BVE5で界磁チョッパ制御シュミレート 阪急7000系
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- bve5を用いて界磁チョッパ制御器の動作を再現してみました。
低速域では分巻界磁電流は電機子電流(モータ電流とも呼べる)に比例して制御され、中速域以降で電機子電流が一定になると分巻界磁電流を弱めてモータ電流を一定に制御します。回生ブレーキを使用するときは分巻界磁電流を強めて、主回路の発電電圧>架線電圧となるように制御し、エネルギーを回生します。低速域になるとモータの接続を並列から直列にし、23キロぐらいで限界値に達すると回路を開く制御になります。
一部再現しきれていないところがあります。ご了承ください。
吊り掛けの再現動画みた後に7000系の界磁チョッパ車の動画見ると、物凄く気持ちいいぐらいに加速しているのがいいですわ。技術の進歩が凄まじい。
私にとって、キノピコちゃんは、彼女は抵抗制御音付きの 1100系1次車を運転しているような気分です。私は 1100系の最後尾にいるので、アルストム5000系の音が聞こえます。
すみません 阪急6000系が好きです 6000系 お願いします
レバーサとノッチのフォントなんですか?見やすくて自分もこれにしたい…
fonts.adobe.com/fonts/pf-videotext#fonts-section
PF VideoTextというフォントです