Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
0:23 共に震えたあの感動をもう一度見たくて
うちの彼女に鉄山靠してストックホルム症候群にしたトラウマが思い出される😱。
このシーンの中毒性やばい。セリフ回し、表情、BGM、演出、全てがパーフェクト。100点満点。
初代1番の見せ場よてくてく走りのゴキブリ並の速さまるでホバー?そしてジム串刺しのゴギンって音縦で爆風ガードからのセピアカラーモードシャーズゴクラウチングモーションからのゆらぁ~残像立ち上がりからのニヤリシャー牽制構えからの仁王立ちズゴックまさに見処
たった30秒ほどでシャアの恐ろしさが分かるシーン。幼稚園時代の私はこれに魅了されて、初めて買ったガンプラもこのズゴックでした…。
パーフェクトじゃないんだな。有名な作画ミスのあるシーンなんだな。
@@ロザリアロザロンド ライフルがビームスプレーガンになるヤツね!しかしまあ、そういうのを見つける楽しみも含めてパーフェクト(?)
@@ロザリアロザロンド その指摘はなんだろうな、ナンセンスな気がする。
ズゴックがゆっくり立ち上がり、シャアがだんだんニヤけてくる時の曲はまさに神曲
ドヤ顔のシャアはまさに真骨頂。主役以上の主役なんだよな。
「颯爽たるシャア」という曲です。このシーンにピッタリですよね!
ある意味初代におけるシャアの全盛期ともいえるシーン。宇宙に行ってからは、こんな余裕を持った場面が無いので。
このシーンだとまだまだシャアの方が強いから「シャアが来た!」って感じになるけど後々はアムロの方が強くなるからよくもまあシャアさん生きてたな になる
今、改めて音効も素晴らしいよなファーストガンダム
だいぶ昔の映像のはずなのに、この立ち上がり方つい最近どこかで観たような…?
ズラだ
ズラじゃないヅラだ、あっ間違ったザラだ!
0:10 の腹パンした後で「あ、100円見っけ」みたいにしゃがむとこ好き。
バイスクローじゃ100円玉拾えないだろw
なんか先に100円見つけて拾おうとしたドムを突き飛ばして拾おうとしてるように見えて笑う
そして100円拾えたことに喜ぶシャア
やっぱりゆっくり立ち上がるのかっこいいよなぁ
40年以上も前の作品とは思えない、今見てもワクワクさせてくれるワンシーン!
この時期の映像技術でこの臨場感を出せるのは凄すぎる
アニメが終わった後の再放送で本当に人気が出た作品で放送時はほかのアニメよりも予算回してもらえなかったっていうのにすごいですよね
なんでシャアって分かったんだい?ズゴックの背中側にマジックでシャアって書いてるのが見えたのかな?
シャアと分かったのは恐らくシャア特有のカラーリングや戦闘スタイルそしてアムロのニュータイプ能力によるものが大きいでしょう
@@TM-vg7xm ニュータイプの感性ってすごいですからね・・・他の作品では撃破した後に搭乗していたパイロットを理解しますし・・・アムロレベルなら対峙しただけで理解できそう😅
@@TM-vg7xm「そういややけに赤い!」
古いのに全く錆びない名シーン
ゆっくり立ち上がるだけでなんでこんなにかっこいいんだよぉぉ!!
映画館の自分「ま、間違いない…ヤツだ…ザラが来たんだ」
BGMもそれっぽいのスタッフみんなでゲラゲラ笑いながら作ってそうだった
絶対さ、このシーンとBGMのズゴック立ち上がる(アスラン)シーンにネタいれるんでしょ?w(誰かが絶対やるw)
@@SOOゲームやらない奴いない
??「ザラじゃない議長だ(笑)」
最近初めて1stを全部見た20代だけどここのシーンですごいゾクゾクした。最新のアニメにも負けてない演出力と迫力だと思う。とにかくカッコいい…
表現が何かにつけかっこいいな。BGMの入りも完璧で鳥肌。
当時、シャアズゴックのプラモの右手を途中からちょん切ってジムの背中にくっつけてこのシーンを再現しましたね子供の拙い技術で作られたジオラマとはいえ、しばらく学習机の上を華やかにしてくれたものです実に懐かしいなぁ
少年時代の良き思い出ですね。
自分もそのシーンのジオラマを作ってデパートに出し、3等賞になり賞品としてなんか知らないボトムズのプラモデルもらいました・・・。なお、飾らせてほしいと言われ結局戻ってこず結果として損しました。
頭いいね 俺はハンダゴテで貫通させようとして失敗してジムがぐちゃぐちゃになっただけだよ!
