Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
分かる…分かりすぎます休憩くらい1人で過ごしたい。興味のない雑談がとてもストレス。
えりさん、共感していただきありがとうございます(^^)興味のない雑談で、さらにストレスですね…!(゚o゚;;
激しく激しくはげーしく同意します😭その時はなんとかニコニコしますが、昼休みが終わってドッと疲れている自分…休憩が休憩でなくなる。なんなら仕事以上に疲れる。
私は、人とのコミュニケーションが苦手です。高校生の時、ご飯を食べる時、数人で食べていました。打ち解けて話すことが出来ず、ストレスしかありませんでした。50歳になっても職場の飲み会は大の苦手です。コロナのおかげで、飲み会がなくなり、マスクができるのが私にとって、すごくありがたい事なのです。
動画をご視聴いただきありがとうございます!学生生活では『食事は数人、グループで食べる』風習ってありますよね。1人で食事をとりたい人にとってはストレスですよね。職場の飲み会がなくなり救われることってありますね。私も職場の飲み会が苦手なので…苦手な方にとっては、仕事以上の疲れになると思っています(^^)
共感しかありません。
HSP気質ですが、ぶっちゃけ仕事内容より昼休憩が一人で気楽に過ごせる職場がどうかが一番重要。
私もHSP気質なので分かります(^^)昼休憩一人で過ごせるって、幸せです。誰かと一緒って、本当に落ち着かないですよね…!色んなことが気になります(^▽^;)
ホントそれ重要ですね。今はコロナ禍なのでだいぶ助かっています。距離を取ったテーブル、黙食。それなのに隣に座って来る空気が読めない人がいるのも事実…隣に座られた瞬間、私の昼休憩終わった…と思います。
めっちゃわかる
お昼休憩、一人で居れるスペースがなく、毎回輪になって雑談・・本当に苦痛です。それプラス、誰かの悪口や休憩なのに仕事の延長みたいに仕事の話、こう言ったことを聞かされるというのは最もヤバい。あと苦手なのは 職場に居る キンキン声・トーンの高い声の人。悪い人ではなけど 滑舌が良く、頭の良さが伝わるキンキン声。・・これも苦手です。
発達障害じゃなくても昼休みは一人で過ごしたい。スマホ見たり音楽聞いたり好きなことしたい
お昼休みの一人時間、大切ですよね(^^♪
躁鬱で手帳持ちでHSPです。私の若い時はみんなで休憩を取らないといけない傾向があり、非常にストレスで休めない感じでした。この動画、50以上の上司とか上の立場の人に特にみてもらいたい。給料出ないんだから一時間くらい好きにさせて欲しいです。特に女性だと一人でいると変な人扱いがまだある。
コメントありがとうございます(^^)みんなで休憩をとらなきゃいけない傾向があると、気が休まらないしストレスを抱えていきますよね。そうですね、職場の環境調整を行う上の方達に観てもらいたいと私も思います。色んな職場で困っている方が本当に多いと感じています。引き続き発信していきます!
おじさんは「みんな一緒に」が一番と考えてる人多いですよね。特に体育会系。しかもなんの実績も残してないのにえらそうにする。苦手と言うかそばに寄りたくない
すごくよくわかります。休憩室に人がいるだけで疲れてしまう。
共感していただきありがとうございます(^^)休憩室に誰かがいるだけで疲れることってありますよね(>_
転職するとひとりでいられる場所を探します。
毎日毎日、職場から2番目に近い公園に行ってます。楽しくない話を聞かなくて済むし、お昼に何食べてるか見られなくて済むし、休み時間の電話取らなくていいし、ちょっとした散歩で午後は眠くならないし、外で昼休み過ごすようになってから、通勤の嫌さが少しマシになりました。
動画をご覧いただきありがとうございます(^^♪皆さんはお昼休憩はどのように過ごしていらっしゃいますか?ちなみに私はどうしても一人で過ごしたい時は、会社のビルの空き部屋に入って休んだり、比較的人がこないスペースを見つけて過ごしていました。自分だけの秘密基地を作っていましたね。もしもそのような場所がない場合は、近くのカフェで休んだり、公園にいくこともありました。こうして意識的に一人の時間を作るだけでもリフレッシュできるので、おススメです。皆さんのおススメの方法があればぜひ教えてください(^^)
共感しかありません(笑)どこかしらあったりしますよね。ただ現在は大学病院に勤めている為、セキュリティ面からもなかなかそういう場所は見つからず…とは言え、自分の仕事のペースによって、好きな時間に昼休みを取ることが出来る為、極力遅く行くと殆ど人がいないので助かります。今はコロナ禍なので、様々な会議室を食事をとる場所として開放してくれているので、私は建物の最上階の物凄く景色のいい大会議室でポツンとご飯を食べています😊移動時間がかかっても遠くまで逃げます😅
わかります。休憩時間まで人といると脳が休まる暇がないんですよね。雑談は地獄。定型の人達は雑談しながら軽くすませられる仕事でも、私にはいっぱいいっぱいで脳は常にフル回転で疲労困憊…。休み時間に人との関りを無くすことでクールダウンしてなんとかなるので、一人の時間はとっても大切。一人で食べて、残り時間に仮眠をとると頭がだいぶスッキリします。とくに女性は集まりたがるのでしんどいですね。もっと一人休憩が普通になると良いな。
こんにちは、コメントありがとうございます(^^)共感していただきありがとうございます。雑談が始まることで更に神経を使うので、辛い時間になりますよね(>__
こんばんわ。休憩時間に発達障害の社員と雑談をしたのですが、話が長く業務に支障が出てしまいます。発達障害とはいえ迷惑をかけられると困ります。どのように対応したらいいでしょうか?
今、フルリモートで基本1人で家にいて働くので本当に最高です。仕事中も周りの人間の気配で疲れないし休憩中も静かに1人で過ごせるし。フルリモートの仕事はまだまだ珍しいと思うので発達障害の人なら機会があれば是非働いてみてほしいです。
フルリモートで働いているんですね!自分に合う働き方が見つかると、良い流れで働くことができますよね(^^)首都圏では、職種によってではありますが、フルリモートで働く方が多くなってきたと聞きます。通勤、退勤の移動のストレスもなくなりますよね☆貴重なお話、ありがとうございます(^^)
コメント失礼します。フルリモートの職場で、働きやすいようで良かったですね。差し支えなければ業界をお聞きしてもよろしいでしょうか?
@@user-pv2gp4dr8m ITエンジニアとして働いてます。業界というより、職種的にフルリモートでもOKしてくれる職場に出会いやすいです。この職種のデメリットとしては、未経験からのスタートだと最初の数年間は出社しないといけない機会が多いことかなと思います。慢性的に人手不足な業界ではあるのでちゃんとやる気があって成果が出せれば未経験でも歓迎されます。あとは向き不向きもかなりハッキリする事と、仕事を続ける限り勉強して知識を先取りし続け無いとあっという間に置いてかれます。もともと正社員でしたが、働き方が職場に依存するのが嫌で現在はフリーランスになっています。そこもご参考になれば。
不謹慎ですが、コロナ禍は有難い事ばかりです。現在の職場はブラック企業ですが、一人休憩可能なので楽しく10年も続いています。
会話を慎むようになって、助けられている方も多いですよね。飲み会等が制限されたのも大きいですよね!(^^)一人で休憩ができているとのことで、安心しました♪
デパートにて、買い物した、昼休みは
1人で休憩を過ごしたい人もいる!このことを広めていただく動画を作って下さってありがとうございます🙇🙇🙇私も無理して職場の人と一緒にランチに行ってた時もありました😢地獄ですよね🥲(しかも、やたら「一口ちょうだい」を皆でする職場だった時は本当にキツかったです…女性ばかりの小さい会社でした…)今は1人で休憩を過ごせているので、とても良いです😊
こちらこそ、共感していただき本当にありがとうございます(^^♪そうおっしゃっていただき本当に嬉しいです!無理してランチ行っていた時期あったんですね…心落ち着かない状況だったかと思います。おすそ分け大会?も大変な中、乗り越えてきたんですね(>_
一緒にランチ、しかもひと口ちょうだい…地獄でしたね💦
@@mahomaho218 こんにちわ!共感して下さって嬉しいです😄なか卯で一口ずつの回し食い、今思い出しても地獄過ぎ…。
@@ko-mi224 しかもなか卯💦よく耐えましたね💦本当にお疲れ様でした💦でもその回し喰いも、コロナ禍で出来ない雰囲気になり助かりますね💦これを機に撲滅して欲しいです。
@@mahomaho218 ありがとうございます😭❤️
休憩時間、私にとっては要らないです。代わりに、就業時間を短くしてほしい。何故かというと、間に休憩を挟んでしまうと、休憩前の仕事に取り掛かるまで時間がかかってしまうからです。トイレ休憩や食事休憩は別ですが…でも、なるべく食事も仕事しながらしたいです( ˊᵕˋ ;なるべく、会社にいる時間を短縮したい…
ra soさん、いつもありがとうございます😊なるほど…。むしろ休憩時間がいらない位なんですね。取り掛かるまでに時間がかかる事がネックなんですね。就業時間の短縮、個人的に私も大事だと思ってる内容です。「会社で仕事をしている時間」ではなくて「会社にいる時間」そのものが疲労やストレスの原因だったりしますからね。
共感😭
集団での休憩が理由で退職した事は何度もあります。仕事の何が一番嫌ってこの休憩時間の雑談なんですよね。「仕事中も休憩中も死語禁止」だったらどんなに楽になれる事かと思います。
休憩時間が理由で退職されたことがあったんですね。雑談が頻繁に交わされることで、凄く我慢したこともあったかと思います(>_
この間職場見学したところで、水耕栽培の会社の見学をしました。コロナ下で今は求人を停止してるそうですが、落ち着いたら再開したいと言ってました。そのお仕事、すごく静かなんです。休憩中もしゃべらない。まぁ少しは話す人はいましたけど、ほんの少しの人だけです。わたし自身はすごくにぎやかな感じが好きで、静かすぎてかえって嫌でした。雰囲気が楽しいのがすごく好きなんです。
解説のまんまです!1日の中にひとりになれる時間が無いと本当に潰れてしまいそうになります。
診断はされてないですが、発達障害かなと思ってますめちゃくちゃ共感します!先輩や上司(苦手な人)とかと食べたくなくて、その人たちがいないところで食べていますが、時々上司からこっちにおいでと誘われて断れないときがあり、緊張と不安で疲れてしまいます仲の良い人や後輩となら、1人じゃなくても疲れないんですけど…
分かりますお昼の方が疲れます一人にしてもらいたい
この動画の全部が自分の思っていることで、なんだか涙が出ました。😢ありがとうございます😢✨
ご覧いただきありがとうございます。お昼休憩が辛いと、気持ちも休まらないですよね。少しでも心が軽くなっていただければ嬉しいです(^_^)
1週間前に入社式があった新入社員です。入社3日目くらいで初めて友達ができました。それはとても嬉しかったのですが、お昼休憩に1人で行こうとしたら、友達も来てしまって、3人で一緒に食べることになってしまいました…。断るのはすごく申し訳ないと思ってなかなか言えません。会話はしませんが、なぜかとても疲れてしまう原因がわかった気がして、この動画に出会えてとても嬉しかったです!
嬉しいお言葉、ありがとうございます。同僚の方も親睦を深めようと誘ってくれたんですね。決して無理をしないように過ごしてくださいね。PS:お仕事応援しています。一緒に頑張っていきましょう!
