【日産サニー RZ-1 ツインカム NISMO】想像以上に広い荷室、1.6Lエンジンのトルクが太い【北海道キューマルカーミーティング2024】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 車両オーナー:omi6300さん
取材協力:北海道キューマルカーミーティング2024
minkara.carvie...
------------------------------------------
ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
※撮影車両について。個人の方からの募集はしていません
©ondoku3.com
取材してもらったRZ-1のオーナーです。
詳しく紹介していただきありがとうございました!
一生の記念にします😄
昔N13のツインカム乗ってました。
フロントタワーバーはクスコですね。僕も同じ物付けてました。タコ足はどこのメーカーですか?
タコ足はフジツボ製のです〜
@@omi-ns4gq そうなんですね。自分はマフラーだけフジツボでした。
以前マフラーはタナベのリミット付けてましたが、腐食で穴が空いてワンオフでマフラー作ってもらいました😆
@omi-ns4gq 車検対で探すとニスモかフジツボかタナベかの選択になりますからね。クロスMT移植するときメーターは純正のままでいいのですか?純正だと誤差が出るみたいな事を言われた事あるのですが、まあクロスの中古が見つからずその後廃車になりましたが…。
サニーRZ-1が令和の世に生き残ってたのは奇跡
凄く憧れた車!しかし、信じられないぐらい状態が良いことにビックリです。オーナーさんの愛が感じられます
若い頃を思い出します。懐かしい。やっぱりこうしたデザインが今でも刺さります。こういうクルマにまた乗りたいです。
今見ると本当にカッコいい
この後NXクーペになるとは…
サニー最終型のイメージ強くてこの車がびっくりするくらいカッケー
この頃の日産は良かったね
トラッドサニーは渋くて好きでした
もう一度、今の時代にサニーの名がつくクルマは今後出てくるのだろうかね…
この頃のNISMOは社外チューナー感がどことなく漂うような雰囲気がありましたね
うおおおぉ、希少RZ-1‼️
305、306ハッチ、カリフォルニア…この時代のサニー大好き🍀😌🍀
そういえばそうだわこのチャンネルエンスーCARガイドだった😊
サニーってこんなカッコいいシリーズあったんか…知らんかった…
テンロク最盛期のホットハッチですよね!
今見てもやっぱカッコイーです🤣👍✨
何かと叩かれてる日産ですが・・・
またこんな車復活させて元気を取り戻して欲しいですよね!
えぇ…
動画ありがとう!
ウナ丼さんが一般ユーザーの車両を紹介する動画が大好きです。
車両の説明が解りやすいです。オーナーさんのコダワリや熱意も感じられます。
もちろん最新車紹介もいつも観てます。
カッコいいよねこの車
自分が最初に買ったのが RZ -1 ツインカムでした
懐かしいなぁ スタイルもスカイランとZを足して何回か割ってような そんな感じで好きでしたね
当時ノーマルマフラーでしたが触媒の中がいい具合に劣化して中々いい音を響かせて走ったものです
当時流行りのPIAAのレインボーカラーのフォグランプを装備して お気に入りでした
標準でサスの状態を2段階で切り替えられるのも面白かったなぁ
今回の動画でのメーターはアナログでしたが 自分のはNISMOじゃなかったからデジタルメーターでした
これは慣れるのにそれなりにかかったけど これはこれで近未来感があって好きでした
手放してかなり経ちますが思い出の車です
オーナーさん大事に乗ってあげてくださいね 応援してます
なかなか性癖に刺さるカスタム、、、純正ルックでカッコよく仕上げられててオーナーさんのセンスが伺える👍
え!なにこれ!
めっちゃカッコイイねんけど😍
トラッドサニーは親父が乗ってたから知ってるけどコレは知らんかった!
この頃車良いですね。トヨタはリフトバック(LB)、日産はハッチバック(HB)、楽しい車が沢山ありました。
楽しい時代でしたね。父がブル、ハコスカ、ケンメリ、japan、7THでした。私が最初の乗ったのがサニーでしたね。rz-1の前のHBでした。
懐かしい車を見せて頂きありがとうございます。
当時CMみて即ディーラーに行きました、
楽しいクルマでしたよ😆
昔々、峠を攻める先輩の86の助手席に座っているとき、後ろからサニーが攻めてきて先輩が喜んでいたのを思い出しました。懐かしいねー
あけましておめでとうございます!
