ベクトルの共変・反変を直感的に理解

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 дек 2024

Комментарии • 15

  • @舟越日出夫
    @舟越日出夫 3 месяца назад +1

    やっとわかった。ありがとうございました。これは、短時間だが、貴重な、濃縮されたエキスです。

    • @知りたい塾
      @知りたい塾  3 месяца назад

      これからもよろしくお願いします。

    • @舟越日出夫
      @舟越日出夫 3 месяца назад

      とんでもない。こちらこそ。ありがとうございました。これからも、引き続き、宜しくお願いします。

  • @田淵隆明
    @田淵隆明 3 месяца назад

    全体的には非常に分かりやすいです。

  • @uk3700
    @uk3700 7 месяцев назад +3

    すごくわかりやすいですね。この本ポチりました。
    相対論の教科書でこういう具体的な説明みたことないような。当たり前に気づけということでしょうかね。

    • @知りたい塾
      @知りたい塾  7 месяцев назад

      全部がgoodかわかりませんが、私は読んでいて「おっ」と思ったところを拾い出しています。

  • @しみずハルオ
    @しみずハルオ 9 месяцев назад

    直交座標⇒斜交座標の問題から曲面では・・・
    続編で、 微分幾何学~共変微分、平行移動、曲率~などの多様体の話題も期待しています。

  • @しみずハルオ
    @しみずハルオ 10 месяцев назад

    「ベクトル解析30講 」志賀 浩二 (著)を要約した解説や多様体・微分形式辺りの動画を期待しています。

    • @知りたい塾
      @知りたい塾  10 месяцев назад

      私の関心がリー群、表現論あたりで、リー群が多様体の例なので、多様体のわかりやすいネタを探索中です。今後もよろしく

  • @user-catBrathers
    @user-catBrathers 10 месяцев назад

    相対論で計算はできるくらいルールは分かったつもりだけど、共変・反変ってそういう幾何的な意味合いがあったのか…
    他の動画のタイトルも面白そうだったのでフォローしました

    • @知りたい塾
      @知りたい塾  10 месяцев назад

      ネット上である人がこの本について、「共変・反変についてやけに詳しくかいてある」とレビューしていましたが、動画の部分のことだと思います。この説明は日本の著者で見たことないです。

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj 10 месяцев назад +1

    判り易いです!