Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フィットRSは日常使いしたくなる車でMAZDAスポルトはドライブに出掛けたくなる車
カババで初めて車両を購入しました!事業用の車両ですが、とても安く好状態のものを購入できたので感謝しています。
デミオ後期のXD(MT)乗ってますが、アクセルのワンテンポ加速が遅れる感じは元からありますね。個人的にはトルクがあるということでマツダが急加速をさせないようにしてるのが悪さしているような気が‥‥‥。色々見ていても気になる人はスロコン入れていますので、マツダ2(デミオ)のXDのもったいない点はそこだと思います。
このコンビでずっと続けてほしい
ミニバンは、既婚者にも、参加して欲しい。
セレナの動画みたいなの増えて欲しいですよね^_^
@@ぶりぶり座衛門-r4q さん。この2名にプラスして、既婚者の、庄司藤本夫婦や辻希美杉なんとか夫婦のどちらかの夫婦がミニバン回にて、判定して欲しいです。
@@渡邉真実-c7e そこでウナ丼さんですよ。子供いるかしりませんが既婚者のようですし、単純に五味さんとウナ丼さんのコラボをみたいです。でもどっちもせっかちっぽいから、無理かな?w
マツダ2のディーゼルはレスポンスが悪いですよね。ただ、アクセルを一気に床まで踏み込むよりジワッと踏み込んだ方が加速が速い気がします。
エンジン屋ホンダを象徴するようなコメントですね!このお二人で今後も色んな車を比較してほしいです!
フィットRSはガソリンだけでもマニュアル設定が欲しいな!ならe-HEVとの差別化も出来て良いと思うんですけど。
最近ハイブリッド対応車のガソリンモデルの評価が高いですよね。ハイブリッドのパワーが上がっているもののモーターの重量増が気になってます。運動性能面では、やはり軽さは正義なんですね!
XDはディーゼルの重さがあるので、デミオ世代からバネ固いです
MAZDA2のディーゼル6MT乗りです。良くも悪くも足回りの硬さの評価には同感です。6MTなら五味さんが感じられていた6ATのキックダウン時のもたつきはありませんし、6ATと比較して40kg軽量ですので、個人的には6MTの方が気持ちよく運転できるのではないかと思います。
マツダ2の比較ずっと待ってたので結果は結構意外でしたがありがたかったです。マツダ2はほしい車の一つですが、モデルチェンジ待つかフィットも視野に入れて考えてみようと思います
Mazda2は海外仕様に2.0L SkyGが追加されたそうです
ソレ良いね。
動画忘れずにアップお願いしますね!
ホンダ フィット RS 、マツダ マツダ2 XD SPORTとスイスポと、乗り味はどちらが硬いんでしょか。
最近の車でハイブリットがメイングレード(売れ筋)だと思われるのに、その車種のノンハイブリッドが意外にも良い感じのものが増えている気がするのは、五味さんが仰ったことを聞いて、なるほどと感じました。シャシー性能に余裕があるというのは、限られたコストでも味付けの幅を広げられるのだろうなと。まぁ、最初からハイブリット車で育ってきた世代だと、また感じ方が違うのかもしれませんが、昭和の車で楽しんできた世代には分かりやすいのかもしれませんね。
ホンダとマツダは昔からエンジンに重きを置いて走りを楽しむ方向性の会社だから、ガソリン車でも良い物を作り続けてるってのはある意味正しい。
そもそもバッテリーなんて余計なモン付いてる車が環境に優しいのかよって話だな
でもホンダは露骨にノンハイブリは冷遇してるからなぁ・・・このフィットやフリードなんか、テールランプの内側部分が球切れのごとく点かないんですからね。嫌らしい売り方ですわホンマ・・・。
RSのガソリンは乗ったことないけど、e:HEVとそんなに違うんだ。e:HEVはスポーツモードにすると結構速いよ!音もガソリン車のような音がする。ただ、ハンドルは軽い。もうちょっと重いほうがいいかな〜ところで、ナビ画面にアナログ時計ってどうやって出すんだろ?ちょっと探してみたけどわからなかった。
17:33 ハンドル重いのは路外逸脱機能が効いてるからだと思います。OFFにすると結構軽くなりますよ。
名コンビの極みですね🎉😊
MAZDA3のSKYACTIVXに乗ってますが、同じく踏み込んでからのラグがあります。キックダウンの制御はぜひ改善していただきたい😅
ノートとアクア比較もお願いします🙏
MAZDA3の⒈8Dに乗ってましたが、発売当初はレスポンスが悪かったですがアップデート実施したら馬力の向上と共にレスポンスが凄く良くなりました。 もしかしたらMAZDA2の⒈5Dのエンジンのレスポンスを高めるのは排気量や煤の関係で難しいかもしれませんね…CX-3は年次改良で⒈5→⒈8に変更になってるので、 MAZDA2も変更して欲しいです!
CX-3のディーゼルは排気量拡大に伴い車両重量が30kg重くなっています。CX-3より軽量なマツダ2でそれをやるとノーズヘビーが更に酷くなってしまい、バランス的に厳しいのではないでしょうか?
