【100m走り方】4つの区間について解説【為末大学】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 23

  • @yuichiaki0807
    @yuichiaki0807 4 года назад +17

    すっげぇレベル高い話なのにすっげー分かりやすい!!超納得しました。

  • @しむち
    @しむち 4 года назад +29

    毎度毎度、授業の質の高さには感心させられる

  • @日下部-s1m
    @日下部-s1m 4 года назад +4

    もっと見られるべき動画だ

  • @indigoorchid3941
    @indigoorchid3941 11 месяцев назад +1

    今の選手は恵まれているね。こんなコンテンツを見ながらトレーニングを勉強できるなんて。

  • @濃いコーク
    @濃いコーク 4 года назад +9

    為末さんも桐生とタメ張る化け物ってことを忘れてた

  • @中浦ジュリアン-o4n
    @中浦ジュリアン-o4n 4 года назад +10

    面白い話が聞けました✊✊

  • @SoltNA
    @SoltNA 4 года назад +8

    すごいなぁ。桐生選手自身に自分を壊さないための能力があったのだなと初めて知ることができました。
    自分を壊さないためにハッキリと表現する桐生選手を尊重して、程よい距離感でコーチングをした土江コーチがあってこそ9秒台があったのだ。ということも知れて大変勉強になる動画でした。

  • @吉澤-k2y
    @吉澤-k2y 4 года назад +5

    土江先生すげーー

  • @ぎんたぎんぎん
    @ぎんたぎんぎん 4 года назад +10

    一生陸上やってたいぜえ

  • @sN-yq2vc
    @sN-yq2vc 4 года назад +14

    短距離のコーチってほんと大変だよな...

  • @ざす-o8y
    @ざす-o8y 4 года назад +3

    土江コーチの論文をたくさん読んでそれをもとに卒論を書きましたが、とても面白い内容でした。

  • @handlebandle1969
    @handlebandle1969 4 года назад +1

    桐生頭ええなぁ

  • @秋本康
    @秋本康 4 года назад +6

  • @seiyawatanabe7179
    @seiyawatanabe7179 4 года назад +2

    200mの話も聞きたいです!

  • @ttu4661
    @ttu4661 4 года назад +10

    土江さんマジで太りましたね💦
    でもこんな一流コーチまで出演して教えてもらえるの助かります!

  • @椎茸-i3t
    @椎茸-i3t 4 года назад +2

    どの選手も程度の問題として理論を軽視してるわけではないでしょうけれども
    桐生選手は感覚を大事にする選手だと聞いているので指導当初とかは特に双方衝突や戸惑いが多かっただろうな

  • @CHOROINX
    @CHOROINX 4 года назад +26

    こんなものが無料で見れていいのだろうか…

  • @ylil675
    @ylil675 4 года назад +1

    どうやったら足速くなるかなんて聞いてくる人がいるけれどたった100m走るだけでもめちゃくちゃ奥深いんですよね

  • @suzume524
    @suzume524 4 года назад +1

    10:32 笑ったw

  • @user-hy8fk2ec7b
    @user-hy8fk2ec7b 4 года назад +3

    400mの局面やそれぞれの改良などの考えを教えて欲しいです。

  • @ケーず
    @ケーず 4 года назад +3

    芝生の練習だと走れるのですが競技場の練習だと走りが変わってしまってうまく走れません。どうすれば良いのでしょうか?

  • @mackey1991
    @mackey1991 4 года назад +3

    接地したと脳で感じた時に実際は既に脚は離地局面に入っていると思います。
    接地局面に限りませんが、この刺激と反応の神経的なタイムラグはどのようにすり合わせているのでしょうか。

  • @jishaku38
    @jishaku38 3 года назад +1

    紹介部分は誉めているのか貶しているのか?