お昼は軽くしてすぐ食べ終わるようにして、誘われたらもう食べ終わったと言うくらいしか会社勤めの発達障碍の方の対策が思い浮かばない……。私は子供の頃から一人で食事するとご飯がまずくなると脅されていたために一人で食べるのが異常なことだと思い込んでいました。ある日、一人で食事をしたら普通に料理が美味しかったのでビックリしたのを覚えています。その時から周りを疑うことを覚え始めました。でも、自分の頭で考えることが身についたのは22~23歳くらいになってやっとでした。
動画をご覧いただきありがとうございます(^^)確かに、よく聞きますよね。「ご飯はみんなで食べると美味しい」という説。ご飯の食べ方は、人それぞれで良いんですよね。一人で食べる方が気遣いせずに美味しく感じる人だって沢山いますよね(^^)/
すごくよく分かります。何が嫌だってお昼休憩が1番苦痛です。苦手すぎて眠くないのに寝たフリをして1人で過ごしています。
お昼休憩は仕事よりも辛いということを多く聞きます。寝たフリをしないと話しかけられたりする可能性もありますよね(>_
発達障害でなくても休憩時間は一人で過ごしたいです。何も考えずボーっとしたいんですよね。仕事中は脳がフル回転なので休ませたい。編み物とか、アクセサリーとか作るのが趣味なので、持ち込んで出来たら気分転換になって最高なんだけど、一人黙々としてたら変な人に思われそうなので出来ない。よく喋る人が隣に座って来ると最悪。興味の無い話が始まると逃げたくなる。話題が無くなると大体誰かの悪口になってしまうので、それも辛い。ここで話しても解決出来ないよ、本人に直接言えばいいのにって思う。
えりさん、コメントありがとうございます(^_^)仕事中は脳をフル回転させている分、休憩時間は休ませる時間に使いたいですよね。自分が一番リラックスできる休憩の仕方ができれば良いのですが…もう少し寛容な社会だったらと思います。お話好きの人がくると、ペースが乱されてしまいますよね(>_
もうタイトルだけで共感、小学生の時は20分休みはトイレにいました。大学でバイトの時、昼休みはきつかった、動画見まぁす
共感していただきありがとうございます!一人になれる時間って大事ですよね。
思えば、長続きした職場は昼休憩にひとりになれる職場でした。デスクでの食事は禁止されていて社員食堂で食べるように言われ、食べる席も決まっていたような職場は私以外にもたくさん人が辞めていきました。案外密な人間関係が苦痛で辞める人も多いんじゃないでしょうか。あんまり辞める時に人間関係が嫌で…とは言いにくいせいで、上は何故社員が辞めるのか把握してないんじゃないかしらと思ったりもします。今は昼休憩は散り散りになる職場にいますが人がやめません。ドライだなと思うことがありますが、これくらいの方がちょうどいいのかもしれません。
今大学生ですが、休憩時間は1人がいいから人気のない教室を見つけて一人で過ごしてますwぼっちが許される大学生って最高です!!
こんにちは。人気のない教室を見つけたんですね(^^)人気のない教室って、自分だけのアジト感があってイイですね☆
分かりすぎる。お昼休憩が苦痛すぎるので フルタイムで働けないので短時間パート お昼なしの午前中かお昼後の午後からしか働けない
コメントありがとうございます。また、共感していただきありがとうございます(^_^)お昼休憩をはさむことで、返って疲れが溜まってしまうことってありますよね…!
小学生。中学生、高校生の教育現場の先生方にも知ってほしい。むしろ生徒たちに教育の一環として授業で説明してほしい。給食の時間がつらい子供だっていっぱいいるんだよ。 素晴らしい動画をありがとう!
嬉しいお言葉、本当にありがとうございます!(>_
!!給食の時間を思い出した。😔😑Misaさんのおっしゃる通りですね。道徳の時間で生徒に教えてほしいです。
たしかにそうですね。コロナになって、食事中の会話は慎むように指導されているようですが想像すると私も同じ机の向きで、人の視線も合うことなく食べる給食、気楽に食べれそうです。
工場勤めの時は一斉休憩でしかも必ず同じグループの人と一緒に食べないといけない雰囲気だったから大変だったけど転勤先がシフト制で、同シフトの人とも時間ずらして休憩入らないといけない会社だったからとっても楽だった。まあそこも人数増えてきて居心地悪くなってきたから辞めちゃうんだけど。
ばおばさん、転勤先での休憩時間、助かりましたね!(^_^)「集団の一員として行動すること」日本社会の良いとこでもあり悪いとこでもありますよね。一人でいたい人は一人でいればいい。それが自然な在り方ですよね(^^♪
昼休憩を一人で取ったら女性はいじめられます💦「大人になって苛め〜?w」と思いますがあります。一緒に食べましたが、仕事より疲れるのなんの❗️1時間集中マシンガントークでグッタリ❗️❗️午後からミスを沢山したり、居眠りしていました。派遣元から「ミスが多いそうだがどうなのか」と言われました。一人で食べるようになったらミスはほぼ無くなり。車で寝るので居眠りも無くなりました。ですが女性達から「昼を一緒に取らないとか❗️」といじめを受けました💦元々…。ほとんど悪口大会💦興味のない話に相槌打たなきゃいけなかったり💦気の強い女性や逆らってはいけない女性もいる💦聞き逃してはいけないのでずっと耳を傾けていたり💦とてもとても気を遣っていました❗️💦誰もが悪口のターゲットになってもおかしくないくらい怖い雰囲気。地獄でした(;_;)友達と話すのと、職場の人と話すのは全く違うんですよ。友達なら苦痛じゃないですが、職場の人は苦痛です(;_;)自分のことも話したくなく、相手のプライベートも興味ない💧
気を遣う中で過ごしたエピソード拝見しましたが、凄く神経を使ったかと思います。そうした中で午後の作業に入っても、ミスがどうしても生じてしまいますよね。お昼を一人で過ごしてからミスがなくなったというエピソードが、まさに証拠ですね。本当に頑張ってこられたんだと思います。友達と職場の人との会話は別…私も一緒です。共感します(^^)
@@hattatsunomori ご返答ありがとうございます。本当にそうですよね…💦仕事も大事ですが、人間関係も大事ですよね。職場の人間関係が合わなかったのだと思います。昼休憩の過ごし方は自由に選べたら良いですよね✨
めちゃくちゃ共感できる…往復30分かけて家帰って休憩した方が楽でした。
大切なチャンネルだととても思っています本当にありがとうございます
嬉しいお言葉、ありがとうございます!これからも、お役に立てる情報を頑張ってお届けしていきますね。
人はみんな形が違うのは解っているのに考えていることも全員違うというのが解らないんですね。自分と同じだと思われたら困ります。
人それぞれに考えていることも違いますよね。心の中では人それぞれに違う景色を見ているんですよね(^^)
休憩時間の会話はトラブルの元なので寝るようにしている。本当に眠たいし。寝てる人がいても大きい声で話されて本当に辛かった。家に近い職場の時はこっそり家に帰ってた。普通の行動と思ってた。
わかる!わかる!って感じです。休憩時間は一人でいることが好きなのになぜかよってくる人がいる。どうしたの?って・・・心の中で「来ないで!」と思いつつ笑顔で対応します。苦笑いですが・・・苦痛な時は休憩時間に仕事してたりします。そのほうが楽なので。ほんととにかく辛い時間ですね。
マイケルあっきぃさん、動画をご視聴いただきありがとうございます(^^)心の中で「来ないで」と思いつつ笑顔で対応する⇨これ、凄い分かります!笑『1人で過ごしたいので』と伝えれば、相手に悪い気を与えそうだし…。苦痛な時は休憩時間でも仕事した方が楽な時ってありますよね。もっと休憩時間が楽に過ごせる方法も考えて、動画作っていきます!^ ^
動画ありがとうございました。さそり座故に一人が好きと思っていましたが、最近自分が大人の発達障害と一致することが多々あり、そしてこの動画で納得して安心しています。昔はインターネットもなく、物心ついた頃から疎外感を常に感じておりましたが、今回の動画でドンピシャで納得です。自分自身 納得出来ると安心ですね!
こちらこそ、動画をご視聴いただきありがとうございます(^^)/少しでも安心感をもっていただき嬉しいです。一人で過ごしたい気持ちは、自然なことだと思います(^^)
工場で働いてたときは全部の休憩時間で休む場所と時間が決められてたので死ぬほど苦痛だったのを思い出しましたw働いてた人たちはみんないい方達だったので仕事中のがずっと気が楽でした
グレイゾーン(軽度発達障がい)+HSPです。完全に同意。他人のいる空間にいることが、もうすでにストレス。拘束時間が長くなっても良いから、休憩も2時間欲しい。脳を休める時間が1時間じゃ足りないよ…
AKIさん、動画をご覧いただきありがとうございます^_^共感してくれて嬉しいです♪話さなかったとしても、他人と同じ空間にいるだけでストレスを受けますよね(^◇^;)
私も昔から人との食事が苦手です。高校時代は、ティーンの女の子がよくするような男の子のうわさ話や芸能人の話題に全く興味が持てず、会話に参加できないのが苦痛でした。仲間に入れてくれようとする優しい子たちもいたのですが、でも結局会話に参加できないのが気まずくて、自分から離れて行っていました。大人になってからは、自分の持ってきたお弁当の中身を人に見られるのが苦痛になりました。特に健康に気を使って食事制限をしている時などは、周囲の人に食事内容について興味を持たれるのが鬱陶しく感じます。結局、家が職場に近かったこともあって、毎日帰宅して一人で食事をするようになりました。今はパンデミックで在宅勤務になり、食後にお散歩したりなど、自由なお昼休みを過ごしています。
コメントありがとうございます(^_^)エピソード拝見しました。休憩時間、凄く苦痛でしたね。お昼って、お弁当の話題によくなりますよね。私も糖質制限で鶏肉とかブロッコリーばっかり持って行っていた時は「なんで?」「大丈夫?」とたくさん聞かれてきました。「お昼は一人で静かに過ごしたい」こうやって思っている人がたくさんいることの理解が深まらないといけないです。※食後のお散歩、良いですね。気持ちよさそうです(^_^)v
@@hattatsunomori 糖質制限してるんですか?わたしもしてます。ゆる糖質制限ですが…。ブロッコリーいいですね❤わたしもよく食べます。家事ヤロウとか男子ごはんとかを見て自分でお弁当作って持っていってます。みんなわたしのお弁当見るのが楽しみらしくて、行列ができます。リモートワークになってお弁当作りがなくなったのでさびしいです。
@@shimomaruneko はい、糖質制限をしています(^^♪ですので、ブロッコッリーは常に冷蔵庫にある位の必需品ですね。お弁当見るために行列までできるなんで凄いですね…!※男子ご飯、ついつい見ちゃいます(^_^)笑
めちゃくちゃわかります。本当にそうです。休み時間大事です。1人で過ごしたいです。休み時間中は話しかけてほしくないんです。完全に1人の空間に身を置きたいんです。直近で辞めた職場は、この休み時間問題があったことも要因ですね。心底消耗してしまいました。
はっきりと、一人で食べたいと言える人が羨ましいです。今の職場の食堂は私語厳禁なので助かってます。
当てはまりすぎて泣けました。福利厚生の重要な部分ですね、昼休みの過ごし方の自由度
本当に心から嬉しくて楽しくてみんなでご飯食べたい人何人くらいいるか大規模アンケートとってみてほしいですね。実はそんなに居ないんじゃないかなぁ〜
もしかするとそう多くはない気がしますよね(^▽^;)
@@hattatsunomori まあでも、軽いストレス状態ながらあまり難なくこなせるのと、もういたたまれないくらいストレスで対応も失敗ばかりなのでは全然違いますよね…私もすごく苦手なので、基本的に昼休憩はとにかく体と心を休ませるのに集中することが、できる職場の常識みたいな風潮になったらいいのに〜と思います。
HSPでなんも悪いことしてないのに嫌われる、と思ってたけど少し自分を客観的に見れるようになったら理由がわかった。・ 言葉のキャッチボールが基本できないし、特に興味のない話題が苦手で辛うじて相槌打つ程度だから自己中でつれない印象を与える。・話題の提供が極端に少なく受身で相手を疲れさせる。・他人とかかわり合いになるのを避けるために忙しいフリしたりメール読み流したりしてるけど多分バレてる。・直接話しかけられない限り滅多に話さないから他人の雑談に一切乗れず、とにかくノリが悪い。・話し方に抑揚が乏しく、ともすれば緊張のあまり語尾がはっきりしなかったり、不機嫌そうな口調になったりで印象悪い。・人の目に触れる状況でスマホいじりや好きなことができないから中身がなく仕事だけの人間に見える。・飲み会とかの集まりでつまらなそうにしているのがバレてる(自分は楽しんでるつもり)。こりゃ嫌われますわ(゜ロ゜)休憩いらんからソイジョイでも齧りながら仕事だけして帰れたらどんなに楽か。
コメントありがとうございます。少しでも気づきのきっかけになれて嬉しいです。自分が無理なくストレスなく過ごせる環境であれば良いですよね。それこそ、休憩は人それぞれのタイミングで取れることで楽になることもありますしね(>_
無意識の疲労を言語化してもらえました。やっぱり女子で集まる昼休憩、苦手でした。ちなみにもっと言うといつもお昼を一緒に食べていると出かけるときに一言言っていってたんですが、正直それもめんどくさかったです。行きたいとき何も言わずにいなくなっていいじゃん。と思ってました。とすると、はじめに言えばいいですよね。たまにいなくなりますが、一人で過ごしたいときなのでいないときはでかけると思ってください。と。いやぁ、めんどくさい。苦笑
発達じゃない定型も面倒だなぁとか思って煩わしく感じる人もいるし休憩時間はバラバラに過ごすのが当たり前な社会にしたほうがお互い楽そう...っておもっちゃう...
