Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
妻が19歳の頃、1年給料貯めて買った最初の車がフェスティバS、ノーブルホワイト。懐かしい!リアシートがスライドできたりタンブルも出来て、サスもダンピングレート切替あったりと、それこそ現代のニーズに合ってる車だと思います。マイナスポイントは2つ、フォグランプの接点が銅製で焼けて接触不良しやすかったのと、チョークが付いていたところ。室内広くて結構力強く走ってくれましたよ。楽しい想い出を作ってくれた車です。
懐かしい、学生時代にバイトで先輩だった大学生のお姉さんが乗ってたわ自分はまだ高校生で原付だったけど2つ上のお姉さんはたまに水色のフェスティバに乗って来た当時はそれだけで凄く大人の女性に感じて2年の差が永遠に離れているように感じたな、好きだったけど恋愛感情というより憧れかなバイト仲間で海とかドライブに誘ってもらってキャンバストップから見える街のネオンやちょっとお洒落なカフェに連れてってもらって自分も大人になったような気分になった。フェスティバを見ると今でもあの頃の甘酸っぱい青春時代を思い出す
真夏の大冒険から2年かぁ…ホントに楽しいクルマだから幸せになって欲しい🥹
私の父親は昭和61年式のGHIAに乗ってました。ガンメタのボディで無塗装樹脂のバンパーに前期スタタボのフォグとタイヤホイールはエンケイ92にマッドタイヤを履かせたハチャメチャな仕様にしてました。でも父親が乗ってた歴代の車の中でガンメタ13クラウンのナローのスーチャーと同等にカッコ良さを感じてました。フェスティバの乗り心地がなんか良かったなぁって印象が今でもあります。
この初代フェスティバ、当時流行りましたし、街中でも割と見掛けましたネ。昔、勤めていた会社の同僚がコレの紺色に乗っていました。何度か乗せてもらいましたが、いい車でした。二代目はサッパリでしたけれど、流石に二代目は勿論、初代も街中で全く見掛け無くなりましたネ。
前期、中期、後期とあり、前期モデルにSグレードがあった。発売当初は店内に購入希望者が並び、それまでレーザー、テルスター、スベクトロンの3車種で瀕死の状態だったオートラマを救ってくれた1台
どうもこんにちは!今回はフォードフェスティバですね。このフェスティバ良く見かけました。確かオートラマで販売していたと思います。これはいいですね。私は初代フェスティバのデザインが大好きです。もし私がこのフォードフェスティバが生産していて販売していた頃に若かったら購入して運転したい車ですし個人的に好きな車の一台です。もちろん起亜プライドも好きです。
はじめまして。動画見る専門でしたが、コメントしたくなりました。私は47歳ですが、クルマなし家庭で育ち、平成1ケタ時代にこのフェスティバ キャンバストップをオヤジがレンタカーで借りてきてあちこち行きました。懐かしい〜 クーラーボックス覚えてます。缶ジュースを入れて冷やしたな〜
初代フェスティバは昔近所に住んでた奥さんも乗ってたし割と街中で見る機会は多かった
なつかしいですね。恩師の人がキャンバストップに乗ってて、中が広く感じたし、女子に人気があったのは確かですね。玉数も少ないし、初代デミオがフェスティバの看板背負ったけど、やはり、コレですね
触った事は無いクルマだけど、懐かしい😊台形は安心感があり、内装が楽しそう😊
マツダフォードですが、ファミリアベースのレーザーみたいに、マツダにベース車の無い、フォード専用モデルでしたね。イメージ的には当時、同級生が購入したキャンバストップがよく走ってたんで、そういう印象がありますが、このホットハッチ買って、おぎやはぎの愛車遍歴のユーザーさんいらっしゃいに応募したいですね😂
シートアレンジやリヤシートの雰囲気が、初代(DW)や二代目(DY)のデミオそのものですね! フェスティバ▶オートザムレビュー▶デミオと続いたマツダ流のマイクロユーティリティカーの系譜がベリーサを最後に途絶えてしまったのは少し残念な気がします。ちなみにDYデミオとベリーサは当時のフィエスタとシャシーを共有しており、意外な走りの良さが魅力でした。(元オーナーです)
この当時良く走ってましたね。見ない日はなかったです。2台目があまり売れなく終わってしまいましたねキャンバストップが良く走ってましたね🎵そしてデミオに移行していったんですね。
やっぱりこの時代の車は面白いものが多い気がします。走行性能もパッケージングもバッチリですね!今はコンパクトでも5ドアの車両がほとんどですが、コンパクトにフル乗車の機会ってどのくらいあるのか?と考えると、やっぱり3ドアが丁度いいんですよね。現行車でも3ドアの車、登場しませんかねー?