@@当たり前田-z2b MAZDA2にさらに30kg重くなるのは重量的に厳しそうですね…
マツダ2を買う人は1500で税金面もコスパいいのもメリットに感じてるとは思う私自身cx-3ディーゼル1500MT乗りなので
そこをなんとか〜🙏サン、ニ、イチ、Go🚗💨五味ちゃんマリオさんコンビ、サイコー👍
ガソリン車同士だとどうだろう、と期待します。フィットのガソリンの試乗車が近くのディーラーに無いです。
デミオXDの初期ロットに乗ってますが、タイヤをレグノに変えたら低速から高速までかなり乗り心地改善しました。
レグノすごいですよね私もCX5XDのタイヤをレグノに変えてタイヤでこんなに変わるのかと驚きました!コスパめっちゃいいですよね
@@ひろ-m2l ロードノイズや転がり抵抗もかなり改善されていい買い物でした。
まなぶさんと、五味さんと、マリオさんで焼肉会やって欲しい,…
先代のRSのほうがパワーはあるが、乗ったことある比較でいうと、2代目のRS(CVT)はパワーは劣るが振り絞って走れる気持ちよさはあった気がする。トランスミッションが違うから単純比較はできないけど、今回のフィットが2代目に通じる乗り味なら、それは巡行が気持ちいいのだろうなと想像できる。
マツダ2とだったらスイスポが対抗馬だと思ったのですがいかがでしょうか?値段が違うですが両車ともトルクでグイグイ行くタイプなので。
先代型Fitの1.5リッターガソリン車(GK5)をセカンドカーにしています。現行型は、先代型からまぁまぁパワーダウンしてしまいましたよね。先代の1.5は直噴NAエンジンで132ps、155Nm、0-100km/hもフルノーマルで8秒台となかなかの俊足です。(ミッションはCVTです。)先日、代車で現行型の1.5リッターガソリン車にも乗りましたが、装備や内装の質感はかなり進化した一方、走りの良さは完全に先代型が上と感じました。
e:HEV RSは、0-100km/hスポーツモード 7.5秒
FIT RS、やっぱり6MTが欲しいー
フィットと比較されてるってだけでMAZDA2はすごいと思う、MAZDAファンだけどフィット様には敵わんでしょ…(視聴前
今のフォレスターが壊れ出したら中古でフィットやマツダ2あたりを狙いたいなぁと思っています。
マツダ2はディーゼルエンジンをわりと無理して積んでるから、単純な車両重量以上に前後重量配分が悪さしてで乗り味がちょっと崩れていると思う。多分ガソリンはもっとバランスが良いはず。
ヤマハはカウントされないの?
2014年式のデミオディーゼルを6MT乗ってました。アクセルのレスポンスはめちゃくちゃ悪いです。踏み込んでから大袈裟ではなく2秒弱程度ラグがあってから加速する感覚はありましたMAZDA2になってもその辺は変わってないんですね😂
MAZDA2MBとヤリスRSとヤリスカップ仕様試乗乗り比べもお願いします。
RSいいな〜
フィットはパドルシフトをつけてほしかった。
やっぱりCVTは音の割には遅いですね
HONDAとSUZUKIは小さいエンジンでもポテンシャルが高く感じるモデルが多い。バッテリー搭載を想定してるFITと比べるとMAZDA2のシャシーは古さが顕著とはいえBセグでディーゼルのトルクを感じれるという意味では他にない存在。走りも室内空間も魅力たっぷりなだけにFITはエクステリアを何とかという感じ。
ホンダやスズキは軽自動車やバイクを得意とするメーカーですからね逆に大きい車は苦手ですね
ホンダは速さよりも気持ち良さしかしながら別に遅くはない
レンタカーでもいいので、アルトワークスとN-ONE RSの比較お願いします。
「ちょっと重たい」がハモった笑
世代のハンデもあるし、全部フィットって言うかもって気はした
デミオXD→マツダ3XDと、ディーゼル乗り継ぎました。トルク感の虜です。高速なんかで加速する時は、アクセル踏む前にパドルでギアを落として8割くらいでアクセル踏むと思い通りに加速してくれますよ。
ここにもディーゼルトルクジャンキーがおりますよマツダディーゼル色々言われてるけど「うるせぇーーーーーー一回乗って高速行ってくれ!」と思ってる燃費20以上であのトルク感は最高以外何ものでもないcx-3 xd 1500MTを20万キロ走ってます
@@豆タンク-u6i聞いてないから黙れ
マツダ2はSPORT以外のモデルのレビューが欲しいですね。
言わずもがなフィットの圧勝ですね。でもマツダ2の速度域がフィットより高そう。スピードが出せるってことはそれだけ走りの安心感はあるのかな。高速走行時のカーブは気持ちよさそうに走ってましたもんね。
毎回楽しく拝見していますさすがに最新のフィットと9年前のマツダ2の比較は果たして意味があるのか?と思った9年前の車にトルク以外でフィットが負ける要素が少ないからマツダ2を当て馬にしたフィット応援動画にも見えちゃう
ホンダだってフリードを旧いままで新しいシエンタと戦わせ続けるつもり満々でいますし・・・・
仲が良いのに車に対する意見はいつも違うね
ヴェゼルとカローラクロス比較お願いしたいです🙇♂️
e HEV RSは街なかで私には硬すぎて ちょっとつらかった。65タイヤのマツダ2 ガソリンBDは末期モデルの割に意外に良かった。全く候補になかったのですが 2 買いました。
昔、『笑点』で司会の圓楽さんが「座布団10枚貯まったらフジコさん(桂歌丸師匠の奥様、椎名富士子さんの事)と1日デートの権利が貰えます」とか言ってて、それを聞く度に歌丸師匠がベッドにルパンダイブしてる光景を想像して笑ったものでした。
21:10トーションビームだからガタガタするのはしゃーない
mazda2の試乗の時にさり気なくヤリスのマニュアルの話が出たのはグッドですね!ぜひヤリスのマニュアルでこの道を走ってみて頂きたいです!
