同軸ケーブルによるマグネチック・ループアンテナの作成
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 補:4-5mというのは、直径ではなく円周です。
ELPA 3C-FV同軸ケーブル 20m 3CFV-20H
amzn.to/2Uza33j
隙間ケーブル
amzn.to/2OPFDVa
簡易ワイヤーアンテナの作り方
[1/2] • [1/2] 簡易ワイヤーアンテナの作り方
[2/2] • [2/2] 簡易ワイヤーアンテナの作り方
[RP2100] PALの外部アンテナ端子 [REDSUN]
• [REDSUN] PALの外部アンテナ端子と...
#同軸 #アンテナ #ラジオ
-----
補:4-5mというのは、直径ではなく円周です。
仮に正方形として周を5mとすると、1辺は1.25mとなります。
円ならば、円周5÷3.14=直径約1.6mですね
廃材で75Ωのテレビ用同軸ケーブル3C-2V、5C-2Vを大量に入手したので、1m長の配線モールで四角の枠をつくり、アンテナを作りました。ゲインは有りませんが、FMラジオの受信まで使えました。
動画を参考に1辺3mのものを作成してみました。同軸はS-4C-FB 20mで1250円)でした。
ラジオはxhdata-d808 tecsun pl-310et で 両方ともかなりの効果が見られました。
台湾日本語放送などは近くの民放並みにクリアに受信しました。アッテネーター付いて無いので強電波
でどうなるのか気になりますが。(受信地 広島市)
1辺3m ← よく設置できましたね。
作ることは可能でも、その後の設置場所の問題で、作るのを躊躇われている人が多いと思います。
我が家で作成したのは直径約2mの六角形状周囲6mのを作成しました。ただ重いのでうまく吊るすことが出来ず困りました。尚、このアンテナは指向性あるのでご注意下さい!
設置場所の向きで、ほぼ決まってしまいますね>指向性
3T巻きであげてます。15MHz、30MHzでSWRは5以下になってます。
北東方向に側面を向けておけば日本列島をカバーできますね
円周は4-5mより長く出来ればする方が良いのでしょうか?
このアンテナには指向性があるので、大きくした結果、意図した向きにできるかが重要です。
@@nakamura_a
この大きさなので設置場所は1箇所しか無い状況なんです。室外だけで10mの同軸を使うので円周7~8mはとれます。5mで切断するか目いっぱい使うかどちらが良いでしょうか?大きくするメリットがさほど無いのであれば5mで良いのかと思うのですがどうなんでしょうか?
動画の内容を見ると初心者向けの動画に思えます(語弊が有りますが、講釈が長い)
こういったアンテナを作るような人たちはある程度の知識が有る筈です。
(50Ω、75Ωやケーブルの内容までは必要が無いと思います。それこそ、入手しやすいのは
ホームセンターでも、S4C-FB=衛星用の内線配線用・・。野外は、S5C-FB以上でしょうから
今では非常に入手しにくいと言えますがリンクをつけて頂いた事は感謝します)
講釈が長い為に「どの位の大きさが抜けていた=補足しなければならない点」が動画で必要だったのでは
その分、動画をまとめて短縮できたのではと思います。