家の嫁が同じ車両を所有してたのですが昔勤務してたディーラーへ車検に出したら所長がレストアしてみないか?って言われ数年かかり現在は新車のような走りをしてます。実質1オーナー車!😅
当時は他に魅力的なスポーツカーが沢山あったので、影の薄い存在でしたが、今となっては凄くカッコイイ!
RZ-1、懐かしいですねぇ。
私は、同じエンジンのリベルタビラSSSに乗ってました。
ツインカムNISMOは当時もホントに滅多に見かけなかった。動画で見られるとはありがたい。
RZ-1とジェミニイルムシャーでめちゃ悩んだの思い出した
日産のクーペのデザインは最高。ゆえに現在では苦労しているのかもしれないですね。
今にあることも奇跡すぎるけど、それ以上に綺麗すぎる!
大切に乗られてて美しいですなぁ!
初の愛車が同型エンジンのN13ミラノX1でした。
今はロードスターNB6Cに乗ってますが、エンジンのフィーリングが似てるような気がしますね。
決して速くはないですが、共に80年代中頃にデビューしたテンロクDOHCという時代感が宿ったエンジンだと思う。
オーナーさんは大変でしょうが、いつまでもRZ-1を世に残していてほしい。
こんな変態な車楽しいに決まってるやん
カッコイイのに当時でも殆ど見かけなかったな。皆レビン/トレノ買うから。
言えてる🤔自分もRZ-1買うかトレノ買うかで悩んだけどトレノの方を買った一人なんよね
FRかどうかもあったのかな…
FRかアテーサAWDだったら
もう少し売れていたかもね
バルサーGTアテーサはそれなりに売れていたし
小学生の頃憧れたRZ−1はいま見てもカッコいいですねー
この頃や70年代がすごく好きだった。
うわー、懐かしいっ!
免許取って初めての車がRZ-1でした♪
ステキな動画ありがとうございます。ボンネットをあけたときのCA16DEに感激しました。(私はN13パルサーに乗っていましたが・・・)
RZ-1とかマニアック過ぎる!
この勢いでタイムマシンNXクーペも来るかも!?
やっぱり日産は直線基調のデザインじゃなきゃいかん。V字回復の為にもカクカクしていこうぜ!RZ-1カッコイイ!!
懐かしいなァ~😂
当時NP東京の社員だった自分は、R30のRSに乗っていて彼女にRZー1を買わせて普段使いをRZー1にしてたなァ~😅
懐かしい、NISMOじゃないけどツインカムのtypeB乗ってました
懐かしい!! RZ-1自分も乗っていました。
ライトチューンしていて、乗ってて楽しかったな~ でも本当リアは狭かった~
現在こんなに状態良いRZ-1現存するんですね、NISMOバージョンカッコ良いですね、
斜め後ろ7:3くらいで見るRZ -1ドキッとするカッコ良さ😊
初めてこの車知りました!めっちゃかっこいいですね😍
ヤマハがバイクのRZ250の後継の名前をRZ-1にしたかったけど先にサニーRZ-1が商標登録されてたから仕方なくR1-Zにした話好き
自分は,そのR1-Zに乗ってました。この車駐車場で見つけた時バイク隣に置いて写真撮ったのが懐かしい。
その割にアリアの商標(苦笑)
*フィットアリア絡みで技研代理申請
私も昔後期タイプの白いツインカムRZ-1を購入し納車前に黒に全塗装し1年間だけ乗っていました。
懐かしい…😂
高3の時に最初のクルマとしてRZ-1か305Reかで悩みました…😊
サニーの中で一番好きな型です。
当時はかなりボディ剛性謳ってました。
角ばったスタイリングも最高ですね。
この頃の日産は、かっこいい車が多かった。このRZ-1も然り。日産、頑張ってくれー。
最近旧車多めで嬉しいー
トラッドサニーは昔父親が乗ってました
シートがほどよく柔らかくて乗り心地よかったなぁ
うわぁRZ-1懐かしい
自分前期のターボ乗ってました
ノーマルでもあっという間に
リミッターで早かったなぁ
R31スカイラインの弟版みたいなスタイルですね、今見てもめちゃカッコいい。今の時代買いやすい2ドアクーペが少なくなって悲しい!
