ゲームを選ぶときの賢い選び方、ダメな選び方を話す。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • #ぐう実況 #雑談
    ご視聴ありがとうございました!
    Twitterはこちら!ゲームの質問お待ちしてます!
    / guuchanjikkyou
    音楽・BGM:魔王魂さん
    maoudamashii.j...

Комментарии • 284

  • @guujikkyou
    @guujikkyou  4 года назад +133

    動画上げてからびっくりしたんですが、
    「Amazon」が全部「Amason」に誤表記されています。
    修正する時間も無かったのでこのまま公開することにしました。
    Amazonで働いている方がいたらごめんなさい。
    今回の動画の内容はこちら
    ゲームを選ぶときの
    ダメな選び方
    1:11  その1
    3:55  その2
    5:51  その3
    賢い選び方
    8:35  その1
    10:46 その2
    12:50 まとめ

    • @桃色マッハ
      @桃色マッハ 4 года назад +2

      きずかんかった

    • @大竹繁輝
      @大竹繁輝 4 года назад

      よし こう選んだら良いのか。気をつけよう

  • @gggame4192
    @gggame4192 4 года назад +221

    思えば子供の頃はレビューなんか見ないでパッケージだけで選んでたはずなのに今より心底ゲーム楽しんでたなー

    • @かるいし-l4p
      @かるいし-l4p 4 года назад +17

      雑誌が買えるようになると雑誌の発売前のゲームの紹介記事読んでおもしろいそうなゲームを買うようになった。テイルズオブファンタジア(SFC)やICO。やっぱり本業の人の内容は短い記事や少ない写真でも伝わってくるものが多い。

    • @きりまなぎなぎ
      @きりまなぎなぎ 4 года назад +9

      自分もそうです。
      今のゲームは体験版だのレビューだのがあって中身の知れた福袋を買ってるような感覚になる事があります。

    • @蹴り担当のスタープラチナ
      @蹴り担当のスタープラチナ 4 года назад +3

      昔と違って今の人はデジタルコンテンツに慣れてしまってるからね、そう簡単に満足しなくなってるのも事実

    • @安東聖大郎
      @安東聖大郎 4 года назад +5

      ちっちゃい頃は攻略法とかも自分と友達だけ
      で見つけたりしてたから今以上に楽しかった

    • @manaart1301
      @manaart1301 4 года назад +2

      本当にそれです パッケージ見て想像してとてもワクワクした

  • @あすしし-n2i
    @あすしし-n2i 4 года назад +144

    ・安いからという理由では買わないこと
    大半が積みゲーになる。
    ・公式のPVとサイトを一番に見ること
    そのゲームの売りやポイントが簡潔にまとめられている。

    • @レビィ-d8w
      @レビィ-d8w 4 года назад +14

      クダルマダル pv詐欺があるとしても全く公式のpv見ずに買うよりは見てそれを判断材料にして買ったほうが圧倒的にいいゲームに出会いやすいと思う。タダで見れるんだし。値段に関してもコメ主さんが言いたいのは安いという理由だけで何となく買うなって話じゃないかな?本当にやってみたいと思えるゲームなら安ければお得でいいけど定価だとしても買うよね

    • @shibugaki5306
      @shibugaki5306 4 года назад +1

      クダルマダル まさにそうだと思います…
      いつ買っても積んでしまうものは積んでしまうし、公式の宣伝がアテにならないのは割とよくあることですし…

    • @theakkunman769
      @theakkunman769 4 года назад +2

      オンライン重視のゲームじゃないなら安くなってから買うのが得。発売されたのすぐ買うとか貢いでるとしか思えん。安いしか買いたい理由がないなら積みやすいかも

    • @1.1milkyway36
      @1.1milkyway36 4 года назад +1

      @クダルマダル コメ主さんが仰っている「安いからという理由で買わないこと」は、「安い時に買う風潮はやめるべき」という意味ではなく、例えば10000円の残高があったときに「欲しい」の一声で有名ゲーム一本買って終わらすか「とりあえず安い値段でたくさんのゲームやりたい」といってその辺に転がってる数百円で買えるゲームをたくさん買うかで質がかなり変わってくるって話じゃないですかね?伝わりにくくてすみません…

  • @satochaneclipse187
    @satochaneclipse187 4 года назад +127

    わたしの場合
    『観ててクソつまらないゲームは
    いざやってみると,どハマリする』ということに気づきました。
    マイクラの整地とか…(笑

    • @鰹節って旨くね-f7c
      @鰹節って旨くね-f7c 4 года назад +11

      音と達成感がやばいぐらい気持ちいい

    • @satochaneclipse187
      @satochaneclipse187 4 года назад +6

      @@鰹節って旨くね-f7c 気づいたらめちゃめちゃ時間経ってるっていうのもよくある話です。整地した後の綺麗な土地を見ながらどんな家を建てようか考えて想像してるときもまた楽しい。まさしく神ゲーです。

    • @鰹節って旨くね-f7c
      @鰹節って旨くね-f7c 4 года назад +4

      SatoCHAN Eclipse マイクラ は整地と素材集めとか建築とかいっぱい楽しめるものがあってBGMも綺麗で心も穏やかになるし最高の暇つぶし

    • @theakkunman769
      @theakkunman769 4 года назад +1

      は?