ぜひ墓まで持っていってくれ
年齢層がヤバい。定年を間近に控え、この先見込みがない世代。余裕だの、旅行だの、夫婦でゆっくりだの色々言うがやってることはニートと同じ。残念ながら働かない人間は世の中の役に立たない。先に見込みがない以上、結局はこうして懐古に走るしかない。
ここのシャアの笑み信じられないくらいカッコ良いここは今でも最先端走ってるわ
颯爽たるシャアほんと好き
このシーンは映画版よりテレビ版がカッコいい。ズゴックが立ち上がるシーンで流れる「颯爽たるシャア」のマッチが鳥肌もの。
もう何十年と、このシーンを見てますが、今だに鳥肌が立ちます❗❗
ほとんど動かさないでシャアズゴの速さを表現してしまう富野さん、さすがだね。
おかしいなこれ昨日映画館で見たぞ
映画観てこの動画再度見返そうとしてきた人ー??
やっぱこのシーンのオマージュだよね
あ!やっぱりここのオマージュだったのか!!
あの立ち上がり方で確信に変わったよね
この立ち方踏襲するのはふざけ過ぎてて笑いが止まらんかったw
予想外すぎたけどこのシーンのオマージュしてくれたの本当に嬉しかった
やっぱこのシーンカッコいいわ!さらにできるようになったなガンダム!
このジムを貫くシーンが忘れられない
そのせいで何体のGMのプラモが腹に穴を開けられたことか…
それなー!!!.゚+.(・∀・)゚+.゚
@@Kenken-ih4kr おっしゃる通り💦wジム及びジムファンの方々にはつらいシーン💦
@@yafu3530 そして「ジャブローに散らず!」ができるw
人の体に同じことをする場合はみぞおちを狙いましょう。胸骨めがけてやると私のように突き指します。
この貫かれたジムのパイロットが天涯孤独で生きるために軍に入ったって設定があるの泣ける
確かウィラー中尉。
ガンダムエースで連載された話し。
マユでーす
ウィラー中尉って生き残ったらとある歌手の女性に思いを伝えようとしてたけど、結局散ってその女性も数年後シャアが立ち寄ったバーで1人で酔っ払ってたんだっけ?後付とはいえ虚しすぎる話。
ズゴックの立ち上がるシーンがこの時代にしては作画が綺麗すぎる
0:29 ザビ家への復讐しか考えていなかった普段は残酷なまでに冷静な男が、ライバルを見つけた途端にこの笑顔になるのやばすぎる。オリジン見てシャアをよく知った後だからこそ感慨深いものがある。
「ガンダム…みーつけたっ♥️」
シードフリーダム、BGMまでオマージュされてて最高でした!
ついでにセリフまで
ファーストは結構静止画多いけど、声優の演技とカメラワークで上手い具合に臨場感が出てるよね
小走りするズゴックと、これ以上ないくらいのドヤ顔のシャアが本当に好き。大好き。
何回みても飽きない!!
SEEDフリーダム曲もユラァ…もこれに近いの笑うしかないって初見堪えるのに必死だったわ
この時のライバル感メッチャ好き名実ともにライバルやってた頃の2人
ギラッギラっすね!
シャアがガンダムを見てニヤけるところが格好良いな。音楽もこの場面に良く合ってるな
初放映時、BGMの入りとシャアのニヤリとする顔にメチャ痺れましたな🎵
颯爽たるシャアが流れてゆっくり立ち上がるズゴックと不敵な笑みを浮かべるシャアたまんないね
映画館から来たのは俺だけじゃないはず
時空や世界観を超えて大活躍だったなめちゃくちゃ笑わせて貰った
自分はズゴックに惚れ続けて、かれこれ40年になります。
アムロVSシャア機体性能と当時のパイロット技量を考えたらこの時がガチで五分の戦いだったとおもう。
40年前にこのアニメ、BGM、シャアのニヤリ、すごすぎる
約40年の時を超えてこのシーンがバズるのおもろすぎる
シャアがニチャァって笑うの好き
歴代アニメの中でも秀逸のシーン。セリフ、音楽がパーフェクト。
このシーンカッコよすぎて鼻血出たw
マロは関白ナリ……
子どもにはセンシティブ過ぎた様だなっ?!
??(赤いな…実にいい色だ…!
シャアのカラーやん良かったな
颯爽たるシャアが流れ初めて立ち上がるのカッコ良すぎる
最初は遠いからビームライフルを持ってたのに間合いに入られて接近戦になった瞬間にスプレーガンに持ち替えてるジムが凄い!