25:36「そこでソウサツされて・・」→相殺(ソウサイ)と言いたかったんだろう。
MAZDA2、TOYOタイヤなら硬い。タイヤ変えると走りが変わる。TOYOはマジ最悪。
めちゃくちゃわかりますフラフラ感がほんとに気持ち悪かった
マツダ2 XD Sport+はMTとの相性が良いと思います。ATで気になるアクセルレスポンスも良いですし、マリオさんがおっしゃるGTA感がよりあると思います。MT車のお二人のインプレッションも観たいです。機会があれば是非よろしくお願いします。
昔乗ってたけどmtもレスポンス悪いよブリッピングも一瞬踏むんじゃ反応しないから踏んでちょっと待ってから離す、乗ってる人なら分かるでしょてクリーンディーゼルはレスポンス悪いトラックもダウンサイジングターボになってからめちゃくちゃレスポンス悪いし
マツダ車(ロードスター除く)はアクセルを踏んでから0.2~0.3秒はエンジンが反応しないように制御してると聞いたことがあります。0.3秒たってからのディーゼルターボのレスポンスなのでお世辞にも「アクセルとエンジンが連動する感覚」にはならないと思います。MTモードで高めの回転数を保っていれば多少はマシかと・・・。高速道路を巡航してたら硬めの足と太いトルクでものすごくいいクルマに感じました。
MAZDA2の比較対象が15MBだったら…
法改正でプロモーションが入るようになったんですね
ヤマハも入りたい😂。カワサキも公道走れないけどバギーなら···💦。フランス勢のモペットやスクーターは、まだあるのか??。スバルもスクーター作ってましたね。
マツダ2は、エンジンではなくグレード違いによる足廻りの変更はないそうです(ディーラーマン情報)15ディーゼルの初期モデルは、当時のマイカーだった先代デミオ1.3CVTに負けるくらいレスポンス悪かったんですが、あまり変わってないようですね。昔、片側2車線道路の右折で怖い思いをしました。フィットRSガソリンの出来は良さそうですが、お顔があまり好きになれません・・・
どちらも4気筒だから踏み込んでも嫌な音はしないね。レクサスLBXのクソみたいな3気筒サウンドより遥かに良いわ。
「あの頃のシビック」を語るおっさんはだいたいやばい・・・
フィットRS、スポーティグレードなのにパドルシフト無しかよ今時の軽でも付いてるのに
フィットは広くて、e-HEVの出来も良くて、総合的に本当に良く出来てるのに、見た目(?)で売れていないのが残念😭😭
デザインとしてはいいと思うけど、今流行りのカッコ良さが無い
儚く鋭い流行に興味はない。 時代に流されるつもりもない。 頑固と言われても、私には私だけの価値観がある。凛として、硬派。 複雑な時代に、ただ自分らしくありたい。流行りに流される者はカッコ悪く薄っぺらい。by MITSUOKA自動車日本と韓国と中国のアジア圏で流行るデザインはどれもダサいデザインはヨーロッパで流行ってこそ
GolfやPoloに比べると内装と足回りが劣るように感じました
東南アジアの車みたいな見た目じゃ売れんよ
@@futabatoshiakiゴルフと比べるのはいかがかと…ポロとは好みじゃ無い?up=ミラe:S/ピクシスエポックとした場合ヤリスとブーン/パッソを比べてる様なもの
プジョーモトシクルもあるでよ
四輪と二輪両方となるとスクーターだけどプジョーもですね
それぞれいい感じですね
スポーツカーとしてこのクラス買うなら、どっちもスイスポという牙城を崩せていないかな。フィットRS e:HEVは広いし運転しやすいから、3年落ちの個体なら脚車&税金対策として欲しいかも。
高くても内装良くして、電パ着いてたら文句なしでした。
どちらもスポーツカーではないですからねぇ・・・牙城もなにも、目指していないんですよ。
@@ti6687 「スポーツカーとしてこのクラス買うなら」という前提条件つけてるので、その屁理屈は当てはまらないですよ。
@@ichibandude その前提条件がおかしいってことだろw
@@aa-yh3qq 何がどうおかしい?