こんにちは、コメントありがとうございます!そうですね…各個人それぞれに、自由に休憩時間を選択できる良いと思います(>_
お昼はイヤホンつけて話しかけないでアピールしてます。あと昼寝してたりします。お昼だけでなく移動も一人が好きです。どれだけ仲が良い友達だったとしても誰かといるのは苦痛なので、常に誰かがいる職場は地獄です。
動画をご覧いただきありがとうございます(^^)なるほど、イヤホンでアピールされているんですね!そして「昼寝」大事ですよね。例え仲の良い人でも、誰かがいるだけでその空間が苦痛になものと化してしまうんですよね。
ホントにその通り。一人でいたい。ただ今はお互いに(相手は『多分』ですが)発達障害同士のふたりだから、静かなまま、干渉しないまま。前から見たらほんとに楽。でも、一人きりになるとホッとしてしまうんですよね……。
共感していただきありがとうございます。一人になるとホッとするんですね。休憩時間は、自分の心も体も休まる時間であることが大切ですよね。
終始頷きながら視聴しました。休憩時間の苦痛に耐えられず何十回と転職しました。コロナ禍になり、黙食になり有り難い限りです。
コメントありがとうございます!共感していただけたんですね。休憩時間が苦痛の時間になると、気も休まる瞬間がありませんよね。働く上で大切にしたいポイントでもありますよね。
私はADHDとASD両方持ってます。この動画にあるように昼休みくらいは一人になりたいです。でも会社がみんなで食事をとって会話を楽しみましょうという文化の会社なのでストレスを感じてます。ホントに昼休みは休んだ気がしません。でもそういう文化の会社なので、自分の特性のことを言いにくいですね。
動画をご覧いただきありがとうございます(^_^)vそのような文化がある会社の場合だと、本当に言いにくいですよね。私が逆の立場だと、理解されるかどうかが、より不安に感じますね(>_
みんなで休憩室で食べてたんですが、ある日から「あそこ寒いからデスクで食べますね〜」と言ってから、しばらくデスクで食べて、その後は、公園で食べてます。
「会食会」とか「飲み会」とかでいくら高くて美味しいご飯だったとしても、味わえた試しがなくて損した気分になる。無言で食べててもいいなら、全然平気なんだけどな。食べながら話を聞いてそれを理解して自分も話すのってすごく高度なことのように感じてしまう。
私も休憩時間に何人かといると何か話さなきゃと思って焦るのと、会食不安障害も少しあるため、手が震えたり声が震えてうまく食事ができないため、用事があると言って外に出て食べることが多いです。なので、私の気持ちを代弁してくれているようで、休憩時間が苦手なのは私だけじゃないのだと思い、少しほっとしました。
あー分かる、休憩時間とか要らないから仕事してたいもん。その方が疲れないし
コメントありがとうございます(^_^)休憩時間も仕事をしていたいんですね。休憩時間も仕事をしている方が楽って方、凄く多いです。疲労感が全然違うと聞いています…。私もあえて時間ずらして仕事している時がありましたね(>_
お昼より普通の休憩が居づらい。お昼は、まだご飯たべたり、する事あるので。普通の休憩時間は、何をしたらいいのか分からないのに休憩取れ、取れ言われて休憩場所に行くわけだが‥視線感じるし‥しんどい。ほおっておいてほしい。もしくは休憩時間も仕事していたい
コメントありがとうございます(^_^)何もすることのない方が、返って居づらいんですね。そういった時間も、一人の空間で過ごせると良いですよね。
私の勤めいた会社残業前の休憩がありただでさえ残業キツくて一人になりリセットしてからじゃないと無理!鬱なり退職今に回復しません。勤めていても地獄今辛い
本当に。孤独のグルメが流行るまでもなく、飯くらい一人で食わせろと。定型の人的には飯くらいみんなと食おうよって感覚なんですかね。給料の出ない拘束時間は本当に嫌い。
コメントありがとうございます(^^)そうですね。お昼休憩は人それぞれに一番過ごしやすい時間にすることが大切だと思います。休憩時間に拘束されるのはなかなか辛いものがあります。
たぶん普通の人でも一人でご飯行く人もいますよ。でも毎日同じではなく、たまに色んな人とルーティーンで定期的にご飯を食べるっていう感じです。(発達障害だから一人とかではなくそういうタイプの人と考える)私は一人が気楽なので一人で食べてますが、大人なんだから「えーあの人一人で食べてるの?コソコソ…」って言われても気にすることないと思いますよ。(難しいと思うけど。)遊びに来てるんじゃないんです。働きに来てるんだから。
コメントありがとうございます。人それぞれに自分が取りたいように休憩を過ごせることが大事ですよね。
昼休み一人でいたい気持ちよくわかります、気が合う人とならまだいいですが、そんな方滅多にないじゃないですか。大体が話してないと死んじゃうみたいな女性と一緒になる事が多くどこでも一緒みたい休憩にならなくて地獄です。毎日やたら疲れてしまい、それで仕事辞めたことあります😭大人になんだから自由でいいじゃん。学校じゃないんだよー💢テレワークしたいです。
コメントありがとうございます。休憩時間がとても疲れてしまうために、仕事よりも辛くなってしまうという事も多く聞きます。大人だから自由で良いんですよね。本当にその通りだと思います。
10年以上前にパワハラでうつ病になり、三度目のうつ病が良好状態になった所です。もともと小さい頃は今でいう自閉傾向でした。この動画はとても当てはまります!昼休憩は休めないので、食後仕事しています。
共感していただきありがとうございます(^^)体調が良好になったところなんですね♪お昼を一人で自由に過ごせないって、きついですよね。お昼休憩がMIKEさんにとって、もっと過ごしやすくなってほしいです…!(>_
とてもよく分かります!お昼時間はデパートがすぐそばにあったのでいつも、ちょっと見に行く用がある、という体でお店のなかを散歩していました。好きに過ごせて良い気分転換になりました。でももし近くにそういう所がなかったらきつかっただろうな。。
共感していただきありがとうございます。確かに、会社の周りに何があるかでも違いますよね。行くあてがあれば、言い分が作れますからね(^^)
デパートは広くていいけどスーパーは昼休みの散歩も限界があるかも😅😅😅
お昼休憩はずっと話しかけられると大変です…10分、長くても20分以内に1人になりたいです。
コメントありがとうございます。お昼の雑談などもまた、辛い時間となりますよね。1人になる時間は、本当に大切な時間だと思います(>_
雑談もだけど、それ以上に辛かったのは“お菓子の分け合いっこ”。もらってばかりだと悪いから自分も用意しないといけないという気になっていた。今は同じ空間にいてもひとりで過ごしてる。(たまにお菓子もらうけど、今は恐縮しながら貰うだけになってる)
こんにちは。コメントありがとうございます!お菓子の分け合いっこが辛かったんですね。女性の方が職場にお菓子をもってくることって、結構多いですよね。確かに、もらう機会が多いと「いつももらってばかり」と思われそうで気になってしまいますよね(>_
全くその通りで、すべてあてはまり自分ではそう思ってなかったのですが実は発達障害だったんだと認識させられました。正直、動揺してしまいましたがとてもわかりやすい解説で腑に落ちることが多かったので改めて自分と向き合いたいと思います。ちなみに今の職場に10年パートで勤務してます。当初4人の方たちと半年くらいは昼休憩を過ごしてましたが家族のことを聞かれたり意地の悪いことをされたりしたので休憩はみんなから離れ一人で過ごしてます。それによって仕事をする中でたまにギクシャクすることが生じますが一人で過ごす休憩ほど代え難いものはありません。
一つのきっかけになったことに、私も本当に嬉しく思います(^^)ギクシャクすることが生じることはあっても、一人の時間ほど耐え難いものはないですよね。一人で過ごせるか、過ごせないかで、雲泥の差なんですよね。
昼休憩みんなで一緒にとる職場です。しかも毎日お菓子の交換をするのでお菓子代も馬鹿になりません。交換するお菓子代だけで週に千円はかかります。仕事に関する雑談ならまだいいのですが、プライベートな話は本当に苦痛です。死にます。
こんにちは。お菓子交換のある会社…私も耳にします。こういった習慣が始まってしまうと、もらってばかりいることが出来なくなりますよね(>_
これだ…私がしんどくて仕事辞めてしまった理由の一つだったのかもしれないと、今気付きました。一つ目の職場の時は、会社に居づらくて休憩時間に近くのスーパーまで行って車の中で1人でご飯を食べてたりしてたんですが、会社に戻ると「お昼休憩になったら出て行ってるけど、いつも気になってるけどドコに行ってるの?」などと聞かれることがとてつもなくストレスで嫌でした。それが理由で辞めたわけではないですが、その職場の人間関係が私には合わず辞めてしまいました。二つ目の職場では、休憩中に必ず話しかけて来るパートさんが1人いて、その度に他のパートさんや社員さんや家庭の愚痴などを永遠と聞かされたり、私のプライベートの事を根掘り葉掘り聞いてきて、さらにそれについて意見を述べられ、しょっちゅう否定されたりしていたので、本当に本当本当に苦痛で、自己肯定感も駄々下り状態で心を病んでしまい、会社を辞めてしまいました。辞めた後も、そのパートさんからLINEが来て現状を聞かれたり愚痴を聞かされたり本当にそれが辛くて、ブロックしてしまいました。私ってHSPだったんだ…
どちらの職場での出来事も、凄く辛い状況だったんですね。毎日の休憩時間が本当に苦しい時間帯だったかと思います。お互いに干渉のない過ごし方の出来る社会になると良いですよね(>_
女性職員は別の部屋で集まって食べてます。私はパートで30分休憩で会社のデスクで1人で食べてますが、人の目が気になり毎日苦痛です。昼休みいらないからその分お給料が欲しいです。
こんにちは。休憩時間って、一人で過ごしていると周りの目が気になって落ち着かなくなりますよね。気兼ねなく休憩をとれる雰囲気って、本当に大切だと感じます(>_
昼休憩、一緒にいる相手にもよります。 嫌いな相手と一緒だと地獄です😰たった5分でも凄く長く感じる。逆に話のあう友達だと、凄く楽しい😉
すごく分かります! 私も当たっている通りで職場関係で辛くて泣きました😭
休憩気を使いますよね。でも友達と仲良くつるんでる人を見ると羨ましくなるし、どうにもならない笑。私の職場は、接客業なので、休憩時間はバラバラなので、1人でいても目立たなくてGOODです笑。
休憩なのに、なぜここまで気を使うのだろう…って思いますよね(^▽^;)確かに…!接客業は交代制で休憩に入ることが多いですよね。お昼は一人でご飯とっているって、服屋さんで働いている友人から聞いたことがありました。一人で過ごしたい方にとっては、目立たなくてGOODですよね(^^♪
“休憩時間”なんだから、過ごし方は人それぞれ。1人で過ごすことが快適ならばそれでよし(^^;
「快適ならばそれでよし!」私の中で合言葉になりました☆会社の壁にスローガンで張り紙張ろうかな…!( ..)φ
僕も高校時代、班単位で向かいあって弁当を食べるのが辛かったです。
それは辛いですね!(゚o゚;;3年間、お昼が苦痛だったことと思います。高校でも班単位で向かい合って食事する習慣があったことにも驚きました!