    • @_n9141
      @_n9141 4 года назад +1

      @@theakkunman769 え?

  • @概要欄参照
    @概要欄参照 4 года назад +65

    いやマジでAmazonレビューは絶対当てにしちゃいかん。
    あれレビューじゃ無くてただの愚痴だから。
    正直ゲームだけじゃ無くAmazonレビュー全体そういうの多い。

  • @オリジークゾゲ
    @オリジークゾゲ 4 года назад +13

    ゲームを楽しむためには、結局客観視や情報リテラシーの能力が大切なんだよねっていうことを改めて伝えてくれてる

  • @もちざね-b9b
    @もちざね-b9b 4 года назад +17

    デスストはホントに同感。あれはやらないと分からない楽しさがある

  • @リーサル-k8t
    @リーサル-k8t 4 года назад +36

    SEKIROのAmazonのトップレビューとか本当に酷いよね。
    ①強制戦闘とスルーできる戦闘を把握していない
    ②体幹システムを理解していない 
    ③義手忍具を使いこなせていない
    ④スキルを使いこなせていない    
    ⑤そもそも戦闘のやり方を理解していない   
    他にも周回について言及しており、つまりラスボスを倒したということ。あのレビューが投稿された日が2019年3月22日でSEKIROの発売日に投稿されたということ。「上記の①〜⑤の状態で尚且つ発売されて24時間以内にラスボスを倒して周回まで進んで尚且つあの長いレビューを書くことができた」と仮定しないとあのレビューは辻褄が合わない。
    長文失礼致しました。

    • @Ivan4886Davis
      @Ivan4886Davis 4 года назад

      キングクリムゾンの腕 すまん、難しすぎるわ。

  • @n4vy516
    @n4vy516 4 года назад +39

    友達と勢いで買って、失敗したなあって笑い合うのもゲーム経験でのいい思い出

    • @大嶋千晴-v4h
      @大嶋千晴-v4h 4 года назад +9

      とっ、友達いるの?
      え?ま、まじ?いいなぁ

    • @とんとり-q8s
      @とんとり-q8s 4 года назад +3

      愚地独歩 友達いないとかかわいそすぎwww
      きっとLINEにも友達いなさそ…あれ…おかしいな…LINEの友達20人いると思ったら公式と親しかいないんだけど…
      ぴえん

    • @とあるハンタア
      @とあるハンタア 4 года назад +1

      とんとり 涙拭けよ…

  • @WeatherSan
    @WeatherSan 4 года назад +106

    デスストランディングのとこ、超分かる。
    最初は運ぶだけ?つまんなーって1時間くらい遊んで放置してたけど、
    最近真剣に向き合おうと思ってやったら、超楽しいっていう、慣れると楽しいゲームでした。
    小島監督の「実際にプレイしてみて下さい」っていう言葉を肌で感じてます。

    • @Xanavi0308
      @Xanavi0308 4 года назад +6

      俺今まさに放置してるところだわ
      やっぱり数時間遊ばないと面白さが分からないゲームなのかな、デスストって....

    • @Hayatozzo
      @Hayatozzo 4 года назад +7

      @@Xanavi0308
      デスストは今までに無い以上に、人を選ぶゲームだと思う。
      序盤から面白いと思いながら始まるゲームでは無いから、そこを乗り越えるとデスストの賛否の賛の部分の片鱗が見えてくると思う。

    • @iseman787
      @iseman787 4 года назад

      買おうかなー

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 4 года назад +2

      真剣にやったけど詰まらんかった
      人を選ぶね

    • @fakeaog5507
      @fakeaog5507 4 года назад +3

      デスストは荷物運ぶだけに見えて実は移動経路選択が重要なゲームで、その上経路選択が人によって違うレベルの恐ろしい自由度あるから困る
      プレイ動画見るたびに違う場所通ってるもんよ