e:HEVよりガソリンモデルの方がRSっぽい感じですねこれのMT欲しいっていう人結構いそう
MAZDA2 15MBハイオクみたいにガソリンモデルは6MTだけの用意とかで良かったのでは?と
欲しいって人は大勢いても、買う人はほとんどいないのはわかってますからね。前のRS(MT)って、販売期間合計で6千台しか売れてない。
@@twintailerパッと見「RS」の字面で欲しいヒト達って=MTが欲しいですから。
ガソリンモデルには6MTに、シビックと同じターボエンジンも積んでくれて、総額200万円だったら絶対に買ってたな。
@@ichibandudeつまり、MT欲しい層はカネが無いってことですね。そりゃメーカーは作りませんよ。
素晴らしい動画なんだけど内外装から試乗編まで時間空きすぎでは
ディーゼルとガソリンならそりゃガソリンだよ!MAZDAでスポルト乗るならガソリンモデルだと思う。
フィットはせめて、せめて6ATパドルシフトがあったら良かった。
FIT4はFIT3とシャシーはキャリーオーバーのくせに、L15B:132ps→L15Z:118psとコストカットで直噴外して14PS低下しており、CVTオンリーでRSとしてはFIT3後期一択だよね。デザインもFIT3の方がシャープで良いよね。L15Bはフリードで現役なのだから、FIT4RSくらいは積んでほしい。
見た目完全に東南アジアンカーだもんね280,000ルピーとかで売ってそう
この世代までのMAZDA硬いよなーcx-5は改良入って良くなったけど
モデル末期のマツダにガチ対決って! マツダ凄いな
合流前標識40キロ制限解除になってからGO注意です~
デビュー当時は絶賛されたマツダ2(デミオ)もやはりボディの設計の古さは否めないという事でしょうかね。フィットはいい車なのに最近のホンダ車全般に言えるデザインで損をしてますね、コンパクトかつ実用性を備えた上で剛性やスポーツ性もいいならもっと人気が出てもいいはずですがやはりデザインですね、「フィット」というジャンルが若干陳腐化というか飽きられてる感もある。コンパクトかつ広い基本は踏襲しつつももっとデザインは未来的なカッコよさを目指した方がいいと思います、このデザインは初代のデザインの価値観から殆ど進化していません。
マリオさん市議⁉︎
マツダ2(デミオ)はガチで比較するにはちょっと古すぎますよね。
マツダ2はもう古いからなぁ確か9年前だってか?
フィットが遅い遅い言われてて草
両者が3-0になっても当然なのに、絶対に引き分けになる。比較の意味ないですね😊
MTじゃないのかよ
スズキホンダBMWにヤマハも忘れないであげて
自動車も作ってる会社かどうかですよ
@@masy8525LFAかな…?笑
カワサキも忘れないでね!!
フィットとマツダ2で乗り心地は比べるまでないしなぁ・・・
ディーゼルのレスポンス悪いのが致命的やな
フィットがデミオの見た目だったら売れてたはず。
マツダはこれをいつまで売るんだろ
次の大きな法改正で今のままでは微量改良程度では売れなくなったらでは?
来年フルモデルチェンジの噂はありますね
@@masy8525それ数年前からずっと言われてますよね毎度毎度来年フルモデルチェンジ!って記事まあこの手の記事はMAZDA6とか次期RXのRXvisionとかにも使われてますがね
私の予想デミオで5年mazda2で5年まだ1年はがんばりそう。。
流石にこのモデルの息が長すぎですね。近所のおじさんのデミオ、ずっとあるような気がする。そろそろMazda3を踏襲したかっこいいデザインが欲しい。
フィット、見た目で損してるよなぁ勿体無い
個人的に完璧なデザインだと思ったけどなぁ。 どこがダメなのだろう。ガンダムチックな見た目の方が日本人受けが良いとか?
@@181rendezvous 全体的に可愛く見えて男性受けイマイチ かと思ったら正面から顔をよく見ると可愛くなくて女性受けしない絶妙に外してる感シンプルだからガンダムじゃないからって話じゃないかと
気持ちいい音なのか、苦しそうなのか、微妙かな…。
この動画に限らず時々でる「マリオ市議」という呼びかけがなんか萎える。「マリオ市議」は最初の挨拶くらいにして、あくまでモータージャーナリスト「マリオ高野」として動画を作ってほしいと個人的には願っています。
五味さんは常にふざけてるから何とも…
市議って呼んでしまうとマリオさんも倫理上アクセルを踏み込み辛くなり、存分に運転を楽しめなくなってしまうと思う。
政治臭笑流石みぃぱーきんぐみたいな中身のない動画好きな人は言うことが違う
政治臭?勝手に意識を持ち込んでるのは君のほうじゃん😓
走りの楽しさ、官能性はマツダ2かな
デザインもうちょい頑張って欲しい
なんか、お二人ともマツダの粗探ししてるような…特にマリオさん、マツダ嫌いなのかななんかマツダ好きの私からすると少し気分の悪い動画でした
現行MAZDA2じゃ設計が古すぎるのが厳しいですね。先代のフィットと同時期ぐらいに発売開始されてるので。マツダもSUVばっかり乱発してないで、他の車種もそろそろフルモデルチェンジしないと、ジリ貧で潰れそう。海外販売数は5年連続で下落してますからね。
分かり合える人と意見交換してたらいいですよ。趣味が合わない人とクルマ談義しても楽しくないし。
アホか? ふつうにDレンジで走ってろってw
自己紹介ですか😓
さようなら ホンダさんEVは買いません。😅
この2台だけだったら圧倒的にフィット。マツダはコスパだけでエンジンと乗り心地は非常に残念なものである。
@buck-tick19879年前の車にしては良い方。ディーゼルもこのクラスにしては静かでよく回る(実際に試乗済)
「うちらの中でバイク造っているメーカーのエンジンは凄い、っていう風になっちゃっているもんね、今。」「スズキ、ホンダ!」「スズキ、ホンダ、BMW…あとぉ、何…まあ、そのくらい?」って、天下のYAMAHAを外したのには、他意があるんですかねぇ?(笑
バイク作ってるメーカーの車のエンジンって話だろ。頭大丈夫?
いち
フィットRSは日常使いしたくなる車でMAZDAスポルトはドライブに出掛けたくなる車
カババで初めて車両を購入しました!