わたしはなぜか、この部分に関しては休憩中にみんなで話すのは楽しいです。わたし自身話すことが好きで雑談も好きなんですけど、たまにゆたかの歌をRUclipsで聞きたい時事業所の仲のいい友だちが話しかけてきたりすると、ゆたかの歌が聞けなくなってしまいます。友達もいい人なのでむげにすることもできず、話をしてしまいます。コロナ下で事業所もリモートワークになり、ある意味ありがたいです。
いつもありがとうございます(^_^)これも人それぞれですので、一番過ごしやすい時間の使い方を送れると良いですね。音楽での気分転換は良いですよね(^^♪
まさに、現在の職場の長所はお昼休みが自由な事。どんな悪天候であっても、毎日自宅に帰って食事を摂っています。
お昼が自分にとって快適かどうかは、凄く重要ですよね(>_
わかります‼️うちの職場は女性ばかりなので、休み時間は皆との雑談でコミュニケーションを図る場として考えられている為、よほどの理由がない限り皆と一緒に休憩するが原則です女ばかりの職場あるあるなのですが、そこにいない人の悪口大会になりますそれが嫌でたまりません毎日毎日良くまぁそんなに悪口が出てくるよねってくらい、永遠と悪口大会なんですよ聞いてるだけで疲れるし、直接言葉を選んでいえばいいのにと思います気分が悪くなります悪口いってるひとは、自分か毒を撒き散らしているとはわかってないんですよねそれが苦痛でたまらないです
子供の頃はそうだった。友達のことが嫌いじゃなかったけど、ずっと誰かといるのが苦痛だった。大人になっていつの間にか誰かと過ごすのに抵抗がなくなった。今でもテンパリストだし、シングルタスク人間だけど、、、こういうのって変化するのかな。
子供の頃が苦痛でも、現在は抵抗もなくなったんですね。抵抗感については、人によっても変化があるのかもしれないですね!
ほんっっっとにそれ。あと疲れやすいので、休憩中に軽く目を閉じてるだけで何とか1日やり過ごしてたのに、リーダーから”また寝てる!いいね!寝る余裕があるなんて”って毎日言われてて、ADHDは疲れやすいって説明しても、鼻で笑われてたので辞めてやりました。今のところでは、職員少ないし1人休憩が基本なので、ゆっくり休んでます。
コメントありがとうございます(^^)リーダーの方から言われた言葉に驚きました(>_
私は、食べながら話ができません。だから、昼休みは人と過ごすと、食べるプラス話す時間が2倍必要になります。逆に言うと、人といると休みが2分の1になります。すごく納得できて、笑ってしまいました。私だけじゃなかったんだ!!!!うれしいです。言語化されててすごい。私のいる職場のパートはなぜかお昼は一緒に食べることが慣例になっていて、私は買い物とか言って出かけてました。私が正直人といたいときは、なにかあって人に話を聞いてもらいときだけです。車で一人でいると、めちゃ楽なことに気づいてびっくりしました。心が休めるのです。
いつもありがとうございます!自分だけじゃないと感じていただき嬉しいです。自分の体が休まる時間であることが凄く大切ですよね。私も車で休む方が楽に感じたことがありました(^^)
お昼休憩がキツイので勉強、と称して一人で居られる環境を作ったらとても楽になりました。語学でも資格の勉強でも。
コメントありがとうございます!勉強と称するのは良いですね(^^)
まじでそうです😂世の中に一緒の人いて少し気が楽になりました🥹
今回も勉強になりました😭私は今3人で一つの部屋で食べてるので、死ぬほど辛いです😭会話を考えるのも、めんどくさい😭好きでもないあいすやスイーツを食べさせられて、パンを無理やり食べさせられ、あたしゃ弁当があるんだよー😤って言いたいです💦女だけど女の人の押し付けにもついていけず、、私も早く食べて仕事するか、早く食べてストレッチしますと隣の部屋に逃げています😭やめたい😭
今はお昼休憩無い場所の時間帯で働いてます。ちょっと楽にはなりましたね…めちゃくちゃ力使ってたので・・会社は本当疲れますね…
お昼休憩なのに、たくさん力を使ってきたんですね…!現在はお昼休憩に重ならない時間帯で働いているとのことで…少し解放されましたね。仕事を選ぶ上で、大事なポイントですよね(>_
トヨタの工場は昼休みに独りで休んでたり、黙って過ごしてて周りと会話しないと、会話しろって上司に怒られるからマジでクソ🙄 意味不明すぎ。しかも、昼休み中に入退職者の挨拶タイムとか、たまに正社員は労働組合の会議やるからね、更にクソ。HSP+人嫌いの俺からしたら、拷問と変わらん。バカらしすぎる。
会社の社風、社内文化で、休憩時間の様子って全く違うんですね…!会話しないと怒られるっていうのは、初めて聞きました(゚o゚;;
私はトヨタでライン作業していました、地獄でした。表でないけど何人も鬱なり潰されていく姿見てきました。今だにパワハラあたりまえ、トヨタイムズとか言って会長出てくるけど、ただおぼちゃん?
粉の動画を出してくださってありがとうございます。すごく共感できました。私は大学生なのですが昼休憩と同じく苦手なのが、帰りのバスや電車、授業の移動時間も苦手に感じます。
共感していただきありがとうございます!休憩に加えて移動時間も苦手に感じるんですね。一人一人が好きな時間の過ごし方ができると良いですよね。
お昼どころか仕事中にプライベートな事を聞いてきた挙句それきっかけで自分の話に持ち込むおじさんがすごく苦手でした。お昼休憩は自由じゃないと本当につらい
コメントありがとうございます。お昼は一人一人にあった過ごし方ができると良いですよね(>_
小学生の頃から給食システムが無いときは1人で食事をしていて、同級生から「なんで1人で食べてるの?笑」と聞かれることが多く、しんどかった…
そういう指摘で話しかけられるのが嫌過ぎて途中から壁に机付けて食べてた。
これも当てはまる。長年のうつ病傾向なのでそうなんだと思っていたのですが、まさにこのまんまです。
kazupageさん、APDに関してもコメントいただき、ありがとうございます😁お昼休憩、辛い時間になりますよね。休憩時間が辛くなると、仕事に対しても影響が出ると思います。
その通りです。何なら1日中独りでも構いません。雑談はぐったり疲れる。
休憩時間は、地獄です。休憩場所は、悪口の話しかしない人がいるし、あとため息…しんどいです。
休憩時間なのに、悪口やため息が聞こえてくるとしんどいですね。なかなか気が休まらないし、休憩中も疲れてしまいますね。もっと社会に啓発していけるように私も頑張っていきます!
集団というより言葉を発するために頭回すとそれが遠回しに言葉増やしてでてくるもんだから余計に疲れてます。
言葉を発するために頭を回すことが疲労に繋がるんですね。教えていただきありがとうございます!
自分のこと言われているのかと思いました。昼休憩はいつも1人です。誰かと一緒の休憩は休憩じゃない。定型発達の人(女性)は1人で昼休憩している=かわいそう、と思うようで「1人で居ないで私達のとこ来ていいんだよ」と言われました。IT会社に就業してからは昼は1人でも浮かないし構われないから良かったです。
コメントありがとうございます(^^)お昼休憩に対するギャップがありますね。現在は一人で過ごされているのでしょうかね。一人で過ごしたい人は一人で過ごす、大切ですよね(^_^)v
私も前の職場の病院で、あまりにもひとりでいたいが為に、文房具類をストックしている倉庫(決して綺麗ではない)で隠れてご飯を食べていたら、滅多に人が入って来ないのに人が入って来てしまって超絶変人扱いされてしまいました。それはそうだと思います。どうしてこんな所で…休憩室で食べればいいのにぃ、と言われました。休憩室はナースさんがいるのでとてもではないけれどそこに入って行って食べたり出来ませんでした。言っても理解されないから言いませんでしたが。
そうか、昼休み誰かと一緒に過ごしたい人もいるんだ…と逆に思ってしまいました(笑)
学生時代、グループに入るのが難しくて、いつも一緒にいなければならないことが苦痛でした部活等バラバラでそれぞれに、友達や場所もあったのに…新しい友達とベッタリもできないんですが…会社では、1人の休憩したかったです何とか1人になろうとしてもすぐ、なんで1人?と集まられたり…話が続かないし、上手く会話もできないのに、一緒じゃないと、仕事で攻撃されたり…まだ発達障害と言われてはないですが、こういう事なんだよな…と思います
コメントありがとうございます!お互いに一番過ごしやすい休憩の取り方ができる・しやすい環境って凄く大切ですよね(^^)
これめっちゃわかりますうちは女性ばかりの職場で、お昼はみんなと一緒に過ごして、コミュニケーションをとる場にしているという社長の考えから、よほどの理由がない限り、皆で一緒にとるが原則ですでも、女性ばかりの職場あるあるなのですが、誰かの悪口大会なんです毎日毎日それが苦痛で仕方ないです自分も休みの日にはこうやって悪口を言われているに違いないと思うだけで憂鬱になるし、楽しくないし、きついです前に上の人間に相談しましたが、そのことを言ってる人たちにつ伝えたら良いといわれましたそれができるなら苦労しないし、辛い思いなんてしないのに
いつもありがとうございます!みんなと一緒にとるのが原則とは辛いですね。また、悪口大会は聞いているだけでもしんどいですよね…。自分が休みの日はどんな会話が起きているんだろう?こう想像してもおかしくない位の状況なんですね(>_
何度か大勢で飲み会に行って孤独感とストレスを感じました。
コメントありがとうございます(^^)大勢の飲み会で孤独感、ストレスを感じたことがあるんですね。お昼休憩に限らず、飲み会も辛いものがありますよね。私もお昼同様に飲み会はストレスですね(>_
コロナ禍で休憩時間がバラバラ、場所もバラバラとても気楽になりましたプライベートを聞かれるのはストレス…解ります答えたくないのに答えないと雰囲気悪くなるのでは?とか思ってしまうのです…答えたら答えたでどう思われたかもしんどい
こんにちは。コロナ禍の影響で気楽に休める環境になれたんですね。プライベートなことを聞かれるのって、社内の方だと話しづらいこともあるんですよね(^▽^;)確かに、答えたら答えたで「どう思われたか?」って考えますよね(>_
お昼休みの席が決まっていてものすごいストレス。休憩時間何処か1人で過ごしたいです。人が前や隣に居るの本当に無理。すごく仲良しならいいけど、そうじゃないともう無理助けてほしいくらいです
これを見て初めて自分が「発達障害なのか・・・」と知りました。
傾向として一人で過ごしたいと思っている方が多いんですよね(^^)
わかる。その気持ち。だけど私は根が寂しがり屋だから時々みんなとワイワイお昼ご飯🍴食べたいと思う時があり、そしてみんなと腹を割って話がしたい時ありますよ。
共感していただきありがとうございます(^_^)その時その時で変わることもありますよね。その時の気持ちに合わせて、自分が過ごしやすい環境で過ごせることが大切だと思います。
小学校の給食と昼休みもそうだったなぁ……グループで食べたり、強制参加のスポーツだったり嫌すぎてトイレに篭ってたっけ
分かる…分かりすぎます
休憩くらい1人で過ごしたい。
興味のない雑談がとてもストレス。
えりさん、共感していただきありがとうございます(^^)
興味のない雑談で、さらにストレスですね…!