盾はライフルを両手持ちで撃つために宙に投げて接近されたからスプレーガンに切り替えたと同時に盾を掴んだガンダムVSドムで盾の下でサーベル出して防いだアムロレベルの腕
@@yt16j5t1huet8yhサーベルラックが逆になってるのは、なーぜ?
0:10 このブリィィィィィみたいなSEすき
漏れてて臭
ブッピガンと良い勝負
0:05 ズゴックがちょこちょこ走ってるのがかわいい
萌えますね♥(⑉・̆ω・̆⑉)
カサカサカサカサ
は、はやい!
通常の3倍のスピード!まるでゴキブリだぁ
うちのフェレットがあんな感じ
このシーンがシリーズ通して一番好き
シャア専用ズゴックを『カニロボット』と今は亡き祖父が呼んでいた
うちのおかんはカブトガニっていってたな
うちのおとんはザリガニって言ってた
うちの祖母はロブスターって言ってた
みんな…°д°)料理になった色ジャマイカw
戦場の絆Ⅰでは「赤蟹」「茹で蟹」とか呼んでたなぁ。
映画観てくる→この動画を開く→bgm炎軍を聴く→颯爽とするシャアを聴く→数年後ぶりに量産機のガンプラを予約する
0:25 あの感動をもう一度〜見たくて〜
トップクラスの名シーンアムロの無BGMセリフの直後にズゴックスローモーション+BGM突入 すべて完璧
もはやここがシャアのピークかもしれないこの後は邪魔ですって言われたり女みたいな名前の奴に殴られたり
部下にロリコンって言われたり
いちばん萎えるのがカミーユに「そんな大人なんて修正してやルゥ!」と言われて殴られ「これが若さというものか……」と言ったシャアの小並感にも劣る脳髄腐ったようなセリフ。
シャアのフォースはバーンバニングスのオーラパワーと同レベル。身分を偽り仮面を着用、最終話間際でチートメカ(ジオング=ガラバ)に搭乗、主人公よりも劣るフォース、同類ですな。
間違いなくの頃がピークだよなあピークに搭乗してたモビルスーツがゴキブリみたいな動きなのが嫌だけど....せめてゲルググ間に合ってほしかったわ
知らないよ!
見返すとユラァ...って立ち上がるシーンやっぱりファーストのまんまだニヤニヤする
2回目見てきて例のシーンしっかり確認してきたけどマジでまんまで草
種映画を見る→ここに着く→佐橋さんの「援軍」を聴く→もっかいここに来る〈今ここ!〉
「援軍」で検索したらこの動画出るの草
まさかまた見れる日が来るとは
しかも大スクリーンでww
サプライズが過ぎるぜ
最近、ガンダム好きな父と一緒にAmazonprimeでガンダムを見ています。私は今までガンダムを見たことがなかったので細かいことはよく分かりませんが戦闘シーンがとてもカッコいいです。作画に関しては今のアニメはとても綺麗で神作画が多いですが、初代ガンダムは技術的には圧倒的に現在には劣るのにその分、細かいところまで緻密にセル画で仕上げたんだろうなと感じ、凄いと思います。今も昔も日本のアニメは質が良いですね!ガンダムを見て良かったです。
このシーンは唯一無二だわシャアの強者感が半端ないw
子供の頃からシャアが好きすぎて…やっぱりカッコいいわ
0:38カワイイ
腕短っw
いや曲げたときに肘が後ろに来るから 前の爪が手間に来るしそりゃ短くならないと変やしな?腕を圧縮しないとそれこそ作画的に変になるし立体感おかしくなるから逆にこのまま伸ばすってかなり無理があるんじゃないでしょうか?
@@ドラグノフ綾守 ↑
@@ケイチーム すまんかった
ゆるきゃら
やはりこの場面は颯爽たるシャアだな。
映画館、スローでブレる演出もばっちりで吹き出した
シャアの怖さが十分伝わるいいシーン
アクシズ落としみたいな戦略級の作戦は除いてシャアが一番怖いと思ったのはサラミスのブリッジに向けてザクマシンガンをフルオートしながら一周した時だなぁ。確かMS Iglooで。
さりげなくやれる時にビームスプレーガンに変えるジムすき
ほんとだ・・・全然気づかんかったw
実はやられる直前までのジムはイチバ・ンノゥリィ少佐が乗っているもので、やられる寸前に物凄い速度で離脱してスプレーガンを持った別のジムが串刺しになっているのですという与太話がですね
ガンダムも空中を降下中の時だけバズーカに持ち替えてる時たまにあるよ。探してみな😁
@@kzk9531 カローラでブツけたら隣りのカローラのせいにして逃げろ、テキな。
せめて最後まで持たせろよと 当時の制作人達に言いたい😁
突き刺してスローモーションで立ち上がるところはめちゃかっこいいのにこの後のゴキブリみたいな素早い動きで笑う
久しぶりに見にきたら覚えてたのより2倍くらい早かった
BGMの入れ方、タイミングが超絶妙!!