事業用の車両ですが、とても安く好状態のものを購入できたので感謝しています。
デミオ後期のXD(MT)乗ってますが、アクセルのワンテンポ加速が遅れる感じは元からありますね。個人的にはトルクがあるということでマツダが急加速をさせないようにしてるのが悪さしているような気が‥‥‥。
色々見ていても気になる人はスロコン入れていますので、マツダ2(デミオ)のXDのもったいない点はそこだと思います。
このコンビでずっと続けてほしい
ミニバンは、
既婚者にも、
参加して欲しい。
セレナの動画みたいなの増えて欲しいですよね^_^
@@ぶりぶり座衛門-r4q さん。
この2名にプラスして、
既婚者の、
庄司藤本夫婦や
辻希美杉なんとか夫婦の
どちらかの夫婦が
ミニバン回にて、
判定して欲しいです。
@@渡邉真実-c7e そこでウナ丼さんですよ。子供いるかしりませんが既婚者のようですし、単純に五味さんとウナ丼さんのコラボをみたいです。でもどっちもせっかちっぽいから、無理かな?w
マツダ2のディーゼルはレスポンスが悪いですよね。
ただ、アクセルを一気に床まで踏み込むよりジワッと踏み込んだ方が加速が速い気がします。
エンジン屋ホンダを象徴するようなコメントですね!このお二人で今後も色んな車を比較してほしいです!
フィットRSはガソリンだけでもマニュアル設定が欲しいな!
ならe-HEVとの差別化も出来て良いと思うんですけど。
最近ハイブリッド対応車のガソリンモデルの評価が高いですよね。ハイブリッドのパワーが上がっているもののモーターの重量増が気になってます。運動性能面では、やはり軽さは正義なんですね!
XDはディーゼルの重さがあるので、デミオ世代からバネ固いです
MAZDA2のディーゼル6MT乗りです。
良くも悪くも足回りの硬さの評価には同感です。
6MTなら五味さんが感じられていた6ATのキックダウン時のもたつきはありませんし、
6ATと比較して40kg軽量ですので、個人的には6MTの方が気持ちよく運転できるので
はないかと思います。
マツダ2の比較ずっと待ってたので結果は結構意外でしたがありがたかったです。
マツダ2はほしい車の一つですが、モデルチェンジ待つかフィットも視野に入れて考えてみようと思います
Mazda2は海外仕様に2.0L SkyGが追加されたそうです
ソレ良いね。
動画忘れずにアップお願いしますね!
ホンダ フィット RS 、マツダ マツダ2 XD SPORTとスイスポと、乗り味はどちらが硬いんでしょか。
最近の車でハイブリットがメイングレード(売れ筋)だと思われるのに、その車種のノンハイブリッドが意外にも良い感じのものが増えている気がするのは、五味さんが仰ったことを聞いて、なるほどと感じました。シャシー性能に余裕があるというのは、限られたコストでも味付けの幅を広げられるのだろうなと。
まぁ、最初からハイブリット車で育ってきた世代だと、また感じ方が違うのかもしれませんが、昭和の車で楽しんできた世代には分かりやすいのかもしれませんね。
ホンダとマツダは昔からエンジンに重きを置いて走りを楽しむ方向性の会社だから、ガソリン車でも良い物を作り続けてるってのはある意味正しい。
そもそもバッテリーなんて余計なモン付いてる車が環境に優しいのかよって話だな
でもホンダは露骨にノンハイブリは冷遇してるからなぁ・・・このフィットやフリードなんか、テールランプの内側部分が球切れのごとく点かないんですからね。嫌らしい売り方ですわホンマ・・・。
RSのガソリンは乗ったことないけど、e:HEVとそんなに違うんだ。
e:HEVはスポーツモードにすると結構速いよ!
音もガソリン車のような音がする。
ただ、ハンドルは軽い。
もうちょっと重いほうがいいかな〜
ところで、ナビ画面にアナログ時計ってどうやって出すんだろ?
ちょっと探してみたけどわからなかった。
17:33 ハンドル重いのは路外逸脱機能が効いてるからだと思います。OFFにすると結構軽くなりますよ。
名コンビの極みですね🎉😊
MAZDA3のSKYACTIVXに乗ってますが、同じく踏み込んでからのラグがあります。キックダウンの制御はぜひ改善していただきたい😅
ノートとアクア比較もお願いします🙏
MAZDA3の⒈8Dに乗ってましたが、発売当初はレスポンスが悪かったですがアップデート実施したら馬力の向上と共にレスポンスが凄く良くなりました。 もしかしたらMAZDA2の⒈5Dのエンジンのレスポンスを高めるのは排気量や煤の関係で難しいかもしれませんね…
CX-3は年次改良で⒈5→⒈8に変更になってるので、 MAZDA2も変更して欲しいです!
CX-3のディーゼルは排気量拡大に伴い車両重量が30kg重くなっています。
CX-3より軽量なマツダ2でそれをやるとノーズヘビーが更に酷くなってしまい、バランス的に厳しいのではないでしょうか?
