Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
対戦車ライフルなら「ルパン三世カリオストロの城」等で次元大介が使ったシモノフPTRS1941が良いね。
おっぱじめようぜ!
フィクションにこんなこと言うのなんだけどあの敵の鎧すごいよね、対戦車ライフルをまともに食らって吹き飛ぶだけで済むって、軍人にとっては垂涎ものだろ。あれを外国に打った方が偽札を作るより儲かりそう。
対戦車ライフルを初めて知って好きになった次元が使うとさらに格好良く見える謎の相乗効果
あれって、Lガイムのバスターランチャーじゃ無かったんだ
ゴルゴ13の【世紀末ハリウッド】でも、籠城戦でゴルゴ13が上から来るアメリカ合衆国のDIAの特殊部隊に対して、天井の壁を貫通して敵を倒す武器として使用してましたね!!
自重で落下しますで有名なマック堺さんの動画でラハテイ対戦車ライフルの実射映像見たことありますが銃というより小さな大砲とでも言うべき凄い迫力でした
カリオストロの城で次元が使ってた対戦車ライフルはロシア製のシモノフPTRS1941でしたね。
鉄の爪を持つ暗殺集団のカゲに宿屋で教われた時に次元がリボルバーのマグナム弾でも効かなかったので決戦の時に対戦車ライフルを使った。
大戦になると戦車の操縦席の防弾ガラスを狙っていたらしい
この手の銃は、やたらと巨大だけど、それなりの射撃精度はあるからね。その辺の理由で防弾ガラス越しに直接覗くタイプの窓は廃止され、ペリスコープで直接銃弾が飛び込まないものになっていったらしい。
ロシアンスナイパーっていう映画でもあったなあ
ちなみに、ブルムベアは初期型は操縦手用視察装置は直接視認式装甲バイザー、中期型以降はペリスコープに変更。
@@サンライズ北斗星 モシンナガンで戦車を倒してた
「戦車を抜けない」逆を言えば「それ以外のモノは大抵抜ける」小銃弾とか携行数などの兼ね合いでいつも言うこと変わるけど、対物は一発単位での消費だから、むしろ金持ちの象撃ち銃みたいに重厚長大化がすすんでるという
カミーゆうでコーヒー吹きそうになりました。ゆう・カジマになってEXAMシステム発動したりもするのか?
パンツァー…もうこの言葉だけでカッコいいな。なんでドイツ語ってのはいちいちカッコいいんだ。
ソ連は終戦まで対戦車銃を有効に使用しました。装甲は抜けなくなっても、覗視孔・キューポラ・ペリスコープ・履帯・砲身などの弱点を狙撃することで、乗員の殺傷や、戦闘力の減殺を企図しました。複数の射撃チームが共同して同一の目標を狙うことで、攻撃の確実性を高め、反撃を受ける可能性を下げました。敵戦車の車種ごとに図解が作成され、教育が施されました。
ホントに、そんなことやってたんですかフィクションだけだと思ってました
個人的に一番大好きなのは日本軍の九七式自動砲かな。硫黄島の戦いでは戦車にはあまり撃たずに人や軽装甲目標や舟艇を撃ってたそうな…
20mmなんか人体に射ったら血煙になるだろ...
@@myetri フィンランドはさらに大口径のやつ持ってたはず
諸島戦で使われた海軍の96式25mmもある意味対戦車ライフルなのかも…
@@とるみりひ 実際別物だけど毘式四十粍機関砲も対戦車用に陸上げされて使われたらしい
@@とるみりひ う~ん....実際対戦車ライフルとして仕えることは仕えるんだけど、海軍って基本的に榴弾しか配備しないから、肝心の徹甲弾が諸島の陸戦隊に届かないと、榴弾でパチパチ言わせるしかなくなってしまうんよね。対戦車「部隊」として編成の段階からきちんと備えておかないと、あまり役に立たないかも
戦後大手銃器メーカーステアーが、それでも夢を諦めず対戦車ライフルを作った事がある。しかも歩兵が戦車の弾を撃てるというロマンを追い求めて。戦車の徹甲弾を歩兵が撃てるサイズまで小さくする事に成功したが、悲しきかなそれでも戦車の装甲は抜けなかった。
iws2000ですね
15mmAP/FSDSという頭おかしい専用弾薬まで作ったんですよね…。
ソ連製の対戦車ライフルは北海道の7師団司令部のある駐屯地の資料館にあるね。ノモンハンの戦利品だよ。モシンナガンもあったな。
大口径ライフルはロマンがありますその頂点の対戦車ライフルの紹介ありがとうございます特にシモノフPTRS1941が好きだったので嬉しかったです
対戦車ライフル然り、機関砲然り・・・軍用車両や飛行機等に向かって撃つ物を人に向かって撃つこともあるんだろうな。ミンチよりひでぇことになりそう・・・。
今は防弾装備の発達で、昔なら躊躇されたであろう大口径や発射速度の武器を対人用で使いますね、死なないキミが悪いんだよ・・・
WW2の米軍において、対空車両という名目でM3ハーフトラックへM2重機関銃4挺を束ねた銃座を取り付けたものが作られたのですが、これを俯角をかけて攻めてくるドイツ軍歩兵に向けて撃ったらしい。そのような逸話から付いた別名は『ミートチョッパー(挽肉製造機)』。人に向けて撃ったらどうなるかわかりやすい別名である。
戦車の装甲には勝てなくても対戦車ライフルや対物ライフルって名前がカッコいいからヨシッ!アンチマテリアルライフルなんて最高にクールな語感じゃないか!
わかりみ
バレットとかカッコいいわな。ただ撃ってる弾は重機関銃と同じもの。昔の邦画で、m2重機バリバリ打ちながら迫ってくる60式装甲車をカッコつけた役者が対戦車ライフルで一撃で仕留める演出みて萎えたわ。同じ弾使って銃身の長いm2の方が当然威力あるのに、クソ役者なんざ掠っただけでミンチなのに。m2は機関銃の様な音、バレットは大砲みたいな音使ってて本当に萎えた。12.7mmじゃ60式の正面なんて抜けんわ。
ティーガーⅠやフェルナントは装甲が分厚い為、覗き窓やキューポラを狙って撃ったそうで。
Ferdinant do you mean?
yes
独ソ戦でドイツ軍の戦車長は周囲を警戒する為にハッチから上半身を出して居たが対戦車ライフルで狙撃された場合即死か腕等が千切れ飛ぶ重症に成るので、戦車長は砲兵隊が持つ観測用のカニ眼型の砲兵双眼鏡をあらゆる手段で入手して居た。
ペリスコープが装備されていても、車内からの視界は非常に限られるので、ハッチを開けて自ら視察しない戦車長に対して、オットー・カリウスは、批判的でした。
対戦車ライフル→メロウリンク→バウンティドック→月面のイブ→椎名へきる→勇者王誕生!!!「夜をぶっとばせ」はいい曲だから聴いてみるといいぞ!