名シーンですね。50才以上はたまらない名シーンですね。
音楽が神すぎる
1stって実はBGMもめちゃくちゃカッコいい。重厚さだけじゃなくて、ロボットアニメのヒーロー的カッコよさもある絶妙な曲が多いと思う。
確かに作画崩壊シーンの多い作品だけど流れるBGMが良過ぎなので違和感のある画が映されても相殺して没頭出来るとも言えるね。
さっきまで持っていたビームライフルを接近すれば、多少は攻撃力がアップする、ビームスプレーガンに切り替えるという高等技術と判断力の高さが凄い
(凸)嫌味か貴様!
ガンダムパロディ漫画でネタにされていた製作スタッフの演出ミスですね。
@@EVA0513MASSPRODUCTIONMODEL ジム大好き!!!
@@ぱなかなゃなざなま 俺も大好き!
最初の機体は間一髪切り抜けて、別の奴が爪で刺されたんだよ!
立ち上がる時、4本爪で立ち上がり終わってから3本爪になっていることに気づいてしまった。初登場から4本やん!
0:38 棒立ちでジーっとみつめるズゴックめっちゃ愛しい
シャアは割と情けないとこあるけど、このシーンに関しては文句なくかっこいい!
死ぬまでにあと100回くらい見ようかな
ジムを貫いたあとの「ブォーン」って重低音がなんともいいよね
シャズゴさんが立ち上がりながら「ヨシ…次はお前だ、悪魔」と言わんばかりに真っ直ぐ見てくるシーンめっちゃかっけえな…
赤いズゴックの可愛さ。ゴキブリみたいな歩きかた。作戦は大失敗なのに、シャアの不敵な笑い。なんかもう、いろいろ詰まった濃い~45秒間。
nurarin 念願のガンダムとの再戦に思わず笑みを浮かべながら、更に出来るようになったな、ガンダム!
けっこうでかいんだわー
ジェットストリームアタックだ!の次に好きなシーンです。ありがとうございます
このシーンが一番好き
うんこもれそうなときのBGM
とかてん カッコいいヤツだなw
偏見ベッケナー 間違いない...下痢(シャアよすまん)が来たんだ!
笑った
やめてwwマジで腹痛いww
とかてん 臭さゆえの過ちというものか…
ズゴックたんかわいい
カイロスも可愛いよっ
かっこええ。何度見ても痺れるわ。
このシーンは断然劇場版よりテレビアニメ版がいいのよね。
劇場版なんで颯爽たるシャア流さなかったん、、、
@@oshiri899様劇場版はBGM総替えしたからなあ。
@@jpntechnostream505 悲しいです
@@oshiri899 様ファーストは作画以外ほとんどの部分(キャストも劇伴も)が劇場版ではガッカリさせられたね。音響監督も途中でクビになったし。
ジムやっつけただけなのにかっこいい
シャア専用ズゴックの「ヤバイやつ来た」感凄い
これ、前に再生した動画でいつも出てくるそして毎回見ちゃう
こんなズングリムックリした敵ロボットをカッコ良く動かすなんて、当時テレビまんがと呼ばれていたスーパーロボットアニメ全盛期の時代、センセーショナル過ぎた…
BGMの入り方がカンペキすぎる
そんなことより赤いズゴック可愛い!
映画ですげーオマージュしてたから確認にきたら、ハンパないほど一緒の立ち方でワロタ
ファーストの作中で登場するシャアの機体の中で一番好き。ジオングのほうが性能良いと分かっても、完成度の高さは群を抜いていると思う。
"共に震えたあの感動を"で検索するとこの動画が引っかかるの草
アニメって作画だけじゃないんだな。これを超えるアニメがいまだに発明されない。
微妙に長めのセリフの間好きwww
このシーンカッコ良すぎて、冗談ではない!😄
全ガンダムの中で一番好きなシーン
0:23 共に震えたあの感動をもう一度見たくて
うちの彼女に鉄山靠してストックホルム症候群にしたトラウマが思い出される😱。
このシーンの中毒性やばい。セリフ回し、表情、BGM、演出、全てがパーフェクト。100点満点。
初代1番の見せ場よ
てくてく走りのゴキブリ並の速さ
まるでホバー?