@@当たり前田-z2b MAZDA2にさらに30kg重くなるのは重量的に厳しそうですね…
マツダ2を買う人は1500で税金面もコスパいいのもメリットに感じてるとは思う
私自身cx-3ディーゼル1500MT乗りなので
そこをなんとか〜🙏
サン、ニ、イチ、Go🚗💨
五味ちゃんマリオさんコンビ、サイコー👍
ガソリン車同士だとどうだろう、と期待します。
フィットのガソリンの試乗車が近くのディーラーに無いです。
デミオXDの初期ロットに乗ってますが、タイヤをレグノに変えたら低速から高速までかなり乗り心地改善しました。
レグノすごいですよね
私もCX5XDのタイヤをレグノに変えてタイヤでこんなに変わるのかと驚きました!
コスパめっちゃいいですよね
@@ひろ-m2l ロードノイズや転がり抵抗もかなり改善されていい買い物でした。
まなぶさんと、五味さんと、マリオさんで焼肉会やって欲しい,…
先代のRSのほうがパワーはあるが、乗ったことある比較でいうと、2代目のRS(CVT)はパワーは劣るが振り絞って走れる気持ちよさはあった気がする。トランスミッションが違うから単純比較はできないけど、今回のフィットが2代目に通じる乗り味なら、それは巡行が気持ちいいのだろうなと想像できる。
マツダ2とだったらスイスポが対抗馬だと思ったのですがいかがでしょうか?
値段が違うですが両車ともトルクでグイグイ行くタイプなので。
先代型Fitの1.5リッターガソリン車(GK5)をセカンドカーにしています。現行型は、先代型からまぁまぁパワーダウンしてしまいましたよね。
先代の1.5は直噴NAエンジンで132ps、155Nm、0-100km/hもフルノーマルで8秒台となかなかの俊足です。(ミッションはCVTです。)
先日、代車で現行型の1.5リッターガソリン車にも乗りましたが、装備や内装の質感はかなり進化した一方、走りの良さは完全に先代型が上と感じました。
e:HEV RSは、0-100km/hスポーツモード 7.5秒
FIT RS、やっぱり6MTが欲しいー
フィットと比較されてるってだけでMAZDA2はすごいと思う、MAZDAファンだけどフィット様には敵わんでしょ…(視聴前
今のフォレスターが壊れ出したら中古でフィットやマツダ2あたりを狙いたいなぁと思っています。
マツダ2はディーゼルエンジンをわりと無理して積んでるから、単純な車両重量以上に前後重量配分が悪さしてで乗り味がちょっと崩れていると思う。
多分ガソリンはもっとバランスが良いはず。
ヤマハはカウントされないの?
2014年式のデミオディーゼルを6MT乗ってました。
アクセルのレスポンスはめちゃくちゃ悪いです。
踏み込んでから大袈裟ではなく2秒弱程度ラグがあってから加速する感覚はありました
MAZDA2になってもその辺は変わってないんですね😂
MAZDA2MBとヤリスRSとヤリスカップ仕様試乗乗り比べもお願いします。
RSいいな〜
フィットはパドルシフトをつけてほしかった。
やっぱりCVTは音の割には遅いですね
HONDAとSUZUKIは小さいエンジンでもポテンシャルが高く感じるモデルが多い。バッテリー搭載を想定してるFITと比べるとMAZDA2のシャシーは古さが顕著とはいえBセグでディーゼルのトルクを感じれるという意味では他にない存在。走りも室内空間も魅力たっぷりなだけにFITはエクステリアを何とかという感じ。
ホンダやスズキは軽自動車やバイクを得意とするメーカーですからね
逆に大きい車は苦手ですね
ホンダは速さよりも気持ち良さ
しかしながら別に遅くはない
レンタカーでもいいので、アルトワークスとN-ONE RSの比較お願いします。
「ちょっと重たい」がハモった笑
世代のハンデもあるし、全部フィットって言うかもって気はした
デミオXD→マツダ3XDと、ディーゼル乗り継ぎました。トルク感の虜です。
高速なんかで加速する時は、アクセル踏む前にパドルでギアを落として8割くらいでアクセル踏むと思い通りに加速してくれますよ。
ここにもディーゼルトルクジャンキーがおりますよ
マツダディーゼル色々言われてるけど
「うるせぇーーーーーー
一回乗って高速行ってくれ!」
と思ってる
燃費20以上であのトルク感は
最高以外何ものでもない
cx-3 xd 1500MTを20万キロ走ってます
@@豆タンク-u6i聞いてないから黙れ
マツダ2はSPORT以外のモデルのレビューが欲しいですね。
言わずもがなフィットの圧勝ですね。でもマツダ2の速度域がフィットより高そう。スピードが出せるってことはそれだけ走りの安心感はあるのかな。高速走行時のカーブは気持ちよさそうに走ってましたもんね。
毎回楽しく拝見しています
さすがに最新のフィットと9年前のマツダ2の比較は果たして意味があるのか?と思った
9年前の車にトルク以外でフィットが負ける要素が少ないからマツダ2を当て馬にしたフィット応援動画にも見えちゃう
ホンダだってフリードを旧いままで新しいシエンタと戦わせ続けるつもり満々でいますし・・・・
仲が良いのに車に対する意見はいつも違うね
ヴェゼルとカローラクロス比較お願いしたいです🙇♂️
e HEV RSは街なかで私には硬すぎて ちょっとつらかった。65タイヤのマツダ2 ガソリンBDは末期モデルの割に意外に良かった。全く候補になかったのですが 2 買いました。
昔、『笑点』で司会の圓楽さんが「座布団10枚貯まったらフジコさん(桂歌丸師匠の奥様、椎名富士子さんの事)と1日デートの権利が貰えます」とか言ってて、それを聞く度に歌丸師匠がベッドにルパンダイブしてる光景を想像して笑ったものでした。
21:10トーションビームだからガタガタするのはしゃーない
mazda2の試乗の時にさり気なく
ヤリスのマニュアルの話が出たのは
グッドですね!
