【許すな】チートがゲームを壊した歴史とチーターを許してはいけない理由を解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 933

  • @roflx100
    @roflx100 5 месяцев назад +375

    開発者がチート対策するためのコストは、我々が支払うはめになってる
    この当たり前の事実はもっと広めてほしい

    • @Kuroyagi000
      @Kuroyagi000 5 месяцев назад +49

      チートが存在しなければその分のリソースはゲームをもっと楽しくするために使えたんだよな

    • @MultiYurei
      @MultiYurei 5 месяцев назад +4

      まあそれ言っちゃうとインターネットとかもそうですけどね。

    • @KY-pr8pt
      @KY-pr8pt 5 месяцев назад +21

      @@Kuroyagi000 そうだね、、でも現実に犯罪者は存在するしズルして得しようなんて奴は山ほどいる「存在しなければ」という「たられば」言っててもただの子供の戯言なんよw  人が勝手に家に入ってくるなてことが起きなきゃ俺たちは部屋借りるときに鍵交換で2万ほど持ってかれる必要性がない。 言ってても無駄なんだよね、、だっているんだもんw

    • @BB-qr2zq
      @BB-qr2zq 5 месяцев назад +5

      @@spicyicycream 逆にユーザーが払ってない物って一個でもあるの?ww おれ一つも思い浮かばないけど、、福祉活動含めて

    • @ぬぅぼぉ
      @ぬぅぼぉ 5 месяцев назад +1

      じゃあチートが問題視されてないゲームと販売額に大差が無いのはなぜ?
      チートが問題視されているFPS等は完全ソロゲーであるその他のゲームより高いなんて事実ある?

  • @grolia2475
    @grolia2475 5 месяцев назад +774

    ※沖縄の件について、不正アクセスによるものだったためBAN解除されたものの、そもそもBANされた時のために不正アクセスに偽装するチートツールも存在するので完全な白とは言えません。

    • @砕牙
      @砕牙 5 месяцев назад +217

      というか過去に使ってたのを認めてるやつを表に出すのはどうなん問題

    • @doomship
      @doomship 5 месяцев назад +98

      なんか誤版された人に朗報っていうツイートで、海外からログインして不正ログインされたってことにすれば、解除されるって見たんだけど、それしてないんかな?

    • @notUrisen
      @notUrisen 5 месяцев назад +56

      @@doomship 確実にそれだよ

    • @karimeroexia
      @karimeroexia 5 месяцев назад +47

      何処かで企業のチート対策は使用者をbanして、「このチートゴミになった」として返金させることで制作者にダメージをあたえるらしい。
      とするなら、復旧用にそうした逃げ道を用意されている可能性は高い。

    • @砕牙
      @砕牙 5 месяцев назад +7

      @@karimeroexia は?なんだそれ盗人猛々しいとはまさにこのことだな

  • @aa-jn3xi
    @aa-jn3xi 5 месяцев назад +237

    ふぉいは「一回のミスで才能ある若者がつぶされるのは可哀想」みたいに言ってたけど、それは禊を済ませて一生懸命更生しようとしてるやつに対してかける言葉だよな
    沖縄は迷惑をかけたいろんな大人に一切謝罪もしてないし、言動を見るに反省もしてないんだからチャンスを与える価値もない
    そんな奴にチャンスを与えるのは甘やかしでしかないわ

    • @cat_muggy
      @cat_muggy 5 месяцев назад +12

      沖縄氏は過去にチートで迷惑をかけたが、彼にとっては「二度とチートを使わないこそが我なりの謝罪なり」だったのでしょう。(今年7月の件は不正アクセスによるチートツールの意図しない導入とあるが、本当に不正アクセスを装ったものでなく、彼の意図しない導入であったか否かは不明)それが世間に通用するかは別ですが。

    • @t0mc2
      @t0mc2 5 месяцев назад +50

      ミスって言い方が嫌いだわ。故意に犯罪行為をしかも複数のゲームタイトルでしてるからミスなんかじゃないんだよな。
      ふぉいの1回の軽率な判断でチート対する空気が緩んだように感じるのがほんと無理

    • @ogikocyan
      @ogikocyan 5 месяцев назад +22

      ミスという表現には『意図せず起きてしまった過ち』というニュアンスが含まれてるんよな
      だからこそ『意図していないのならある程度は仕方無い面もあるか』という考え方が生まれる
      しかしチートは『意図して』行っとるわけやから『ミス』とは呼べない
      にも関わらずミスへの『仕方無い面もあるか』と考えを今回のケースへ当てはめようとしとるからモヤモヤするねんな

    • @autovi-m7t
      @autovi-m7t Месяц назад

      外野の過度な懲罰意識も同じくらいタチが悪いがな...

    • @an20234
      @an20234 29 дней назад +1

      そもそも発覚したのが一回であって
      それまではずっとチートしてたんだろうから一回ってのはおかしいよね

  • @isokaze89
    @isokaze89 5 месяцев назад +98

    前に他の所で見たCoDの「検知したら銃の威力が豆鉄砲になる」アンチチートシステムはめちゃくちゃ面白いと思った

    • @Gigs777
      @Gigs777 4 месяца назад +10

      チーター視点だと一般ユーザーが透明で見えなくなるってのもある

    • @デンデン-m9d
      @デンデン-m9d 4 месяца назад +13

      チートを検知したら即BANじゃなく、そう言ったチートを使ったら逆に不利になるって言うのは面白いし チートを使ってる側も俺なにしてんだろ...とムキにさせず自制させる事で再発防止になりそうだから結構有用だと思ってる

  • @ブリキ猫-z1s
    @ブリキ猫-z1s 5 месяцев назад +598

    「チート前科1回までなら許す」にしちゃうと毎年1万人新規プレイヤーが生まれると毎年1万人のチーターが生まれかねないから1回でも許しちゃダメなんだよね

    • @それでは左へ曲がります
      @それでは左へ曲がります 5 месяцев назад +79

      1回許される(ゲームの新規参入は止まらない)
      =常にチーター闊歩
      誰がやりたい?って話よな

    • @ri326
      @ri326 5 месяцев назад +29

      犯罪は一回でも許すべきでは無いですよね。

    • @user-st4pk5od9d
      @user-st4pk5od9d 5 месяцев назад +42

      チートは1度でも発覚したら永久追放、これを鉄の掟としなければ駄目ですよね

    • @nijihasiwatari
      @nijihasiwatari 5 месяцев назад +1

      チーオタよりチーターの方が有益な存在

    • @それでは左へ曲がります
      @それでは左へ曲がります 5 месяцев назад +20

      @@nijihasiwatari
      理由も教えてくれると嬉しい

  • @ままここ-w6q
    @ままここ-w6q 5 месяцев назад +357

    ドーピング規則だと禁止薬物の所持はもちろん入手を企てた時点でアウト。
    なのにゲームで飯食ってる人が「一回なら許される」とか「競技中に使わなければいい」なんて発言してたらそらeスポーツがスポーツと見なされる訳ないよ

    • @AMDroid-w7u
      @AMDroid-w7u 5 месяцев назад +18

      そういやeスポーツのチートのバンにドーピングってないよな
      人間側を改造して反応速度とか動体視力を良くするドーピング薬(実際にそんなものがあるかどうか知らんけど)使用する事例はまだないか

    • @mothermoon810
      @mothermoon810 5 месяцев назад +16

      @@AMDroid-w7u多分スポンサーにエナドリ系が多いのもあると思うよ、カフェインとかアルギニンもドーピングと言えるっちゃ言えるからね

    • @オシシ仮面-q1h
      @オシシ仮面-q1h 5 месяцев назад +9

      @@mothermoon810 カフェインなんかは20年以上前から世界ドーピング防止機構にも禁止薬物扱いされてないよ

    • @mothermoon810
      @mothermoon810 5 месяцев назад +2

      @@オシシ仮面-q1h まじか、アルギニンももしかしてセーフ?

