Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
新中山トンネルのあたりは溶岩台地だから工事は厳しそう
ここ掘ればいいのに..と思ってましたがそういう理由で手付かずだったんですね。
室蘭以南の片側2車線化は車両用青函トンネルが出来ない限り、実現が難しいかもしれませんね。現時点だとかなり交通量が少ない区間なので。
札幌市内は創成川通の都心アクセス道路、それと構想中の南環状道路、これらとのアクセスとセットで改良の余地ありですよね。
やっぱり北海道の地名は独特だなぁ………現実味があるかと言われたら微妙だけど車用の青函トンネルが出来たりしたら効果を発揮しそう
初見ではまずわからないような地名が多いですよね。本州と繋がれば、札幌圏と本州を結ぶ主要道路として効果を発揮しそうです。
すでにE5Aナンバリングは札樽道と後志道などで使われているので、E5Bになるかも
ならないと思います。E4Aでは百石道路、みちのく有料道路、第二みちのく有料道路、上北自動車道、青森自動車道などがあり、このようになるかと思います
豊浦JCT→札幌JCT→小樽、余市方面を一本の道路とみなしているので、E5Aのナンバリングにしてます。E5Bの方が独自性があって新しい道路感は出そうですけどね。
中山峠回りの建設が実現した暁にはE5を奪取して現道をE36にするのもありだと思うのだ
なるほど
@@myuary 確かにこっちの方が国道5号線に近いルートなので、E5を奪うのはアリですね。
2:50 札幌西ICは札樽道にありますよ…場所的には簾舞ICとでもなりますかね
被ってましたね、失礼しました。札幌簾舞ICとかが良さそうですね。
本当、特に森ー長万部間120km/h制限へ。ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、おーっと初音ミク仕様のメルセデス・ベンツ…が快走するのがいいのに。ちょっと真面目くさった人達が独自研究の妄想で屁理屈こねて国債発行しないから、もう(泣)
土地買収や騒音対策などコスト高要因の多いルートよりトンネルや地下道で貫通させたほうがコスト安(^^)/
しかも雪国でシェルター代わりになるので、トンネルが一番合理的ですよね。
いやぁ~、この道路、札幌市民の私にとって悲願ともいえる道路ですね。高速道路、JRも室蘭回りなので、かなり遠回りなんです。それに実際、中山峠は、急こう配、急曲線の連続なので、トンネルで抜けられれば、安心、安全、所要時間も短縮。GJ!特に、冬期の中山峠のホワイトアウトは泣きそうになるくらい、そして、喜茂別などの重症者は中山峠を通って、救急車で札幌まで運ぶこともあります。そういった意味でも、救命率もかなり上がる道路なんですよね。この道路、実際に完成するといいなぁ…。新幹線より、この道路を優先して工事して欲しいくらいです!
スーパーチャットありがとうございます!くらのすけさんは北海道の方だったんですね。私も何度か北海道を訪れていて、高速道路ならかなり遠回り、中山峠なら急カーブが多いので不便だなと思ってたので作りました。北海道ネタはもう一個作ってるので近々仕上げてアップします。
@@sora_tabi-ws1vy ありがとうございます。北海道ネタ楽しみにしています!
あってもなくても所要時間変わらないかも
信号無いのでなんだかんだ流れるので、もしかしたらそうかもしれませんね。
後志道あるからねいつ繋がるか分からないけど現実?無さそうだ
後志道の全通が精一杯でしょうね。
新中山トンネルのあたりは溶岩台地だから工事は厳しそう
ここ掘ればいいのに..と思ってましたがそういう理由で手付かずだったんですね。
室蘭以南の片側2車線化は車両用青函トンネルが出来ない限り、実現が難しいかもしれませんね。現時点だとかなり交通量が少ない区間なので。
札幌市内は創成川通の都心アクセス道路、それと構想中の南環状道路、これらとのアクセスとセットで改良の余地ありですよね。
やっぱり北海道の地名は独特だなぁ………
現実味があるかと言われたら微妙だけど車用の青函トンネルが出来たりしたら効果を発揮しそう
初見ではまずわからないような地名が多いですよね。
本州と繋がれば、札幌圏と本州を結ぶ主要道路として効果を発揮しそうです。
すでにE5Aナンバリングは札樽道と後志道などで使われているので、E5Bになるかも
ならないと思います。E4Aでは百石道路、みちのく有料道路、第二みちのく有料道路、上北自動車道、青森自動車道などがあり、このようになるかと思います
豊浦JCT→札幌JCT→小樽、余市方面を一本の道路とみなしているので、E5Aのナンバリングにしてます。
E5Bの方が独自性があって新しい道路感は出そうですけどね。
中山峠回りの建設が実現した暁にはE5を奪取して現道をE36にするのもありだと思うのだ
なるほど
@@myuary 確かにこっちの方が国道5号線に近いルートなので、E5を奪うのはアリですね。
2:50 札幌西ICは札樽道にありますよ…
場所的には簾舞ICとでもなりますかね
被ってましたね、失礼しました。
札幌簾舞ICとかが良さそうですね。
本当、特に森ー長万部間120km/h制限へ。ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、おーっと初音ミク仕様のメルセデス・ベンツ…が快走するのがいいのに。ちょっと真面目くさった人達が独自研究の妄想で屁理屈こねて国債発行しないから、もう(泣)
土地買収や騒音対策などコスト高要因の多いルートよりトンネルや地下道で貫通させたほうがコスト安(^^)/
しかも雪国でシェルター代わりになるので、トンネルが一番合理的ですよね。
いやぁ~、この道路、札幌市民の私にとって悲願ともいえる道路ですね。
高速道路、JRも室蘭回りなので、かなり遠回りなんです。
それに実際、中山峠は、急こう配、急曲線の連続なので、トンネルで抜けられれば、安心、安全、所要時間も短縮。GJ!
特に、冬期の中山峠のホワイトアウトは泣きそうになるくらい、そして、喜茂別などの重症者は中山峠を通って、救急車で札幌まで運ぶこともあります。
そういった意味でも、救命率もかなり上がる道路なんですよね。
この道路、実際に完成するといいなぁ…。
新幹線より、この道路を優先して工事して欲しいくらいです!
スーパーチャットありがとうございます!
くらのすけさんは北海道の方だったんですね。
私も何度か北海道を訪れていて、高速道路ならかなり遠回り、中山峠なら急カーブが多いので不便だなと思ってたので作りました。
北海道ネタはもう一個作ってるので近々仕上げてアップします。
@@sora_tabi-ws1vy ありがとうございます。
北海道ネタ楽しみにしています!
あってもなくても所要時間変わらないかも
信号無いのでなんだかんだ流れるので、もしかしたらそうかもしれませんね。
後志道あるからねいつ繋がるか分からないけど現実?無さそうだ
後志道の全通が精一杯でしょうね。