そしてジム串刺しのゴギンって音
縦で爆風ガードからのセピアカラーモード
シャーズゴクラウチングモーションからのゆらぁ~残像立ち上がり
からのニヤリシャー
牽制構えからの仁王立ちズゴック
まさに
見処
たった30秒ほどでシャアの恐ろしさが分かるシーン。幼稚園時代の私はこれに魅了されて、初めて買ったガンプラもこのズゴックでした…。
パーフェクトじゃないんだな。
有名な作画ミスのあるシーンなんだな。
@@ロザリアロザロンド
ライフルがビームスプレーガンになるヤツね!しかしまあ、そういうのを見つける楽しみも含めてパーフェクト(?)
@@ロザリアロザロンド
その指摘はなんだろうな、ナンセンスな気がする。
ズゴックがゆっくり立ち上がり、シャアがだんだんニヤけてくる時の曲はまさに神曲
ドヤ顔のシャアはまさに真骨頂。
主役以上の主役なんだよな。
「颯爽たるシャア」という曲です。
このシーンにピッタリですよね!
ある意味初代におけるシャアの全盛期ともいえるシーン。宇宙に行ってからは、こんな余裕を持った場面が無いので。
このシーンだとまだまだシャアの方が強いから
「シャアが来た!」って感じになるけど
後々はアムロの方が強くなるから
よくもまあシャアさん生きてたな になる
今、改めて
音効も素晴らしいよなファーストガンダム
だいぶ昔の映像のはずなのに、この立ち上がり方つい最近どこかで観たような…?
ズラだ
ズラじゃないヅラだ、あっ間違ったザラだ!
0:10 の腹パンした後で「あ、100円見っけ」みたいにしゃがむとこ好き。
バイスクローじゃ100円玉拾えないだろw
なんか先に100円見つけて拾おうとしたドムを突き飛ばして拾おうとしてるように見えて笑う
そして100円拾えたことに喜ぶシャア
やっぱりゆっくり立ち上がるのかっこいいよなぁ
40年以上も前の作品とは思えない、今見てもワクワクさせてくれるワンシーン!
この時期の映像技術でこの臨場感を出せるのは凄すぎる
アニメが終わった後の再放送で本当に人気が出た作品で放送時はほかのアニメよりも予算回してもらえなかったっていうのにすごいですよね
なんでシャアって分かったんだい?
ズゴックの背中側にマジックで
シャアって書いてるのが見えたのかな?
シャアと分かったのは恐らくシャア特有のカラーリングや戦闘スタイルそしてアムロのニュータイプ能力によるものが大きいでしょう
@@TM-vg7xm ニュータイプの感性ってすごいですからね・・・
他の作品では撃破した後に搭乗していたパイロットを理解しますし・・・
アムロレベルなら対峙しただけで理解できそう😅
@@TM-vg7xm
「そういややけに赤い!」
古いのに全く錆びない名シーン
ゆっくり立ち上がるだけでなんでこんなにかっこいいんだよぉぉ!!
映画館の自分
「ま、間違いない…ヤツだ…ザラが来たんだ」
BGMもそれっぽいのスタッフみんなでゲラゲラ笑いながら作ってそうだった
絶対さ、このシーンとBGMのズゴック立ち上がる(アスラン)シーンにネタいれるんでしょ?w(誰かが絶対やるw)
@@SOOゲーム
やらない奴いない
??「ザラじゃない議長だ(笑)」
最近初めて1stを全部見た20代だけどここのシーンですごいゾクゾクした。
最新のアニメにも負けてない演出力と迫力だと思う。とにかくカッコいい…
表現が何かにつけかっこいいな。
BGMの入りも完璧で鳥肌。
当時、シャアズゴックのプラモの右手を途中からちょん切ってジムの背中にくっつけてこのシーンを再現しましたね
子供の拙い技術で作られたジオラマとはいえ、しばらく学習机の上を華やかにしてくれたものです
実に懐かしいなぁ
少年時代の良き思い出ですね。
自分もそのシーンのジオラマを作ってデパートに出し、3等賞になり賞品としてなんか知らないボトムズのプラモデルもらいました・・・。なお、飾らせてほしいと言われ結局戻ってこず結果として損しました。
頭いいね 俺はハンダゴテで貫通させようとして失敗してジムがぐちゃぐちゃになっただけだよ!
