ゲイリーのアルバムはどれも気に入っていますので、なかなかこれと選びづらいところがあるのですが、『WILD FRONTIER』~『AFTER THE WAR』~『STILL GOT THE BLUES』の3作は特に名盤という見解です。 その他どの作品も泣きのギターを堪能できるので、そこが最大の魅力だと感じています。
初めて聴いたゲイリームーアは、グレッグレイクと共演の「ニュークリア・アタック」でした。 The loonerはTina-Sさんて方がカバーしてた動画が良かったです。特にチョーキングの感じが個人的にドンピシャ!でした。 そういえば本田美奈子さんがカバーしたCrying in the Shadowsも良かったですよね.....。
コメント有難うございます。 私はマイケル・シェンカーが別格の存在で神と崇めていますが、ゲイリー・ムーアも大好きな尊敬するギターヒーローの一人です。言葉でその素晴らしさを表すのはなかなか難しいと言いますか、言い足りないところもあるように思いますが、『THE LONER』や『THE MESSIAH WILL COME AGAIN』を聴いて、またゲイリーのプレイしている映像を視聴して、そこから感じるもの伝わって来るものに尽きるかなと思っています。
キャリアが長いGaryなので10曲に絞るのは悩みますよね~ 初めて聴いた = 購入したアルバムがAfter the Warでそこから先、過去と徐々に揃えていきました。 ブルースに傾倒したStill Got The BluesとAfter Hoursと初期の頃が好みかな。 Ritchie やMichaelと同じくGaryも良いインスト曲を書きます。Gary Moore Band 時代のGranding StoneやColosseum II 時代のPut It This Way。初ソロのBack On the Streetsのタイトル曲とインスト曲のWhat Would You Rather Bee Or A WASP 。 The LonerはGaryのカヴァーも良いけど偉大なるCozy Powellのアルバムに収められている原曲の方が好みですね… G-ForceとGreg Lakeとの共作アルバムも良いです。もちろんWild Frontierも。
@@ザイルタマ 私がそうなだけかもしれませんが、10代の頃はリッチーやマイケルやランディなどカッコいいギタリストにどうしても憧れるんですよね。リッチーの派手なパフォーマンスとか、マイケルの股に挟んだプレイとか(笑)、オジーがランディーを抱え上げてたりとか。今でもそういうのも好きなんですが、ゲイリー・ムーアの場合は大人の哀愁を帯びた泣きという感じで、歳を取ってその魅力に気づくという感じがします。最初に聴いて気に入った曲が『STILL GOT THE BLUES』でブルース中心に聴いていたというのもありますが、自分が好きなギタリストの中でもちょっとタイプが違うなと思います。ウリ・ジョン・ロートはもう全然一人だけ別世界の人というくらい違う印象ですが😅
ゲイリーほどになるとなかなか選びきれないという中で、あえてこういった動画を作っていますので、○○が入っていないのご指摘はある程度覚悟してやっているところはあります。ただ、あくまで一個人の好みによる選曲で、"これがゲイリームーアのベストだ"というような動画ではないですから😅 コリドーズは『END OF THE WORLD』も大好きです🎶
Over the Hills And Far Awayはゴルフに行くときに必ず聴くw 多分スコットランドやアイルランドのリンクスの雰囲気が出るからかとは思うんだけど題名がもうそのものだったりするw あと、この人だと多分あれは別々収録だったと思うんだけど、 Ferry Aidの時のLet It BeのMark Knoplerとのクリーンとディストーションのソロでの両ギターが会話しているように聴こえたのには感動した。
ゲイリー・ムーア、この人も素晴らしいギタリスト。 ロックを聴く人には、5本の指に入る有名なプレイヤー 聴かない人には、ゲイリー・ムーアって誰?って感じ。 ゲイリー・ムーアを初めて聴いたのは、 Out In The Fields ですSONATA ARCTICA のアルバム UNIA でカヴァーしたものです。
【ご案内】
当チャンネルコミュニティにて、毎週日曜日の午後12時に翌週の配信動画のご案内もしております。月末の日曜日には、翌月の配信動画ラインナップのご案内もしております。ぜひ、コミュニティの方もご覧下さい☆彡
コミュニティはこちら→ www.youtube.com/@kagura_st/community
また、年代やアーティスト別に再生リストを作成しております。こちらもぜひご活用下さい。
再生リストはこちら→ www.youtube.com/@kagura_st/playlists
Empty Roomsが大好き過ぎて、よく聴いてました。ギター音もたまらないです。
”Always Gonna Love You”のソロもめっちゃ好きでした。
『ALWAYS GONNA LOVE YOU』もドラマティックで感動的な泣きのソロで大好きです🎶
毎回10曲縛りで紹介していますが、ゲイリーは好きな泣きのソロがたくさんあって結構悩みました。。。
ゲイリームーア最高
選曲も素晴らしいですね。
自分は、この時代の音楽ばかりいまだに聴きまくってます。
有難うございます!