    • @いい-l7h
      @いい-l7h 3 месяца назад

      ADHD治療薬なんかは、アメリカでは試験勉強用のドーピングとして健常者がよく使って問題になってるよ

  • @ふうふりゅう
    @ふうふりゅう 5 месяцев назад +33

    よく調べられて丁寧な説明で良い動画だと思いました

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  5 месяцев назад +3

      ありがとございます!

  • @馬美-r8z
    @馬美-r8z 5 месяцев назад +182

    沖縄は前チート使ったけど逃げたりチーム潰したけど謝罪や反省すらなかったっていうのが前提にあったから、潜在的なアンチが多かったからここまで燃えたんだろうな
    その過去を伝説とか言ってでかい顔して気持ち悪いと思う

  • @argdwtktwqg
    @argdwtktwqg 5 месяцев назад +78

    ゲームを壊す行為をした奴が、プロゲーマーになっても応援できるわけがない

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 5 месяцев назад +18

      「そのつもりはなかったけど、知らずに使ってしまっていた」訳が無く。
      100%当人の意思の元、使う気で使っている人を許容出来る程寛容な人も多くは無く。
      ましてやプロの舞台であれば猶の事「また使っているのでは?」と疑われても仕方なく。
      その様な人を仲間に迎え入れるのであれば、同類と見做されるのも当然かと。

    • @UP3UP
      @UP3UP 5 месяцев назад +6

      1発アウトで高校球児すらそれで終るレベルだからな~むしろ喫煙とかでそこの悪さで廃部にまでいったところがあるくらいだしな
      それより明確に競技に対する冒とくレベルだからな。

    • @sinnkouki359
      @sinnkouki359 2 месяца назад +1

      ドーピングとやってる事何も変わらん

  • @nashery1287
    @nashery1287 5 месяцев назад +376

    ふぉいは寿司ペロ野郎のこと更生の余地ないとか言ってたくせに自分のことになるとこれだからな

    • @かなひ-j7m
      @かなひ-j7m 5 месяцев назад +76

      そもそもたぬかなとねこくん呼んだ時点でね

    • @グフ太郎
      @グフ太郎 5 месяцев назад +17

      正味規模感がちがうだろ

    • @ri326
      @ri326 5 месяцев назад +56

      @@グフ太郎規模も違うし、寿司ぺろは衛生面や感染症の危険性もあるから害悪度が次元ひとつ上。

    • @はまやらわあかさたな-s6c
      @はまやらわあかさたな-s6c 5 месяцев назад +1

      @@ri326 寿司ペロの方が大事になったってだけで害悪度というかクソさはどっちも同じだぞ。
       許されてチーム在籍してる分むしろ沖縄のほうがクソだろ。

    • @猫鳩-h4t
      @猫鳩-h4t 5 месяцев назад +7

      一つ上どころか実質迷惑を司る神​だろ。
      寿司ペロを蔑み奉ろう@@ri326

  • @sowwa
    @sowwa 5 месяцев назад +82

    バトロワはそのゲーム性からチートの影響でかかったよね。チーターの存在率が100人に一人程度の密度だったとしても終盤に遭遇する確率はほぼ100%になってしまうという…

  • @faf_6122
    @faf_6122 5 месяцев назад +40

    例の彼の理論だと
    1,一度もチートを使用したことのない健全なプレイヤー
    2,チートを使用中のプレイヤー
    3,チートを使用した過去があるが「ごめんなさい」したから許してもらって復帰した前科者
    4,チートを使用して「ごめんなさい」して、許してもらったにも関わらず裏でしっかりチートを使用している屑
    の4種類が存在するわけになるんですがどうして許されると思ったのでしょうか
    1から2,3,4にはなるけど、2,3,4は絶対に1にはなれません
    2,3,4の割合が増えるほど、1のプレイヤーは絶望しチートを使用したりプレイを止めることになるでしょう
    新規の参入も格段に減ります
    どこが許されると思ったのでしょうか

  • @天魔外道-i6b
    @天魔外道-i6b 5 месяцев назад +280

    個人で楽しんでる分には好きにやっても自己責任だから良いけど、他人が関わるオンライン系のゲームには「絶対入ってくるな!くたばれ🖕」って感じ

    • @KY-pr8pt
      @KY-pr8pt 5 месяцев назад

      気持ちはわかるけどねぇw ネット空間はお前ん家じゃねーってことも自覚しときなよん? 自分家への出禁はお前に選択権があっても、人様のサーバーにお邪魔してるだけの参加者が口出しできる領分踏み越えがちなんだよね、、とくに日本人は正しさですぐ暴走するんよフワ攻撃してるみたいにねぇ
      ネット空間で遊ぶ以上チーターや暴言厨 クソガキなど様々な不快行為と遭遇する現実とさほど変わらん空間なんですわw 嫌ならサーバー持ち主のように高い金出して自分のお部屋借りなさいねww それしないでそんな唾吐いてるなら所詮チーターと民度一緒です

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 5 месяцев назад +11

      チート利用者をこの世からリアルbanする漫画もありましたが
      本気でそうしたい、と考える事は少なくありません。

    • @佐々木小次郎-b1t
      @佐々木小次郎-b1t 5 месяцев назад +12

      Modとかがそうだけど、オフラインだけで楽しめばいいのに

    • @stsdz100
      @stsdz100 5 месяцев назад

      まじでそれ。VPじゃなくVEでやってろよ。どんだけ陰湿なんだよw

    • @KissKeyTwice
      @KissKeyTwice 5 месяцев назад +4

      まして運営会社とか自分のチームとかお世話になった人が関わっている大会で升使用とか頭が腐っているとしか思えません。どれだけ迷惑がかかるのか想像しないんでしょうか。

  • @kei-ge1sm
    @kei-ge1sm 5 месяцев назад +160

    そもそもオンでチート使うやつは論外だと思うんだがなぁ、、、
    直接対戦するにせよ、ランキングで競うにせよ
    チートなんて自己満足なんだから、他人を巻き込むなと。
    それが守れないならチートなんて手出すべきじゃない。