九七式自動砲はかなり優秀で軽戦車から陣地攻撃まで色々使われていて現地改造で対空砲としても活躍してます。一部爆撃機の防御機銃として改造を受けた物もありました。弾薬も榴弾があり人体に対しても効果を発揮したとか。
9:47まあ、最低限歩兵の携行できる37mm対戦車砲を防ぐ装甲を持つことを前提にしてるので残等。
37mm対戦車砲を携行する歩兵とか怖すぎ
なにそれこわい
対戦車ライフルは見た目のハッタリがスゴイのでフィクションの世界、特にアニメとかには持ってこいの兵器ですが現実には常に存在意義を問われる兵器だったんですねターミネーターやATとか「ワンマン・タンク」的な兵器が実現すればかなり有効そうなんですけどね
普通に倉庫作業の仕事で40キロ前後の荷物運搬やコンテナ作業してたら現代でも30~60キロの荷物運搬担いだりする
行軍は必ずしも「道路」を通るわけじゃないしね。
ニコニコ動画にアフガニスタンの民兵が使ってる映像ありましたね。反動がかなりつよい印象でした、
DARKER THAN BLACKのアニメで初めて見たとき「こんな長いライフルあるわけない!」って思ってた
ウクライナでも、対物ライフルが活躍した話しは聞かないな。トラックや装甲車のタイヤなら破壊出来そうなのに。
対戦車ミサイルの話題ばかりですももね…。対物ライフルを使ってチマチマ嫌がらせするくらいなら、ミサイルやロケットで丸ごと吹き飛ばした方が良い状態なのかもだし…。
使ってはいると思います
ボーイズはパンツじゃないから恥ずかしくないアニメで大活躍してましたね撃つたびにばるんばるんしてたのが印象的でしたw
リネットちゃん
対戦車ライフル…でも戦車の装甲は恐竜的進化をとげ通用しなく、ロケットランチャーが引き継ぐことになって当然か。ありがとうございました!
みんな形成炸薬とモンロー効果のせい。
@@siwayosen9680 ✕ 形成炸薬◯ 成形炸薬自分もよくどっちが正しいかわからなくなるので念のため。
@@りむすぷいんふ 氏Oh… ご指摘サンクス
@@りむすぷいんふ 最初『成形炸薬弾』と聞いたとき、どのように成形されているのか気になっていた。弾体の一端を薄い鉄板にすることで爆発の方向に指向性を持たせ、中央を凹んだ形に成形することで爆発力を一点に集中させる構造であることがようやくわかった。そして、そのように炸薬が成形されているから『成形炸薬弾』という名が付いていることも納得できた。
2:26 M4シャーマン めちゃ硬い(日本軍にとって。ドイツ軍相手だと…)
対戦車ライフルは威力を大きくすると重さもさることながら、撃った時の反動が凄くて肩では吸収できなくなるのよ
二脚のある銃は、重さでも反動を受け止めますよね。威力ばかり高く、軽く作ってあったら、それこそ兵士の肩はやられ、銃がどこかへ飛んで行ってしまう。
@@akirakajiwara9478 軽量短身なショートタイプがぶれる理由でもありますよね…
射撃動画みましたが体にわるそうでした
『対戦車ライフル』はロマン。
現在は対物ライフルとして活躍してますね。(尚、人に向かって撃たないとは言っていない)
対(人)物ですかね
@@nori1600 装備を無力化しようとしたら、人に当たっただけなんや…(苦しい言い訳)
対物ライフルの代表格みたいなバレットM82の開発目的が、そもそも「超遠距離狙撃銃」ですから人に向かって撃つ気満々という・・・
97式自動砲はm4には通用しないが、島を巡った戦いだったので、水両用戦車、兵員輸送車には猛威を振るったと米海兵隊員は回想しています。これは97自動砲は徹甲榴弾を使用するため、貫通するだけの他の対戦車銃より貫通時は致命的な損傷を与えます。抜いた先に兵員や弾薬庫が無くとも、損害や誘爆を引き起こします。正直ゾロターン系列が最も優れた対戦車銃と言えます。貫通弾の跳弾だけでは満足な損害を与えられません。現行の成形炸薬弾も同じ欠点を持っており、被害半径の少ないメタルジェットでは致命部に当たらないと穴を開けるだけで終わります。超高熱のメタルジェット!!と主張する人が居ますが、殆ど効果ありません。数十グラムのメタルジェットが蓄えられる熱量は誤差です。致命部に当てないと効果ありません。
次元大介が使ってたのはシモノフPTRS1941
初登場当初はいつの間にか装甲に穴が開いてたとか謎のエンジン故障とか撃たれた側は何があったか分からなかった
なるほど
しかも、ポーランド戦の時は4号3号の数揃ってないから、2号、1号戦車が多かったぞ
darker than black を思い出します。…あの体格で、易々と扱うとは。
PTRD-41は確か迷彩くんの家で物干し竿になってたなぁw
対戦車ライフルといえば、カリ城の次元が使っていたシモノフが印象深い。王冠被って打ちまくってだけど、、銃身はアチチだろうなぁ。
カリオストロの城の影響でいまだに「対戦車ライフル=正義」と見てしまう💦エルガイムのバスターランチャーの元ネタですよねw
シモノフPTRS1941ですね。宮崎駿のロシア好きは有名ですから。
PTRDやPTRSは配備され始めたときは威力不足になりつつあったけど、この14.5×114mmはZPUやKPV機関銃などに使われて、戦後のソ連の装甲車BTRシリーズの主武装になって使っていましたね。
ハッチやのぞき窓、履帯をねらって打つと効果的であったと書いてあった気が
対戦車ライフルてロマンだよね…
はい
日本もソ連のような単発式の対戦車ライフルを製造すべきでしたね。
昔これで撃たれたことあるけど、いてぇんだよなぁ…すぐ治ったけどアザできたもん…
魂に傷
怪獣か君はw
カリオストロの方?
カリ城で次元が使ってたよね!
17:54🇺🇸T1/T1E1 60口径対戦車ライフル「おっ」🇫🇷ドローネ・ベルヴィル20mm対戦車ライフル「そうだな」りさーち は ちゃんと しよう !
機甲猟兵メロウリンクを思い出します。
鞭とか鎌投げ縄とか、古典的な武器の解説を待ってます!
十手、薙刀、長巻、手裏剣、杖・・・
北朝鮮では対戦車ライフルと同じ弾の重機関銃で将軍様が決めた人の粛清をするので終わった後はミンチどころの話じゃない
ディノクライシスという恐竜相手に戦うゲームでは結構役に立ってましたが、実際に恐竜が生きていたらライフルでも火力不足だと思うので役に立ったかもしれませんね
試作止まりですが、アメリカもT1ライフルやウィンチェスターのセミオート式対戦車ライフルを開発してたような…
IV号戦車は側面30mmしかないからしゃーない…それでも好きだけど
フォークランド紛争では、タコツボにスリーマンセルで対物ライフルとアサルトライフルとサブマシンガンを装備した歩兵3人が射程に穴が無くて、SASでさえ攻めあぐねて、対戦車ミサイルを撃ち込んで始末したらしい。
それ、対物ライフルじゃなくてM2重機関銃じゃないかな。
サムネの銃がSAOにでるヘカートに似すぎて飛んできてしまった…🤔
九七式自動砲は銃剣つけられる(着剣ラグと、対応した銃剣が用意されてる)らしいね?