ぜひ墓まで持っていってくれ
年齢層がヤバい。定年を間近に控え、この先見込みがない世代。
余裕だの、旅行だの、夫婦でゆっくりだの色々言うがやってることはニートと同じ。
残念ながら働かない人間は世の中の役に立たない。
先に見込みがない以上、結局はこうして懐古に走るしかない。
ここのシャアの笑み信じられないくらいカッコ良い
ここは今でも最先端走ってるわ
颯爽たるシャアほんと好き
このシーンは映画版よりテレビ版がカッコいい。ズゴックが立ち上がるシーンで流れる「颯爽たるシャア」のマッチが鳥肌もの。
もう何十年と、このシーンを見てますが、今だに鳥肌が立ちます❗❗
ほとんど動かさないでシャアズゴの速さを表現してしまう富野さん、さすがだね。
おかしいなこれ昨日映画館で見たぞ
映画観てこの動画再度見返そうとしてきた人ー??
やっぱこのシーンのオマージュだよね
あ!やっぱりここのオマージュだったのか!!
あの立ち上がり方で確信に変わったよね
この立ち方踏襲するのはふざけ過ぎてて笑いが止まらんかったw
予想外すぎたけどこのシーンのオマージュしてくれたの本当に嬉しかった
やっぱこのシーンカッコいいわ!さらにできるようになったなガンダム!
このジムを貫くシーンが忘れられない
そのせいで何体のGMのプラモが腹に穴を開けられたことか…
それなー!!!.゚+.(・∀・)゚+.゚
@@Kenken-ih4kr
おっしゃる通り💦w
ジム及びジムファンの方々にはつらいシーン💦
@@yafu3530 そして「ジャブローに散らず!」ができるw
人の体に同じことをする場合はみぞおちを狙いましょう。
胸骨めがけてやると私のように突き指します。
この貫かれたジムのパイロットが天涯孤独で生きるために軍に入ったって設定があるの泣ける
確かウィラー中尉。
ガンダムエースで連載された話し。
マユでーす
ウィラー中尉って生き残ったらとある歌手の女性に思いを伝えようとしてたけど、結局散ってその女性も数年後シャアが立ち寄ったバーで1人で酔っ払ってたんだっけ?後付とはいえ虚しすぎる話。
ズゴックの立ち上がるシーンがこの時代にしては作画が綺麗すぎる
0:29 ザビ家への復讐しか考えていなかった普段は残酷なまでに冷静な男が、ライバルを見つけた途端にこの笑顔になるのやばすぎる。オリジン見てシャアをよく知った後だからこそ感慨深いものがある。
「ガンダム…みーつけたっ♥️」
シードフリーダム、BGMまでオマージュされてて最高でした!
ついでにセリフまで
ファーストは結構静止画多いけど、声優の演技とカメラワークで上手い具合に臨場感が出てるよね
小走りするズゴックと、これ以上ないくらいのドヤ顔のシャアが本当に好き。大好き。
何回みても飽きない!!
SEEDフリーダム
曲もユラァ…もこれに近いの笑うしかないって
初見堪えるのに必死だったわ
この時のライバル感メッチャ好き
名実ともにライバルやってた頃の2人
ギラッギラっすね!
シャアがガンダムを見てニヤけるところが格好良いな。音楽もこの場面に良く合ってるな
初放映時、BGMの入りとシャアのニヤリとする顔にメチャ痺れましたな🎵
颯爽たるシャアが流れてゆっくり立ち上がるズゴックと不敵な笑みを浮かべるシャア
たまんないね
映画館から来たのは俺だけじゃないはず
時空や世界観を超えて大活躍だったな
めちゃくちゃ笑わせて貰った
自分はズゴックに惚れ続けて、かれこれ40年になります。
アムロVSシャア
機体性能と当時のパイロット技量を考えたらこの時がガチで五分の戦いだったとおもう。
40年前にこのアニメ、BGM、シャアのニヤリ、すごすぎる
約40年の時を超えて
このシーンがバズるのおもろすぎる
シャアがニチャァって笑うの好き
歴代アニメの中でも秀逸のシーン。セリフ、音楽がパーフェクト。
このシーンカッコよすぎて鼻血出たw
マロは関白ナリ……
子どもにはセンシティブ過ぎた様だなっ?!
??(赤いな…実にいい色だ…!
シャアのカラーやん良かったな
颯爽たるシャアが流れ初めて立ち上がるのカッコ良すぎる
最初は遠いからビームライフルを持ってたのに
間合いに入られて接近戦になった瞬間に
スプレーガンに持ち替えてるジムが凄い!