初めて買った車が同じエンジンの306REニスモでした。走行シーン見て当時を思い出します。
CA16DEは日産初の1600CCツインカムだったかと記憶します。
まじで悔しいけど今以上に昔のデザインが良すぎるんよなァァァ
というか、LEDの発展とわけわからんSUVブームらへんからおかしくなった気がする
ローレルシルビアサニーセドリック180とか、セダンはスカイラインともう一つ二つくらい貫いて欲しかった
フーガとかはよかったけどさ
付け加えさせてもらうと、今の車は前方視界がわるい。右側ハンドル45度くらいのカーブだと前方のセンターラインが見えない。
、、、歩行者保護で丸く
被衝突安全性でデカく
空力追及で、Aピラーを寝かせて、、、orz
@
そーだそれもだ。衝突安全性も酷いことになってますよね
リトラクタブルもそれでとか言われてますし
やっぱり車といったら四角めのほうが中途半端なデザインよりカッコよく見えますよね…
空力に関してはプリウスとかも酷いですもんね…死角だの室内空間だの終わってるって聞きますし。
@@perobskeit
歩行者保護で初代セフィーロのような薄いボンネットのクルマは今は作れないんだよね。
@@tomohikoo8949
歩行者保護に纏わる保安基準をクリアさせる為に、センサーで衝突を感知した際にボンネットの後半部分を持ち上げて衝突時のボンネット〜エンジン間のクリアランスを確保するポップアップボンネットと呼ばれる機構を採用すれば、ボンネット高の低いボディデザインにすること自体は可能です。
ただし、その機構を採用する為にはコストが嵩んでしまうので現実的には比較的高価格帯の趣味性の強めなごく一部の車種に限られてしまいますが…。
現に、今時の車としてはボンネット高が低めのデザインを採用している日産GT-Rやマツダロードスター、ホンダシビック(先代モデル以降)等はそのような手法を採用しています。
ニスモでは無いですが同じ後期型のツインカムTYPEB エアロ乗っていました。ツインカム音らしい素晴らしいエンジン音でした。事故起こして失くしてしまったのが残念。
かっこよすぎ
s12シルビアとかピアッツアとかもそうなんだけど、ヘッドライトからリアまで貫く一文字と、ノーズを真横から見た時の三角形が大好き(伝われ)
わたしが大学生の頃のクルマです。
よく覚えてます、周りに乗ってる人は誰もいませんでしたが。
当時の私たちクルマ好きの感覚では「こんなだせえクルマ、誰が乗るんだ?」という感じでした。
(オーナーさん、ごめんなさい)
けど中身は優秀だったと思いますよ。
馬鹿売れしたトラッド・サニーのガワだけ換えたクルマですからね。
当時、親友がこれと同じB12型の3ドア・ハッチバックに乗っていまして、私もしょっちゅう助手席に乗ってたしディーラーで試乗もしましたけど、重厚で当時の日本車としてはガッシリ感と手応えが異次元で、非常に好ましく感じたのを覚えてます。
B12型はデザインがバカウケして大ヒットしましたが、中身も非常によいクルマでした。
懐かしいなあ。
日産
こういうクルマだよ
デザインが本当カッコいい
カローラに対抗せよ
80年台のNISMOは良かった。今の時代みたいにミニバンやSUVの「なんちゃってNISMO」がなく、シャープなロゴも好きです。
おはようございますいつも見ていますがんばつてくださいね👍👍👍
B12系のサニーが一番カッコ良かったですね。
このクーペデザインも好きでした。
RZ-1ターボ乗っていました。ブレーキは貧弱でしたが最高速は180Km/h出ましたよ
サニーで当時120馬力ってすごいですよね👍
その昔、叔父さん使用車がやたらと早くなった車があったなぁ😙
自分も今はサニースーパーサルーンに乗ってますけど、今乗ってるサニーの少し前のこのサニーも魅力的ですね。
懐かしいな。新車で買って乗ってたんだよな。今でも良いデザインだ。
これは面白い車だろうなぁ、乗ってみたい。
懐かしい😂
NISMOは手巻きウインドウがイヤでお弁当箱付けた😅
頭の上にチラチラ見えるのはサンルーフでは?
当時、あまり見かけなかったし、1代限りで終わったと思うけど、なかなかカツコイイ❤
次は、ラングレーでお願いします。
昭和61年に発売と同時に買いました、5MTターボの白 速度と回転計はデジタル ショックの堅さもスイッチ一つで変えられましたね
ケンウッドのフルコンポ(カセットテープ)に、あまり意味の無い7連イコライザー
リアの3wayスピーカーを90W+90Wのパワーアンプで駆動してDeep Purple の Highway Star や burn を聞きながら見知らぬ場所を走って居ました。
涙が出るほど懐かしい…!