ゆうちゃん特戦隊ネタ好きやな
対戦車ライフルが相当重い、というけどお姉さんなら片手で持ち上げますよね?
人間のスペック制限から活躍しきれなかったロマン砲。
九七式自動砲は「デッカイ対戦車ライフル」というよりもどちらかといえば「ちっさい対戦車砲」だからなぁ……あと、アメリカ海兵隊はカナダ製ボーイズをカウンタースナイプで使ってたとか。
ドイツがタンクゲヴェーアをパンツァーゲヴェーアと呼ばなかった理由がようやく分かった…ありがとうございます!
PTRDみたいな単発が対戦車ライフルらしくていいな。ファントムでもでてたが
架空兵器ですが、対戦車ライフル的な使われ方をした以下の兵器が好きです。①「インサニティホース」……「青の騎士ベルゼルガ物語」の最終巻「絶叫の騎士」に登場する対戦車ライフル。従来の対AT用射撃兵器では撃破困難になるまでに装甲が強化された次世代ATを撃破可能なほぼ唯一の歩兵携帯用武器。射撃時の反動で肩が飛ばされかねない程の欠点から先行量産型のみしか作中で存在しない。兵器が人間の限界を超えてしまった例。人間は時々こういったミスを犯す。コブラに登場するパイソンマグナム拳銃みたいなもの。戦闘で片足を失った主人公ケイン・マクドガルが杖代わりに使用した。②「50口径対コンバットドールライフル」(正式名称不明)……うすね正俊さんの読切シリーズ「コンバットドール」作中の描写では、「バレットタイプの熱探知自動標準機付き、夜1キロ先の標的にコンバットドールの装甲を撃ち抜く」というバケモノ性能。三脚で銃身を固定して、各種センサーが付属。狙撃手は物陰に隠れたまま接続されたケーブルから情報を得て、ゲームのコントローラーの様な機器を使って操作する。人影が見えないので、反撃される可能性が低減される。架空の兵器と思ってたら、一部の特殊部隊向けにすでに開発されて実在していたとは…!③正式名称不明、工藤かずや原作、北崎拓作画「望郷戦士」登場の対戦車ライフル?……世界大戦で荒廃した日本を舞台にした本作品では、様々な銃火器が登場する。遠距離からの対人狙撃において絶大な威力を発揮する描写が多い。木陰や岩石に隠れても、障害物ごと破壊しながら撃ち抜いたり、人体をミンチ状態にしながら破壊したり。④薩摩式火縄銃?……村枝賢一作「RED」に登場。主要人物のひとり「イエロー」が使用する。幕末〜明治維新の動乱で敗残した彼がアメリカに移住する際に持ち込んだ。射撃に至るまでの組み立てから、弾丸の装填、照準の苦労といった行程が丁寧に描写されている。有利な狙撃ポイントの選別や争奪戦の心理的な駆け引き等も多い。……対戦車ライフルは近現代では、「対物ライフル」と名前を変えて生き残っているけど、対人狙撃に使ったら、対象は例外なく無惨な肉片状態に…! 「ミンチよりひでぇや」
カミーゆうのくだり好き
ゾロターン砲はL3戦車にも積まれたことがあって、装甲車やクルセイダーとかに有効だったらしい。
この手の動画でビュクセ君は対戦車ライフルグレードのモデルをあんま取り上げてくれんのよなちゃんと貫通「は」できるお利口さんなのに
いわゆる対物ライフルというやつだね。
現代では対物ライフルとして使用されていますね。
60キロなら江戸時代の農家の女性でも米俵二俵は普通に担いだので120キロ担ぐ農家からしたら玩具位の重さ米俵一俵60キロ
継続して作業する限界重が、米1俵=60㎏ですよ。荷物の大きさってのは扱える大きさで規格ができている。木製の弾薬箱は2人で持つよう両側に取っ手が付いている。2俵かつぐ女性もいたかもしれないが特別な方。北海道から20・40フィートコンテナに60kgの麻袋入り米が来ていたが、フックを使って2人で、両側をひっかけ、下に置いたパレットにきめる。40ftだと、12mの奥から引きずりださなければならなかった。20だと落とし積みすことが出来た。横浜の沖仲師達でも、60㎏は、上から引きずり落として肩に入れていた。荷台に積む場合も、高い位置から落とし込む。登山のように、扱いやすいリュックサックでも、40kgくらいが限界。これとて、足の位置まで卸してしまったら、杖などの補助具がなければ立ち上がれない。足の高さの俵は立ててから、勢いつけて肩に入れる。酸素ボンベは高さがあるから、肩にいれやすい。
@@siosyosyo返信ありがとうございます女性の運搬屋「女丁持(おんなちょうもち)」が1個60kgの米俵を三俵180kg背負っていたり一般的農家の女性でも最低限一俵~二俵~や70才代の農家さんの話でも若いころは一俵を担いでハシゴを登り米を積み込みをしたり二俵(120kgを地面から持ち上げたや1日に千俵以上米運びをした等
@@詩月レン 「70才代の農家さんの話」をあなたが直接聞き取ったのでしょうか?江戸期の資料としたら、農文協から出ている「農業大全?」が古文書を収録してます、たぶん1人工の作業量もまとめられていると思います、どちらかのいうと公文書の集大成。先ほどの投稿は、私自身のことや、直接見てきた事実です。私、わりと多様な経験があり、農業分野にも広い経験があります。多くの農家とも付き合いがありました。悲しいかな、重い荷を扱ってきました。歩み板なら1俵を担いで歩けるようになっていますが、はしごはそのように作りません。階段なら体重プラス1俵に耐えます。女傑、と言えるレベルの方も2人ほど付き合いがありました。1人からは歩み板を使って、1俵づつ米を倉庫に積上げた話も聞いています。男では、ひとり、敬服した人物がいますが、この方とて、2俵持たせたら怒ると思います。80年ころ、東京の港湾荷役で、見知った例ですが、20ftコンテナから20tの30kg袋入りの荷を、10台/日パレットに下ろすのがノルマという現場がありました。これに携わっていたのは、茨城の農民でした。2人で1日200tを「降ろす」作業。横浜の日清製油で60kg麻袋の出荷をやっていた沖仲師達は、ほれぼれする技の持ち主たちでしたが、これも「降ろす」作業でした。
@@siosyosyo 度々ありがとうございます70代の農家の話は光岡英稔さんの話からで女丁持は山形県酒田市の資料館の情報ですが信憑性は無いと言うなら山形県酒田市の資料館の情報が嘘と言う事になるのかな?他にも吉岡 寿一さんの大正~昭和初期に掛けての農家の苦心と労働を記録する為純農村の一般的農家の吉田寅吉さんや井上庄次さんへの取材記録も嘘になるのかな?