ぜひヤリスのマニュアルでこの道を走ってみて頂きたいです!
25:36「そこでソウサツされて・・」→相殺(ソウサイ)と言いたかったんだろう。
MAZDA2、TOYOタイヤなら硬い。タイヤ変えると走りが変わる。TOYOはマジ最悪。
めちゃくちゃわかります
フラフラ感がほんとに気持ち悪かった
マツダ2 XD Sport+はMTとの相性が良いと思います。ATで気になるアクセルレスポンスも良いですし、マリオさんがおっしゃるGTA感がよりあると思います。MT車のお二人のインプレッションも観たいです。機会があれば是非よろしくお願いします。
昔乗ってたけどmtもレスポンス悪いよ
ブリッピングも一瞬踏むんじゃ反応しないから踏んでちょっと待ってから離す、乗ってる人なら分かるでしょ
てクリーンディーゼルはレスポンス悪い
トラックもダウンサイジングターボになってからめちゃくちゃレスポンス悪いし
マツダ車(ロードスター除く)はアクセルを踏んでから0.2~0.3秒はエンジンが反応しないように制御してると聞いたことがあります。
0.3秒たってからのディーゼルターボのレスポンスなのでお世辞にも「アクセルとエンジンが連動する感覚」にはならないと思います。
MTモードで高めの回転数を保っていれば多少はマシかと・・・。
高速道路を巡航してたら硬めの足と太いトルクでものすごくいいクルマに感じました。
MAZDA2の比較対象が15MBだったら…
法改正でプロモーションが入るようになったんですね
ヤマハも入りたい😂。カワサキも公道走れないけどバギーなら···💦。フランス勢のモペットやスクーターは、まだあるのか??。スバルもスクーター作ってましたね。
マツダ2は、エンジンではなくグレード違いによる足廻りの変更はないそうです(ディーラーマン情報)
15ディーゼルの初期モデルは、当時のマイカーだった先代デミオ1.3CVTに負けるくらいレスポンス悪かったんですが、あまり変わってないようですね。昔、片側2車線道路の右折で怖い思いをしました。
フィットRSガソリンの出来は良さそうですが、お顔があまり好きになれません・・・
どちらも4気筒だから踏み込んでも嫌な音はしないね。
レクサスLBXのクソみたいな3気筒サウンドより遥かに良いわ。
「あの頃のシビック」を語るおっさんはだいたいやばい・・・
フィットRS、スポーティグレードなのにパドルシフト無しかよ
今時の軽でも付いてるのに
フィットは広くて、e-HEVの出来も良くて、総合的に本当に良く出来てるのに、見た目(?)で売れていないのが残念😭😭
デザインとしてはいいと思うけど、今流行りのカッコ良さが無い
儚く鋭い流行に興味はない。 時代に流されるつもりもない。 頑固と言われても、私には私だけの価値観がある。
凛として、硬派。 複雑な時代に、ただ自分らしくありたい。
流行りに流される者はカッコ悪く薄っぺらい。
by MITSUOKA自動車
日本と韓国と中国のアジア圏で流行るデザインはどれもダサい
デザインはヨーロッパで流行ってこそ
GolfやPoloに比べると内装と足回りが劣るように感じました
東南アジアの車みたいな見た目じゃ売れんよ
@@futabatoshiaki
ゴルフと比べるのはいかがかと…
ポロとは好みじゃ無い?
up=ミラe:S/ピクシスエポックとした場合
ヤリスとブーン/パッソを比べてる様なもの
プジョーモトシクルもあるでよ
四輪と二輪両方となるとスクーターだけどプジョーもですね
それぞれいい感じですね
スポーツカーとしてこのクラス買うなら、どっちもスイスポという牙城を崩せていないかな。フィットRS e:HEVは広いし運転しやすいから、3年落ちの個体なら脚車&税金対策として欲しいかも。
高くても内装良くして、電パ着いてたら文句なしでした。
どちらもスポーツカーではないですからねぇ・・・牙城もなにも、目指していないんですよ。
@@ti6687 「スポーツカーとしてこのクラス買うなら」という前提条件つけてるので、その屁理屈は当てはまらないですよ。
@@ichibandude
その前提条件がおかしいってことだろw
@@aa-yh3qq 何がどうおかしい?