  • @クレイジーデェヤモンド
    @クレイジーデェヤモンド 4 года назад +13

    FF買うの迷っててFF大好きな友達に買った方がいい?って聞いたらめっちゃ笑顔で買った方がいいって言われたから買ったよね笑
    くっそ楽しかった友達に感謝

  • @ロックマン-h2c
    @ロックマン-h2c 4 года назад +50

    これ本当に同意するな。
    anthemをプレイしているときに凄く感じた。
    あのゲーム自分的には爽快感があって操作性も面白くて世界観も大好きだったから、友人に面白いと何気なく話したら、その友人が勢いでanthemをポチった。
    思えばそもそもその友人はpveもハクスラもモンハン程度でそんなにやらないし、少し触って面白くないと思ったゲームはやらなくなるタイプだった。
    一緒に少しプレイした後に、冗談のつもりもあったんだろうが、よくこんなクソゲーやってるねって言われてなんとも言えない気持ちになったのをよく覚えてる。
    人によって感性は異なるし、ゲームにおいてなにを重視しているかも異なる。この出来事があってから人にゲームを勧めるときには最新の注意を払ってる。

    • @あふぃ-q6n
      @あふぃ-q6n 4 года назад

      amthemの件、めっちゃわかりみが深いっす
      まあ最初の頃の印象を引きずってる人もいるかもしれませんが、その時を知らない人に貸してみたら「無理」と・・・
      なんとも感性の違いって難しいですね

  • @瓦礫-m5l
    @瓦礫-m5l 4 года назад +34

    セキロのレビューで「レベルデザインがめちゃくちゃ」って書いてるひと結構いて
    アレほど完璧なレベルデザインしてるゲーム、ゲームデザイナーの僕から見てもないと思ったから本当参考にならんと思ったわ…
    まあ難しすぎって感想はわからんこたないんだけども。

    • @少年C-c5b
      @少年C-c5b 4 года назад +4

      一応せきろは天下のフロムゲーだからそういうのも下調べした上で購入すべきですよね....

    • @今日は神々
      @今日は神々 4 года назад +3

      怨嗟の鬼は辛かった。
      体力ゲージ1つ潰した後に第二段階!?あ''あ''!?○ね!!ってなった。
      あんなに詰んだの月光野郎以来だったからすごい楽しかった!

    • @面白スギィ-i9p
      @面白スギィ-i9p 4 года назад +4

      店とか行ったら、鬼畜ゲームって書いてある所もあるけど、どんだけSEKIROが難しいゲームで有名でも、やっぱり下調べしないと、そうなるんだな。
      あと、自分が大好きなゲームが、ちょっとプレイしただけで、レビューで文句言われてると思うと腹立つわ。

    • @みこ-r1q
      @みこ-r1q 4 года назад +4

      難しすぎとかいう人いるけど難易度変更できたりしたらあこまで人気出なそう。難易度変更出来ず武器も変えられない、必要なのは己のPSのみっていうのがいいんだよな、現代のゲームはヌルゲーが多いからこういうゲームは目立つし面白い。

  • @猫丸-t8c
    @猫丸-t8c 4 года назад +41

    死にゲーで難易度に対して文句言ってるのよく見るけど、なんで買ったの?とか思うわ。スポーツカー買ってエンジンがうるせえとか言ってるのと変わらんだろ。

    • @_ohitsuji8237
      @_ohitsuji8237 4 года назад

      猫丸 理不尽な環境に身を置くことによって死ぬことすら快感に感じられるようになるんだよな

    • @KayuoGaf0810
      @KayuoGaf0810 4 года назад +1

      めっちゃ的確な例えで笑いましたwww

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od 4 года назад

      @@KayuoGaf0810 切痔のスパイラルにハマって本当に困ってます。肛門が治ってくる→ウンコしてまた切れる→治ってくる→切れるです。このスパイラルをどうすれば治せますか?ウンコを下痢にしたいんですけど、どうすれば下痢に出来ますでしょうか?下痢の仕方を教えて下さい

    • @KayuoGaf0810
      @KayuoGaf0810 4 года назад

      bbc

    • @rex6848
      @rex6848 4 года назад

      多分それは理不尽な難しさだからじゃね?

  • @2005年からきたオタク
    @2005年からきたオタク 4 года назад +25

    中学生の時にmgs3を3年間ずっとやり込んでて(Hardノーキルノーアラート)めっちゃ面白かった記憶がある。今はPS2のソフトとか捨てちゃったけどmgs3だけは今でも持ってる。あれはマジで自分史上最高のゲームの一つだったなぁ〜

    • @あげぴよる
      @あげぴよる 4 года назад +1

      モーリス 自分史上と書いてる辺り好感を持てる。

    • @りょー-h4l
      @りょー-h4l 4 года назад

      モーリス アイコンからメタルギア愛が伝わってくる

  • @ken.j
    @ken.j 4 года назад +2

    毎回内容も素晴らしいけど BGMが冒険感あってゲームやりたくなる😚

  • @カイキ-r4k
    @カイキ-r4k 4 года назад +26

    AmazonレビューよりRUclipsのぐうさんのおすすめ動画見て買ってるなぁ

  • @AruhiHibino
    @AruhiHibino 4 года назад +3

    レビューを見る時は悪い点を見ないことかな
    自分じゃ気にならない所も気になってしまうから、
    あるゲームにめっちゃハマってたけど悪い点を見てしまって「あぁ、このゲームのここって悪かったんだ」ってきになってしまった