(゚o゚;;
激しく激しくはげーしく同意します😭
その時はなんとかニコニコしますが、昼休みが終わってドッと疲れている自分…
休憩が休憩でなくなる。
なんなら仕事以上に疲れる。
私は、人とのコミュニケーションが苦手です。高校生の時、ご飯を食べる時、数人で食べていました。打ち解けて話すことが出来ず、ストレスしかありませんでした。50歳になっても職場の飲み会は大の苦手です。コロナのおかげで、飲み会がなくなり、マスクができるのが私にとって、すごくありがたい事なのです。
動画をご視聴いただきありがとうございます!
学生生活では『食事は数人、グループで食べる』風習ってありますよね。1人で食事をとりたい人にとってはストレスですよね。
職場の飲み会がなくなり救われることってありますね。私も職場の飲み会が苦手なので…苦手な方にとっては、仕事以上の疲れになると思っています(^^)
共感しかありません。
HSP気質ですが、ぶっちゃけ仕事内容より昼休憩が一人で気楽に過ごせる職場がどうかが一番重要。
私もHSP気質なので分かります(^^)
昼休憩一人で過ごせるって、幸せです。
誰かと一緒って、本当に落ち着かないですよね…!色んなことが気になります(^▽^;)
ホントそれ重要ですね。
今はコロナ禍なのでだいぶ助かっています。
距離を取ったテーブル、黙食。
それなのに隣に座って来る空気が読めない人がいるのも事実…
隣に座られた瞬間、私の昼休憩終わった…と思います。
めっちゃわかる
お昼休憩、一人で居れるスペースがなく、毎回輪になって雑談・・本当に苦痛です。
それプラス、誰かの悪口や休憩なのに仕事の延長みたいに仕事の話、こう言ったことを聞かされるというのは最もヤバい。
あと苦手なのは 職場に居る キンキン声・トーンの高い声の人。
悪い人ではなけど 滑舌が良く、頭の良さが伝わるキンキン声。・・これも苦手です。
発達障害じゃなくても昼休みは一人で過ごしたい。スマホ見たり音楽聞いたり好きなことしたい
お昼休みの一人時間、大切ですよね(^^♪
躁鬱で手帳持ちでHSPです。
私の若い時はみんなで休憩を取らないといけない傾向があり、
非常にストレスで休めない感じでした。
この動画、50以上の上司とか上の立場の人に特にみてもらいたい。
給料出ないんだから一時間くらい好きにさせて欲しいです。
特に女性だと一人でいると変な人扱いがまだある。
コメントありがとうございます(^^)みんなで休憩をとらなきゃいけない傾向があると、気が休まらないしストレスを抱えていきますよね。そうですね、職場の環境調整を行う上の方達に観てもらいたいと私も思います。色んな職場で困っている方が本当に多いと感じています。引き続き発信していきます!
おじさんは「みんな一緒に」が一番と考えてる人多いですよね。特に体育会系。しかもなんの実績も残してないのにえらそうにする。苦手と言うかそばに寄りたくない
すごくよくわかります。休憩室に人がいるだけで疲れてしまう。
共感していただきありがとうございます(^^)休憩室に誰かがいるだけで疲れることってありますよね(>_
転職するとひとりでいられる場所を探します。
毎日毎日、職場から2番目に近い公園に行ってます。楽しくない話を聞かなくて済むし、お昼に何食べてるか見られなくて済むし、休み時間の電話取らなくていいし、ちょっとした散歩で午後は眠くならないし、外で昼休み過ごすようになってから、通勤の嫌さが少しマシになりました。
動画をご覧いただきありがとうございます(^^♪
皆さんはお昼休憩はどのように過ごしていらっしゃいますか?
ちなみに私はどうしても一人で過ごしたい時は、会社のビルの空き部屋に入って休んだり、比較的人がこないスペースを見つけて過ごしていました。自分だけの秘密基地を作っていましたね。もしもそのような場所がない場合は、近くのカフェで休んだり、公園にいくこともありました。こうして意識的に一人の時間を作るだけでもリフレッシュできるので、おススメです。皆さんのおススメの方法があればぜひ教えてください(^^)
共感しかありません(笑)
どこかしらあったりしますよね。
ただ現在は大学病院に勤めている為、セキュリティ面からもなかなかそういう場所は見つからず…
とは言え、自分の仕事のペースによって、好きな時間に昼休みを取ることが出来る為、極力遅く行くと殆ど人がいないので助かります。
今はコロナ禍なので、様々な会議室を食事をとる場所として開放してくれているので、私は建物の最上階の物凄く景色のいい大会議室でポツンとご飯を食べています😊
移動時間がかかっても遠くまで逃げます😅
わかります。休憩時間まで人といると脳が休まる暇がないんですよね。雑談は地獄。
定型の人達は雑談しながら軽くすませられる仕事でも、私にはいっぱいいっぱいで脳は常にフル回転で疲労困憊…。
休み時間に人との関りを無くすことでクールダウンしてなんとかなるので、一人の時間はとっても大切。
一人で食べて、残り時間に仮眠をとると頭がだいぶスッキリします。
とくに女性は集まりたがるのでしんどいですね。もっと一人休憩が普通になると良いな。
こんにちは、コメントありがとうございます(^^)共感していただきありがとうございます。雑談が始まることで更に神経を使うので、辛い時間になりますよね(>__
こんばんわ。休憩時間に発達障害の社員と雑談をしたのですが、話が長く業務に支障が出てしまいます。発達障害とはいえ迷惑をかけられると困ります。どのように対応したらいいでしょうか?
今、フルリモートで
基本1人で家にいて働くので本当に最高です。
仕事中も周りの人間の気配で疲れないし
休憩中も静かに1人で過ごせるし。
フルリモートの仕事はまだまだ珍しいと思うので
発達障害の人なら機会があれば是非働いてみてほしいです。
フルリモートで働いているんですね!自分に合う働き方が見つかると、良い流れで働くことができますよね(^^)首都圏では、職種によってではありますが、フルリモートで働く方が多くなってきたと聞きます。通勤、退勤の移動のストレスもなくなりますよね☆貴重なお話、ありがとうございます(^^)
コメント失礼します。
フルリモートの職場で、働きやすいようで良かったですね。
差し支えなければ業界をお聞きしてもよろしいでしょうか?
@@user-pv2gp4dr8m
ITエンジニアとして働いてます。
業界というより、職種的にフルリモートでもOKしてくれる職場に出会いやすいです。
この職種のデメリットとしては、未経験からのスタートだと最初の数年間は出社しないといけない機会が多いことかなと思います。慢性的に人手不足な業界ではあるので
ちゃんとやる気があって成果が出せれば未経験でも歓迎されます。
あとは向き不向きもかなりハッキリする事と、仕事を続ける限り勉強して知識を先取りし続け無いとあっという間に置いてかれます。
もともと正社員でしたが、働き方が職場に依存するのが嫌で現在はフリーランスになっています。そこもご参考になれば。
不謹慎ですが、コロナ禍は有難い事ばかりです。現在の職場はブラック企業ですが、一人休憩可能なので楽しく10年も続いています。
会話を慎むようになって、助けられている方も多いですよね。飲み会等が制限されたのも大きいですよね!(^^)一人で休憩ができているとのことで、安心しました♪
デパートにて、買い物した、昼休みは
1人で休憩を過ごしたい人もいる!このことを広めていただく動画を作って下さってありがとうございます🙇🙇🙇
私も無理して職場の人と一緒にランチに行ってた時もありました😢地獄ですよね🥲
(しかも、やたら「一口ちょうだい」を皆でする職場だった時は本当にキツかったです…女性ばかりの小さい会社でした…)
今は1人で休憩を過ごせているので、とても良いです😊
こちらこそ、共感していただき本当にありがとうございます(^^♪
そうおっしゃっていただき本当に嬉しいです!
無理してランチ行っていた時期あったんですね…心落ち着かない状況だったかと思います。おすそ分け大会?も大変な中、乗り越えてきたんですね(>_
一緒にランチ、しかもひと口ちょうだい…地獄でしたね💦
@@mahomaho218
こんにちわ!共感して下さって嬉しいです😄なか卯で一口ずつの回し食い、今思い出しても地獄過ぎ…。
@@ko-mi224 しかもなか卯💦よく耐えましたね💦本当にお疲れ様でした💦でもその回し喰いも、コロナ禍で出来ない雰囲気になり助かりますね💦
これを機に撲滅して欲しいです。
@@mahomaho218
ありがとうございます😭❤️
休憩時間、私にとっては要らないです。
代わりに、就業時間を短くしてほしい。
何故かというと、間に休憩を挟んでしまうと、休憩前の仕事に取り掛かるまで時間がかかってしまうからです。
トイレ休憩や食事休憩は別ですが…でも、なるべく食事も仕事しながらしたいです( ˊᵕˋ ;
なるべく、会社にいる時間を短縮したい…
ra soさん、いつもありがとうございます😊
なるほど…。むしろ休憩時間がいらない位なんですね。取り掛かるまでに時間がかかる事がネックなんですね。
就業時間の短縮、個人的に私も大事だと思ってる内容です。「会社で仕事をしている時間」ではなくて「会社にいる時間」そのものが疲労やストレスの原因だったりしますからね。
共感😭
集団での休憩が理由で退職した事は何度もあります。仕事の何が一番嫌ってこの休憩時間の雑談なんですよね。「仕事中も休憩中も死語禁止」だったらどんなに楽になれる事かと思います。
休憩時間が理由で退職されたことがあったんですね。雑談が頻繁に交わされることで、凄く我慢したこともあったかと思います(>_
この間職場見学した
ところで、水耕栽培の会社の見学をしました。コロナ下で
今は求人を停止してるそうですが、落ち着いたら再開したいと
言ってました。
そのお仕事、
すごく静かなんです。
休憩中も
しゃべらない。
まぁ少しは話す人は
いましたけど、ほんの少しの人だけです。
わたし自身はすごく
にぎやかな感じが
好きで、静かすぎて
かえって嫌でした。
雰囲気が楽しいのが
すごく好きなんです。
解説のまんまです!
1日の中にひとりになれる時間が無いと
本当に潰れてしまいそうになります。
診断はされてないですが、発達障害かなと思ってます
めちゃくちゃ共感します!
先輩や上司(苦手な人)とかと食べたくなくて、その人たちがいないところで食べていますが、時々上司からこっちにおいでと誘われて断れないときがあり、緊張と不安で疲れてしまいます
仲の良い人や後輩となら、1人じゃなくても疲れないんですけど…
分かります
お昼の方が疲れます
一人にしてもらいたい
この動画の全部が自分の思っていることで、なんだか涙が出ました。😢ありがとうございます😢✨
ご覧いただきありがとうございます。お昼休憩が辛いと、気持ちも休まらないですよね。少しでも心が軽くなっていただければ嬉しいです(^_^)
1週間前に入社式があった新入社員です。入社3日目くらいで初めて友達ができました。それはとても嬉しかったのですが、お昼休憩に1人で行こうとしたら、友達も来てしまって、3人で一緒に食べることになってしまいました…。断るのはすごく申し訳ないと思ってなかなか言えません。会話はしませんが、なぜかとても疲れてしまう原因がわかった気がして、この動画に出会えてとても嬉しかったです!
嬉しいお言葉、ありがとうございます。同僚の方も親睦を深めようと誘ってくれたんですね。決して無理をしないように過ごしてくださいね。PS:お仕事応援しています。一緒に頑張っていきましょう!