@@詩月レン さま、女性のウェイトリフティングがあるかどうか知りませんが、体重別の男の記録は探せばあるでしょう。ボッカといって、背負って登るだけなら100㎏以上を仕事としてやっていたのは事実だと思っています。私が紹介した、歩みを使って米を積み上げた女性は、晩年、当方にパートに来ていた方。身長は150ギリギリ。米袋の作業は農協の倉庫だったのですが、元農協の職員経由で聞きました。他にも大農場で、ひたすら大根を抜き続ける作業の話も彼女から聞いています。しかし大根は4kg未満。わが農場では、100本も抜けば当日分は間に合うので、本当の大根実力は見ていませんが肯けました。一方、別な場所で会った男ですが、敗戦直後の北海道の農場での自慢をする人でした。彼と一緒に果樹の山で働きましたが、私には自慢話をしなかった。聞いた人達も話半分も信じていませんでした。この方と一緒に働きましたが、話のへんりんも見せない奥ゆかしい人。この果樹園で昔々、収穫した果実を吊り篭に入れ、天秤で担ぎ下ろす仕事があり、急坂のことですが、まあ60kg以下の荷です。この山で私は、20kgのコンテナをエンジン付一輪車で運び出し、トラックに積み、倉庫に下ろしてくる作業をやりましたが、1日7tが最大です。他の人がどれだけやったか聞かなかったが、自分の経験からこの作業、やれたとして10tが限度だと思っています。20㎏のコンテナなら、トラックから縦に2個を持って降ろすこともあるが、重力には逆らわず、降ろすだけです。突出した体力の持ち主もいるでしょうが、ウェイトリフティングの記録から限界は推定できるでしょう。しかもあれは一瞬です。
ソ連の物干し竿!!キタ━(゚∀゚)━!ww うぽつ!お疲れ様です楽しませて頂いています
14.5mmの銃弾の割に破壊力があるのは、その物干し竿みたいな長い銃身で弾頭を加速しきれるからだと勝手に考えていたりします。
対戦車ライフルと言えばストライクウィッチーズのリネットちゃんのライフルw
芳佳「リーネちゃん!」
ボーイズ対戦車ライフルかぁ… 確かにこれではホームランダー殺すのは無理っぽいですねー(白目)
「別冊Gun part2」(1982年)というムックで、対戦車ライフル四種(タンクゲヴェーア、九七式、ラハティ、ゾロターンS-18/1000)の実写レポートを載せてて、水を満タンにした200Lドラム缶を宙に浮かすほどのエネルギーは圧巻でした。(この本ではそれぞれモーゼルM1918、ラティ、九七式、ソロサーンという表記でした)
PTRD・・・・あの物干しになってたアレだww
ゴルゴ13だとPTRSを使って上の階にいる敵部隊を床越しに狙い撃ちにするという描写があったけど、決して誇張ではないんだな…
M.SS41みてブルバップってそんな前からあったんだって驚き
装甲厚っていうけど装甲の下はどうなってるの?
ソ連製は貫通力高いな。対戦車ライフルも、タングステンのような特殊弾頭使ったらどれぐらい威力があったのかな?やっぱりダメだった?
タングステン弾はパンツァービュクスの頃から存在した通常弾より威力はあった(貫通力25ミリ→30ミリ)が当時タングステンが希少資源だったので大量生産はされなかったらしい
第二次大戦の対物ライフルか?
WWⅡの対戦車ライフルと戦後の対物(アンチマテリアル)ライフルって基本的に同じ物だもんな今は戦車の装甲じゃなくて瓦礫や遮蔽物を壊すために使ってるんだっけ
もちろん人もバンバン撃ちますとも!まあもったいないし何より取り回しが悪いのでいわゆる普通のスナイパーライフルを使う方が多いですが
シモノフ対戦車ライフルといえば、ルパン三世 カリオストロの城で次元が最終決戦でぶっ放してたあいつか・・・
装甲は抜けないにしても操縦席前面や砲塔側面などについてる展視孔(覗き窓)を狙って車内に弾丸をプレゼントしたそうですね。もちろん狙撃手の技術や戦車の随伴歩兵の有無など様々な要因がクリア出来てようやく可能性が出て来る程度でしょうが。
マズルブレーキがあるライフルは対戦車ライフルだといっていい
デグチャレフPTRD1941の20mm版が見たいな(ロマン)
現在は、対物(対ゾンビ)ライフル と言われてますね。
生肉(生体)より腐肉(ゾンビ)の方が物理的耐久度が高い(と設定されている)のはなぜだろう?w
@@TAIRA_TAKAMORI さん、「マン・ストッピングパワー」人に向けて倫理上いけないので、あくまでも「ストッピングパワー」もうすぐ「ジャアンシー・ストッピングパワー」になりますかねw
戦車を壊す銃とロケットランチャーだったらどっちを選ぶ??
Rocket launcher.
ロケットランチャー
ロケランだろ
デグチャレフPTRD-41はガンゲイルオンラインでもかなり活躍していましたね。
イラク人のスナイパーがこれもってオフロードバイクで単独行をやっていたような気が・・・
ゆうちゃんカミーユ化🤣M.SS41って見た感じブルパップだな
試行錯誤しながら作り出して、目的と違う使い方になってもとりあえず何かの役に立つ。なんか。資格取得に似てるな。
小口径弾で重装甲を貫通させるのは難しいってことだな。通背拳や徹貫掌の様に、衝撃波で内側の装甲を飛散させる「粘着榴弾」の発想はこうゆうことに基づいてなのかな?
肩もぶち抜けそう…
EDF隊員『ライサンダーあるから対戦車ライフルいらないぜ❗️』
ゾロターンとか97式は歩兵砲的な兵器だと思った方が良さそう
パンプキンシーザースにでて来た、対戦車拳銃(ドア ノッカー)は無いの?
実銃にもボーイズが有るのか
M4シャーマンはアーマークラス-10聖なる鎧に諸々の防具装備のロード位ですね
ウィザードリィでのACの説明のテンプレですな…
対戦車砲もそうでしたが、威力を求めだすと無駄に口径もでかく重量はやばくなるでも効果はだいぶ頭打ちになる…対戦車ロケットに対戦車兵器の座を奪われるのは仕方ない反動やばすぎて打つ側もやばいでしょうし…
ミリタリー(戦車分野)のワイ「一万六千丁!?」
面白かったです。対戦車ライフルって貫通したとしても戦車内部はごく一部しか破壊できないような気がします。乗員を殺傷することが目的なのでしょうか?
種類によっては弾が炸裂したはず
シモ・ヘイヘも使っていたのかな?
コレに撃たれた指揮官の頭が破裂したスイカみたいになった。とか昔本で読んだ気がする。
人間の頭の骨なんか一ミリもない普通のAKライフルでもスイカになるよ実際の動画みたらグロい通り越して芸術を感じたな。
エゲレスは、レンドリースでソ連を支援しながら、フィンランドにも武器を供与してたのか( ゚Д゚)
対戦車ライフルなら「ルパン三世カリオストロの城」等で次元大介が使ったシモノフPTRS1941が良いね。
おっぱじめようぜ!