  • @みら-q9p
    @みら-q9p 4 года назад +2

    公式のホームページ、トレイラー、PVとか観るとゲームの雰囲気とか内容も知れるし
    何よりなんていうか凄く楽しみになるっていうかワクワクが増幅するっていうか
    まあそんな感じですごく好きです(雑)

  • @adamusuka01
    @adamusuka01 4 года назад +3

    気になってるゲームはぐうさんの意見と自分の好みを照らし合わせて購入を決めてます

  • @コウノトリ-i3w
    @コウノトリ-i3w 4 года назад +7

    中学の時にダークソウルにハマったのはいい思い出。
    部活の後輩とか同級生達とやり込んだのはあのゲームだけだと思う。

    • @かなた1
      @かなた1 4 года назад

      モンパル おーなーじ

  • @schlupp498
    @schlupp498 4 года назад

    まじでいつもわかりやすい
    もっと伸びるべき

  • @しょーた-o9u
    @しょーた-o9u 4 года назад +6

    Amazonレビューはおもしろいレビュー探して笑うためにあると思う

  • @TokumaybeFool
    @TokumaybeFool 4 года назад +7

    店頭の、「中世版スカイリム」とか「スカイリムが好きな人はやった方がいい!」みたいな札に釣られてキングダムカムデリバランス買ったけど、私には難しすぎて、面白い面白くないとか、飽きるとか、感じる前に断念しました

    • @YS-po8hn
      @YS-po8hn 4 года назад +1

      キンカムは序盤が一番難しいだけだよ。たぶんリアルに寄せたからだと思うけど序盤も終盤も敵の強さは変わらない。最初は出来るだけ戦闘は避けた方がよい。ときには回り道したり寄り道したりして主人公が強くなってくれば難易度がグッと下がるよ。

  • @rockgoemon9206
    @rockgoemon9206 4 года назад

    めっちゃまとまってて素敵な動画でした。ありがとうございます

  • @町田龍真-g2u
    @町田龍真-g2u 4 года назад

    ちゃんと解説してるからわかりやすいです。

  • @ねぎスナイパー-h7t
    @ねぎスナイパー-h7t 4 года назад +4

    自分の好みのゲームを買ってみます

  • @Alice-In-GameRoom
    @Alice-In-GameRoom Год назад

    最近ゲーム選びに悩んでいたので、こういう動画はありがたいです!
    私はゲームを買っても買うだけで満足して冒頭だけやって飽きたり封も開けずに売ってしまったことが何度かありました…。
    それは自分が何を求めていて何が好きかを良く把握していなかったんだと痛感しました。
    今回の動画の内容を参考にゲーム選びをして行こうと思います。
    ありがとうございます。

  • @石川アキラ-l2z
    @石川アキラ-l2z 4 года назад +4

    お疲れ様です。Amazonレビューは見て笑うだけですね。最終的には遊びたいか否かです。

  • @とてっど
    @とてっど 4 года назад

    家からでられなくなりがちなこういうときにこう言ったラジオ動画の人を探していたからちょうど助かりました‼︎

  • @無し名-q8h
    @無し名-q8h 4 года назад +5

    アサシンクリードシリーズやドラゴンボールゼノシリーズは個人的に好きで楽しい

  • @涼くん-h9m
    @涼くん-h9m 3 года назад

    結論ぐうさんのゲーム紹介をみれば、間違いないね

  • @ブルー007
    @ブルー007 4 года назад

    大切なのは「自分自身がプレイして、どう感じ、どう感情が動いたか。夢中になれたか。」だと思っています。
    他の人の評価を鵜呑みにしない という言葉
    とても共感しました。

  • @mintia4256
    @mintia4256 4 года назад +1

    ぐうさん、いつも最高の動画ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @浜星
    @浜星 4 года назад +33

    Amazonレビューって批判「だけ」賞賛「だけ」なレビューばっかりで全く参考にならないですよねぇ...しかも大体中身スッカラカン
    個人的には総合☆2以下の明らかな地雷ゲームを見分けるくらいしか参考にならないと思います
    動画内でも仰ってるようにたま〜にとても参考になるレビューもありますけどね!

  • @kayuki28
    @kayuki28 4 года назад +1

    自分が思っていても言語化できなかったことを言ってくれてたので清々しい気持ちで動画みてました👏
    みんながぐうさんみたいに考えてれば的外れなAmazonレビューも減るんだろうけど
    ゲームの選び方、参考にさせてもらいます

  • @藤恵-w5f
    @藤恵-w5f 4 года назад +35

    ・よほどでない限りダウンロード版は買わない
    合わなかったら売ればいい、早めに売れば傷は浅くて済むw

  • @レオンコロン
    @レオンコロン 4 года назад +4

    早口なのに噛まないのがスゴいですね!

