再生や早送り(スキップ)が便利ですよ。
私も釣り動画とか見る時にそうしてます笑
いろいろな使い方があるのですね^_^。私と竹山をどうしようかと思っています。参考になりました。ありがとうございました♪