これまでに紹介済みの曲は省いていますが、それでも自分の中で選りすぐりの泣きのソロを選んでいますのでとても嬉しいです😊
同感です。ゲイリー最高ですね。
ゲーリーを、語ってくれてありがとうございました❤🎉メロディ🎶にメロメロデス🎉
こちらこそ、ゲーリーファンの方にご視聴、コメント頂けてとても嬉しいです☺️ 有難うございます🌟
Gary Mooreのロックアルバム全部大好きですよ~!
ハードロックギター好きは創始者のゲイリー、リッチー、シェンカー大好きです。これからもずっと聞き続けます。他にはアイオミとかですね。
私もゲイリーのアルバムは1stからほぼ全て好きです。
自分のハードロックの入り口がリッチー(パープル)で、一番好きなギタリストはマイケルです🎶
彼らの作品は一生モノですね。
@@kagura_st
シェンカーがGibson使ってます。戻るんでしょうか?Gibson音です。最高でした。
ギブソンとエンドース契約を結んだというような話がちらほらと出ています。ギブソンとディーンが揉めているという話も前々からありますが...
ギブソンに近づけた音とギブソンの音とではやはり違いますし、マイケルの代名詞でもありますから今後ずっとギブソンになるのであれば最高ですよね✨
@@kagura_st
そうなんですか。情報ありがとうございます。
ゲイリー・ムーアは、Wild Frontierを良く聴いてました。アイルランド系の音色が心地よいですね。
私はハードロック時代もブルース時代も好きですが、『THE LONER』、『CRYING THE SHADOWS』など名曲、代表曲が収録されている『WILD FRONTIER』は評価的なところも含めて格別かなと思っています。アイルランドの音色ということでいえば、『JOHNNY BOY』が最高に神秘的な曲ですよね。
Johnny Boyを改めて聴きました。仰る通り神秘的ですね。その他アルバムでは、G-ForceやBlack Roseも良いと思います。
ゲイリーのアルバムはどれも気に入っていますので、なかなかこれと選びづらいところがあるのですが、『WILD FRONTIER』~『AFTER THE WAR』~『STILL GOT THE BLUES』の3作は特に名盤という見解です。
その他どの作品も泣きのギターを堪能できるので、そこが最大の魅力だと感じています。
アウトインザフィールドなんかもいいです。フィルライノットとのダブルボーカルいいですよ。
ゲイリー・ムーアは歌も歌えてギターも最高!好きな楽曲は沢山有りすぎて選べないけれどゲイリー本人も好きな楽曲だと言っていたエンプティルームは本当に名曲だと思います!。 😌
出生地ベルファストにゲイリーの像が建てられるとか?… まぁ行く機会はないだろうけどフィル・ライノットの像も一緒に観て来たいですね!雲の上で共演しているかな!?… 😢
そう言えば「トラベリング・ウィルベリーズ」の3枚目のアルバムにゲイリーも参加しているとか?今度ゆっくり調べてみよう!。 😄
(余談:「トラベリング・ウィルベリーズ」もロイ・オービソン、ジョージ・ハリスン、トム・ペティが亡くなって参加予定?だったデル・シャノンも亡くなってしまったんですよね… 。 😣)
大好き!だったミュージシャンが亡くなるのは本当に悲しいですね!。 😭
私も大好きな曲がたくさんあって選ぶのは毎回悩んでいますが💦、歌もギターも好きということで言えば『EMPTY ROOM』もその中の1曲です。
ゲイリーの銅像が建てられるかもしれないんですね。もし銅像になるなら、目を閉じて口を開けてギターをチョーキングしてるあのギターを泣かせてる姿だったらいいな、とか思います☺️
大好きなミュージシャン、特に10代の頃に影響を受けたミュージシャンが1人また1人と亡くなるのは辛いですし寂しいですね....