  • @magic-show
    @magic-show 4 года назад +32

    確かにレビューや実況動画だけでは、善し悪しは判断出来ない!
    fallout4やSkyrimは、プレイヤーの数だけのストーリーが生まれるし、ペルソナ等は人によって作るペルソナが違う!
    今のゲームは、プレイヤーが内容を作る時代になっていると思う(^o^)/

  • @はるみ-p4r
    @はるみ-p4r 4 года назад

    ぐうさん今回は熱いですね。
    ゲームや娯楽の評価まで、右へ倣えで意見を持っちゃうのは悲しいですよね。
    良い動画でした!

  • @yamane9781
    @yamane9781 4 года назад +80

    迷ったけど買ったゲームってすぐ飽きる

    • @DC-nl4hh
      @DC-nl4hh 4 года назад +1

      【実況者】ヤマネ / YAMANE
      マジでそれ

    • @かるいし-l4p
      @かるいし-l4p 4 года назад +15

      迷い方のベクトルだな。ゲームやりたいけど金銭的理由とか時間がないとかの迷いと、あんまりあってなさそうだけどもしかしたらという希望的観測の迷いか。後者はやっぱりあってなかったって落ちになりやすい。

    • @yoshi557
      @yoshi557 4 года назад +2

      ぼぼーるポテコ コメ主のこと元から知っててシンプルに質問したんじゃ??

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od 4 года назад

      @@yoshi557 切痔のスパイラルにハマって本当に困ってます。肛門が治ってくる→ウンコしてまた切れる→治ってくる→切れるです。このスパイラルをどうすれば治せますか?ウンコを下痢にしたいんですけど、どうすれば下痢に出来ますでしょうか?下痢の仕方を教えて下さい

    • @yoshi557
      @yoshi557 4 года назад

      チャンネルSP なんで俺のうんこが全部下痢なこと知ってるんですか?
      それはさておき下痢にしたいのならたぶん食生活悪くなるのは覚悟してください。私の食生活は夜食食うしお菓子めちゃめちゃくうし水飲む時大体氷でキンキンにしてます。あと水めちゃくちゃ飲みます。1回これ試して見てください。1週間後くらいに経過報告楽しみにしてます。

  • @hozuki4126
    @hozuki4126 4 года назад

    凄い分かります。
    自分もフォートナイトとかAPEXとか面白いと友人に進められてやってもあまりハマれなかったりしたことがあったのでこれは本当によくわかります。

  • @hondahonda82
    @hondahonda82 4 года назад +8

    これが好き!っていう直感に頼る
    財布と時間と相談して満足するまで遊ぶ
    ゲームほど自己満足に依存するコンテンツはない!
    金なくて積みゲーいっぱいだけど、この選び方で後悔はしてないぜ!多分…

  • @すしめし
    @すしめし 4 года назад +2

    Amazonレビューで悪かったゲームを購入して プレイしましたが 今じゃ神ゲーです レビューで決めるのを改めて気をつけようと思います

  • @野生のキラーマシン2がとびだしてきた

    コードヴェインを買おうとしている時、ダクソと比べた批判的なレビュー多くて迷いましたが、ぐうさんのレビュー動画で吹っ切れて買いました!ありがとうございます!

  • @KayuoGaf0810
    @KayuoGaf0810 4 года назад

    めっちゃ素晴らしい動画でしたー!
    ありがとうございました^_^

  • @ninomae..
    @ninomae.. 4 года назад +22

    FF13が好きでめちゃくちゃハマってたけど
    後に13が駄作、戦犯扱いされててすごく驚いた記憶がある。
    それから他人の評価はあんまり気にしなくなったな。紹介動画見るくらいになってきた。

    • @matsu.
      @matsu. 4 года назад +1

      パルスのファルシのルシがパージでコクーンですね

    • @apstropy1809
      @apstropy1809 4 года назад

      私の場合はペーパーマリオスーパーシール。

    • @theakkunman769
      @theakkunman769 4 года назад +2

      ff13おもろいのは共感。糞ゲー言われて最近200円くらいの買ってホントよかった

    • @ShoSakakibara-t5g
      @ShoSakakibara-t5g 4 года назад

      荻原あんず ペーパーマリオスーパーシールすごいわかる。

    • @skk5391
      @skk5391 4 года назад +1

      FF13は面白かったね。俺も好きだよ。
      てか、FF15がクソゲーって言われまくってるけど、ナンバリングタイトルは全部持ってるから最近買って、やってみたらめっちゃおもろいんだけど、どこがクソゲーなの?😅
      まだクリアしてないから後から理由が分かるのかな…。