盾はライフルを両手持ちで撃つために宙に投げて
接近されたからスプレーガンに切り替えたと同時に盾を掴んだ
ガンダムVSドムで盾の下でサーベル出して防いだアムロレベルの腕
@@yt16j5t1huet8yhサーベルラックが逆になってるのは、なーぜ?
0:10 このブリィィィィィみたいなSEすき
漏れてて臭
ブッピガンと良い勝負
0:05 ズゴックがちょこちょこ走ってるのがかわいい
萌えますね♥(⑉・̆ω・̆⑉)
カサカサカサカサ
は、はやい!
通常の3倍のスピード!まるでゴキブリだぁ
うちのフェレットがあんな感じ
このシーンがシリーズ通して一番好き
シャア専用ズゴックを『カニロボット』と今は亡き祖父が呼んでいた
うちのおかんはカブトガニっていってたな
うちのおとんはザリガニって言ってた
うちの祖母はロブスターって言ってた
みんな…°д°)
料理になった色ジャマイカw
戦場の絆Ⅰでは「赤蟹」
「茹で蟹」
とか呼んでたなぁ。
映画観てくる→この動画を開く→bgm炎軍を聴く→颯爽とするシャアを聴く→数年後ぶりに量産機のガンプラを予約する
0:25 あの感動をもう一度〜見たくて〜
トップクラスの名シーン
アムロの無BGMセリフの直後にズゴックスローモーション+BGM突入 すべて完璧
もはやここがシャアのピークかもしれない
この後は邪魔ですって言われたり
女みたいな名前の奴に殴られたり
部下にロリコンって言われたり
いちばん萎えるのがカミーユに「そんな大人なんて修正してやルゥ!」と言われて殴られ「これが若さというものか……」と言ったシャアの小並感にも劣る脳髄腐ったようなセリフ。
シャアのフォースはバーンバニングスのオーラパワーと同レベル。身分を偽り仮面を着用、最終話間際でチートメカ(ジオング=ガラバ)に搭乗、主人公よりも劣るフォース、同類ですな。
間違いなくの頃がピークだよなあ
ピークに搭乗してたモビルスーツがゴキブリみたいな動きなのが嫌だけど....
せめてゲルググ間に合ってほしかったわ
知らないよ!
見返すとユラァ...って立ち上がるシーンやっぱりファーストのまんまだニヤニヤする
2回目見てきて例のシーンしっかり確認してきたけどマジでまんまで草
種映画を見る→ここに着く→佐橋さんの「援軍」を聴く→もっかいここに来る〈今ここ!〉
「援軍」で検索したらこの動画出るの草
まさかまた見れる日が来るとは
しかも大スクリーンでww
サプライズが過ぎるぜ
最近、ガンダム好きな父と一緒にAmazonprimeでガンダムを見ています。私は今までガンダムを見たことがなかったので細かいことはよく分かりませんが戦闘シーンがとてもカッコいいです。作画に関しては今のアニメはとても綺麗で神作画が多いですが、初代ガンダムは技術的には圧倒的に現在には劣るのにその分、細かいところまで緻密にセル画で仕上げたんだろうなと感じ、凄いと思います。今も昔も日本のアニメは質が良いですね!ガンダムを見て良かったです。
このシーンは唯一無二だわ
シャアの強者感が半端ないw
子供の頃からシャアが好きすぎて…やっぱりカッコいいわ
0:38
カワイイ
腕短っw
いや
曲げたときに
肘が後ろに来るから 前の爪が手間に来るしそりゃ短くならないと変やしな?
腕を圧縮しないとそれこそ作画的に変になるし
立体感おかしくなるから
逆にこのまま伸ばすってかなり無理があるんじゃないでしょうか?
@@ドラグノフ綾守 ↑
@@ケイチーム すまんかった
ゆるきゃら
やはりこの場面は颯爽たるシャアだな。
映画館、スローでブレる演出もばっちりで吹き出した
シャアの怖さが十分伝わるいいシーン
アクシズ落としみたいな戦略級の作戦は除いてシャアが一番怖いと思ったのはサラミスのブリッジに向けてザクマシンガンをフルオートしながら一周した時だなぁ。
確かMS Iglooで。
さりげなくやれる時にビームスプレーガンに変えるジムすき
ほんとだ・・・全然気づかんかったw
実はやられる直前までのジムはイチバ・ンノゥリィ少佐が乗っているもので、やられる寸前に物凄い速度で離脱してスプレーガンを持った別のジムが串刺しになっているのです
という与太話がですね
ガンダムも空中を降下中の時だけバズーカに持ち替えてる時たまにあるよ。探してみな😁
@@kzk9531 カローラでブツけたら隣りのカローラのせいにして逃げろ、テキな。
せめて最後まで持たせろよと 当時の制作人達に言いたい😁
突き刺してスローモーションで立ち上がるところはめちゃかっこいいのにこの後のゴキブリみたいな素早い動きで笑う
久しぶりに見にきたら覚えてたのより2倍くらい早かった
BGMの入れ方、タイミングが超絶妙!!