75歳になった今もお聴きしています😂😂
コメント有難うございます☺️
最高と思える音楽に巡り会えたらずっと聴き続けますよね。私も変わらずずっと愛聴し続けると思います🎶
@@kagura_st 今晩は、もしお嫌いで無ければ、ピーターグリーンがリーダー時代のフリーウットマック、若くして亡くなったフリーのポールコゾフ、ウィシュボンアッシュなど中々泣かせます、よろしくお願いします。
ゲイリーによるピーター・グリーンのトリビュートアルバムは持っていまして、『THE SUPERNATURAL』などはとても気に入っています🎶
FLEETWOOD MACというバンドは知りませんでしたが、ピーター・グリーンが在籍したのは初期の頃のようですね。今、少しだけ1stの曲を聴いてみましたが、ゲイリーのブルース時代に通じるブルースロックという風に感じました。
@@kagura_st 正にブルースバンドでした、ピーターが何やら楽しそうなんですね、ジェレミースペンサーがツィンリードをとってましたね、しかしバンドの方向性が合わす脱退、フリーでアルバム出しています(Pグリーン イン スカイズ)が中々の出来です。
メンバーを代えながら音楽性もシフトチェンジしていったようですね。
ソロ作の『IN THE SKIES』という曲を聴いてみましたが、ポップな感じもありながらアコギのソロは渋くてブルージーでカッコ良かったです✨ 少しエリック・クラプトンっぽいとも思いました。
ゲーリーは一連のバラードでの名演奏は説明の使用が無いほど素晴らしいですよね😌
ソロアルバムでも沢山名演奏披露してくれてますし
70年代にはシンリジーでのフィルとの共演(ブラック・ローズかっこよかった)やフュージョン関係ではコジーとの共演の(ブリスター、キラー、サンセット)とかコロシアムIIでの超絶ギターもスリリングでかっこよくてよく聴いてました。ただ晩年残念なのがブルースの世界に行っちゃった事です…本人はまたハードロック再開するとか言ってた矢先に亡くなられたんでもう少し作品を聴きたかったなぁーって😭RIP…
挙げて頂いた中でも特にコージーとの共演作はどれも好きです✨
ブルース時代について私は好きなのですが、最後に頂いたコメントのハードロック再開する矢先に....というところは今も辛く悔しく残念極まりなく悲しいです。
@@kagura_st 死ぬの早すぎですよね…still……が変にヒットしたばかりにブルースの方に行っちゃたのがほんとに残念😭(stillはもちろん大好きなんですよ、題名はブルース付いてるけどそもそもあれブルースとして聞いてませんでしたから)
ハードロック回帰の発言に歓喜して、急逝に号泣しました。世界中にたくさんいると思います。
亡くなる前年から往年のハードロック曲をライヴのセトリに入れて本格復帰に向けた活動をしていましたから無念でしかないです。一番無念なのはゲイリー本人ですよね....