  • @富樫雄三
    @富樫雄三 4 года назад +2

    例をあげた方がいいんじゃないか。例えば、神ゲーで有名なゼルダブレスオブザワイルド。批判的なコメントもあるが、中に「武器が壊れるから嫌。今までのゼルダではそれがほぼなかった」という意見は正しい。評価が高くても、「時のオカリナがやってきたものだが、やっとゼルダが帰ってきた」という意見。はっきり言ってなんの指標にならないのは、ブレスオブザワイルドをやったものからしたら分かる。神ゲーと言う部分しかあっていないのは、感想でも評価でもない。
    Amazonレビューは、玉石混交だからこそこれといった例を表さなければ伝わりにくい

  • @beluga2497
    @beluga2497 4 года назад +1

    ゲームでも映画でも何にでも言えるけど予めレビューを見てものを買ったり観たりしちゃうと
    自覚はなくても少なからず事前に調べた他人のレビューに引っ張られて、本当の自分自身の感想って出てこないよね。
    自分はその感覚がとても不快で損をしている気分になるので、公式の事前アナウンス以外の意見は一切参考にしないようにしてます。
    信じるのは己のみ

  • @kazi500
    @kazi500 2 года назад

    一番必要なのは「ネタバレを恐れずに調べ尽くすマインド」か「調べずに買った結果クソゲーだったとしてもそれを楽しめるマインド」だ

  • @こめんと-n7d
    @こめんと-n7d 4 года назад +1

    割といい動画だねぇ

  • @進撃の匙
    @進撃の匙 4 года назад

    基本は衝動買いかシリーズが好きで買う続編購入の2択かな

  • @gentlemoon5305
    @gentlemoon5305 4 года назад +4

    画面は「Holizon Zero Down」となっていますが綴りが"l"じゃなくて"r"だと思います!
    疲れてそうだけど次も動画楽しみにしてますーw

    • @skk5391
      @skk5391 4 года назад

      そしてDawnだなwww

  • @どっちぼっち
    @どっちぼっち 4 года назад +2

    最近はRUclipsのプレイ動画を見て決めることが多いです。
    Amazonレビューは意見が人によって極端すぎてよくわからないので。

  • @ライナク97
    @ライナク97 4 года назад +5

    個人的には、評価者数が100超えてて、3.5以上の評価が保ててるゲームはある程度信頼している(鵜呑みにはしないけども)

  • @kenketsu_chan
    @kenketsu_chan 4 года назад

    特に人気ゲームだとそうだけど
    amazonはすぐにレビューを書かないと参考になったがもらえにくくなるから
    どうしても速攻で書かないといけないというのはありますね。
    今度出るあつ森なんかすごいことになりそうです。

  • @amennboakainaaiueo
    @amennboakainaaiueo 4 года назад

    スーパーマリオオデッセイ買ったとき初めは帽子投げるだけでつまらないって思ってたけどストーリーを進めて行くと言葉には言い表せないような感動が生まれた。僕はできるだけレビューは見ず公式の紹介映像と直感で買うゲームを決めてる。ゲームは体験しないと自分に合ってるのかわからないって事がこの動画見て改めて思った。

  • @猫山猫タロウ公式
    @猫山猫タロウ公式 4 года назад

    メーカー、世界観、ジャンル、好きなタイトルの続編で買うゲーム決めてますね。

  • @balticsea933
    @balticsea933 4 года назад +1

    RDR2はamazonレビューで賛否が別れてて不安だったが、
    やって見るとこれが本物で人生でブッチギリNo.1のgame of the gameになりました。

  • @fs7fly674
    @fs7fly674 4 года назад +2

    動画に関する質問じゃなくて申し訳ないんですけど。
    今ps4のデータ容量が限界近くて新しいゲームいれられないんですけど、どうやって容量増やせばいいんですか?

    • @カイキ-r4k
      @カイキ-r4k 4 года назад

      外付けHDD買った方がいいよ
      RUclipsでプレステ4の外付けHDDって調べてみな

    • @hrna_o
      @hrna_o 4 года назад

      少し値段がかかりますが、外付けSSDがロード等早くてオススメです。

  • @noob9114
    @noob9114 4 года назад +1

    正直どんなゲームでも楽しめるから大丈夫‪w

  • @ガキ爺
    @ガキ爺 4 года назад

    FF15 が賛否両論ですけど気になってます、買ったほうが良いですか?