昭和生まれが見ていて めっちゃ素晴らしいですしレトロな車紹介して欲しいです❤
ホンダの2代目『シティ』が 初代のトールボーイを捨てて 低重心のクラウチングフォルムにした事で トールボーイに惹かれて乗っていた初代のユーザーが だいぶこのクルマに流れたんですよね。奇しくも ダッシュボード上の『クーラーボックス』は 初代シティにもあった装備です。
このクルマとホンダの『シティ』の因縁を遡ると、奇しくも先に同じホンダの2代目『シビック』が初代のスタイルやメカニズムを継承してキープコンセプトにした事で80年代らしいモダンなスタイリングと足回りの良さに惹かれた新しい物好きの初代ユーザー(新規ユーザーも多かったけど)がだいぶFF化された同じマツダのBD型『ファミリア』に流れました。
@tomonorifuruya967 さまその2代目『スーパーシビック』は 開発時にチューニングしたエンジンを載せたホットモデルも計画されて 実際エンジンも出来上がっていたものの 時期尚早という事で +5馬力のCXを出すに留まりましたが BDファミリアが出て爆売れしたのを見て「やっぱり出しておけば良かった。」と 開発陣は後悔したとか。また そのBDファミリアは 当時のSMアコードハッチバックと どこを比べても同じ大きさだったそうで 「こりゃ 本気でかからなきゃだめだ!」と それらの事が『ワンダーシビック』開発の原動力となったそうです。
一昔ほど前まで残ってた定番仕様といえた後期のベイブルー(紫みの入った濃い青)のですらもう絶滅してる中で、超初期のオプション盛り盛り仕様とは😵・・・
初代フェスティバ、韓国の起亜自動車で生産された5ドアHBとセダンが少量ながら日本でも販売されてましたね。
たぶん起亜自動車がライセンス生産していたのは初代フェスティバですけど、起亜プライドで生産販売してました。
紺色ボディで内装が明るいレザーのやつが好きで、フォードのエンブレムには惹かれるものがあった。
紺色のキャンバストップ乗ってたよ!サスがやわっこかったな!
マツダ製フォード車というとプローブが好きでした。
Fordのロゴが付くだけでカッコいいよね販売店がオートラマだったと思う
どうしてもこのフェスティバのキャンバストップに乗りたくて、真冬にレンタカー借りてトップ全開で横浜から箱根往復したら風邪ひいたことを思い出しました。それにしてもこの個体、オドメーターの約4割が今回の陸送の距離って、それまでどこでどうしていたのか‥?
パーソナルカー黄金期でしたな。今は箱しかない。(スポーツカーがいくつか残ってるけど)
こんばんは、登録者数一万人突破おめでとうございます㊗️💐
こんばんは。懐かしく、楽しく拝見させていただきました。カタログの見開きページですが、良く見ると前席のヘッドレストが逆向きに挿してある写真が隠れているんですよね… 😅
この時代のフォード、いいですねぇ〜…
80年代コンパクトカー最高のデザイン🎉マツダ臭がないと言うか😂2代目が出たときデザイン的にスベったのかこの型の在庫はないかとディーラーに問い合わせが結構あったらしい😅
これはまたまた懐かしすぎるねフォードフェスティバのSとは今の令和にあったとはめずらしいですね一番めずらしいですそしてGTAもありましたがこっちはやはりフォードのマツダのオートザムのチャンネルでしたがセダンもありましたね左ハンドル車でしたがあれは韓国の起亜のチャンネルでしたがオートマでしたが可愛いけど走りがやばいですねこんなにいい車がまたマツダで作って欲しいですね
オートラマですね😊
あの頃、たくさん走ってたのに見かけなくなりましたね。現存するフェスティバは希少ですよね。
今見てもいいデザイン
フォードエンジン載せたマツダ車結構走っていましたね。カペラのシャーシ使ったテルスターとか。
ロッソコルサ(赤/白ツートン)で丸目ランプのGT-Aも限定車で販売されていました。流石にもうないかな。
1989年から1991年の約2年間乗っていました。キャンバストップのGT-X 5MT車です。ショートストロークBJエンジンのレスポンス良かったです!