初めて聴いたゲイリームーアは、グレッグレイクと共演の「ニュークリア・アタック」でした。
The loonerはTina-Sさんて方がカバーしてた動画が良かったです。特にチョーキングの感じが個人的にドンピシャ!でした。
そういえば本田美奈子さんがカバーしたCrying in the Shadowsも良かったですよね.....。
『NUCLEAR ATTACK』もソロで出す前の競演作だったんですね。恥ずかしながら知りませんでした...💦
本田美奈子さんは80年代のアイドルですよね。当時は洋楽ロック系のカバーって良くありますけど、ご本人の意向ではないのかもしれませんが選曲がなかなか渋いなと思いました。
アン・ルイスがゲイリー・ムーアにギターを弾いて欲しかったかったらしく、本田美奈子がゲイリー・ムーアと共演したときは、激しく嫉妬したそうな。
@@凸ちゃん-i2u コメント有難うございます。本田さんはカバーしただけでなく共演までされていたんですね!それは、アン・ルイスがゲイリーのファンなら、アイドルよりロックメインの私と、って思うかもしれませんね😅
ペイジ、リッチー、インギー、Mシェンカー等好きなギタリストが結構いますが、ゲイリームーアだけは別格です。ゲイリーの泣きのギターって、私の性感帯を知り尽くし、これでもかって感じで音で攻めてきて、何度もイかされた私を実感しております。魂を揺さぶれると書けば良かったかも知れませんがそれだけでは伝わらないゲイリーの味の奥深さですね。
コメント有難うございます。
私はマイケル・シェンカーが別格の存在で神と崇めていますが、ゲイリー・ムーアも大好きな尊敬するギターヒーローの一人です。言葉でその素晴らしさを表すのはなかなか難しいと言いますか、言い足りないところもあるように思いますが、『THE LONER』や『THE MESSIAH WILL COME AGAIN』を聴いて、またゲイリーのプレイしている映像を視聴して、そこから感じるもの伝わって来るものに尽きるかなと思っています。
キャリアが長いGaryなので10曲に絞るのは悩みますよね~
初めて聴いた = 購入したアルバムがAfter the Warでそこから先、過去と徐々に揃えていきました。
ブルースに傾倒したStill Got The BluesとAfter Hoursと初期の頃が好みかな。
Ritchie やMichaelと同じくGaryも良いインスト曲を書きます。Gary Moore Band 時代のGranding StoneやColosseum II 時代のPut It This Way。初ソロのBack On the Streetsのタイトル曲とインスト曲のWhat Would You Rather Bee Or A WASP 。
The LonerはGaryのカヴァーも良いけど偉大なるCozy Powellのアルバムに収められている原曲の方が好みですね… G-ForceとGreg Lakeとの共作アルバムも良いです。もちろんWild Frontierも。
具体的に曲名を挙げて語って頂けて嬉しいです🎶
私はブルースアルバムから聴いて、ハードロックアルバムの方が後でしたが、どちらも大好きです。
挙げて頂いた曲はほぼどれも私も好きですが、共同作のものだけ良く知らない曲があるので、じっくり聴いてみます☺️
懐かしい曲。
コメント有難うございます☺️
お疲れ様です🙇いや~どの曲も選曲するのが難しいかったでしょうね!!パリの散歩道は有名で涙もんです😢ヒロシマ…
アウト イン ザ ヒイールドなんかは懐かしく好きなソロです👍余りにも、速くに亡くなってしまったので辛いですが…
ヒィル様と一緒に見守ってくれてるでしょうね。
今回はしっかり厳選しました🎶
ですが、自分の好きな曲を集めて10曲リストアップする作業でしたので、聴きながらで楽しかったです。
亡くなった前年に日本公演してますし、しかも次はハードロック曲中心でツアーをすると公言してましたから本当に辛かったです。私がファンになってからのほとんどはブルース中心で、そのブルースも素晴らしかったんですが、昔のハードロック曲を今のライブで聴ける、と楽しみでいましたので😭
@@kagura_st 返信有り難うございます🙇派手な事は無いのですが…とにかくフレーズがたまらなく素晴らしいですね😍後、バックのメンバーだったりも豪華でした。もう少し生きていたらAlbumも出て、ギター聞けたのに残念です😢早速、GARY様聞き直しました。
@@ザイルタマ 私がそうなだけかもしれませんが、10代の頃はリッチーやマイケルやランディなどカッコいいギタリストにどうしても憧れるんですよね。リッチーの派手なパフォーマンスとか、マイケルの股に挟んだプレイとか(笑)、オジーがランディーを抱え上げてたりとか。今でもそういうのも好きなんですが、ゲイリー・ムーアの場合は大人の哀愁を帯びた泣きという感じで、歳を取ってその魅力に気づくという感じがします。最初に聴いて気に入った曲が『STILL GOT THE BLUES』でブルース中心に聴いていたというのもありますが、自分が好きなギタリストの中でもちょっとタイプが違うなと思います。ウリ・ジョン・ロートはもう全然一人だけ別世界の人というくらい違う印象ですが😅