フィクションにこんなこと言うのなんだけどあの敵の鎧すごいよね、対戦車ライフルをまともに食らって吹き飛ぶだけで済むって、軍人にとっては垂涎ものだろ。あれを外国に打った方が偽札を作るより儲かりそう。
対戦車ライフルを初めて知って好きになった
次元が使うとさらに格好良く見える謎の相乗効果
あれって、Lガイムのバスターランチャーじゃ無かったんだ
ゴルゴ13の【世紀末ハリウッド】でも、籠城戦でゴルゴ13が上から来るアメリカ合衆国のDIAの特殊部隊に対して、天井の壁を貫通して敵を倒す武器として使用してましたね!!
自重で落下しますで有名なマック堺さんの動画でラハテイ対戦車ライフルの実射映像見たことありますが銃というより小さな大砲とでも言うべき凄い迫力でした
カリオストロの城で次元が使ってた対戦車ライフルはロシア製のシモノフPTRS1941でしたね。
鉄の爪を持つ暗殺集団のカゲに宿屋で教われた時に次元がリボルバーのマグナム弾でも効かなかったので決戦の時に対戦車ライフルを使った。
大戦になると戦車の操縦席の防弾ガラスを狙っていたらしい
この手の銃は、やたらと巨大だけど、それなりの射撃精度はあるからね。
その辺の理由で防弾ガラス越しに直接覗くタイプの窓は廃止され、ペリスコープで直接銃弾が飛び込まないものになっていったらしい。
ロシアンスナイパーっていう映画でもあったなあ
ちなみに、ブルムベアは初期型は操縦手用視察装置は直接視認式装甲バイザー、中期型以降はペリスコープに変更。
@@サンライズ北斗星
モシンナガンで戦車を倒してた
「戦車を抜けない」逆を言えば「それ以外のモノは大抵抜ける」
小銃弾とか携行数などの兼ね合いでいつも言うこと変わるけど、対物は一発単位での消費だから、むしろ金持ちの象撃ち銃みたいに重厚長大化がすすんでるという
カミーゆうでコーヒー吹きそうになりました。
ゆう・カジマになってEXAMシステム発動したりもするのか?
パンツァー…もうこの言葉だけでカッコいいな。なんでドイツ語ってのはいちいちカッコいいんだ。
ソ連は終戦まで対戦車銃を有効に使用しました。装甲は抜けなくなっても、覗視孔・キューポラ・ペリスコープ・履帯・砲身などの弱点を狙撃することで、乗員の殺傷や、戦闘力の減殺を企図しました。複数の射撃チームが共同して同一の目標を狙うことで、攻撃の確実性を高め、反撃を受ける可能性を下げました。敵戦車の車種ごとに図解が作成され、教育が施されました。
ホントに、そんなことやってたんですか
フィクションだけだと思ってました
個人的に一番大好きなのは日本軍の九七式自動砲かな。
硫黄島の戦いでは戦車にはあまり撃たずに人や軽装甲目標や舟艇を撃ってたそうな…
20mmなんか人体に射ったら血煙になるだろ...
@@myetri フィンランドはさらに大口径のやつ持ってたはず
諸島戦で使われた海軍の96式25mmもある意味対戦車ライフルなのかも…
@@とるみりひ
実際別物だけど毘式四十粍機関砲も対戦車用に陸上げされて使われたらしい
@@とるみりひ
う~ん....実際対戦車ライフルとして仕えることは仕えるんだけど、海軍って基本的に榴弾しか配備しないから、肝心の徹甲弾が諸島の陸戦隊に届かないと、榴弾でパチパチ言わせるしかなくなってしまうんよね。
対戦車「部隊」として編成の段階からきちんと備えておかないと、あまり役に立たないかも
戦後大手銃器メーカーステアーが、それでも夢を諦めず対戦車ライフルを作った事がある。
しかも歩兵が戦車の弾を撃てるというロマンを追い求めて。
戦車の徹甲弾を歩兵が撃てるサイズまで小さくする事に成功したが、悲しきかなそれでも戦車の装甲は抜けなかった。
iws2000ですね
15mmAP/FSDSという頭おかしい専用弾薬まで作ったんですよね…。
ソ連製の対戦車ライフルは北海道の7師団司令部のある駐屯地の資料館にあるね。ノモンハンの戦利品だよ。モシンナガンもあったな。
大口径ライフルはロマンがあります
その頂点の対戦車ライフルの紹介ありがとうございます
特にシモノフPTRS1941が好きだったので嬉しかったです
対戦車ライフル然り、機関砲然り・・・
軍用車両や飛行機等に向かって撃つ物を人に向かって撃つこともあるんだろうな。
ミンチよりひでぇことになりそう・・・。
今は防弾装備の発達で、昔なら躊躇されたであろう大口径や発射速度の武器を対人用で使いますね、死なないキミが悪いんだよ・・・
WW2の米軍において、対空車両という名目でM3ハーフトラックへM2重機関銃4挺を束ねた銃座を取り付けたものが作られたのですが、これを俯角をかけて攻めてくるドイツ軍歩兵に向けて撃ったらしい。
そのような逸話から付いた別名は『ミートチョッパー(挽肉製造機)』。
人に向けて撃ったらどうなるかわかりやすい別名である。
戦車の装甲には勝てなくても対戦車ライフルや対物ライフルって名前がカッコいいからヨシッ!
アンチマテリアルライフルなんて最高にクールな語感じゃないか!
わかりみ
バレットとかカッコいいわな。ただ撃ってる弾は重機関銃と同じもの。昔の邦画で、m2重機バリバリ打ちながら迫ってくる60式装甲車をカッコつけた役者が対戦車ライフルで
一撃で仕留める演出みて萎えたわ。同じ弾使って銃身の長いm2の方が当然威力あるのに、クソ役者なんざ掠っただけでミンチなのに。m2は機関銃の様な音、バレットは大砲みたいな音使ってて本当に萎えた。12.7mmじゃ60式の正面なんて抜けんわ。
ティーガーⅠやフェルナントは装甲が分厚い為、覗き窓やキューポラを狙って撃ったそうで。
Ferdinant do you mean?
yes
独ソ戦でドイツ軍の戦車長は周囲を警戒する為にハッチから上半身を出して居たが対戦車ライフルで狙撃された場合即死か腕等が千切れ飛ぶ重症に成るので、戦車長は砲兵隊が持つ観測用のカニ眼型の砲兵双眼鏡をあらゆる手段で入手して居た。
ペリスコープが装備されていても、車内からの視界は非常に限られるので、ハッチを開けて自ら視察しない戦車長に対して、オットー・カリウスは、批判的でした。
対戦車ライフル→メロウリンク→バウンティドック→月面のイブ→椎名へきる→勇者王誕生!!!
「夜をぶっとばせ」はいい曲だから聴いてみるといいぞ!