マツダはNA型初代(ユーノス)ロードスターを開発するのにあたり、開発当初モチーフとなった「アルファロメオ・スパイダー(1.3)」に倣ってベースモデルにこのBJ型を縦置きにして搭載(アルファロメオ同様1.6LのB6型は上級ホットモデルとして発売)予定だったのだけど…。流石に60年代に誕生したアルファロメオと違い、オープンモデルで車体剛性を確保となれば何も付いて無い状態でも約900kg弱(市販された1.6の最軽量モデルで940kg)になり1.3Lの排気量では力不足だったから結局お蔵入りになりました。
ファミリアみたいな感じ
欧州では「mazda121」の名前で、ファミリア(mazda323)の“弟分”として販売されていたからな。
あんだけ、人気のあったフェスティバがこんなに残ってないってことは耐久性ないのかな~⁉️
特にマニアックな車でなければ、ほぼアジア諸国に渡ってしまうので日本にはないですね。フェスティバなんて誰も有り難がらないから皆んなアジア行きですわ。(一部ロシアもある)初代ハイエースなんてほぼ全部アジア行きですしね。
フライパン型のエアクリもこの時代が最後くらいでしょうかね?コイツの方がメンテナンスし易くてよかったのになぁ。
妻が19歳の頃、1年給料貯めて買った最初の車がフェスティバS、ノーブルホワイト。懐かしい!リアシートがスライドできたりタンブルも出来て、サスもダンピングレート切替あったりと、それこそ現代のニーズに合ってる車だと思います。マイナスポイントは2つ、フォグランプの接点が銅製で焼けて接触不良しやすかったのと、チョークが付いていたところ。室内広くて結構力強く走ってくれましたよ。楽しい想い出を作ってくれた車です。
懐かしい、学生時代にバイトで先輩だった大学生のお姉さんが乗ってたわ
自分はまだ高校生で原付だったけど2つ上のお姉さんはたまに水色のフェスティバに乗って来た
当時はそれだけで凄く大人の女性に感じて2年の差が永遠に離れているように感じたな、好きだったけど恋愛感情というより憧れかな
バイト仲間で海とかドライブに誘ってもらってキャンバストップから見える街のネオンやちょっとお洒落なカフェに連れてってもらって自分も大人になったような気分になった。フェスティバを見ると今でもあの頃の甘酸っぱい青春時代を思い出す
真夏の大冒険から2年かぁ…
ホントに楽しいクルマだから幸せになって欲しい🥹
私の父親は昭和61年式のGHIAに乗ってました。ガンメタのボディで無塗装樹脂のバンパーに前期スタタボのフォグとタイヤホイールはエンケイ92にマッドタイヤを履かせたハチャメチャな仕様にしてました。でも父親が乗ってた歴代の車の中でガンメタ13クラウンのナローのスーチャーと同等にカッコ良さを感じてました。フェスティバの乗り心地がなんか良かったなぁって印象が今でもあります。
この初代フェスティバ、
当時流行りましたし、街中でも割と
見掛けましたネ。
昔、勤めていた会社の同僚が
コレの紺色に乗っていました。
何度か乗せてもらいましたが、
いい車でした。
二代目はサッパリでしたけれど、
流石に二代目は勿論、初代も街中で
全く見掛け無くなりましたネ。
前期、中期、後期とあり、前期モデルにSグレードがあった。発売当初は店内に購入希望者が並び、それまでレーザー、テルスター、スベクトロンの3車種で瀕死の状態だったオートラマを救ってくれた1台
どうもこんにちは!今回はフォードフェスティバですね。このフェスティバ良く見かけました。確かオートラマで販売していたと思います。これはいいですね。私は初代フェスティバのデザインが大好きです。もし私がこのフォードフェスティバが生産していて販売していた頃に若かったら購入して運転したい車ですし個人的に好きな車の一台です。もちろん起亜プライドも好きです。
はじめまして。動画見る専門でしたが、コメントしたくなりました。私は47歳ですが、クルマなし家庭で育ち、平成1ケタ時代に