免許取って初めて買った車がこれの1.5Lシングルカムでした(中古)
ツインカムに比べたらモタ~っとした走りでしたが、見た目が格好いいからけっこう気に入って乗ってましたね
ニスモモデルだとアナログパネルだったんですね。自分のはメーター類がデジタルで慣れるのに時間がかかった思い出‥w
免許取り立て時に最初に購入しようとした車。やっぱりカッコいい!事情があって買わなかったけど後悔してます😢
Hii! From canary islands (spain) i have one coupe b12 twin cam, with a ca18de, 135 ps no cat.. same motor of the 180sx without turbo.
This cars only arrive at this islands at the finals of the 80s. Only on canary islands, not for the rest of spain.
I like to much that video, cause its the first japanese video ive ever seen on that car.
Sorry for my english. Byeee!
これはこれは、懐かしい😂
タイミングベルト変えたなぁ‼︎
不人気車だけど悪い車では無いですよ‼︎
これは後期型ですかね😮
RZ-1出てすぐに買いました😊
86やシビックSiに比べて重かった😂
ラリー仕様にして競技出てました😊
フェンダーにこういうグラデーションステッカー貼るの(モドキも含めて)流行ったなー!
これとスモークリアランプとフィン形状スポークのホイールは80年代中期のドレスアップの3種の神器だった。
やっぱカッコいいねぇ😊
サニーっぽく無いところがサイコー👍
学生の頃、欲しくて欲しくて。でも買えない夢の車でした。
トラッドサニーのクーペ!
かっこいい✨
そしてリアハッチは開く大きさだけはBMW4シリーズグランクーペを超えた(笑)
フェンダーに貼ってるステッカー懐かしい!
昔流行りましたねー
デジパネの1.5乗ってたなぁ
ガラスハッチのロックフリーにして、🔑閉じ込みしたら、ルーフに乗ってハッチから車内に入ったりしてなぁ
最近、マニアックすぎませんか?嬉しいけど😂
コリァまた懐かしい車だ 程度も相当イイ(^。^)
排気音めっちゃ心地いい👍
この車が発売された時、カッコ良いのか悪いのか、よくわからんかった〜👁️🗨️
私もそう思っていました
学生の頃です
この頃の日産車のカッコよさよ
フェンダーのグラデコステッカー流行った
この色合いか
白→ピンクへのパステルカラーも😊
カリフォルニアサニーは知ってましたが
こんなスパルタンなモデルがあったのは初めて知りました!
ウナ丼さん、試乗中ずっとウッキウキでOP全盛期の頃の血が騒いでたんじゃないですか?w
高校生の頃、この大文字NISMOのTシャツ着てました!
今じゃカタログモデルでニスモはほぼ当たり前になっているけど、当時じゃ珍しいことだったんだろうね。
初期モデルはパワーウィンドウなしだったけど、後期モデルでは追加されていた。
兄貴が初期のRZ-1ターボに乗っててこのニスモが後期型で出てエアロを後付けして
乗ってたのを自分が譲りうけて乗ってました
86よりカッコいいですね‼️
売れ筋はセダン、ハッチバックでしたが自分はRZ-1が好きでした。
当時はAE86レビンに乗っていましたが、FRだったら乗り換えたいところでした。
CAとかSRとか…回転上昇にある種の抵抗感があって、パワーとトルクが同時に上がるような感覚になるのが好きでした
逆に言えば爽快感は薄め
ただ、仰る通り重厚感とも取れる乗り味になってました
懐かしいです
わかる。ただ後になってチューニングすると嘘のように軽く回ることを知って複雑な気持ちに笑
クロスミッション入れたのは良いね、コンパクトで好きなカタチでした😊
俺もN13で同じ事を考えていたけど
中古のクロスが見つからなくてあきらめた。
これ、HN10パルサークーペから続くデザインだよねぇ。
見た目で欲しかったけど、競技を始めてたから、エンジンパワーがAE86よりないので諦めた😢。
この車欲しかったんだよなぁ😍
結局、1.6ツインカムのパルサーにしましたけど🤭
懐かしい
さりげなくHR30が後ろを走り去って行きましたね。
先輩が乗るまで知らなかった。マニアックだなぁと思ったけど好きでした。20歳前後には調度イイサイズ。アルトワークスにも敵わないのに楽しかった。
発寒でたまに見かけます。
冒頭にワイプで出てきた赤のセダン1.5GLに乗ってました。軽い車体に気持ち良く回るエンジンでしたが、今の車と違って静電気バチバチなシートでした。
昔の日産は走り好きのためのいい車を多く作ってましたね。それが今や…。
今も乗ってみると悪くないと思うけどなあ。
ホワイトメータって流行りましたよね…カッコ良い。