お昼は軽くしてすぐ食べ終わるようにして、誘われたらもう食べ終わったと言うくらいしか会社勤めの
発達障碍の方の対策が思い浮かばない……。私は子供の頃から一人で食事するとご飯がまずくなると
脅されていたために一人で食べるのが異常なことだと思い込んでいました。ある日、一人で食事をしたら
普通に料理が美味しかったのでビックリしたのを覚えています。その時から周りを疑うことを覚え始めました。
でも、自分の頭で考えることが身についたのは22~23歳くらいになってやっとでした。
動画をご覧いただきありがとうございます(^^)
確かに、よく聞きますよね。「ご飯はみんなで食べると美味しい」という説。
ご飯の食べ方は、人それぞれで良いんですよね。一人で食べる方が気遣いせずに美味しく感じる人だって沢山いますよね(^^)/
すごくよく分かります。
何が嫌だってお昼休憩が1番苦痛です。
苦手すぎて眠くないのに寝たフリをして1人で過ごしています。
お昼休憩は仕事よりも辛いということを多く聞きます。寝たフリをしないと話しかけられたりする可能性もありますよね(>_
発達障害でなくても休憩時間は一人で過ごしたいです。
何も考えずボーっとしたいんですよね。仕事中は脳がフル回転なので休ませたい。
編み物とか、アクセサリーとか作るのが趣味なので、持ち込んで出来たら気分転換になって最高なんだけど、一人黙々としてたら変な人に思われそうなので出来ない。
よく喋る人が隣に座って来ると最悪。
興味の無い話が始まると逃げたくなる。
話題が無くなると大体誰かの悪口になってしまうので、それも辛い。ここで話しても解決出来ないよ、本人に直接言えばいいのにって思う。
えりさん、コメントありがとうございます(^_^)仕事中は脳をフル回転させている分、休憩時間は休ませる時間に使いたいですよね。自分が一番リラックスできる休憩の仕方ができれば良いのですが…もう少し寛容な社会だったらと思います。お話好きの人がくると、ペースが乱されてしまいますよね(>_
もうタイトルだけで共感、小学生の時は20分休みはトイレにいました。
大学でバイトの時、昼休みはきつかった、動画見まぁす
共感していただきありがとうございます!
一人になれる時間って大事ですよね。
思えば、長続きした職場は昼休憩にひとりになれる職場でした。
デスクでの食事は禁止されていて社員食堂で食べるように言われ、食べる席も決まっていたような職場は私以外にもたくさん人が辞めていきました。
案外密な人間関係が苦痛で辞める人も多いんじゃないでしょうか。あんまり辞める時に人間関係が嫌で…とは言いにくいせいで、上は何故社員が辞めるのか把握してないんじゃないかしらと思ったりもします。
今は昼休憩は散り散りになる職場にいますが人がやめません。ドライだなと思うことがありますが、これくらいの方がちょうどいいのかもしれません。
今大学生ですが、休憩時間は1人がいいから人気のない教室を見つけて一人で過ごしてますwぼっちが許される大学生って最高です!!
こんにちは。人気のない教室を見つけたんですね(^^)人気のない教室って、自分だけのアジト感があってイイですね☆
分かりすぎる。お昼休憩が苦痛すぎるので フルタイムで働けないので短時間パート お昼なしの午前中かお昼後の午後からしか働けない
コメントありがとうございます。また、共感していただきありがとうございます(^_^)お昼休憩をはさむことで、返って疲れが溜まってしまうことってありますよね…!
小学生。中学生、高校生の教育現場の先生方にも知ってほしい。むしろ生徒たちに教育の一環として授業で説明してほしい。
給食の時間がつらい子供だっていっぱいいるんだよ。 素晴らしい動画をありがとう!
嬉しいお言葉、本当にありがとうございます!(>_
!!給食の時間を思い出した。😔😑Misaさんのおっしゃる通りですね。道徳の時間で生徒に教えてほしいです。
たしかにそうですね。
コロナになって、食事中の会話は慎むように指導されているようですが
想像すると
私も同じ机の向きで、人の視線も合うことなく食べる給食、気楽に食べれそうです。
工場勤めの時は一斉休憩でしかも必ず同じグループの人と一緒に食べないといけない雰囲気だったから大変だったけど
転勤先がシフト制で、同シフトの人とも時間ずらして休憩入らないといけない会社だったからとっても楽だった。
まあそこも人数増えてきて居心地悪くなってきたから辞めちゃうんだけど。
ばおばさん、転勤先での休憩時間、助かりましたね!(^_^)
「集団の一員として行動すること」日本社会の良いとこでもあり悪いとこでもありますよね。一人でいたい人は一人でいればいい。それが自然な在り方ですよね(^^♪
昼休憩を一人で取ったら女性はいじめられます💦
「大人になって苛め〜?w」
と思いますがあります。
一緒に食べましたが、仕事より疲れるのなんの❗️
1時間集中マシンガントークでグッタリ❗️❗️午後からミスを沢山したり、居眠りしていました。
派遣元から
「ミスが多いそうだがどうなのか」と言われました。
一人で食べるようになったらミスはほぼ無くなり。車で寝るので居眠りも無くなりました。
ですが女性達から「昼を一緒に取らないとか❗️」といじめを受けました💦
元々…。ほとんど悪口大会💦
興味のない話に相槌打たなきゃいけなかったり💦
気の強い女性や逆らってはいけない女性もいる💦
聞き逃してはいけないのでずっと耳を傾けていたり💦
とてもとても気を遣っていました❗️💦
誰もが悪口のターゲットになってもおかしくないくらい怖い雰囲気。
地獄でした(;_;)
友達と話すのと、職場の人と話すのは全く違うんですよ。
友達なら苦痛じゃないですが、職場の人は苦痛です(;_;)
自分のことも話したくなく、相手のプライベートも興味ない💧
気を遣う中で過ごしたエピソード拝見しましたが、凄く神経を使ったかと思います。そうした中で午後の作業に入っても、ミスがどうしても生じてしまいますよね。お昼を一人で過ごしてからミスがなくなったというエピソードが、まさに証拠ですね。本当に頑張ってこられたんだと思います。
友達と職場の人との会話は別…私も一緒です。共感します(^^)
@@hattatsunomori ご返答ありがとうございます。
本当にそうですよね…💦
仕事も大事ですが、人間関係も大事ですよね。
職場の人間関係が合わなかったのだと思います。
昼休憩の過ごし方は自由に選べたら良いですよね✨
めちゃくちゃ共感できる…
往復30分かけて家帰って休憩した方が楽でした。
大切なチャンネルだととても思っています本当にありがとうございます
嬉しいお言葉、ありがとうございます!これからも、お役に立てる情報を頑張ってお届けしていきますね。
人はみんな形が違うのは解っているのに考えていることも全員違うというのが解らないんですね。自分と同じだと思われたら困ります。
人それぞれに考えていることも違いますよね。心の中では人それぞれに違う景色を見ているんですよね(^^)
休憩時間の会話はトラブルの元なので寝るようにしている。本当に眠たいし。寝てる人がいても大きい声で話されて本当に辛かった。
家に近い職場の時はこっそり家に帰ってた。
普通の行動と思ってた。
わかる!わかる!って感じです。休憩時間は一人でいることが好きなのになぜかよってくる人がいる。どうしたの?って・・・
心の中で「来ないで!」と思いつつ笑顔で対応します。苦笑いですが・・・
苦痛な時は休憩時間に仕事してたりします。そのほうが楽なので。ほんととにかく辛い時間ですね。
マイケルあっきぃさん、動画をご視聴いただきありがとうございます(^^)
心の中で「来ないで」と思いつつ笑顔で対応する⇨これ、凄い分かります!笑
『1人で過ごしたいので』と伝えれば、相手に悪い気を与えそうだし…。
苦痛な時は休憩時間でも仕事した方が楽な時ってありますよね。
もっと休憩時間が楽に過ごせる方法も考えて、動画作っていきます!^ ^
動画ありがとうございました。さそり座故に一人が好きと思っていましたが、最近自分が大人の発達障害と一致することが多々あり、そしてこの動画で納得して安心しています。
昔はインターネットもなく、物心ついた頃から疎外感を常に感じておりましたが、
今回の動画でドンピシャで納得です。自分自身 納得出来ると安心ですね!
こちらこそ、動画をご視聴いただきありがとうございます(^^)/少しでも安心感をもっていただき嬉しいです。一人で過ごしたい気持ちは、自然なことだと思います(^^)
工場で働いてたときは全部の休憩時間で休む場所と時間が決められてたので死ぬほど苦痛だったのを思い出しましたw
働いてた人たちはみんないい方達だったので仕事中のがずっと気が楽でした
グレイゾーン(軽度発達障がい)+HSPです。
完全に同意。
他人のいる空間にいることが、もうすでにストレス。
拘束時間が長くなっても良いから、休憩も2時間欲しい。
脳を休める時間が1時間じゃ足りないよ…
AKIさん、動画をご覧いただきありがとうございます^_^
共感してくれて嬉しいです♪
話さなかったとしても、他人と同じ空間にいるだけでストレスを受けますよね(^◇^;)
私も昔から人との食事が苦手です。
高校時代は、ティーンの女の子がよくするような男の子のうわさ話や芸能人の話題に全く興味が持てず、会話に参加できないのが苦痛でした。
仲間に入れてくれようとする優しい子たちもいたのですが、でも結局会話に参加できないのが気まずくて、自分から離れて行っていました。
大人になってからは、自分の持ってきたお弁当の中身を人に見られるのが苦痛になりました。
特に健康に気を使って食事制限をしている時などは、周囲の人に食事内容について興味を持たれるのが鬱陶しく感じます。
結局、家が職場に近かったこともあって、毎日帰宅して一人で食事をするようになりました。
今はパンデミックで在宅勤務になり、食後にお散歩したりなど、自由なお昼休みを過ごしています。
コメントありがとうございます(^_^)エピソード拝見しました。休憩時間、凄く苦痛でしたね。お昼って、お弁当の話題によくなりますよね。私も糖質制限で鶏肉とかブロッコリーばっかり持って行っていた時は「なんで?」「大丈夫?」とたくさん聞かれてきました。「お昼は一人で静かに過ごしたい」こうやって思っている人がたくさんいることの理解が深まらないといけないです。
※食後のお散歩、良いですね。気持ちよさそうです(^_^)v
@@hattatsunomori
糖質制限してるんですか?わたしもしてます。ゆる糖質制限ですが…。ブロッコリーいいですね❤わたしもよく食べます。家事ヤロウとか
男子ごはんとかを見て
自分でお弁当作って
持っていってます。
みんなわたしのお弁当見るのが楽しみらしくて、行列ができます。
リモートワークになってお弁当作りがなくなったのでさびしいです。
@@shimomaruneko はい、糖質制限をしています(^^♪ですので、ブロッコッリーは常に冷蔵庫にある位の必需品ですね。お弁当見るために行列までできるなんで凄いですね…!※男子ご飯、ついつい見ちゃいます(^_^)笑
めちゃくちゃわかります。本当にそうです。休み時間大事です。1人で過ごしたいです。休み時間中は話しかけてほしくないんです。完全に1人の空間に身を置きたいんです。
直近で辞めた職場は、この休み時間問題があったことも要因ですね。心底消耗してしまいました。
はっきりと、一人で食べたいと言える人が羨ましいです。今の職場の食堂は私語厳禁なので助かってます。
当てはまりすぎて泣けました。
福利厚生の重要な部分ですね、昼休みの過ごし方の自由度
本当に心から嬉しくて楽しくてみんなでご飯食べたい人何人くらいいるか大規模アンケートとってみてほしいですね。
実はそんなに居ないんじゃないかなぁ〜
もしかするとそう多くはない気がしますよね(^▽^;)
@@hattatsunomori まあでも、軽いストレス状態ながらあまり難なくこなせるのと、もういたたまれないくらいストレスで対応も失敗ばかりなのでは全然違いますよね…
私もすごく苦手なので、基本的に昼休憩はとにかく体と心を休ませるのに集中することが、できる職場の常識みたいな風潮になったらいいのに〜と思います。
HSPでなんも悪いことしてないのに嫌われる、と思ってたけど少し自分を客観的に見れるようになったら理由がわかった。
・ 言葉のキャッチボールが基本できないし、特に興味のない話題が苦手で辛うじて相槌打つ程度だから自己中でつれない印象を与える。
・話題の提供が極端に少なく受身で相手を疲れさせる。
・他人とかかわり合いになるのを避けるために忙しいフリしたりメール読み流したりしてるけど多分バレてる。
・直接話しかけられない限り滅多に話さないから他人の雑談に一切乗れず、とにかくノリが悪い。
・話し方に抑揚が乏しく、ともすれば緊張のあまり語尾がはっきりしなかったり、不機嫌そうな口調になったりで印象悪い。
・人の目に触れる状況でスマホいじりや好きなことができないから中身がなく仕事だけの人間に見える。
・飲み会とかの集まりでつまらなそうにしているのがバレてる(自分は楽しんでるつもり)。
こりゃ嫌われますわ(゜ロ゜)
休憩いらんからソイジョイでも齧りながら仕事だけして帰れたらどんなに楽か。
コメントありがとうございます。少しでも気づきのきっかけになれて嬉しいです。自分が無理なくストレスなく過ごせる環境であれば良いですよね。それこそ、休憩は人それぞれのタイミングで取れることで楽になることもありますしね(>_
無意識の疲労を言語化してもらえました。
やっぱり女子で集まる昼休憩、苦手でした。
ちなみにもっと言うと
いつもお昼を一緒に食べていると
出かけるときに一言言っていってたんですが、
正直それもめんどくさかったです。
行きたいとき何も言わずにいなくなっていいじゃん。と思ってました。
とすると、はじめに言えばいいですよね。
たまにいなくなりますが、一人で過ごしたいときなので
いないときはでかけると思ってください。
と。
いやぁ、めんどくさい。苦笑
発達じゃない定型も面倒だなぁとか思って煩わしく感じる人もいるし
休憩時間はバラバラに過ごすのが当たり前な社会にしたほうがお互い楽そう...っておもっちゃう...