    • @1A2c3V4d5
      @1A2c3V4d5 5 месяцев назад +20

      道理や道徳を説いて止まる事象じゃないのよな。
      行動の原動力が病的な承認欲求と歪んだ自己実現だからね、概ね精神病と言っても過言じゃない。

    • @kei-ge1sm
      @kei-ge1sm 5 месяцев назад +10

      @@1A2c3V4d5
      なら、結局は厳罰化しかないのでは?
      オンチーターは永久垢バンして他人と関われなくするとかな

    • @すゝめ-p9c
      @すゝめ-p9c 5 месяцев назад +5

      法改正すべき

    • @ささにょん
      @ささにょん 5 месяцев назад

      他人を巻き込むのが目的の人もいますからね・・・。
      特に中韓は日本を負かすことに泣かすことに生きがいを感じる人もいて、
      各国のサーバーがあるのにわざわざ日本サーバーで升使用する。
      もちろん日本に興味があってとか、日本サバはライト層が多いからライトなプレイしたい人が来ることもあるのですが、
      正直それはあなたのお国サバの問題なんだからこっち来ないでって思う。
      こっちでプレイしたいならお金払って日本来て現地でプレイしてねって思う。(回線ラグも減るし)
      オンラインゲームの意味ないじゃんとは思われるけど、本当に日本で遊びたいって思った人はわざわざ日本に来てくれてるから。
      各国完全独立サーバーとインターナショナルサーバーの2種実装してほしい。

    • @KY-pr8pt
      @KY-pr8pt 5 месяцев назад

      道理や道徳の話で攻めたいなら、そもそもネットはお前ん家じゃねーからサーバー管理者以外がガタガタいう権利ないのよね^^; でも日本人ってバカだから正こと言ってれば権限飛び越えて攻撃していいっていう思考に支配される。でもそれってチーターとしてること一緒で、自分の権限飛び越えて相手へオーバーアタックしとるのよ?w ゲームでやってるかリアルの本人がやってるかの違いでどっちも道理も道徳もねー奴らなんですよね、、 結局どっちも「自分が楽しくゲームしたい」を理由に権限無視してる同類

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys 5 месяцев назад +49

    チーターと当たるともうそのゲームやりたくなくなるからなぁ。マジで害悪。

  • @ロピ-l3e
    @ロピ-l3e 23 дня назад +1

    感情移入をし過ぎず、俯瞰から冷静かつ公平にそれぞれの出来事を紹介してくれるこの動画、観ていてとても気持ちが良かったです。扱いが難しい内容のはずなんですが、全くそれを感じさせない・・・お見事でした。

  • @CattleyaSR10
    @CattleyaSR10 5 месяцев назад +59

    サイフロのサ終した時の公式の文読んだらまじで悲しくなるんよなぁ。
    チーターはフリーレンの魔族なんよ。

  • @aaaaa8843
    @aaaaa8843 5 месяцев назад +140

    ゲームを完全に焦土にされたことがあれば憎悪しかないのは当たり前なんだよね
    例えばCODは最近だとPCで遊ぶ人もいるけどこれはクロスプレイで人口が担保されるようになったから
    PC版のCODは長い間チーターに荒らされまくって人口が終わってた
    今ストリーマーで活躍してる人たちが沖縄とかチーターをボロカス言ってるのも根本はこれ

    • @スパイラル-b7y
      @スパイラル-b7y 5 месяцев назад

      自分はポケモンファンで長年改造ポケモンには辟易してきました
      当時の自分からしたらプロアクションリプレイの制作者は実質犯◯者集団だと思ってました

  • @Fnak202
    @Fnak202 5 месяцев назад +48

    2000年代、対戦ではないゲームも「スコアだけ送信して週間ランキングが見れる」ような機能があった。けど、そのランキングは軒並みぶっ壊れていた。

    • @かもめ三号
      @かもめ三号 5 месяцев назад +10

      スコアに応じてパスワードが生成されて、それを送信すると公式ホームページに載るやつあったあった
      チートではないけど昔某音ゲーの全一レベルのランカーがメモリーカードを郵送してもらってそのセーブデータをネットランキング上位に乗せるよう代行プレイをしてメモカを返送するっていう小遣い稼ぎしてる人がいて
      界隈では有名人なのにとんでもないことしてるなぁよく叩かれないなぁって思ってた、現代で同じことすれば確実に炎上する

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 5 месяцев назад +7

      バイオハザードリベレーションズ2にも、オンラインランキングがありましたが
      タイムアタックのスコアが、1秒以下で埋め尽くされているのが常でした。
      カプコンにやる気が無いのか、やってもキリが無かったのかは知りませんが。

  • @乙坂隼翼-k5t
    @乙坂隼翼-k5t 5 месяцев назад +18

    BFのCSが初めてのFPSでドハマりしたんですが、PCを買ってPC版のBFやったらあまりのチーターの多さに絶望しました。
    50キルでAPEXでいうダブハン位なのに100キル以上してるプレイヤーが敵味方共に数人いたり、
    歩兵では基本破壊不可能な装甲車の中にワンパンエイムボットのチーター搭乗してリスキルをしていたり、透明エイムボットは当り前で、補給、回復、索敵、工兵それぞれの兵科の固有スキルを全て使える全能キャラみたいなチーターや、ギリワンパンならない武器の威力をコッソリあげてワンパンでキルしてくる陰湿な奴なども多くて、まともにプレイできませんでした。
    ゲームの購入代金が無駄になってしまいました。
    チーター擁護してる奴は自分の好きなゲームがチーターに破壊されたりしたことがないんだろうな。
    仮にチーターじゃなくても、かもしれないって疑念が生まれる余地があるだけで楽しさ半減だっていうのに

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 5 месяцев назад +3

      言いたい事は良く分かります。
      私も以前、大好きだったゲームがチーターに滅茶苦茶にされ
      とある掲示板で議論にもなったのですが、チーターなのか唯のキッズなのかは分かりませんが
      チートは不便な仕様を楽しくプレイする為の工夫、などと勝手な熱を噴き
      挙句には私が言ってもいない事を勝手に言った事にされ、それを元に叩き始める始末。
      そのゲーム自体が嫌いになってしまい、続編が発売されても買わなくなってしまいました。

  • @user-vertolk
    @user-vertolk 5 месяцев назад +180

    オフラインゲーで勝手に楽しむ分にはチートって良いと思うんだよな。おもろいし。
    だがオンラインでチートするヤツは人じゃないわ。真剣勝負にズルは不用。

    • @スパイラル-b7y
      @スパイラル-b7y 5 месяцев назад +13

      オフでも制作者に失礼なツールだと思う
      ゲームバランスとかも制作が考えて作ったもの
      例えるなら飲食店に時前で調味料持ってきてかけるようなものだ
      商品の出来そのものの是非はまた別の話