このフェスティバ キャンバストップをオヤジがレンタカーで借りてきてあちこち行きました。懐かしい〜
クーラーボックス覚えてます。缶ジュースを入れて冷やしたな〜
初代フェスティバは昔近所に住んでた奥さんも乗ってたし割と街中で見る機会は多かった
なつかしいですね。恩師の人がキャンバストップに乗ってて、中が広く感じたし、女子に人気があったのは確かですね。玉数も少ないし、初代デミオがフェスティバの看板背負ったけど、やはり、コレですね
触った事は無いクルマだけど、懐かしい😊
台形は安心感があり、内装が楽しそう😊
マツダフォードですが、ファミリアベースのレーザーみたいに、マツダにベース車の無い、フォード専用モデルでしたね。イメージ的には当時、同級生が購入したキャンバストップがよく走ってたんで、そういう印象がありますが、このホットハッチ買って、おぎやはぎの愛車遍歴のユーザーさんいらっしゃいに応募したいですね😂
シートアレンジやリヤシートの雰囲気が、初代(DW)や二代目(DY)のデミオそのものですね! フェスティバ▶オートザムレビュー▶デミオと続いたマツダ流のマイクロユーティリティカーの系譜がベリーサを最後に途絶えてしまったのは少し残念な気がします。ちなみにDYデミオとベリーサは当時のフィエスタとシャシーを共有しており、意外な走りの良さが魅力でした。(元オーナーです)
この当時良く走ってましたね。見ない日はなかったです。2台目があまり売れなく終わってしまいましたねキャンバストップが良く走ってましたね🎵そしてデミオに移行していったんですね。
やっぱりこの時代の車は面白いものが多い気がします。
走行性能もパッケージングもバッチリですね!
今はコンパクトでも5ドアの車両がほとんどですが、コンパクトにフル乗車の機会ってどのくらいあるのか?と考えると、やっぱり3ドアが丁度いいんですよね。
現行車でも3ドアの車、登場しませんかねー?
昭和生まれが見ていて めっちゃ素晴らしいですしレトロな車紹介して欲しいです❤
ホンダの2代目『シティ』が 初代のトールボーイを捨てて 低重心のクラウチングフォルムにした事で トールボーイに惹かれて乗っていた初代のユーザーが だいぶこのクルマに流れたんですよね。
奇しくも ダッシュボード上の『クーラーボックス』は 初代シティにもあった装備です。
このクルマとホンダの『シティ』の因縁を遡ると、奇しくも先に同じホンダの2代目『シビック』が初代のスタイルやメカニズムを継承してキープコンセプトにした事で80年代らしいモダンなスタイリングと足回りの良さに惹かれた新しい物好きの初代ユーザー(新規ユーザーも多かったけど)がだいぶFF化された同じマツダのBD型『ファミリア』に流れました。
@tomonorifuruya967 さま
その2代目『スーパーシビック』は 開発時にチューニングしたエンジンを載せたホットモデルも計画されて 実際エンジンも出来上がっていたものの 時期尚早という事で +5馬力のCXを出すに留まりましたが BDファミリアが出て爆売れしたのを見て「やっぱり出しておけば良かった。」と 開発陣は後悔したとか。
また そのBDファミリアは 当時のSMアコードハッチバックと どこを比べても同じ大きさだったそうで 「こりゃ 本気でかからなきゃだめだ!」と それらの事が『ワンダーシビック』開発の原動力となったそうです。
一昔ほど前まで残ってた定番仕様といえた後期のベイブルー(紫みの入った濃い青)のですらもう絶滅してる中で、超初期のオプション盛り盛り仕様とは😵・・・
初代フェスティバ、韓国の起亜自動車で生産された5ドアHBとセダンが少量ながら日本でも販売されてましたね。
たぶん起亜自動車がライセンス生産していたのは初代フェスティバですけど、起亜プライドで生産販売してました。
紺色ボディで内装が明るいレザーのやつが好きで、フォードのエンブレムには惹かれるものがあった。
紺色のキャンバストップ乗ってたよ!サスがやわっこかったな!