@@kagura_st 同じです。10代の頃は…ステージアクションやヴィジュアルまで真似してました😍ぜんぜん似てませんが!!歳をとってくると、いっそう響きますね👌GARY様は、ヴィブラートなんかは独特のタイミングも有り、泣いてましたよね👌
@@ザイルタマ 10代だとカッコいいもの、カッコいいと思うものに飛びついたり真似したくなりますよね。ギターは上手くなりたくて練習するんですけど、どういう風に弾いたらカッコいいかとか余計なことがちらついてました(笑)
ゲイリーは完全に泣きを極めてるように思っていて、「はいここから泣きます」ってわかりきったフレーズとタメの使い方をするんですけど、それがありきたりには決して聴こえず狙い通りに泣かせて来るという感じがします。ちょっとわかりづらい説明になってすみませんm(__)m
Over the hills...が大好き。短めのソロが構成がまとまっていていいと思います。After..., Wild Frontierとか。
まず『WILD FRONTIER』というアルバムが特に好きで、好きな曲ばかりなのですが、『OVER THE HILLS AND FAR AWAY』の民族音楽的な雰囲気で幕を開け、しんみりとした『CRYING THE SHADOWS』で締めるという構成が素晴らしいと思っています。
何回ももう訳ありません。滞在先のホテルで、亡くなっているニュースが携帯に入りビックリでしたね😮
ゲイリーが亡くなったというニュースを知った時は、突然だったこともあって確定した内容でしたが、それでも信じられない、信じたくない気持ちでした。翌年のハードロックをやると言っていたライヴ(とそのDVD化)をとても楽しみにしていましたので、今も無念でなりません。
このアルバムがナイス😂ですね!
私の一番好きなアルバムは『WILD FRONTIER』になりますが、前後の『RUN FOR COVER』、『AFTER THE WAR』、と、『VICTIM OF THE FUTURE』もお気に入りです🎶 あと『STILL GOT THE BLUES』もですね。
ゲイリーは独特な速弾きの仕方ですよね。何せ左利きですから、右手を固定して細かく上下する弾き方です。でも、その代わりタッピングが器用です。
子供の頃からギターは右で弾くものだと思っていた、っていう理由でしたよね😲
ジミヘンは右利き用のギターを左で持ち替えて弦を張り替えて弾いていたようですし、天才と言われる人はやはりすごいですね。
いいですねぇ
自分はオールウェイズ・ゴナ・ラヴ・ユーとフォーリング・イン・ラヴ・ウィズ・ユーですかねぇ😊
コメント有難うございます☺️
ゲイリーの動画は他にもいくつかアップしていまして、『ALWAYS GONNA LOVE YOU 』は取り上げたことがあったかと思います。
@kagura_st
大丈夫ですよw
他のコメントでコリドーズから選出少ないですねぇって言ってる人の解答で、10選って限られてるので漏れましたけどって俺と全く同じ曲2つ挙げてるの観てますから、ちゃんと好いてくれてるのは解ってますよw
ゲイリーほどになるとなかなか選びきれないという中で、あえてこういった動画を作っていますので、○○が入っていないのご指摘はある程度覚悟してやっているところはあります。ただ、あくまで一個人の好みによる選曲で、"これがゲイリームーアのベストだ"というような動画ではないですから😅
コリドーズは『END OF THE WORLD』も大好きです🎶
@@kagura_st
よくある生涯ベストやら無人島に持っていきたい〜とか墓場まで持って行きたい〜なんてのは「今日の気分だと」と言っておいて明日にはガラリと入れ替わるって注釈を入れとればエエのよ
俺はちょくちょくフェイバリットアーティストがある日突然聴きたくなくなる(嫌いになる)周期が来ますし
コロコロ変わって良いんですよ
そうですね。マイベストはその時その時で変わりますよね。大きくは変わらないですけど、購入当時はそんなに良いと思っていなかった曲が何年も経ってこんな良い曲だったんだ、みたいなこともありますし。
今はこれを聴きたい気分とか、今はこれじゃないみたいなのもすごくあります☺️
昔、某音楽評論家が
「ゲイリームーアを人間国宝にしろ!」
と言っていたのを聞いて、何を言ってんだ?と思ったが、今では納得ですね。
当時、私はまだガキだったのでブルースに行ってしまったゲイリーに対して『?』でした。
"世界の人間国宝"とかあるのならぜひ認定してほしいいものですが、私の中ではそういう位置付けで崇めています✨
Remember with love.