e:HEVよりガソリンモデルの方がRSっぽい感じですね
これのMT欲しいっていう人結構いそう
MAZDA2 15MBハイオクみたいにガソリンモデルは6MTだけの用意とかで良かったのでは?と
欲しいって人は大勢いても、買う人はほとんどいないのはわかってますからね。
前のRS(MT)って、販売期間合計で6千台しか売れてない。
@@twintailer
パッと見「RS」の字面で欲しいヒト達って
=MTが欲しいですから。
ガソリンモデルには6MTに、シビックと同じターボエンジンも積んでくれて、総額200万円だったら絶対に買ってたな。
@@ichibandudeつまり、MT欲しい層はカネが無いってことですね。そりゃメーカーは作りませんよ。
素晴らしい動画なんだけど内外装から試乗編まで時間空きすぎでは
ディーゼルとガソリンならそりゃガソリンだよ!MAZDAでスポルト乗るならガソリンモデルだと思う。
フィットはせめて、せめて6ATパドルシフトがあったら良かった。
FIT4はFIT3とシャシーはキャリーオーバーのくせに、L15B:132ps→L15Z:118psとコストカットで直噴外して14PS低下しており、CVTオンリーでRSとしてはFIT3後期一択だよね。デザインもFIT3の方がシャープで良いよね。L15Bはフリードで現役なのだから、FIT4RSくらいは積んでほしい。
見た目完全に東南アジアンカーだもんね
280,000ルピーとかで売ってそう
この世代までのMAZDA硬いよなー
cx-5は改良入って良くなったけど
モデル末期のマツダにガチ対決って! マツダ凄いな
合流前標識40キロ制限解除になってからGO注意です~
デビュー当時は絶賛されたマツダ2(デミオ)もやはりボディの設計の古さは否めないという事でしょうかね。
フィットはいい車なのに最近のホンダ車全般に言えるデザインで損をしてますね、コンパクトかつ実用性を備えた上で剛性やスポーツ性もいいならもっと人気が出てもいいはずですがやはりデザインですね、「フィット」というジャンルが若干陳腐化というか飽きられてる感もある。
コンパクトかつ広い基本は踏襲しつつももっとデザインは未来的なカッコよさを目指した方がいいと思います、このデザインは初代のデザインの価値観から殆ど進化していません。
マリオさん市議⁉︎
マツダ2(デミオ)はガチで比較するにはちょっと古すぎますよね。
マツダ2はもう古いからなぁ確か9年前だってか?
フィットが遅い遅い言われてて草
両者が3-0になっても当然なのに、絶対に引き分けになる。
比較の意味ないですね😊
MTじゃないのかよ
スズキホンダBMWにヤマハも忘れないであげて
自動車も作ってる会社かどうかですよ
@@masy8525LFAかな…?笑
カワサキも忘れないでね!!
フィットとマツダ2で乗り心地は比べるまでないしなぁ・・・
ディーゼルのレスポンス悪いのが致命的やな
フィットがデミオの見た目だったら売れてたはず。
マツダはこれをいつまで売るんだろ
次の大きな法改正で今のままでは微量改良程度では売れなくなったらでは?
来年フルモデルチェンジの噂はありますね
@@masy8525それ数年前からずっと言われてますよね
毎度毎度来年フルモデルチェンジ!って記事
まあこの手の記事はMAZDA6とか次期RXのRXvisionとかにも使われてますがね
私の予想
デミオで5年
mazda2で5年
まだ1年はがんばりそう。。
流石にこのモデルの息が長すぎですね。近所のおじさんのデミオ、ずっとあるような気がする。そろそろMazda3を踏襲したかっこいいデザインが欲しい。
フィット、見た目で損してるよなぁ
勿体無い
個人的に完璧なデザインだと思ったけどなぁ。
どこがダメなのだろう。ガンダムチックな見た目の方が日本人受けが良いとか?
@@181rendezvous 全体的に可愛く見えて男性受けイマイチ かと思ったら正面から顔をよく見ると可愛くなくて女性受けしない
絶妙に外してる感
シンプルだからガンダムじゃないからって話じゃないかと
気持ちいい音なのか、苦しそうなのか、微妙かな…。
この動画に限らず時々でる「マリオ市議」という呼びかけがなんか萎える。
「マリオ市議」は最初の挨拶くらいにして、あくまでモータージャーナリスト「マリオ高野」として動画を作ってほしいと
個人的には願っています。
五味さんは常にふざけてるから何とも…
市議って呼んでしまうとマリオさんも倫理上アクセルを踏み込み辛くなり、存分に運転を楽しめなくなってしまうと思う。
政治臭笑
流石みぃぱーきんぐみたいな中身のない動画好きな人は言うことが違う
政治臭?勝手に意識を持ち込んでるのは君のほうじゃん😓
走りの楽しさ、官能性はマツダ2かな
デザインもうちょい頑張って欲しい
なんか、お二人ともマツダの粗探ししてるような…
特にマリオさん、マツダ嫌いなのかな
なんかマツダ好きの私からすると少し気分の悪い動画でした
現行MAZDA2じゃ設計が古すぎるのが厳しいですね。先代のフィットと同時期ぐらいに発売開始されてるので。マツダもSUVばっかり乱発してないで、他の車種もそろそろフルモデルチェンジしないと、ジリ貧で潰れそう。海外販売数は5年連続で下落してますからね。
分かり合える人と意見交換してたらいいですよ。
趣味が合わない人とクルマ談義しても楽しくないし。
アホか? ふつうにDレンジで走ってろってw
自己紹介ですか😓
さようなら ホンダさん
EVは買いません。😅
この2台だけだったら圧倒的にフィット。マツダはコスパだけでエンジンと乗り心地は非常に残念なものである。
@buck-tick19879年前の車にしては良い方。ディーゼルもこのクラスにしては静かでよく回る(実際に試乗済)
「うちらの中でバイク造っているメーカーのエンジンは凄い、っていう風になっちゃっているもんね、今。」「スズキ、ホンダ!」「スズキ、ホンダ、BMW…あとぉ、何…まあ、そのくらい?」って、天下のYAMAHAを外したのには、他意があるんですかねぇ?(笑
バイク作ってるメーカーの車のエンジンって話だろ。頭大丈夫?
いち