名シーンですね。
50才以上はたまらない名シーンですね。
音楽が神すぎる
1stって実はBGMもめちゃくちゃカッコいい。重厚さだけじゃなくて、ロボットアニメのヒーロー的カッコよさもある絶妙な曲が多いと思う。
確かに作画崩壊シーンの多い作品だけど流れるBGMが良過ぎなので違和感のある画が映されても相殺して没頭出来るとも言えるね。
さっきまで持っていたビームライフルを接近すれば、多少は攻撃力がアップする、ビームスプレーガンに切り替えるという高等技術と判断力の高さが凄い
(凸)嫌味か貴様!
ガンダムパロディ漫画でネタにされていた製作スタッフの演出ミスですね。
@@EVA0513MASSPRODUCTIONMODEL ジム大好き!!!
@@ぱなかなゃなざなま
俺も大好き!
最初の機体は間一髪切り抜けて、別の奴が爪で刺されたんだよ!
立ち上がる時、4本爪で立ち上がり終わってから3本爪になっていることに気づいてしまった。
初登場から4本やん!
0:38
棒立ちでジーっとみつめるズゴックめっちゃ愛しい
シャアは割と情けないとこあるけど、このシーンに関しては文句なくかっこいい!
死ぬまでにあと100回くらい見ようかな
ジムを貫いたあとの「ブォーン」って重低音がなんともいいよね
シャズゴさんが立ち上がりながら「ヨシ…次はお前だ、悪魔」と言わんばかりに真っ直ぐ見てくるシーンめっちゃかっけえな…
赤いズゴックの可愛さ。
ゴキブリみたいな歩きかた。
作戦は大失敗なのに、シャアの不敵な笑い。
なんかもう、いろいろ詰まった濃い~45秒間。
nurarin 念願のガンダムとの再戦に思わず笑みを浮かべながら、更に出来るようになったな、ガンダム!
けっこうでかいんだわー
ジェットストリームアタックだ!の次に好きなシーンです。
ありがとうございます
このシーンが一番好き
うんこもれそうなときのBGM
とかてん カッコいいヤツだなw
偏見ベッケナー 間違いない...下痢(シャアよすまん)が来たんだ!
笑った
やめてwwマジで腹痛いww
とかてん 臭さゆえの過ちというものか…
ズゴックたんかわいい
カイロスも可愛いよっ
かっこええ。何度見ても痺れるわ。
このシーンは断然劇場版よりテレビアニメ版がいいのよね。
劇場版なんで颯爽たるシャア流さなかったん、、、
@@oshiri899様
劇場版はBGM総替えしたからなあ。
@@jpntechnostream505 悲しいです
@@oshiri899 様
ファーストは作画以外ほとんどの部分(キャストも劇伴も)が劇場版ではガッカリさせられたね。
音響監督も途中でクビになったし。
ジムやっつけただけなのにかっこいい
シャア専用ズゴックの「ヤバイやつ来た」感凄い
これ、前に再生した動画でいつも出てくる
そして毎回見ちゃう
こんなズングリムックリした敵ロボットをカッコ良く動かすなんて、当時テレビまんがと呼ばれていたスーパーロボットアニメ全盛期の時代、センセーショナル過ぎた…
BGMの入り方がカンペキすぎる
そんなことより赤いズゴック可愛い!
映画ですげーオマージュしてたから確認にきたら、ハンパないほど一緒の立ち方でワロタ
ファーストの作中で登場するシャアの機体の中で一番好き。
ジオングのほうが性能良いと分かっても、完成度の高さは群を抜いていると思う。
"共に震えたあの感動を"で検索するとこの動画が引っかかるの草
アニメって作画だけじゃないんだな。
これを超えるアニメがいまだに発明されない。
微妙に長めのセリフの間好きwww
このシーンカッコ良すぎて、
冗談ではない!😄
全ガンダムの中で一番好きなシーン