    • @スペ猫
      @スペ猫 5 месяцев назад

      @@スパイラル-b7y分からんじゃないけどテイクアウトした商品を自分の家で楽しんでる時に調味料まで口出されたくないし……
      わざわざ「このゲームチート使わないと面白くないです」とか作者に言わない限りはいいんじゃね

    • @ココココア
      @ココココア 5 месяцев назад +58

      @@スパイラル-b7y 失礼であってもオフラインなら、人に迷惑をかけてないから止める権利はない

    • @スパイラル-b7y
      @スパイラル-b7y 5 месяцев назад

      @@ココココア まあ私的利用の範疇であれば著作物の利用は認められているので、その範疇であれば止める権利は無いでしょう。ただし、ツールを有料販売しているのは微妙なラインですが

    • @n0rmalpad810
      @n0rmalpad810 5 месяцев назад +30

      一人で完結する分にはいいけど、チートを使って「楽勝なゲーム」とマウント取る奴に出くわしたことがあったから
      心証的には、ゲームファンのコミュには入ってきてほしくないね

  • @scottie8531
    @scottie8531 5 месяцев назад +11

    素晴らしい動画ありがとうございます。ここ最近日本で「沖縄に行くために」の件でチーターに対する話題が上がりましたのでゲーマーには一度この動画を見てもらいたいですね!

  • @Suke436
    @Suke436 5 месяцев назад +19

    動画投稿お疲れ様です!
    めちゃめちゃわかりやすい解説でした。
    ゲームの画面や、海外memeなど随所にみられて見てても楽しかったです!!

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  5 месяцев назад

      いつもありがとうございます!!

  • @NasuMaho
    @NasuMaho 5 месяцев назад +6

    現在チーターによって壊されつつあるゲームをプレイしているので大変勉強になりました
    ありがとうございます

  • @torichun9658
    @torichun9658 5 месяцев назад +3

    理路整然としていて分かりやすかったです。
    歴史を踏まえて現状を判断しユーザーとして見守り盛り上げていきたいと思いました

  • @kiyotana1986
    @kiyotana1986 3 месяца назад +2

    とてもわかりやすい解説でした!

  • @ricezuki2375
    @ricezuki2375 5 месяцев назад +28

    そろそろオンゲ界隈全体でチート防止に対する共通の規約とか整備しなきゃ
    一回でも検出されたらすべての大会に4年出場禁止とかにしないとやったもん勝ちになるぞ

    • @jbhulk2407
      @jbhulk2407 5 месяцев назад +7

      該当ゲームでなくとも他のゲームで発覚しても永久追放でいい。
      これくらいしてもプロで減る程度だろうが...

    • @kimi9524
      @kimi9524 5 месяцев назад +8

      最近「任意のプレイヤーにチートを付加させる」チートが出てきてしまったせいで滅茶苦茶なんよ。

    • @ricezuki2375
      @ricezuki2375 5 месяцев назад +6

      @@jbhulk2407 そうだね。別のゲームでチートでBANされたからこっち来ましたみたいなのがまかり通っちゃうしね

    • @UP3UP
      @UP3UP 5 месяцев назад +4

      @@ricezuki2375 まぁ不動産とか反社系のブラックリストの共有みたいにしてもいいだろうね。
      XXXだからいいだろ!ってひらきなおっても、営業妨害や損害に対するリスク軽減としてはそういうのは現実で認められてる事例いくらでもあるしね。

    • @げーむしてみた
      @げーむしてみた 2 месяца назад

      BANされたら他ゲー行っても7年ほどプロ大会でれないとかね
      それならPCゲーだと現プロにその資格ない人多数でる😂
      FPS、TPSにマクロ凄いいるから

  • @Sawer_Ch_77
    @Sawer_Ch_77 5 месяцев назад +1

    ありがとうございます!

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  5 месяцев назад +1

      ありがとうございます🥰🥰

  • @るるぺりエンタメ
    @るるぺりエンタメ 5 месяцев назад +6

    これまではゲーム会社やゲームに焦点を当てた歴史だったけれど、今回はチートというゲーム産業の負の側面か
    斬新な視点だ
    勉強になる
    あざっす

  • @虚無虚無プリン-k7v
    @虚無虚無プリン-k7v 5 месяцев назад +73

    全てのゲームは中国鯖を隔離するだけでチーター半減すると思う

    • @あんこ-v7o
      @あんこ-v7o 5 месяцев назад +15

      動画にもありましたけど全体の1%がチートを使ってても凄い人数になりますからね中国の規模を考えると

    • @UP3UP
      @UP3UP 5 месяцев назад

      APEXの初期とかチートだけじゃなくて、ツールの販売スパムを野良でスパムチャットでしてきて、
      そのままゲーム途中でぬけて、チームとしても人数振り背負うっていうゴミクズみたいなやつらいたしな~

    • @UP3UP
      @UP3UP 5 месяцев назад

      @@あんこ-v7o MMO全盛期あたりも、中国人が来たぞ!って西洋MMOでチーターや狩場荒らしの迷惑行為で有名なうえに、
      西洋人すらちゃんとまもるルールすら、まったくまもるきがなく、アカウント転売系の犯罪もきがるにやるからねあいつら。
      反社の仕事としてくにがみのがして、商売として成立してるから、転売ヤー問題と同じく、迷惑の規模がちがうんだよな~

    • @POPPER-MAN
      @POPPER-MAN 5 месяцев назад

      人口の1割が淫夢厨理論

    • @もこ-s8p7b
      @もこ-s8p7b 5 месяцев назад +14

      作ってるやつは中国の方が多いかもしれんけど使ってるやつは日本人も多いよ。
      apexとかは中国人より日本人の方がチーターの割合高かったらしいし

  • @山本由伸-e9x
    @山本由伸-e9x 5 месяцев назад +70

    もうNOEZは大会に出ないでほしい。プロゲーマーごっこで終わらしてな。

    • @ゲゲゲのゲットウ
      @ゲゲゲのゲットウ 5 месяцев назад +7

      わかる
      まろんって元コンバータ(ハードウェアチート)を解ってて雇ってるボドカのチームも関わらんで欲しい

  • @hougen-aka
    @hougen-aka 3 месяца назад +2

    初見。
    ガチ専門家の解説動画で驚いた。速攻でチャンネル登録したわ。
    楽しいと同時に勉強になる。

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  3 месяца назад +1

      ありがとうございます!!