Nothing the same.
しっとりとした哀愁のバラードも最高ですよね🎶
ブルース時代については来月か再来月あたりに特集する予定でいます。
「THE LONER」ライブの時の自分のテーマにしてます。理解してくれてる人は少ないですが。
コメント有難うございます。
泣きのギターが沁みる名インスト曲ですよね。ギターが歌って泣いて、泣かせてくれるという感じでしょうか。
Over the Hills And Far Awayはゴルフに行くときに必ず聴くw
多分スコットランドやアイルランドのリンクスの雰囲気が出るからかとは思うんだけど題名がもうそのものだったりするw
あと、この人だと多分あれは別々収録だったと思うんだけど、
Ferry Aidの時のLet It BeのMark Knoplerとのクリーンとディストーションのソロでの両ギターが会話しているように聴こえたのには感動した。
『望郷の果て』という曲のイメージにピッタリな邦題が付いてますよね🎶
FERRY AIDの『LET IT BE』は今初めて聴きました。そういう大事故があったことも知らなかったんですが、ゲイリー・ムーアがビートルズの代表曲を弾いているのを新鮮に感じました。
@@kagura_st
FERRY AIDの『LET IT BE』のビデオをリアルタイムの時に見た時の自分の第一声が「なにぃ!」でしたもんw
いつもの超絶テクはなくてチョーキングとアームビブラートのエモーショナルプレイだけなんですけど
それでもあの位置にきっちり音がハマってくるのがゲイリーなんだなと思います。
1回視聴してみただけですが、エモーショナルというのはすごく感じました。あと、映った瞬間、衣装が浴衣っぽく見えました(笑) 派手さはないですけど、ゲイリーらしさは伝わって来るプレイでしたね🎶
@@kagura_st
>ゲイリーらしさは伝わって来る
まさにそれです! 今見てもやっぱりそう思いますもの^^
神楽さんこんにちは。
ゲイリームーア、ランディローズを思いR.I .Pという曲を作曲しレコーディングしました。
忍者プリンスRUclipsを
聴いて見て下さい!
コメント有難うございます。
早速拝聴させて頂きましたが、リードギタートラックのみのようでしたが、しっかり同じリズムを刻んでらっしゃいますね。丁寧かつ気持ちのこもったピッキングだなと感じました。
もし、MTRで録っていらっしゃるのであれば、想いを込めて弾いておられるわけですし、リズムの方も録って、何箇所かツインリードでハモらせてみたらと思うパートもありましたし、音を重ねていくことによってより世界観を引き出せるように思います🎸 ※一個人の感想ですので、どうぞお気になさらないでくださいm(__)m
感想ありがとうございます。ツインギターの発想はなかったです。
私は、完璧にプロミュージシャン志向で、音源とライブが同じ音、生歌も上手いと言われたいので、ライブで出来ることだけを、レコーディングしております。
CDが売れなく、ライブ収入の時代ですから。
ありがとうございました!
あっ、明日から名古屋でレコーディングです。プロドラマーさんに私のヘビメタ曲を叩いて頂きます。
生ドラムだけは、私は苦手です笑
@@user-zg8el
こちらこそ、ご丁寧にご返信有難うございます。
私もドラムは全然で、MTRで録っていた頃はリズムマシンに適当に打ち込みを登録してました。歌も全然なので、ギター以外でまあまともだったのはキーボードくらいです(苦笑)
明日のレコーディング頑張って下さい!