九七式自動砲はかなり優秀で軽戦車から陣地攻撃まで色々使われていて現地改造で対空砲としても活躍してます。
一部爆撃機の防御機銃として改造を受けた物もありました。弾薬も榴弾があり人体に対しても効果を発揮したとか。
9:47
まあ、最低限歩兵の携行できる37mm対戦車砲を防ぐ装甲を持つことを前提にしてるので残等。
37mm対戦車砲を携行する歩兵とか怖すぎ
なにそれこわい
対戦車ライフルは見た目のハッタリがスゴイのでフィクションの世界、特にアニメとかには持ってこいの兵器ですが
現実には常に存在意義を問われる兵器だったんですね
ターミネーターやATとか「ワンマン・タンク」的な兵器が実現すればかなり有効そうなんですけどね
普通に倉庫作業の仕事で40キロ前後の
荷物運搬やコンテナ作業してたら現代でも
30~60キロの荷物運搬担いだりする
行軍は必ずしも「道路」を通るわけじゃないしね。
ニコニコ動画にアフガニスタンの民兵が使ってる映像ありましたね。反動がかなりつよい印象でした、
DARKER THAN BLACKのアニメで初めて見たとき「こんな長いライフルあるわけない!」って思ってた
ウクライナでも、対物ライフルが活躍した話しは聞かないな。トラックや装甲車のタイヤなら破壊出来そうなのに。
対戦車ミサイルの話題ばかりですももね…。
対物ライフルを使ってチマチマ嫌がらせするくらいなら、ミサイルやロケットで丸ごと吹き飛ばした方が良い状態なのかもだし…。
使ってはいると思います
ボーイズはパンツじゃないから恥ずかしくないアニメで大活躍してましたね
撃つたびにばるんばるんしてたのが印象的でしたw
リネットちゃん
対戦車ライフル…でも戦車の装甲は恐竜的進化をとげ通用しなく、ロケットランチャーが引き継ぐことになって当然か。ありがとうございました!
みんな形成炸薬とモンロー効果のせい。
@@siwayosen9680
✕ 形成炸薬
◯ 成形炸薬
自分もよくどっちが正しいかわからなくなるので念のため。
@@りむすぷいんふ 氏
Oh… ご指摘サンクス
@@りむすぷいんふ
最初『成形炸薬弾』と聞いたとき、どのように成形されているのか気になっていた。
弾体の一端を薄い鉄板にすることで爆発の方向に指向性を持たせ、中央を凹んだ形に成形することで爆発力を一点に集中させる構造であることがようやくわかった。
そして、そのように炸薬が成形されているから『成形炸薬弾』という名が付いていることも納得できた。
2:26 M4シャーマン めちゃ硬い(日本軍にとって。ドイツ軍相手だと…)
対戦車ライフルは威力を大きくすると重さもさることながら、撃った時の反動が凄くて肩では吸収できなくなるのよ
二脚のある銃は、重さでも反動を受け止めますよね。
威力ばかり高く、軽く作ってあったら、それこそ兵士の肩はやられ、銃がどこかへ飛んで行ってしまう。
@@akirakajiwara9478 軽量短身なショートタイプがぶれる理由でもありますよね…
射撃動画みましたが
体にわるそうでした
『対戦車ライフル』はロマン。
現在は対物ライフルとして活躍してますね。
(尚、人に向かって撃たないとは言っていない)
対(人)物ですかね
@@nori1600
装備を無力化しようとしたら、人に当たっただけなんや…(苦しい言い訳)
対物ライフルの代表格みたいなバレットM82の開発目的が、そもそも「超遠距離狙撃銃」ですから人に向かって撃つ気満々という・・・
97式自動砲はm4には通用しないが、島を巡った戦いだったので、水両用戦車、兵員輸送車には猛威を振るったと米海兵隊員は回想しています。これは97自動砲は徹甲榴弾を使用するため、貫通するだけの他の対戦車銃より貫通時は致命的な損傷を与えます。抜いた先に兵員や弾薬庫が無くとも、損害や誘爆を引き起こします。正直ゾロターン系列が最も優れた対戦車銃と言えます。貫通弾の跳弾だけでは満足な損害を与えられません。現行の成形炸薬弾も同じ欠点を持っており、被害半径の少ないメタルジェットでは致命部に当たらないと穴を開けるだけで終わります。超高熱のメタルジェット!!と主張する人が居ますが、殆ど効果ありません。数十グラムのメタルジェットが蓄えられる熱量は誤差です。致命部に当てないと効果ありません。
次元大介が使ってたのはシモノフPTRS1941
初登場当初はいつの間にか装甲に穴が開いてたとか謎のエンジン故障とか撃たれた側は何があったか分からなかった
なるほど
しかも、ポーランド戦の時は4号3号の数揃ってないから、2号、1号戦車が多かったぞ
darker than black を思い出します。
…あの体格で、易々と扱うとは。
PTRD-41は確か迷彩くんの家で物干し竿になってたなぁw
対戦車ライフルといえば、カリ城の次元が使っていたシモノフが印象深い。王冠被って打ちまくってだけど、、銃身はアチチだろうなぁ。
カリオストロの城の影響でいまだに「対戦車ライフル=正義」と見てしまう💦
エルガイムのバスターランチャーの元ネタですよねw
シモノフPTRS1941ですね。宮崎駿のロシア好きは有名ですから。
PTRDやPTRSは配備され始めたときは威力不足になりつつあったけど、
この14.5×114mmはZPUやKPV機関銃などに使われて、戦後のソ連の装甲車
BTRシリーズの主武装になって使っていましたね。
ハッチやのぞき窓、履帯をねらって打つと効果的であったと
書いてあった気が
対戦車ライフルてロマンだよね…
はい
日本もソ連のような単発式の対戦車ライフルを製造すべきでしたね。
昔これで撃たれたことあるけど、いてぇんだよなぁ…
すぐ治ったけどアザできたもん…
魂に傷
怪獣か君はw
カリオストロの方?
カリ城で次元が使ってたよね!
17:54
🇺🇸T1/T1E1 60口径対戦車ライフル「おっ」
🇫🇷ドローネ・ベルヴィル20mm対戦車ライフル「そうだな」
りさーち は ちゃんと しよう !
機甲猟兵メロウリンクを思い出します。
鞭とか鎌投げ縄とか、古典的な武器の解説を待ってます!
十手、薙刀、長巻、手裏剣、杖・・・
北朝鮮では対戦車ライフルと同じ弾の重機関銃で将軍様が決めた人の粛清をするので終わった後はミンチどころの話じゃない
ディノクライシスという恐竜相手に戦うゲームでは結構役に立ってましたが、実際に恐竜が生きていたらライフルでも火力不足だと思うので役に立ったかもしれませんね
試作止まりですが、アメリカもT1ライフルやウィンチェスターのセミオート式対戦車ライフルを開発してたような…
IV号戦車は側面30mmしかないからしゃーない…それでも好きだけど
フォークランド紛争では、タコツボにスリーマンセルで対物ライフルとアサルトライフルとサブマシンガンを装備した歩兵3人が射程に穴が無くて、SASでさえ攻めあぐねて、対戦車ミサイルを撃ち込んで始末したらしい。
それ、対物ライフルじゃなくてM2重機関銃じゃないかな。
サムネの銃がSAOにでるヘカートに似すぎて飛んできてしまった…🤔
九七式自動砲は銃剣つけられる(着剣ラグと、対応した銃剣が用意されてる)らしいね?