    • @meroppa1
      @meroppa1 3 месяца назад

      ゲームあんま興味無いけど倫理をここまで論理的に語れてるってのが俺も哲学好きとしてツボでした。

  • @のこのこ-e4y
    @のこのこ-e4y 5 месяцев назад +12

    一番の問題はチート行為で暴れるアホのせいでゲームそのものが過疎化やサ終した時よ。
    純粋なプレイヤーが悲しむだけで連中は「じゃあ次のゲーム荒らすか」ってな感じで別ゲーを荒らすだけって点が問題。
    そういうことしてるからどんどん面白いゲームが無くなり、プレイヤーも嫌気が差してゲームそのものから手を引いたりしていく。
    結果的に業界全体の低迷を招くのにその事実に対して無知かつ無責任なのが一番腹が立つ。
    そんなにやりたいなら迷惑にならないオフラインソロでやれよと。

    • @山崎陽介-x8t
      @山崎陽介-x8t 4 месяца назад

      開発の仕様が糞過ぎて衰退するゲームもあるんですが

    • @のこのこ-e4y
      @のこのこ-e4y 4 месяца назад +8

      @@山崎陽介-x8t それはわからなくもないですが、チートの話の動画でそれ以外の話を、しかも個別コメントに投稿する形で言われても……。

  • @カワサキカワサキ-i9x
    @カワサキカワサキ-i9x 5 месяцев назад +22

    プロアクションリプレイは対戦で使わないならフツーにアリだと思うよ

    • @TheKokuranodaibutsu
      @TheKokuranodaibutsu 2 месяца назад

      プロアクションリプレイは現在国内で違法ですよw
      場合によっては所持でも捕まるかも(それで他人や企業に訴えられた場合かも)です。
      N64やPSシリーズ・ゲームキューブ・携帯ゲーム機などが被害にあいましたねorz
      ・モンハン(改造アイルー)など思い出深いゲームが即オワコン化しましたからね・・・・

    • @iwamisan
      @iwamisan 2 месяца назад +5

      購入したものを個人の範囲で遊ぶ分にはどうしようと勝手よなぁ。
      漫画を買って落書き改変しようが音楽や映画を購入してそれを編集しようがどんな遊び方しようと外に出さなければ自由じゃないのと。

  • @kimi9524
    @kimi9524 5 месяцев назад +5

    PSPの時代は本屋さんの攻略本コーナー隅に
    「PSP簡単改造」的な本がたくさん並んでたなあ

  • @dabu0205
    @dabu0205 2 месяца назад +1

    分かりやすくて聞き取りやすい、ありがとうございました!!

  • @moimoi12-u2n
    @moimoi12-u2n 5 месяцев назад +48

    いつも楽しみにしてます。 チーターとチートは徹底的に許すな。

    • @ri1944
      @ri1944 5 месяцев назад +6

      まあ競技でやられちゃゲームになんない

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  5 месяцев назад +3

      ありがとうございます!

    • @山崎陽介-x8t
      @山崎陽介-x8t 4 месяца назад

      開発による改悪は絶対に許すな  チートより質が悪い

  • @ステルスゲーマー
    @ステルスゲーマー 5 месяцев назад +9

    オンラインゲームしないのでチーターとは個人的にはあまり関わり無いですが
    知らない事が楽しく知れて今回も楽しい動画でした😊

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  5 месяцев назад

      ありがとうございます!mm

  • @T_fal
    @T_fal 5 месяцев назад +10

    めっちゃわかりやすい!

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  5 месяцев назад +3

      ありがとうございます!

  • @pokemonkaisetu
    @pokemonkaisetu 5 месяцев назад +2

    素敵な動画をありがとうございます!
    健全なゲーム界隈になって欲しい限りですね!
    今後もご活動応援してます✨

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  5 месяцев назад +1

      ありがとうございます!!

  • @0o.Beat-rice.o0
    @0o.Beat-rice.o0 5 месяцев назад +59

    中国のチーターは他国のチーターの10倍はいる
    とあるゲームで隔離されてた中国サーバーがアジアサーバーに統廃合された時
    アクティブユーザーは2倍程度にしか増えなかったのに公式のBAN報告は10倍に増えた実績があるから
    しかもBAN報告は増えているのに何年経ってもアクティブユーザー数はほとんど変わらない
    不思議ですね

    • @UP3UP
      @UP3UP 5 месяцев назад

      チーター隔離鯖と同じく中国は隔離鯖としてやらせるのが被害へらせるだろうね確実に
      人口は無駄に多いし、中国共産党も管理しやすいだろうし、一見すると中国的にはそれでいいじゃね?っておもうが、
      国家ぐるみで、チートツールやRMTで外資稼いでるとしたら、それをやらないのだろうな。

    • @pino004
      @pino004 5 месяцев назад +13

      中国人にとってのルールって人に依存していから、人から罰せられるまではセーフになりがちなのよね。
      人治国家の感覚だなって思う。

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 5 месяцев назад +7

      chineseの感覚だと「勝つ為の手段があるのなら、使わない方がおかしい」だそうで。
      それでも公平性を重視する人、規則を遵守する人も居る筈なのですが。

    • @UP3UP
      @UP3UP 5 месяцев назад +6

      @@鈴木一郎-e7c まぁなぜ落ちてるのに拾わない?なにがわるい?って感覚つよいからな~
      日本でオバタリアンとかのあつかましさがいじられてるときに、それよりひどかったからなw
      あっちのオバタリアンとかさらに攻撃的でケガ人とかでてたしねよく

    • @RS2000B
      @RS2000B Месяц назад +1

      自分の利益のためなら手段を選ばない人達ですから。中国人はw

  • @yymz-sx6de
    @yymz-sx6de 5 месяцев назад +34

    最近はネットと現実の区別がついてない奴が増えすぎた印象。チーターがずけずけ顔出しして活動してたらいつかこうなるの全然わかってなかったんだろうな

  • @Miporun1919
    @Miporun1919 5 месяцев назад +6

    チートを指摘されても”嘘”や”誤魔化し”で言い逃れをして、誰かに”バレるまで”何度もチートを使用し他のプレイヤーに迷惑を掛け、更にはプロになって金と名誉を得ようとしてる人間をワンミス扱いで反省もしてないのに許しちゃいかんでしょ
    許さないからと言って何かある訳でもないけどね
    規約違反で試合を何回もぶっ壊しといてワンミスって本当に頭がおかしいとしか言えないわ

  • @かちゃぼー
    @かちゃぼー 5 месяцев назад +11

    チートについて詳しくしれて面白かったです!!

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  5 месяцев назад +2

      ありがとうございます!