こんにちは、コメントありがとうございます!そうですね…各個人それぞれに、自由に休憩時間を選択できる良いと思います(>_
お昼はイヤホンつけて話しかけないでアピールしてます。
あと昼寝してたりします。
お昼だけでなく移動も一人が好きです。
どれだけ仲が良い友達だったとしても誰かといるのは苦痛なので、常に誰かがいる職場は地獄です。
動画をご覧いただきありがとうございます(^^)
なるほど、イヤホンでアピールされているんですね!そして「昼寝」大事ですよね。
例え仲の良い人でも、誰かがいるだけでその空間が苦痛になものと化してしまうんですよね。
ホントにその通り。一人でいたい。
ただ今はお互いに(相手は『多分』ですが)発達障害同士のふたりだから、静かなまま、干渉しないまま。前から見たらほんとに楽。
でも、一人きりになるとホッとしてしまうんですよね……。
共感していただきありがとうございます。一人になるとホッとするんですね。休憩時間は、自分の心も体も休まる時間であることが大切ですよね。
終始頷きながら視聴しました。
休憩時間の苦痛に耐えられず何十回と転職しました。
コロナ禍になり、黙食になり有り難い限りです。
コメントありがとうございます!共感していただけたんですね。休憩時間が苦痛の時間になると、気も休まる瞬間がありませんよね。働く上で大切にしたいポイントでもありますよね。
私はADHDとASD両方持ってます。
この動画にあるように昼休みくらいは一人になりたいです。
でも会社がみんなで食事をとって会話を楽しみましょうという文化の会社なのでストレスを感じてます。ホントに昼休みは休んだ気がしません。
でもそういう文化の会社なので、自分の特性のことを言いにくいですね。
動画をご覧いただきありがとうございます(^_^)v
そのような文化がある会社の場合だと、本当に言いにくいですよね。私が逆の立場だと、理解されるかどうかが、より不安に感じますね(>_
みんなで休憩室で食べてたんですが、ある日から「あそこ寒いからデスクで食べますね〜」と言ってから、しばらくデスクで食べて、その後は、公園で食べてます。
「会食会」とか「飲み会」とかでいくら高くて美味しいご飯だったとしても、味わえた試しがなくて損した気分になる。無言で食べててもいいなら、全然平気なんだけどな。食べながら話を聞いてそれを理解して自分も話すのってすごく高度なことのように感じてしまう。
私も休憩時間に何人かといると何か話さなきゃと思って焦るのと、会食不安障害も少しあるため、手が震えたり声が震えてうまく食事ができないため、用事があると言って外に出て食べることが多いです。
なので、私の気持ちを代弁してくれているようで、休憩時間が苦手なのは私だけじゃないのだと思い、少しほっとしました。
あー分かる、休憩時間とか要らないから仕事してたいもん。その方が疲れないし
コメントありがとうございます(^_^)休憩時間も仕事をしていたいんですね。休憩時間も仕事をしている方が楽って方、凄く多いです。疲労感が全然違うと聞いています…。私もあえて時間ずらして仕事している時がありましたね(>_
お昼より普通の休憩が居づらい。
お昼は、まだご飯たべたり、する事あるので。
普通の休憩時間は、何をしたらいいのか分からないのに休憩取れ、取れ言われて
休憩場所に行くわけだが‥視線感じるし‥
しんどい。
ほおっておいてほしい。
もしくは休憩時間も仕事していたい
コメントありがとうございます(^_^)何もすることのない方が、返って居づらいんですね。そういった時間も、一人の空間で過ごせると良いですよね。
私の勤めいた会社残業前の休憩がありただでさえ残業キツくて一人になりリセットしてからじゃないと無理!鬱なり退職今に回復しません。勤めていても地獄今辛い
本当に。孤独のグルメが流行るまでもなく、飯くらい一人で食わせろと。定型の人的には飯くらいみんなと食おうよって感覚なんですかね。給料の出ない拘束時間は本当に嫌い。
コメントありがとうございます(^^)そうですね。お昼休憩は人それぞれに一番過ごしやすい時間にすることが大切だと思います。休憩時間に拘束されるのはなかなか辛いものがあります。
たぶん普通の人でも一人でご飯行く人もいますよ。でも毎日同じではなく、たまに色んな人とルーティーンで定期的にご飯を食べるっていう感じです。(発達障害だから一人とかではなくそういうタイプの人と考える)
私は一人が気楽なので一人で食べてますが、大人なんだから「えーあの人一人で食べてるの?コソコソ…」って言われても気にすることないと思いますよ。(難しいと思うけど。)遊びに来てるんじゃないんです。働きに来てるんだから。
コメントありがとうございます。人それぞれに自分が取りたいように休憩を過ごせることが大事ですよね。
昼休み一人でいたい気持ちよくわかります、気が合う人とならまだいいですが、そんな方滅多にないじゃないですか。大体が話してないと死んじゃうみたいな女性と一緒になる事が多くどこでも一緒みたい休憩にならなくて地獄です。毎日やたら疲れてしまい、それで仕事辞めたことあります😭大人になんだから自由でいいじゃん。学校じゃないんだよー💢
テレワークしたいです。
コメントありがとうございます。休憩時間がとても疲れてしまうために、仕事よりも辛くなってしまうという事も多く聞きます。大人だから自由で良いんですよね。本当にその通りだと思います。
10年以上前にパワハラでうつ病になり、三度目のうつ病が良好状態になった所です。もともと小さい頃は今でいう自閉傾向でした。
この動画はとても当てはまります!
昼休憩は休めないので、食後仕事しています。
共感していただきありがとうございます(^^)
体調が良好になったところなんですね♪
お昼を一人で自由に過ごせないって、きついですよね。お昼休憩がMIKEさんにとって、もっと過ごしやすくなってほしいです…!(>_
とてもよく分かります!
お昼時間はデパートがすぐそばにあったのでいつも、ちょっと見に行く用がある、という体でお店のなかを散歩していました。好きに過ごせて良い気分転換になりました。でももし近くにそういう所がなかったらきつかっただろうな。。
共感していただきありがとうございます。確かに、会社の周りに何があるかでも違いますよね。行くあてがあれば、言い分が作れますからね(^^)
デパートは広くていいけどスーパーは昼休みの散歩も限界があるかも😅😅😅
お昼休憩はずっと話しかけられると
大変です…
10分、長くても20分以内に
1人になりたいです。
コメントありがとうございます。お昼の雑談などもまた、辛い時間となりますよね。1人になる時間は、本当に大切な時間だと思います(>_
雑談もだけど、それ以上に辛かったのは“お菓子の分け合いっこ”。
もらってばかりだと悪いから自分も用意しないといけないという気になっていた。
今は同じ空間にいてもひとりで過ごしてる。
(たまにお菓子もらうけど、今は恐縮しながら貰うだけになってる)
こんにちは。コメントありがとうございます!お菓子の分け合いっこが辛かったんですね。女性の方が職場にお菓子をもってくることって、結構多いですよね。確かに、もらう機会が多いと「いつももらってばかり」と思われそうで気になってしまいますよね(>_
全くその通りで、すべてあてはまり自分ではそう思ってなかったのですが実は発達障害だったんだと認識させられました。正直、動揺してしまいましたがとてもわかりやすい解説で腑に落ちることが多かったので改めて自分と向き合いたいと思います。ちなみに今の職場に10年パートで勤務してます。当初4人の方たちと半年くらいは昼休憩を過ごしてましたが家族のことを聞かれたり意地の悪いことをされたりしたので休憩はみんなから離れ一人で過ごしてます。それによって仕事をする中でたまにギクシャクすることが生じますが一人で過ごす休憩ほど代え難いものはありません。
一つのきっかけになったことに、私も本当に嬉しく思います(^^)
ギクシャクすることが生じることはあっても、一人の時間ほど耐え難いものはないですよね。一人で過ごせるか、過ごせないかで、雲泥の差なんですよね。
昼休憩みんなで一緒にとる職場です。
しかも毎日お菓子の交換をするのでお菓子代も馬鹿になりません。
交換するお菓子代だけで週に千円はかかります。
仕事に関する雑談ならまだいいのですが、プライベートな話は本当に苦痛です。死にます。
こんにちは。お菓子交換のある会社…私も耳にします。こういった習慣が始まってしまうと、もらってばかりいることが出来なくなりますよね(>_
これだ…
私がしんどくて仕事辞めてしまった理由の一つだったのかもしれないと、今気付きました。
一つ目の職場の時は、会社に居づらくて休憩時間に近くのスーパーまで行って車の中で1人でご飯を食べてたりしてたんですが、会社に戻ると「お昼休憩になったら出て行ってるけど、いつも気になってるけどドコに行ってるの?」などと聞かれることがとてつもなくストレスで嫌でした。それが理由で辞めたわけではないですが、その職場の人間関係が私には合わず辞めてしまいました。
二つ目の職場では、休憩中に必ず話しかけて来るパートさんが1人いて、その度に他のパートさんや社員さんや家庭の愚痴などを永遠と聞かされたり、私のプライベートの事を根掘り葉掘り聞いてきて、さらにそれについて意見を述べられ、しょっちゅう否定されたりしていたので、本当に本当本当に苦痛で、自己肯定感も駄々下り状態で心を病んでしまい、会社を辞めてしまいました。
辞めた後も、そのパートさんからLINEが来て現状を聞かれたり愚痴を聞かされたり本当にそれが辛くて、ブロックしてしまいました。
私ってHSPだったんだ…
どちらの職場での出来事も、凄く辛い状況だったんですね。毎日の休憩時間が本当に苦しい時間帯だったかと思います。お互いに干渉のない過ごし方の出来る社会になると良いですよね(>_
女性職員は別の部屋で集まって食べてます。私はパートで30分休憩で会社のデスクで1人で食べてますが、人の目が気になり毎日苦痛です。
昼休みいらないからその分お給料が欲しいです。
こんにちは。休憩時間って、一人で過ごしていると周りの目が気になって落ち着かなくなりますよね。気兼ねなく休憩をとれる雰囲気って、本当に大切だと感じます(>_
昼休憩、一緒にいる相手にもよります。 嫌いな相手と一緒だと地獄です😰たった5分でも凄く長く感じる。
逆に話のあう友達だと、凄く楽しい😉
すごく分かります! 私も当たっている通りで職場関係で辛くて泣きました😭
休憩気を使いますよね。でも友達と仲良くつるんでる人を見ると羨ましくなるし、どうにもならない笑。
私の職場は、接客業なので、休憩時間はバラバラなので、1人でいても目立たなくてGOODです笑。
休憩なのに、なぜここまで気を使うのだろう…って思いますよね(^▽^;)
確かに…!接客業は交代制で休憩に入ることが多いですよね。お昼は一人でご飯とっているって、服屋さんで働いている友人から聞いたことがありました。
一人で過ごしたい方にとっては、目立たなくてGOODですよね(^^♪
“休憩時間”なんだから、過ごし方は人それぞれ。1人で過ごすことが快適ならばそれでよし(^^;
「快適ならばそれでよし!」私の中で合言葉になりました☆
会社の壁にスローガンで張り紙張ろうかな…!( ..)φ
僕も高校時代、
班単位で向かいあって弁当を食べるのが辛かったです。
それは辛いですね!(゚o゚;;
3年間、お昼が苦痛だったことと思います。
高校でも班単位で向かい合って食事する習慣があったことにも驚きました!