ゆうちゃん特戦隊ネタ好きやな
対戦車ライフルが相当重い、というけどお姉さんなら片手で持ち上げますよね?
人間のスペック制限から活躍しきれなかったロマン砲。
九七式自動砲は「デッカイ対戦車ライフル」というよりもどちらかといえば「ちっさい対戦車砲」だからなぁ……
あと、アメリカ海兵隊はカナダ製ボーイズをカウンタースナイプで使ってたとか。
ドイツがタンクゲヴェーアをパンツァーゲヴェーアと呼ばなかった理由がようやく分かった…
ありがとうございます!
PTRDみたいな単発が対戦車ライフルらしくていいな。ファントムでもでてたが
架空兵器ですが、対戦車ライフル的な使われ方をした以下の兵器が好きです。
①「インサニティホース」……「青の騎士ベルゼルガ物語」の最終巻「絶叫の騎士」に登場する対戦車ライフル。従来の対AT用射撃兵器では撃破困難になるまでに装甲が強化された次世代ATを撃破可能なほぼ唯一の歩兵携帯用武器。射撃時の反動で肩が飛ばされかねない程の欠点から先行量産型のみしか作中で存在しない。兵器が人間の限界を超えてしまった例。人間は時々こういったミスを犯す。コブラに登場するパイソンマグナム拳銃みたいなもの。戦闘で片足を失った主人公ケイン・マクドガルが杖代わりに使用した。
②「50口径対コンバットドールライフル」(正式名称不明)……うすね正俊さんの読切シリーズ「コンバットドール」作中の描写では、「バレットタイプの熱探知自動標準機付き、夜1キロ先の標的にコンバットドールの装甲を撃ち抜く」というバケモノ性能。三脚で銃身を固定して、各種センサーが付属。狙撃手は物陰に隠れたまま接続されたケーブルから情報を得て、ゲームのコントローラーの様な機器を使って操作する。人影が見えないので、反撃される可能性が低減される。架空の兵器と思ってたら、一部の特殊部隊向けにすでに開発されて実在していたとは…!
③正式名称不明、工藤かずや原作、北崎拓作画「望郷戦士」登場の対戦車ライフル?……世界大戦で荒廃した日本を舞台にした本作品では、様々な銃火器が登場する。遠距離からの対人狙撃において絶大な威力を発揮する描写が多い。木陰や岩石に隠れても、障害物ごと破壊しながら撃ち抜いたり、人体をミンチ状態にしながら破壊したり。
④薩摩式火縄銃?……村枝賢一作「RED」に登場。主要人物のひとり「イエロー」が使用する。幕末〜明治維新の動乱で敗残した彼がアメリカに移住する際に持ち込んだ。射撃に至るまでの組み立てから、弾丸の装填、照準の苦労といった行程が丁寧に描写されている。有利な狙撃ポイントの選別や争奪戦の心理的な駆け引き等も多い。
……対戦車ライフルは近現代では、「対物ライフル」と名前を変えて生き残っているけど、対人狙撃に使ったら、対象は例外なく無惨な肉片状態に…!
「ミンチよりひでぇや」
カミーゆうのくだり好き
ゾロターン砲はL3戦車にも積まれたことがあって、装甲車やクルセイダーとかに有効だったらしい。
この手の動画でビュクセ君は
対戦車ライフルグレードのモデルを
あんま取り上げてくれんのよな
ちゃんと貫通「は」できるお利口さんなのに
いわゆる対物ライフルというやつだね。
現代では対物ライフルとして使用されていますね。
60キロなら江戸時代の
農家の女性でも米俵二俵は
普通に担いだので120キロ担ぐ
農家からしたら玩具位の重さ
米俵一俵60キロ
継続して作業する限界重が、米1俵=60㎏ですよ。荷物の大きさってのは扱える大きさで規格ができている。木製の弾薬箱は2人で持つよう両側に取っ手が付いている。2俵かつぐ女性もいたかもしれないが特別な方。北海道から20・40フィートコンテナに60kgの麻袋入り米が来ていたが、フックを使って2人で、両側をひっかけ、下に置いたパレットにきめる。40ftだと、12mの奥から引きずりださなければならなかった。20だと落とし積みすことが出来た。横浜の沖仲師達でも、60㎏は、上から引きずり落として肩に入れていた。荷台に積む場合も、高い位置から落とし込む。登山のように、扱いやすいリュックサックでも、40kgくらいが限界。これとて、足の位置まで卸してしまったら、杖などの補助具がなければ立ち上がれない。足の高さの俵は立ててから、勢いつけて肩に入れる。酸素ボンベは高さがあるから、肩にいれやすい。
@@siosyosyo返信ありがとうございます
女性の運搬屋「女丁持(おんなちょうもち)」が1個60kgの米俵を
三俵180kg背負っていたり
一般的農家の女性でも最低限一俵~二俵~や
70才代の農家さんの話でも
若いころは一俵を担いでハシゴを登り
米を積み込みをしたり二俵(120kgを地面から持ち上げたや1日に千俵以上
米運びをした等
@@詩月レン 「70才代の農家さんの話」をあなたが直接聞き取ったのでしょうか?
江戸期の資料としたら、農文協から出ている「農業大全?」が古文書を収録してます、たぶん1人工の作業量もまとめられていると思います、どちらかのいうと公文書の集大成。
先ほどの投稿は、私自身のことや、直接見てきた事実です。私、わりと多様な経験があり、農業分野にも広い経験があります。
多くの農家とも付き合いがありました。悲しいかな、重い荷を扱ってきました。歩み板なら1俵を担いで歩けるようになっていますが、はしごはそのように作りません。階段なら体重プラス1俵に耐えます。女傑、と言えるレベルの方も2人ほど付き合いがありました。1人からは歩み板を使って、1俵づつ米を倉庫に積上げた話も聞いています。男では、ひとり、敬服した人物がいますが、この方とて、2俵持たせたら怒ると思います。
80年ころ、東京の港湾荷役で、見知った例ですが、20ftコンテナから20tの30kg袋入りの荷を、10台/日パレットに下ろすのがノルマという現場がありました。これに携わっていたのは、茨城の農民でした。2人で1日200tを「降ろす」作業。横浜の日清製油で60kg麻袋の出荷をやっていた沖仲師達は、ほれぼれする技の持ち主たちでしたが、これも「降ろす」作業でした。
@@siosyosyo 度々
ありがとうございます70代の農家の話は
光岡英稔さんの話からで女丁持は山形県
酒田市の資料館の情報ですが信憑性は無いと
言うなら山形県酒田市の資料館の情報が
嘘と言う事になるのかな?他にも吉岡 寿一
さんの大正~昭和初期に掛けての農家の苦心と労働を記録する為純農村の一般的農家の吉田寅吉さんや井上庄次さんへの取材記録も嘘になるのかな?