  • @manbad9369
    @manbad9369 5 месяцев назад +102

    NOEZ FOXXの話あたりでめずらしく個人の考えと思想が結構入ってておどろき

  • @user-1208daisuki
    @user-1208daisuki Месяц назад +1

    ポケモンにおける、所謂「配布ポケモン」は3DSまでの個体は改造かどうか判別が難しくなってますね・・・。

  • @篠平才斗
    @篠平才斗 Месяц назад +3

    色んなゲームとそのプレイヤーがチーターに頭を悩ませる中、チーターを「こうすりゃ勝てる」「こうすりゃ〇せる」って嬉々としておもちゃにしてるAC6民おかしいよ……

  • @bakemons
    @bakemons 5 месяцев назад +18

    チートなんかは他人に迷惑掛けなくて自分だけで楽しむ分には良いよな

  • @tkogon6187
    @tkogon6187 5 месяцев назад +29

    不当な優位性って表現が上手い

  • @usa6933
    @usa6933 5 месяцев назад +1

    とても興味深い内容の動画でした

  • @POPPER-MAN
    @POPPER-MAN 5 месяцев назад +10

    金カムの杉元じゃないけど一度でもチート使った奴はこれからも使うかも知れないという色眼鏡で見られて当然なんだよなぁ

  • @KatKat-wk4xo
    @KatKat-wk4xo 5 месяцев назад +2

    19:57
    沖縄氏の問題で、誰のあるいは何の価値観を基準に考えればいいか悩んでいたから
    この考えはすごい納得できた。

  • @user-uu2ld7gy8g
    @user-uu2ld7gy8g 5 месяцев назад +8

    小学生時代周りに数人コードフリーク持ちの子が居たわ
    主にやってたのがドラクエの主人公の髪型をめっちゃトゲトゲにするのとスマブラのピカチュウの体格をガノンドロフと同じにする遊び
    平和な遊び方しか思いつかない小学生で良かったわ

  • @FlameWindy
    @FlameWindy Месяц назад +1

    チートツールやその使用者を許すな!というのは大いに賛同できます。このような情報を発信して頂きましてありがとうございます。
    25年以上のネットゲームユーザーの一人として御礼申し上げます。
    沖縄の件に関しては過去の使用歴からちょっとある種のネットいじめのような気がしてならないという所まで拡散されていましたね。
    別に本人応援もしてたわけでもないのでどうでもいいですが、部外者から見る視点ではそういう風にも見えてしまったというのが印象的でした。
    個人的にはちょっとかわいそうなぐらいだったなぁ・・

  • @あたまあたま-s8v
    @あたまあたま-s8v 5 месяцев назад +17

    オフゲーでのアクションリプレイはストーリーは気になるけどシステムめっちゃ糞!みたいなゲームを処理する時助かってたから復活して欲しいのよ

    • @Kuroyagi000
      @Kuroyagi000 5 месяцев назад +2

      1pで完結するゲームでも、DLCやアプデが当たり前になったりネットワークで何らかのサービスと繋がった今となっては完全なオフゲーはほとんど存在しないから

    • @クリスチーネ剛田-x6h
      @クリスチーネ剛田-x6h 5 месяцев назад +1

      pc版買うといいよ switchだけのゲームは知らん

    • @kenjinyoshi537
      @kenjinyoshi537 5 месяцев назад +1

      @@Kuroyagi000 ネットを通じてアップテートやるからオフゲーじゃない!?
      アプデやろうがDLC購入しようが、オフライン環境でプレイするゲームは完全に「オフゲー」だよね??

    • @Goblin_Nameless
      @Goblin_Nameless 4 месяца назад +1

      そう考えると今のPCゲーのMODってそれの昇華にあたるなって思った

  • @ナウバリア
    @ナウバリア 4 месяца назад

    これはすごい動画ですね。わかりやすい。

  • @TKG654
    @TKG654 5 месяцев назад +76

    オフラインゲームは他者に迷惑かけなければ良いでしょう ボクサーが手に石膏入りの非常に硬いバンテージで1人サンドバッグ叩いたり100m走選手がバネ入りのスパイクで1人道で走って「私のパンチは世界最強!私は誰よりも足が速い!」と言った所で「何言ってんだw」でしょう(そんな自慢する人いないと思うが)
    Eスポーツ以外も検査をくぐり抜けるドーピングや、審判に非常に気づかれにくい不正行為もあるので根絶は難しいがオンラインゲーム運営には頑張って欲しい

    • @uheeea
      @uheeea 5 месяцев назад +10

      (まあどの道著作権侵害ではあるのでグレーゾーン)

    • @にしむらホビー
      @にしむらホビー 5 месяцев назад +16

      そもそもオンオフゲームかかわらずインターネット文化は法律とか著作権とか全く考慮せずに成長してきたから多少はね。
      今や1大コンテンツと化したmad文化とかコラ画像、淫夢も著作権侵害
      と名誉毀損といった違法性の塊だし

    • @denta_RTA
      @denta_RTA 5 месяцев назад +7

      ​​​@@uheeea著作権って個人利用ならギリギリ許されるんだが(音楽CDを焼いても本人しか使わないかつもとのCDを売らないなら許されるなど)
      もちろんメーカーが独自にガイドラインを出している場合と版権元がNGを出している場合を除く

    • @TKG654
      @TKG654 5 месяцев назад +4

      @@uheeea Minecraft、GTA、ARK、RUSTのMODサーバーも海外の自由を求める消費者の感性でコンテンツが増え、日本語ローカライズの翻訳者でさえ薄給なのにボランティア有志日本語化してくれる方々など非常に有意義な物だと思います 日本はコンソールゲーム機ユーザーが多いので著作権侵害だ!としか思わないのかな

    • @Like_onionsoup
      @Like_onionsoup 5 месяцев назад

      ​@@TKG654pubgとかdotaみたいにmodから始まったゲームもあるから、チートとは区別してmod文化は守った方がいいと思う
      オンゲーでも外部サーバー専用とかにすれば一般には影響が出ないし

  • @モト-m5o
    @モト-m5o 5 месяцев назад +2

    ネットゲーをやらない私にとっては、アクションリプレイは良いガジェットでした…

  • @ぴっく-v7w
    @ぴっく-v7w 5 месяцев назад +19

    メーカーが用意したり削除し忘れた物をチートとして扱うのは違うと思います
    ユーザーによるデータやアルゴリズム改ざんからがチートと判断されるラインだと思う
    それはそれとしてチートはクソ

  • @夢作者
    @夢作者 4 месяца назад +1

    凄い丁寧で分かりやすいしスッと入ってきて凄い動画だなこれ

  • @ponntako7930
    @ponntako7930 5 месяцев назад +30

    コナミコマンドって元々ミスだったんだ。正規の裏コマンドだと思ってた

    • @小林昌宏-p2y
      @小林昌宏-p2y 5 месяцев назад +7

      あのうっかりミスから後々に「伝統なコマンドとして〈色々なKONAMIゲー〉に引き継いで」→最後?は十周年記念で「BEMANI系統に記念日楽曲を造る」程有名に成りましたからねぇ。
      このKONAMIコマンドはある意味「会社称賛しちゃった認知チート?」とも言えますね。

    • @zzysk2
      @zzysk2 5 месяцев назад +2

      @@小林昌宏-p2y因みコナミコマンド、日本はグラディウスのイメージで北米は魂斗羅のイメージだったりする

  • @galaxy-uh3fd
    @galaxy-uh3fd 5 месяцев назад +14

    チート戦争において防御側が不利でどんなに頑張っても0にはできないってのはわかる
    だからと言って開発は対策しなくてよいわけではなくユーザーが正常な環境で遊べるようにするためには開発に圧をかけ続けるしかない

