【18駅連続通過の快走!】大阪府民乗り間違い注意の近鉄大阪線無課金最優等種別に乗車してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 今回は近鉄大阪線の無課金最優等種別、”快速急行”に乗車してきました。
    近鉄大阪線の”快速急行”は、鶴橋を発車すると次は奈良県の五位堂駅までノンストップ、つまり大阪府内の途中駅はすべて通過していきます。
    大阪府民が間違えて乗車してしまうと無条件で奈良県に連れていかれてしまう列車です。
    今回は特に速さを感じられる大阪上本町~大和八木間の34.8キロに乗車してきました。鶴橋~五位堂間の途中駅18駅をすべて連続通過する大阪線無課金最優等種別の”快速急行”の走りをご覧ください。
    #近鉄大阪線
    #快速急行
    #松阪行き
    #大和八木駅
    #ノンストップ
    #無課金最優等種別
    #五位堂駅

Комментарии • 26

  • @user-vb7dv7jr5b
    @user-vb7dv7jr5b 5 месяцев назад +3

    実家が国分で、結婚後は高安に住んでいるので、昔からもっぱら緑か青しか乗らなかったですね。
    いつも弥刀駅で1本2本通過待ちでガンガン抜かれるのは、中学・高校で電車通学をしていた時期はなんか納得がいかなかったですね(笑)。懐かしい思い出です。
    親戚の家が二上駅近くにあったので、大阪教育大学前駅ができる前は、国分~関屋間が異様に時間かかっていましたね。距離もあったのでしょうが、カーブで低速走行していたのもありますね。当時は旧トンネル使用でした。

  • @user-fq2yj2kz4d
    @user-fq2yj2kz4d 5 месяцев назад +2

    かつては朝の下りの快速急行、夜の上りの快速急行も運転していたけど、今は本当のラッシュ時だけの運転になってレア種別化されてるので、その時こそ急行と快速急行の乗り間違いに注意しないとイケないと思います。

  • @クロちゃん-f4i
    @クロちゃん-f4i 5 месяцев назад +6

    40年くらい昔の近鉄の急行は鶴橋駅を出たら大和八木駅までノンストップだったらしいです。

    • @shinmikan1224
      @shinmikan1224 5 месяцев назад

      国分に停めてるからなあ。。
      ま、区間準急の存在が便利なところにいてるのでええけどね。

    • @YUTARO5853
      @YUTARO5853 5 месяцев назад +1

      大和高田は停まってたはず

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 5 месяцев назад +2

    長年の準急利用者としては、急行の国分停車ですら?!ですよ。高田や五位堂でやっと停まってこその急行、って刷り込まれてますから。

  • @user-bp7qi3gx7l
    @user-bp7qi3gx7l 5 месяцев назад +3

    橿原市民です。近鉄のおかげで奈良と大阪は結びつきが強いため「奈良府民」という皮肉で呼ばれることも多いです、、笑

    • @mizuiroblue1106
      @mizuiroblue1106  5 месяцев назад +2

      本当にそうですね。
      自分も2015年まで奈良県民でしたが、奈良県は三重県と同じく近鉄王国で大阪のベッドタウンで大阪との繋がりが強いですね。奈良県は南北に縦移動するのは学生が大半で、通勤の人は近鉄奈良線、大阪線、南大阪線、JR大和路線を使って横移動する方が大半ですね。

    • @user-cv7fq6lo7h
      @user-cv7fq6lo7h 5 месяцев назад

      僕も橿原市民でしたが京都や三重は急行でも停車駅が多いですもんねそれを改善するための快速急行ですね

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 5 месяцев назад +2

    今はどうか知りませんが昔は大阪方面への通勤ラッシュで快急と区間快急の混雑が酷く、五位堂から鶴橋のノンストップ区間で腹痛くなってチビるかと思った、て話を高田や橿原に住む学生時代の友人から聞き、家でババって来いよ~ってよく言い返してました。
    昔は臨時列車で「高速」というのがありましたね。
    4扉の激狭ボックスシート車両で無課金、乙特急よりも停車駅が少ないのに東青山に停車していたはず。

  • @木下智香子
    @木下智香子 5 месяцев назад +3

    奈良線で言えばつるはしを出ると次は生駒ですもんね

  • @ななつぼし-p3l
    @ななつぼし-p3l 5 месяцев назад +5

    青山越えの長距離列車はトイレ付き編成が入るルールがあったはず

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 5 месяцев назад

      トイレ前のボックスシートは鉄オタまたはトイレ待ちのちょい掛けシート。

    • @user-wh6mg3rn6x
      @user-wh6mg3rn6x 5 месяцев назад

      チョイ掛けシート 阪神ユーザーの方でしょうか?😊

  • @user-bz8bx4mm5f
    @user-bz8bx4mm5f 5 месяцев назад +1

    生まれ、育ち、在住が全く同じとは・・
    五位堂は実家の最寄り駅♪懐かしい路線風景をありがとう〜

    • @mizuiroblue1106
      @mizuiroblue1106  5 месяцев назад

      自分も関西を離れて9年になりますが、近鉄はよく乗っていたので、近鉄電車から観る車窓はよく覚えてます。😅

  • @SS-bz5yh
    @SS-bz5yh 5 месяцев назад +1

    2000年ぐらいの快速急行は鶴橋の次は大和高田までノンストップで五位堂も通過して20駅通過だった。

  • @user-wv9ni2cj1c
    @user-wv9ni2cj1c 5 месяцев назад

    2000年頃にダイヤグラム改正される前のその昔(1990年代)は急行も今と違って鶴橋布施を出ると次の停車駅は国分ではなく五位堂だったそんな時代もありましたねえ…当時は国分は急行停車駅ではなく八尾山本高安と同じ準急までの停車駅だったのも懐かしいです

  • @user-mb5iy2jy9y
    @user-mb5iy2jy9y 5 месяцев назад +1

    急行は国分に止まるから最大でも6両でしか運転できず、五位堂以遠の利用者からは不評です。土休日と平日のラッシュは快速急行、準急、普通だけでいいです。急行と区間準急の関しては平日の10~15時で十分。

    • @mizuiroblue1106
      @mizuiroblue1106  5 месяцев назад

      そうなんですよね。😅
      河内国分のホーム有効長の関係で急行は6両以下でしか運転できないんですよね。
      でも、今回のダイヤ改正で朝のラッシュ時も快速急行の10両編成が8両になり、さらに快速急行が減って急行が増えてますね。
      奈良線もそうですが、停車駅を増やして乗車機会を増やそうという方針のもと、ダイヤ改正ごとに快速急行が急行に、準急が区間準急にどんどん置き換えられていますね。

  • @maplechiffon
    @maplechiffon 5 месяцев назад

    酔っ払いが奈良で降りずに終点の三重まで運ばれ、翌日も上本町まで帰ってしまったのは今でもおもしろい。

    • @mizuiroblue1106
      @mizuiroblue1106  5 месяцев назад

      酔っぱらいは十分にあり得ますね。😅

  • @DTM-pb4nq
    @DTM-pb4nq 5 месяцев назад +1

    本来は快速急行が急行を名乗っておれば良いんですな。
    国分みたいな寂れた場所に急行停車がそもそもおかしいんですよ。

    • @山羊座か水瓶座
      @山羊座か水瓶座 5 месяцев назад +1

      河内国分に停まらなければ、二上、下田あたりが地獄になってしまいます

  • @user-gv3rv7vf7v
    @user-gv3rv7vf7v 5 месяцев назад

    特急には劣りますが、スピードは特急並みですね。