  • @ik4067
    @ik4067 4 года назад +14

    自分が直感で面白そうと思うかどうか、ネットレビューなんて当てにならないし、
    むしろやる気なくすので、とっくに見てないですね
    取り入れるのなら、ぐうさんとか、自分が信用できると思った人の意見を聞くのが一番ですね

  • @user-ej7ik1ux4x
    @user-ej7ik1ux4x 4 года назад

    自分の基準としてはpv見てどれだけ鳥肌が立ったか、胸が熱くなったか、ワクワクしたかで選んでる 鳥肌立ったゲームはマジでどれも個人的に神ゲーだった。                                個人的な意見としてはそのゲームを面白いと思うかどうかって本当に個人の主観で決まるから、いくら評判良いゲームでも自分は面白いと思わなかったり、その逆も然りだと思う。

  • @katsumi-na1198
    @katsumi-na1198 4 года назад +1

    ドラゴンボールとドラクエは物心ついた時からの付き合いだから文句なしで楽しい!

  • @yukito1828
    @yukito1828 4 года назад

    巷で神ゲーと言われているゲームでも、自分にとって実はそうでなかったということもあるので(自分の場合グラビティデイズ2がそうでした)、
    やっぱり自分でやってみることが大事ですね

  • @otk1844
    @otk1844 4 года назад

    ダメな買い方全部当てはまりました
    これからは気をつけます

  • @肉肉-d9g
    @肉肉-d9g 4 года назад +5

    ぐうさんが他人に何かを伝える能力が本当に凄いんだなと思いました

  • @kouzukiyuzu486
    @kouzukiyuzu486 4 года назад

    ゲームって合う合わないが、映画や小説より分かれる気がする。
    ゲーム特有の「操作」によって操作感ややりこみ度(サブイベとかの)などで、人それぞれ受ける作品のイメージも変わってくるし。
    あと映画なら二時間程度だけどゲームは数十時間、数百時間かかるものだから評価が難しいっていうのもありそう。

  • @和人チャンネル-y4g
    @和人チャンネル-y4g 4 года назад

    確かに、プレイ動画や
    実況動画を見て買うと
    かなり苦戦したり
    完全に詰む事もありますもんね、
    僕はバイオハザード5を買って
    プレイし、クリア後に
    ゆっくり実況でバイオ5を見ましたが
    その方はかなり上手く、
    サクサクと進んでいたので
    参考にさせていただきました。
    っと、脱線しましたね、
    僕はまずプレイし、その後
    実況動画を見る、という
    形を取ってますね

  • @ブサイクてんこ杭打ち
    @ブサイクてんこ杭打ち 4 года назад +5

    関係ないけど
    迷ってるならペルソナ5をお勧めする。

    • @fhjgwsdwdv
      @fhjgwsdwdv 4 года назад +1

      点子点子 新作面白いですか?前の作品はやってます

    • @ブサイクてんこ杭打ち
      @ブサイクてんこ杭打ち 4 года назад +1

      00 mood
      Sですか?アレは本当に神ゲーでした(^-^)
      無双ゲーかと思い、終わった....と思ったらまさかのちゃんとしていた作りになってました!
      評価も5中の4.3と高いし、BGMも今回も神ってた。エンディングがもうねぇ..神ってた。
      (語彙力死んでてごめんなさい)

  • @t-boy3352
    @t-boy3352 4 года назад +3

    高評価を受けてるゲームで個人的に合わなかったのはキングダムカムデリバランスとhorizonだな。

  • @脱北万歳
    @脱北万歳 4 года назад

    私もメタルギアは中古ゲームやで適当にこれ面白そうって思って適当にMGS3買ったらハマったからなぁやっぱりいいゲームを選ぶのは自分の感だと思う

  • @シンザン-l3i
    @シンザン-l3i 4 года назад +1

    ニーア:オートマタを実況で見た後実際にやってみると実況の何倍も面白かった

  • @タグてん
    @タグてん 4 года назад

    大事なのは自分にとってどこに価値を見出だせるかだよ。
    ネットのレビューとか意見は5割くらいだけ信じて半分は信じない方がいいよ。

  • @koshian0817
    @koshian0817 4 года назад +2

    俺は実況とか見て面白そうと思ったゲームを買う!

  • @masatokamiya3803
    @masatokamiya3803 4 года назад

    PVやプレイ動画ちょっと見て、後は直感。レビュー見ちゃうといい意味でも悪い意味でもバイアスかかるし、ゲームなんて娯楽、あんまり理屈で選んでもんでもないし。。
    失敗もするけど。。

  • @東雲ましろ-s7e
    @東雲ましろ-s7e 4 года назад +1

    自分は古いゲームが多いなぁ
    もう散々名作と呼ばれている物なら外れにくい
    あとPCゲーばかりなのでMODが豊富かは重要

  • @you-luck
    @you-luck 4 года назад +1

    俺のコツ
    ・面白そうと思ったらすぐに買ってすぐにプレイすること。やりたいときにやると面白さが30%増しだが、それを過ぎるとつまらなくなる。
    ・40点以下は地雷の可能性が高い。参考になる。60点以上は結構面白い可能性がある。80点以上はどれが面白いのかまったく参考にならない。
    ・いくら評判がよくても、主人公も世界観も両方とも興味が沸かないゲームは結局つまらない。