  • @tomi1-0
    @tomi1-0 4 месяца назад +5

    今までふぉい嫌いじゃなかったけどプロゲーマーとして、ゲームに活かされてる自覚がない、界隈の衰退を助長する軽率な行動を見るに、本当に好きでやってるんじゃなくて、ただ単に金が稼げるからやってるってのが見え透いて嫌いになった。
    レペゼンとして他人に迷惑かけない範囲で暴れてた頃は楽しんでたけど、コレ見ると一時でも楽しんでた自分の見る目のなさが情けない。

  • @yosihori8186
    @yosihori8186 3 месяца назад

    分かりやすかったです。

  • @乙太郎-o3e
    @乙太郎-o3e 5 месяцев назад +3

    プロゲーマーを支えてるのは
    デベロッパ、スポンサーそして
    一般ユーザーなのにその全員に
    害をなすチーターに温情かける必要
    ないんだよね。ゲームで稼げるまで
    発展したプロ業界全体をなめてる。

  • @ハリボー-h9c
    @ハリボー-h9c 4 месяца назад +1

    楽しみ方は人それぞれで良いけど他人の楽しみを奪っていい理由にはならないよね

  • @yuuhi-0901
    @yuuhi-0901 5 месяцев назад +4

    アンチチートツールの中には使用機器が不正ツールと見なされシャドウBAN、ゲームのパフォーマンス低下に繋がってしまう物もあるみたいですね…数年前までは普通にゲームコーナーにプロアクションリプレイが置かれていたのは覚えていますね。

  • @sukai-ef4po
    @sukai-ef4po 5 месяцев назад +2

    ゲーム業界だけじゃなくて、インターネットを管理している側も協力しないと防げない問題だと思う。普通に表のネットワーク存在して配布されてるのはおかしい。

  • @トーカイ
    @トーカイ 5 месяцев назад +15

    ドーピングした選手が干されるか許されるかって話よな

    • @UP3UP
      @UP3UP 5 месяцев назад

      実質、やらかしても何故一部界隈にいすわれるのって、国家ぐるみドーピングのロシアが、本来でれないはずなのに、
      謎のコネ(戦勝国パワーとIOCの汚職か)で、「国の代表じゃないよ!」って体裁の謎の枠で、代表モドキが出場出来ちゃってる件とも似てるな~

  • @galf3103
    @galf3103 5 месяцев назад +5

    忘れてはいけないドラクエ10の鍛冶チート逮捕事件 ニュースにもなってる

  • @kuresan392
    @kuresan392 5 месяцев назад +14

    オフラインゲームの改造とかチートを個人でやる分にはまだアレだけど、それを企業が販売してたのは流石にアウトやろ

  • @hzRn7
    @hzRn7 4 месяца назад

    まさかのヨーグルティングが出てきてびっくりした、、うれしい、、、ありがとうございます

  • @Takoyaki_14
    @Takoyaki_14 5 месяцев назад +17

    チートが悪いのではなく、それを公の場で使う人間が悪い。
    「機械を作る奴売るやつ買う奴、人間が悪さしなけりゃ機械も悪さしない」
    パトレイバーの言葉を思い出させられる。いっそチートを検知したらチーター同士でしかマッチしなくなって欲しい。

    • @はまやらわあかさたな-s6c
      @はまやらわあかさたな-s6c 5 месяцев назад +1

      遊戯王マスターデュエルってゲームが確かチーターとしかマッチングしないようにアップデートしたらしいぞ。

    • @ああ-y4o2j
      @ああ-y4o2j 3 месяца назад +1

      正しく「勝手に戦え!」やな

  • @深夜ラーメンが一番いい
    @深夜ラーメンが一番いい Месяц назад +2

    チートだって電子計算機損壊等業務妨害罪っていう犯罪だからチート使用を許せとか犯罪者を許せって言ってるのと同じだから明らかにおかしい

  • @bykilt5970
    @bykilt5970 5 месяцев назад +5

    「一般の人とプロゲーマーの感覚の違い」のような感想もあるようですが、
    動画でも触れられているようにプロ自体がチートを使うケースも枚挙に暇がないので、ぶっちゃけ倫理観的には大差無い話でしょう。
    対戦ゲームにおけるチート使用の根本原因は「自分さえよけりゃそれでいい」という幼稚な個人主義なので根治は不可能な気がします。
    なので私は対戦ゲーを諦めました、オフラインソロゲー最高!

  • @whowhotrain686
    @whowhotrain686 Месяц назад +2

    無料ゲームが市場を大きくする中で、チーターが常に足を引っ張ってる。
    あの国だけリージョンロックでもかけてくれれば、大半の地域は健全な環境で楽しめるだろうに。

  • @マー-q2q
    @マー-q2q 5 месяцев назад +5

    沖縄の件あんまり追ってないワイはDJほいのチームがチートチームってイメージになってた

    • @TheKokuranodaibutsu
      @TheKokuranodaibutsu 2 месяца назад

      国内はまだまだ考えが甘いですよね。
      一度でもチートを使った奴はこうなるべきですよ!
      ruclips.net/video/ptcesNIcQ94/видео.html
      黎明期のCSのオフラインイベント会場での映像です!

  • @nanbu25
    @nanbu25 4 месяца назад +2

    コナミとプロアク(エディター)はオフラインのみでの使用だったら問題なかったのに

  • @あひる祭-r4v
    @あひる祭-r4v 5 месяцев назад +12

    結局ルールありきの『eスポーツ』競技なんよ。
    そりゃ野球だって地域のコミュニティレベルな草野球で道義的にアウトな行動を取った人に対して一定期間後に復帰するなとは言わないが、プロ野球でそれはダメでしょ?
    バスケットボールやサッカー、バレーボールだってそう。
    プロではないもののオリンピック競技だって当然対応は厳しくなる。
    IOCが許してもWOCが許さなければ選手登録はできない。
    ふぉい氏の発言はこの場合、IOCサイドの意見に当たる部分。
    ドーピング1発でその後の選手生命を絶たれて一生オリンピックに出場できなくなった選手がいて、それはもはや『今回使わなかったからいいだろう』ってレベルの話じゃないんだよ。
    やはり単なるゲームの枠組みを超えた競技である以上それくらいの気持ちでいてもらわないとね。

  • @姫乃木椿-i3j
    @姫乃木椿-i3j 5 месяцев назад +2

    本来の意味でのチート(不正やズル)っていう意味ではファミコンのスコアランキングでスコア画像をpcで改竄して雑誌に投稿してた某氏が印象深い

  • @user-yokumil
    @user-yokumil 5 месяцев назад +32

    全てのチーターはバトルフィールドにこい。それでみんなが救われる

    • @SILENT_PEOPLE
      @SILENT_PEOPLE 5 месяцев назад +9

      頼むから4には来ないでくれ。。。(懲役兵)

    • @Aqulla0
      @Aqulla0 5 месяцев назад +4

      PC bfv地獄ぞ

  • @けつがかゆい-o9h
    @けつがかゆい-o9h 3 месяца назад

    デバッグモードは消すと、それはそれで不具合を生み出す要因になるらしいから入口を塞いでアクセス出来ないようにするのが一般的らしい。
    んで、壁に穴開けてデバッグルームを発見する謎の熱意を持った人間がなぜか必ず現れる

  • @CureSaba
    @CureSaba 5 месяцев назад +41

    昔のゲームで裏技とか探したりするの楽しかったんだけど、対戦ゲームでチーターが増えるようになってから悪ってイメージがついて悲しい
    結局は使い方なのに...