おっと、ゲイリームーア
良いですよねえ、私はジョンハイズマン率いる
コロシアムⅡ ストレンジニューフレッシュが最高に好きでした。G-フォース時代も良いなあ、シンリジーも良い。どんな腐ったアンプでも関係なくあの音を出したらしい・・しかもストラト、レスポール関係ないらしい・・色んな伝説をお持ちの方ですね。
SUNSETをランディーローズに捧げた演奏も泣けますなあ。
どんな腐ったアンプでも、というコメントがツボにハマりました(笑) 確かにあのタメて泣かせる音色は安値のアンプでも関係ないでしょうね。
余談になりますが、『SUNSET』はゲイリーの最初に聴いた曲でB'zの松本さんのカヴァーverでした。
ゲイリーとドンエイリーの友情はストレンジニューフレッシュで同じバンドにいたことから始まります
当然後のコージーパウエルとの親交にもつながる、そしてジェフベックへのリスペクトとしてSUNSETが出来上がった。コージー、ドンエイリー、ゲイリー。奇跡のコラボです。ゲイリーの腐ったアンプの話は、87年当時楽器屋の兄ちゃんが話していた伝説ですね。
ギターもぼろ、アンプもぼろなのにあの音で弾いたそうです。
貴重なエピソード話有難うございます🌟
ジェフ・ベックへのリスぺクトというのはすごくわかる感じがします。というか、ジェフ・ベックもビックリしそうな名インストですよね🎶 ドン・エイリーのプレイも含めて大人っぽくて哀愁があってムード良すぎます。
『OVER THE TOP』と『TILT』はゲイリー好きな人、RAINBOWが好きな人もぜひ聴いておくべきコージーの名盤だと思います✨
アンプのお話、実践していた話だったんですね😲
Sunsetも良いと思います
コメント有難うございます。
『SUNSET』も大好きです。少し余談みたいなものになりますが、ゲイリーの曲で初めて聴いたのが『SUNSET』で、B'zの松本さんのソロアルバムに収録されていたカヴァーverでした。
コリドーズオブパワーがガン無視されとる…
コメント有難うございます。
こちらの動画ではたったの10曲ということで、結果的に1曲も入らない形となりましたが、名盤ですし好きなアルバムです。ベタかもしれませんが、『ALWAYS GONNA LOVE YOU』、『FALLING IN LOVE WITH YOU』あたりが特に好きな曲です。
大いなる野望、17歳のとき、早い物で今年56歳、未だに一番🎉😂
コメント有難うございます。
『CORRIDORS OF POWER』では『ALWAYS GONNA LOVE YOU』が特に好きです🎶 パープルファンとしては、Drがイアン・ペイスというのが熱いですね。
ゲイリー・ムーアのメロディーは熱い!
ギターもヴォーカルも!!
(>ω
泣きっぷりがたまらないですよね😊
沁みます...
ゲイリー・ムーア、この人も素晴らしいギタリスト。
ロックを聴く人には、5本の指に入る有名なプレイヤー
聴かない人には、ゲイリー・ムーアって誰?って感じ。
ゲイリー・ムーアを初めて聴いたのは、
Out In The Fields ですSONATA ARCTICA のアルバム
UNIA でカヴァーしたものです。
以前、フィギュアスケートの羽生選手が、オリンピック金メダルの時に『パリの散歩道』を使用して滑っているので、もしかするとゲイリー・ムーアの名前は一般の人にそこそこは広がってるかも・・・、実際のところは全然わからないですけど💦
荒川さんの金メダルの時はプッチーニの『トゥーランドット』が結構話題になりましたし、国民が注目するオリンピック競技で流れた曲は影響力ありそうだとは思います。
私もUNIAまでは購入していますので、ソナタのカバーは存じています。このアルバムで一番気に入っていたかもです🎶
僕はメシアかな~ライブはもっと素晴らしかった
コメント有難うございます。
『THE LONER』も『THE MESSIAH WILL COME AGAIN』も泣きの名インストですよね。
モントルーライヴの5枚組ボックスを持っていますが、収録曲の中でメシアが一番好きです🎶
@@kagura_stさん
すばらしいレスポールといい
最高の演奏だと思います
溜めに溜めたチョーキング、泣きのフレーズ、その場で聴いているかのような臨場感....感動的で刺さります🎸✨
アフターザウォーがいいかなと思います。
ソロも含めてゲイリーの曲の中でも特にカッコいいなと思う曲です🎶
羽生結弦はゲーリーを理解していた。
コメント有難うございます。
『パリの散歩道』を聴いて羽生君をイメージする方は多いと思います。私はオリンピックという舞台で、この曲が流れて感動しました。