  • @dokurock3173
    @dokurock3173 4 года назад +1

    ぐうさんの動画が参考になってるから俺は十分である。

  • @skk5391
    @skk5391 4 года назад

    映像技術・システム面が色々進化しすぎて、みんな目が肥えちゃってるんだよな。
    映像は映画並みに綺麗で当たり前・戦闘はヌルヌルで当たり前・ファストトラベルできて当たり前・人物はイケメン、美人で当たり前・やり込み要素あって当たり前etc,
    便利過ぎるとヌルゲー、難し過ぎると詰みゲー って、好き放題言い過ぎな、みんなにとって丁度いいのなんかねぇよ。

  • @しなぎく-j1e
    @しなぎく-j1e 4 года назад +1

    グラビティデイズ、VITAでやってたけど合わんかったな

  • @ネコのま
    @ネコのま Год назад

    steamだと自分と興味や感性が共通してる人を見つけ
    その人の高評価だったゲームを買うのも良いのかなと思います
    但し、異常なくらい購入ゲームが多い&プレイ時間が少ない人は除外しています

  • @推しでお米食べろ
    @推しでお米食べろ 4 года назад +2

    まぁこの動画だけで判断するのもあまりオススメできませんけどね。僕は一番大事なのはやってみることだと思うので。

  • @夏目希望
    @夏目希望 4 года назад +1

    ゲームは基本自分に合うか合わないで決まるのでは? 楽しければそれで良いじゃね

  • @山田グラフギア
    @山田グラフギア 4 года назад

    たしかにアマゾンレビューが参考にならないのはマジだな。不具合とかのはっきりした情報ならともかくね。
    ブログとかなら、一つ一つのゲームにレビュー記事を作ってるやつは結構参考になると思う。ゲーマー日日とか。
    あと楽しみを見いだしながらプレイするのも大切だと思う。駄作だったら「自分には合わなかった」で終わらせるのも。
    ただ、時間泥棒ゲーはハマると大変なので、プレイするのはよくよく考えてからにするべきだと思う。

  • @大沢時雨
    @大沢時雨 4 года назад +1

    ゲーム選びに正しい正しくないなんてあるか?欲しい!と思ったら買ってるが。

  • @Tsujiro-Armajillo
    @Tsujiro-Armajillo 4 года назад

    ゲームは自分の直感で買うのが1番!と、自分では思っています。
    気になったらやれば良いじゃない。人間、肌で感じるものはゲーム以外にもたくさんあります。

  • @マム太郎改
    @マム太郎改 4 года назад +1

    直感的にやりたいと思ったのを買えばいい
    メガドラ時代はそうしてました

  • @ibsjjw
    @ibsjjw 4 года назад +1

    ステルスゲーム大好き!(誰も聞いてない)

  • @桜-j6r
    @桜-j6r Год назад

    あまり情報を仕入れない派ですね。せいぜいメーカーの公式の動画を見るくらいです。買って失敗だったってのも勉強なんですね(昔は雑誌を読んだりネットの情報を見たり色々でした)

  • @ネラぎがんテ
    @ネラぎがんテ 4 года назад +4

    やっぱり自分がしたいと思うゲームをするのが1番良い。

  • @快晴-z3f
    @快晴-z3f 4 года назад

    マップ読めなくてニーア諦めたのは買わないと分からなかった…

  • @あな-h3i
    @あな-h3i 4 года назад

    どのゲームもやり込みすぎてすぐやることなくなって詰む

    • @furuu
      @furuu 4 года назад

      あな めっちゃ分かるわ

  • @FallenAngelYohane20
    @FallenAngelYohane20 4 года назад +1

    AmazonレビューでグラブルVSの評価は笑えましたw
    普通に格ゲーとして良いと思います。
    本家のグラブルはやった事無いですがw

  • @イッケ-k8c
    @イッケ-k8c 4 года назад

    アマゾンのゲームレビューで参考になるのは、ゲームのバグ情報ですね。
    あまりメーカー側が出さない情報ですので。

  • @otama00
    @otama00 4 года назад

    自分にとってゴットイーター3がこれだった Amazonとかで無茶苦茶叩かれてたけど、勇気を出して買ってよかったと思っている

  • @サッカー田中-f4n
    @サッカー田中-f4n 4 года назад +2

    体験版をやってみるっていうのもオススメ

  • @popcorn4787
    @popcorn4787 4 года назад +12

    買わせるための雇われ高評価レビューが多い

  • @無し名-q8h
    @無し名-q8h 4 года назад +2

    自分は気になったのは買うようにしてますが
    腕が下手くそなんで数時間で飽きたりします