    • @神を超越した元人間
      @神を超越した元人間 5 месяцев назад +1

      時代の流れやから仕方ない

    • @MejSano225th
      @MejSano225th 5 месяцев назад +12

      裏技とチートは全くの別物

    • @7743v
      @7743v 5 месяцев назад +7

      裏技やグリッチは開発者のミスとはいえそれを含めてゲーム作品の1つだけど、チートはデータ改造だからオフライン使用でも著作権的にアウト。同様にModも公認されてるゲーム以外はアウトだけど黙認されてるだけ。
      それにどれもオフラインなら実際問題にはなりづらいけど、オンラインだと規約違反や他の罪も重なるから大問題。
      昔のゲームで裏技を楽しむのとオンラインゲームでチートをするのは全く別の行為。

    • @braun100-x7v
      @braun100-x7v 5 месяцев назад +9

      この動画を見た上でその感想が出てくるのマジか・・・

    • @crabunCH
      @crabunCH 5 месяцев назад +8

      裏技はゲーム側の仕様の穴、チートは外部ツールによるデータの改竄だから全く別物。前提が違う。

  • @ch.llyllyjster6291
    @ch.llyllyjster6291 21 день назад

    オフラインからオンラインに移行する中間にゲーム大会イベントなどでも、チートが懸念されてましたね。

  • @andoroto
    @andoroto 4 месяца назад +3

    中華チートのせいで、やらなくなったゲームが一つじゃないのでねぇ、、

  • @yumechan0034
    @yumechan0034 5 месяцев назад +1

    オンゲのリアルタイムでチートアンチを常時展開できるシステムを導入できれば 完璧

  • @mani_mani0520
    @mani_mani0520 5 месяцев назад +3

    宇佐神タクヤのクリップが出てきて流石に笑った

  • @f6a5l4ke-tr3xg
    @f6a5l4ke-tr3xg 5 месяцев назад +1

    23:38
    なんならコンシューマが発展しなかったのも「買い切りゲー出しても速攻どころか発売前にクラックされて海賊版が出回るから」っていうクソみたいな理由だし、中韓の多数にとってゲームとは都合のいいように壊して遊ぶものって考え方がベースなんだよね

  • @kuri22uk
    @kuri22uk 5 месяцев назад +3

    個人的に1番問題と思うのが、
    ランクがあったりするゲームだと、
    上位になればなるほどチーターに遭遇してしまう確率が増え、
    ゲームとして成り立たなくなるのが終わってると思う。

  • @user-ksga
    @user-ksga 5 месяцев назад +1

    オンゲーチート歴史が長いしいまだに当たり前にあるのがやばいな もう企業が個人を訴えて明確に犯罪であることを示す必要があると思う

  • @toktok7667
    @toktok7667 5 месяцев назад +3

    過ちは適切なプロセスで許されるべきだと思ってるけど、
    別にゲーム出禁になるくらいでその人の人生が破壊される訳でもないし、一発で一生出禁でいいとは思った。

  • @lwmaxsimaya
    @lwmaxsimaya 4 месяца назад +2

    「ミス」って曖昧だよねえチーターは「過失」ではないと思うんだけど

  • @AA-jj3hx
    @AA-jj3hx 5 месяцев назад +10

    FPSをeゲームとしてスポーツ化させたい企業がある中、しょーもない奴がズルして印象が悪くなるってマジ激萎え。対人であるなら紳士であれよ

  • @king_neko
    @king_neko 5 месяцев назад +11

    許す許さないじゃなくて競技シーン、プレイヤーの技能を限られたルール内で競い合うことの価値が著しく下がるので認めてはならない。
    沖縄氏が、チートツールを使い有名になり、それで後から謝罪したからストリーマーとして活動する、が許されるなら、全員にチートツールの使用を認めることになる。
    何故彼だけが許されるのか、を、出さないために、他のプロプレイヤーやストリーマーたちが本当にゲームの腕前が素晴らしいことを証明し続ける為にも、チートツールの使用をしたものを競技シーンやストリーマー界隈に入れるわけにはいかないのです。

    • @yacchi8
      @yacchi8 5 месяцев назад

      元々エンタメ界隈は問題起こした者に対して処分が甘い傾向があるから真面目にやってる方々には迷惑ですね。
      1回の間違い?チャンスをあげたい?意味不明。
      その1回の間違いに手を出さず努力で腕を磨いた人達が掴んだ舞台にチートで出場とかふざけてるし、実力で勝ち進んできた人達のチャンスをチートで潰してる奴になんでやり直すチャンスやるんだ?ホント意味がわからん。

  • @abigail4649
    @abigail4649 5 месяцев назад +5

    昔のプレイヤーが少ない頃はGMが人力で監視してBANしてた。

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 5 месяцев назад

      その巡回するGMが、大量のBOTをスルーして
      通報したプレイヤーを大量banしたオンラインゲームがありまして。
      結局今も昔も、人間のやる事は何も変わっていない。

  • @生ナマコブシ
    @生ナマコブシ 27 дней назад

    25:49 体を使うスポーツでもドーピングはありえるし、今後この気持ちを大事にしていきたい

  • @山田太郎-u8h
    @山田太郎-u8h 5 месяцев назад +3

    オンラインではチート不可が理想。
    ソウル系とか年取ったらオフラインチートモード欲しいゲームは増えたな。
    遊びたいが年取ったら反応悪くて倒せねー、とか増えたし😅

  • @yantani2930
    @yantani2930 5 месяцев назад

    面白かったです

  • @子羊たちの沈黙
    @子羊たちの沈黙 5 месяцев назад +10

    プロアクションリプレイ懐かしいですね。バイオ3を無反動連射無限ロケランで遊んでましたね。
    RPGゲームも今で言うと転生したら〇〇みたいな感じで無双するのが面白った。ただ…すぐ飽きてしまうけど。

    • @ri1944
      @ri1944 5 месяцев назад +9

      基本的には飽きてからやるもの

    • @kimi9524
      @kimi9524 5 месяцев назад +4

      自分はPS2の地球防衛軍2に処理落ち低減コードを入れて遊んでました。
      不満点を改善するチートは極端な強化系チートと違って余り話題にならなくて残念。

  • @blackheartHERO
    @blackheartHERO Месяц назад

    グラセフとかそこら辺のオンラインオフライン別れてるのはオフラインが閉鎖区域内なのでオフラインは合法でありオンラインではみんなが楽しめなくなるというのがありマス