@@詩月レン さま、女性のウェイトリフティングがあるかどうか知りませんが、体重別の男の記録は探せばあるでしょう。ボッカといって、背負って登るだけなら100㎏以上を仕事としてやっていたのは事実だと思っています。
私が紹介した、歩みを使って米を積み上げた女性は、晩年、当方にパートに来ていた方。身長は150ギリギリ。米袋の作業は農協の倉庫だったのですが、元農協の職員経由で聞きました。他にも大農場で、ひたすら大根を抜き続ける作業の話も彼女から聞いています。しかし大根は4kg未満。わが農場では、100本も抜けば当日分は間に合うので、本当の大根実力は見ていませんが肯けました。
一方、別な場所で会った男ですが、敗戦直後の北海道の農場での自慢をする人でした。彼と一緒に果樹の山で働きましたが、私には自慢話をしなかった。聞いた人達も話半分も信じていませんでした。この方と一緒に働きましたが、話のへんりんも見せない奥ゆかしい人。この果樹園で昔々、収穫した果実を吊り篭に入れ、天秤で担ぎ下ろす仕事があり、急坂のことですが、まあ60kg以下の荷です。この山で私は、20kgのコンテナをエンジン付一輪車で運び出し、トラックに積み、倉庫に下ろしてくる作業をやりましたが、1日7tが最大です。他の人がどれだけやったか聞かなかったが、自分の経験からこの作業、やれたとして10tが限度だと思っています。
20㎏のコンテナなら、トラックから縦に2個を持って降ろすこともあるが、重力には逆らわず、降ろすだけです。突出した体力の持ち主もいるでしょうが、ウェイトリフティングの記録から限界は推定できるでしょう。しかもあれは一瞬です。
ソ連の物干し竿!!キタ━(゚∀゚)━!ww うぽつ!お疲れ様です楽しませて頂いています
14.5mmの銃弾の割に破壊力があるのは、その物干し竿みたいな長い銃身で弾頭を加速しきれるからだと勝手に考えていたりします。
対戦車ライフルと言えばストライクウィッチーズのリネットちゃんのライフルw
芳佳「リーネちゃん!」
ボーイズ対戦車ライフルかぁ… 確かにこれではホームランダー殺すのは無理っぽいですねー(白目)
「別冊Gun part2」(1982年)というムックで、対戦車ライフル四種(タンクゲヴェーア、九七式、ラハティ、ゾロターンS-18/1000)の実写レポートを載せてて、水を満タンにした200Lドラム缶を宙に浮かすほどのエネルギーは圧巻でした。(この本ではそれぞれモーゼルM1918、ラティ、九七式、ソロサーンという表記でした)
PTRD・・・・あの物干しになってたアレだww
ゴルゴ13だとPTRSを使って上の階にいる敵部隊を床越しに狙い撃ちにするという描写があったけど、決して誇張ではないんだな…
M.SS41みてブルバップってそんな前からあったんだって驚き
装甲厚っていうけど装甲の下はどうなってるの?
ソ連製は貫通力高いな。対戦車ライフルも、タングステンのような特殊弾頭使ったらどれぐらい威力があったのかな?やっぱりダメだった?
タングステン弾はパンツァービュクスの頃から存在した
通常弾より威力はあった(貫通力25ミリ→30ミリ)が当時タングステンが希少資源だったので大量生産はされなかったらしい
第二次大戦の対物ライフルか?
WWⅡの対戦車ライフルと戦後の対物(アンチマテリアル)ライフルって基本的に同じ物だもんな
今は戦車の装甲じゃなくて瓦礫や遮蔽物を壊すために使ってるんだっけ
もちろん人もバンバン撃ちますとも!
まあもったいないし何より取り回しが悪いのでいわゆる普通のスナイパーライフルを使う方が多いですが
シモノフ対戦車ライフルといえば、ルパン三世 カリオストロの城で次元が最終決戦でぶっ放してたあいつか・・・
装甲は抜けないにしても操縦席前面や砲塔側面などについてる展視孔(覗き窓)を狙って
車内に弾丸をプレゼントしたそうですね。
もちろん狙撃手の技術や戦車の随伴歩兵の有無など様々な要因がクリア出来てようやく可能性が出て来る程度でしょうが。
マズルブレーキがあるライフルは対戦車ライフルだといっていい
デグチャレフPTRD1941の20mm版が見たいな(ロマン)
現在は、対物(対ゾンビ)ライフル と言われてますね。
生肉(生体)より腐肉(ゾンビ)の方が物理的耐久度が高い(と設定されている)のはなぜだろう?w
@@TAIRA_TAKAMORI さん、「マン・ストッピングパワー」人に向けて倫理上いけないので、あくまでも「ストッピングパワー」
もうすぐ「ジャアンシー・ストッピングパワー」になりますかねw
戦車を壊す銃とロケットランチャーだったらどっちを選ぶ??
Rocket launcher.
ロケットランチャー
ロケランだろ
デグチャレフPTRD-41はガンゲイルオンラインでもかなり活躍していましたね。
イラク人のスナイパーがこれもって
オフロードバイクで単独行をやっていたような気が・・・
ゆうちゃんカミーユ化🤣
M.SS41って見た感じブルパップだな
試行錯誤しながら作り出して、目的と違う使い方になってもとりあえず何かの役に立つ。
なんか。資格取得に似てるな。
小口径弾で重装甲を貫通させるのは難しいってことだな。
通背拳や徹貫掌の様に、衝撃波で内側の装甲を飛散させる
「粘着榴弾」の発想はこうゆうことに基づいてなのかな?
肩もぶち抜けそう…
EDF隊員『ライサンダーあるから対戦車ライフルいらないぜ❗️』
ゾロターンとか97式は歩兵砲的な兵器だと思った方が良さそう
パンプキンシーザースにでて来た、対戦車拳銃(ドア ノッカー)は無いの?
実銃にもボーイズが有るのか
M4シャーマンはアーマークラス-10
聖なる鎧に諸々の防具装備のロード位ですね
ウィザードリィでのACの説明のテンプレですな…
対戦車砲もそうでしたが、威力を求めだすと無駄に口径もでかく重量はやばくなる
でも効果はだいぶ頭打ちになる…対戦車ロケットに対戦車兵器の座を奪われるのは仕方ない
反動やばすぎて打つ側もやばいでしょうし…
ミリタリー(戦車分野)のワイ「一万六千丁!?」
面白かったです。
対戦車ライフルって貫通したとしても戦車内部はごく一部しか破壊できないような気がします。
乗員を殺傷することが目的なのでしょうか?
種類によっては弾が炸裂したはず
シモ・ヘイヘも使っていたのかな?
コレに撃たれた指揮官の頭が破裂したスイカみたいになった。とか昔本で読んだ気がする。
人間の頭の骨なんか一ミリもない
普通のAKライフルでもスイカになるよ
実際の動画みたらグロい通り越して芸術を感じたな。
エゲレスは、レンドリースでソ連を支援しながら、フィンランドにも武器を供与してたのか( ゚Д゚)