わたしはなぜか、
この部分に関しては
休憩中にみんなで
話すのは楽しいです。
わたし自身話すことが
好きで雑談も
好きなんですけど、
たまにゆたかの歌を
RUclipsで聞きたい時
事業所の
仲のいい友だちが
話しかけてきたり
すると、ゆたかの歌が聞けなくなって
しまいます。
友達もいい人なので
むげにすることもできず、話をしてしまいます。コロナ下で事業所もリモートワークに
なり、ある意味
ありがたいです。
いつもありがとうございます(^_^)これも人それぞれですので、一番過ごしやすい時間の使い方を送れると良いですね。音楽での気分転換は良いですよね(^^♪
まさに、現在の職場の長所はお昼休みが自由な事。どんな悪天候であっても、毎日自宅に帰って食事を摂っています。
お昼が自分にとって快適かどうかは、凄く重要ですよね(>_
わかります‼️
うちの職場は女性ばかりなので、休み時間は皆との雑談でコミュニケーションを図る場として考えられている為、よほどの理由がない限り皆と一緒に休憩するが原則です
女ばかりの職場あるあるなのですが、そこにいない人の悪口大会になります
それが嫌でたまりません
毎日毎日良くまぁそんなに悪口が出てくるよねってくらい、永遠と悪口大会なんですよ
聞いてるだけで疲れるし、直接言葉を選んでいえばいいのにと思います
気分が悪くなります
悪口いってるひとは、自分か毒を撒き散らしているとはわかってないんですよね
それが苦痛でたまらないです
子供の頃はそうだった。
友達のことが嫌いじゃなかったけど、ずっと誰かといるのが苦痛だった。
大人になっていつの間にか誰かと過ごすのに抵抗がなくなった。
今でもテンパリストだし、シングルタスク人間だけど、、、
こういうのって変化するのかな。
子供の頃が苦痛でも、現在は抵抗もなくなったんですね。抵抗感については、人によっても変化があるのかもしれないですね!
ほんっっっとにそれ。あと疲れやすいので、休憩中に軽く目を閉じてるだけで何とか1日やり過ごしてたのに、リーダーから”また寝てる!いいね!寝る余裕があるなんて”って毎日言われてて、ADHDは疲れやすいって説明しても、鼻で笑われてたので辞めてやりました。今のところでは、職員少ないし1人休憩が基本なので、ゆっくり休んでます。
コメントありがとうございます(^^)リーダーの方から言われた言葉に驚きました(>_
私は、食べながら話ができません。
だから、昼休みは人と過ごすと、
食べるプラス話す
時間が2倍必要になります。
逆に言うと、人といると休みが2分の1になります。
すごく納得できて、笑ってしまいました。
私だけじゃなかったんだ!!!!うれしいです。
言語化されててすごい。
私のいる職場のパートはなぜか
お昼は一緒に食べることが慣例になっていて、私は買い物とか言って出かけてました。
私が正直人といたいときは、
なにかあって人に話を聞いてもらいときだけです。
車で一人でいると、めちゃ楽なことに気づいてびっくりしました。
心が休めるのです。
いつもありがとうございます!自分だけじゃないと感じていただき嬉しいです。自分の体が休まる時間であることが凄く大切ですよね。私も車で休む方が楽に感じたことがありました(^^)
お昼休憩がキツイので勉強、と称して一人で居られる環境を作ったらとても楽になりました。語学でも資格の勉強でも。
コメントありがとうございます!
勉強と称するのは良いですね(^^)
まじでそうです😂世の中に一緒の人いて少し気が楽になりました🥹
今回も勉強になりました😭
私は今3人で一つの部屋で食べてるので、死ぬほど辛いです😭
会話を考えるのも、めんどくさい😭好きでもないあいすやスイーツを食べさせられて、パンを無理やり食べさせられ、あたしゃ弁当があるんだよー😤って言いたいです💦
女だけど女の人の押し付けにもついていけず、、私も早く食べて仕事するか、早く食べてストレッチしますと隣の部屋に逃げています😭やめたい😭
今はお昼休憩無い場所の時間帯で働いてます。ちょっと楽にはなりましたね…めちゃくちゃ力使ってたので・・会社は本当疲れますね…
お昼休憩なのに、たくさん力を使ってきたんですね…!現在はお昼休憩に重ならない時間帯で働いているとのことで…少し解放されましたね。仕事を選ぶ上で、大事なポイントですよね(>_
トヨタの工場は昼休みに独りで休んでたり、黙って過ごしてて周りと会話しないと、会話しろって上司に怒られるからマジでクソ🙄 意味不明すぎ。しかも、昼休み中に入退職者の挨拶タイムとか、たまに正社員は労働組合の会議やるからね、更にクソ。HSP+人嫌いの俺からしたら、拷問と変わらん。バカらしすぎる。
会社の社風、社内文化で、休憩時間の様子って全く違うんですね…!会話しないと怒られるっていうのは、初めて聞きました(゚o゚;;
私はトヨタでライン作業していました、地獄でした。表でないけど何人も鬱なり潰されていく姿見てきました。今だにパワハラあたりまえ、トヨタイムズとか言って会長出てくるけど、ただおぼちゃん?
粉の動画を出してくださってありがとうございます。すごく共感できました。
私は大学生なのですが昼休憩と同じく苦手なのが、帰りのバスや電車、授業の移動時間も苦手に感じます。
共感していただきありがとうございます!休憩に加えて移動時間も苦手に感じるんですね。一人一人が好きな時間の過ごし方ができると良いですよね。
お昼どころか仕事中にプライベートな事を聞いてきた挙句それきっかけで自分の話に持ち込むおじさんがすごく苦手でした。お昼休憩は自由じゃないと本当につらい
コメントありがとうございます。
お昼は一人一人にあった過ごし方ができると良いですよね(>_
小学生の頃から給食システムが無いときは
1人で食事をしていて、同級生から
「なんで1人で食べてるの?笑」
と聞かれることが多く、しんどかった…
そういう指摘で話しかけられるのが嫌過ぎて
途中から壁に机付けて食べてた。
これも当てはまる。長年のうつ病傾向なのでそうなんだと思っていたのですが、まさにこのまんまです。
kazupageさん、APDに関してもコメントいただき、ありがとうございます😁
お昼休憩、辛い時間になりますよね。
休憩時間が辛くなると、仕事に対しても影響が出ると思います。
その通りです。
何なら1日中独りでも構いません。
雑談はぐったり疲れる。
休憩時間は、地獄です。休憩場所は、悪口の話しかしない人がいるし、あとため息…しんどいです。
休憩時間なのに、悪口やため息が聞こえてくるとしんどいですね。
なかなか気が休まらないし、休憩中も疲れてしまいますね。
もっと社会に啓発していけるように私も頑張っていきます!
集団というより言葉を発するために頭回すとそれが遠回しに言葉増やしてでてくるもんだから余計に疲れてます。
言葉を発するために頭を回すことが疲労に繋がるんですね。教えていただきありがとうございます!
自分のこと言われているのかと思いました。昼休憩はいつも1人です。誰かと一緒の休憩は休憩じゃない。
定型発達の人(女性)は1人で昼休憩している=かわいそう、と思うようで「1人で居ないで私達のとこ来ていいんだよ」と言われました。
IT会社に就業してからは昼は1人でも浮かないし構われないから良かったです。
コメントありがとうございます(^^)お昼休憩に対するギャップがありますね。現在は一人で過ごされているのでしょうかね。一人で過ごしたい人は一人で過ごす、大切ですよね(^_^)v
私も前の職場の病院で、あまりにもひとりでいたいが為に、文房具類をストックしている倉庫(決して綺麗ではない)で隠れてご飯を食べていたら、滅多に人が入って来ないのに人が入って来てしまって超絶変人扱いされてしまいました。
それはそうだと思います。
どうしてこんな所で…休憩室で食べればいいのにぃ、と言われました。
休憩室はナースさんがいるのでとてもではないけれどそこに入って行って食べたり出来ませんでした。
言っても理解されないから言いませんでしたが。
そうか、昼休み誰かと一緒に過ごしたい人もいるんだ…と逆に思ってしまいました(笑)
学生時代、グループに入るのが難しくて、いつも一緒にいなければならないことが苦痛でした
部活等バラバラでそれぞれに、友達や場所もあったのに…新しい友達とベッタリもできないんですが…
会社では、1人の休憩したかったです
何とか1人になろうとしてもすぐ、なんで1人?と集まられたり…
話が続かないし、上手く会話もできないのに、一緒じゃないと、仕事で攻撃されたり…
まだ発達障害と言われてはないですが、こういう事なんだよな…と思います
コメントありがとうございます!お互いに一番過ごしやすい休憩の取り方ができる・しやすい環境って凄く大切ですよね(^^)
これめっちゃわかります
うちは女性ばかりの職場で、お昼はみんなと一緒に過ごして、コミュニケーションをとる場にしているという社長の考えから、よほどの理由がない限り、皆で一緒にとるが原則です
でも、女性ばかりの職場あるあるなのですが、誰かの悪口大会なんです毎日毎日
それが苦痛で仕方ないです
自分も休みの日にはこうやって悪口を言われているに違いないと思うだけで憂鬱になるし、楽しくないし、きついです
前に上の人間に相談しましたが、そのことを言ってる人たちにつ伝えたら良いといわれました
それができるなら苦労しないし、辛い思いなんてしないのに
いつもありがとうございます!みんなと一緒にとるのが原則とは辛いですね。また、悪口大会は聞いているだけでもしんどいですよね…。自分が休みの日はどんな会話が起きているんだろう?こう想像してもおかしくない位の状況なんですね(>_
何度か大勢で飲み会に行って孤独感とストレスを感じました。
コメントありがとうございます(^^)大勢の飲み会で孤独感、ストレスを感じたことがあるんですね。お昼休憩に限らず、飲み会も辛いものがありますよね。私もお昼同様に飲み会はストレスですね(>_
コロナ禍で休憩時間がバラバラ、場所もバラバラ
とても気楽になりました
プライベートを聞かれるのはストレス…解ります
答えたくないのに答えないと雰囲気悪くなるのでは?とか思ってしまうのです…
答えたら答えたでどう思われたかもしんどい
こんにちは。コロナ禍の影響で気楽に休める環境になれたんですね。プライベートなことを聞かれるのって、社内の方だと話しづらいこともあるんですよね(^▽^;)確かに、答えたら答えたで「どう思われたか?」って考えますよね(>_
お昼休みの席が決まっていてものすごいストレス。休憩時間何処か1人で過ごしたいです。人が前や隣に居るの本当に無理。すごく仲良しならいいけど、そうじゃないともう無理助けてほしいくらいです
これを見て初めて自分が「発達障害なのか・・・」と知りました。
傾向として一人で過ごしたいと思っている方が多いんですよね(^^)
わかる。その気持ち。
だけど私は根が寂しがり屋だから時々みんなとワイワイお昼ご飯🍴食べたいと思う時があり、そしてみんなと腹を割って話がしたい時ありますよ。
共感していただきありがとうございます(^_^)その時その時で変わることもありますよね。その時の気持ちに合わせて、自分が過ごしやすい環境で過ごせることが大切だと思います。
小学校の給食と昼休みもそうだったなぁ……
グループで食べたり、強制参加のスポーツだったり嫌すぎてトイレに篭ってたっけ