マツダ製フォード車というとプローブが好きでした。
Fordのロゴが付くだけでカッコいいよね
販売店がオートラマだったと思う
どうしてもこのフェスティバのキャンバストップに乗りたくて、真冬にレンタカー借りてトップ全開で横浜から箱根往復したら風邪ひいたことを思い出しました。
それにしてもこの個体、オドメーターの約4割が今回の陸送の距離って、それまでどこでどうしていたのか‥?
パーソナルカー黄金期でしたな。今は箱しかない。(スポーツカーがいくつか残ってるけど)
こんばんは、
登録者数一万人突破
おめでとうございます㊗️💐
こんばんは。
懐かしく、楽しく拝見させていただきました。
カタログの見開きページですが、良く見ると前席のヘッドレストが逆向きに挿してある写真が隠れているんですよね
… 😅
この時代のフォード、いいですねぇ〜…
80年代コンパクトカー最高のデザイン🎉マツダ臭がないと言うか😂
2代目が出たときデザイン的にスベったのかこの型の在庫はないかとディーラーに問い合わせが結構あったらしい😅
これはまたまた懐かしすぎるねフォードフェスティバのSとは今の令和にあったとはめずらしいですね一番めずらしいですそしてGTAもありましたがこっちはやはりフォードのマツダのオートザムのチャンネルでしたがセダンもありましたね左ハンドル車でしたがあれは韓国の起亜のチャンネルでしたがオートマでしたが可愛いけど走りがやばいですねこんなにいい車がまたマツダで作って欲しいですね
オートラマですね😊
あの頃、たくさん走ってたのに見かけなくなりましたね。現存するフェスティバは希少ですよね。
今見てもいいデザイン
フォードエンジン載せたマツダ車結構走っていましたね。カペラのシャーシ使ったテルスターとか。
ロッソコルサ(赤/白ツートン)で丸目ランプのGT-Aも限定車で販売されていました。流石にもうないかな。
1989年から1991年の約2年間乗っていました。キャンバストップのGT-X 5MT車です。ショートストロークBJエンジンのレスポンス良かったです!
マツダはNA型初代(ユーノス)ロードスターを開発するのにあたり、開発当初モチーフとなった「アルファロメオ・スパイダー(1.3)」に倣ってベースモデルにこのBJ型を縦置きにして搭載(アルファロメオ同様1.6LのB6型は上級ホットモデルとして発売)予定だったのだけど…。流石に60年代に誕生したアルファロメオと違い、オープンモデルで車体剛性を確保となれば何も付いて無い状態でも約900kg弱(市販された1.6の最軽量モデルで940kg)になり1.3Lの排気量では力不足だったから結局お蔵入りになりました。
ファミリアみたいな感じ
欧州では「mazda121」の名前で、ファミリア(mazda323)の“弟分”として販売されていたからな。
あんだけ、人気のあったフェスティバがこんなに残ってないってことは耐久性ないのかな~⁉️
特にマニアックな車でなければ、ほぼアジア諸国に渡ってしまうので日本にはないですね。フェスティバなんて誰も有り難がらないから皆んなアジア行きですわ。(一部ロシアもある)初代ハイエースなんてほぼ全部アジア行きですしね。
フライパン型のエアクリもこの時代が最後くらいでしょうかね?
コイツの方がメンテナンスし易くてよかったのになぁ。