ほとんどの薬はその場しのぎ…どころか毒?知らないと怖い「薬」の基礎知識(日本初「薬やめる科」医師:松田史彦 Part①)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 今回ご覧いただいた動画は、現代人が知っておくべき食と医療の最新情報を届ける有料会員制メディア:「ヘルスアカデミー」で過去に配信した講義の一部です。さらには多数の入会オファー付き「ヘルスアカデミー」のご購読は、今すぐ下記のURLをクリックしてご確認ください。

    in.healthacade...
    <今回のRUclipsでご紹介した内容>
    ヘルスアカデミー 2023年3月号:「薬が病気をつくる」患者が知らない医学の新常識(前編)
    講師:
    松田医院「和漢堂」
    院長 松田 史彦
    1987年聖マリアンナ医科大学を卒業。
    熊本大学医学部麻酔科、同第二内科、東京女子医科大学附属東洋医学研究所を経て、熊本に松田医院を開業。熊本赤十字病院、NTT九州病院では長年漢方専門外来も担当。
    その後、日本初の「薬やめる科」を開業。西洋医学が薬害・医源病を起こしていることに対して、食事、生活改善、減薬、断薬、漢方、鍼灸、心理セラピーなどを組み合わせた統合医療を行っている。

Комментарии • 233

  • @やま-g8w9m
    @やま-g8w9m Год назад +183

    自分の免疫力こそ1番の特効薬なのだと
    コロナ禍を通して気付かされました。

  • @keishinosuke
    @keishinosuke Год назад +438

    薬をなるべく処方しない名医の評価がお給料に反映されにくく、
    多剤大量処方するヤブ医者が儲かる、っていう現代の仕組みはどう考えてもおかしいと思う。

    • @ytbprem592
      @ytbprem592 11 месяцев назад +5

      薬以外に医者の報酬を決める方法が簡単にえられない。薬が嫌なら飲まなければいい。薬は診察の代わりではないかと思います。それとも医者の報酬を技術で評価しますか?誰が技能を判断しますか?薬より遥かに報酬額を決めるのが難しそうではないですか?

    • @コウちゃん-n5w
      @コウちゃん-n5w 10 месяцев назад

      医者が経営の為に不必要な薬を患者に投与し、製薬会社と国がそれを後押しし、政治家が中に入って甘い汁を吸うという構造ですね。世界各国同じです。国民は身体を壊され搾り取られているだけです。実際医者は薬は飲みませんからね怖くて。

    • @秀樹-k8i
      @秀樹-k8i 4 месяца назад +8

      一般的には、薬を沢山出す医者が名医。薬を出さない医者はヤブ医者と言われているので、薬を出さないと、セカンド・オピニオンで他の医者に行かれてしまうから、黙って薬を出す医者が多く成るのは仕方ないことです。ヤブ医者でも名医でも医者にかからないほうが良い。健康診断も、行かないほうが良いけど、皆が行ったほうが良いと言うから、行くだけ行って居ます。D判定は出るけど再検査は行かない。

    • @mugwort2025
      @mugwort2025 3 месяца назад

      ​@@ytbprem592
      にしても、クスリを考えなしにバンバン出す医者はヤブ医者だと思いますし、信頼できません。

    • @nana-ge5bg
      @nana-ge5bg 2 месяца назад +9

      リフォームされた明るくキレイな病院でないと患者さんは行かない。真新しい機材がある設備の整っている病院に人気が集まる。
      病院経営もお金が掛かりますよね。薬を出さない医者は皆無かと思います。
      私は🎉血圧高めですが、飲まずにいます。
      周りで、血圧やコレステロールの薬を飲んでから、大病になる人が多いです。

  • @user-kakaka6891
    @user-kakaka6891 Год назад +144

    食事運動睡眠に気をつけて、好きなことやって機嫌よく過ごしていたら、体調崩すこと減った。
    そして体調崩したとしても、栄養摂って寝ていればすぐに治るので、薬も飲まなくなった。
    この生活を続けたい。

  • @masagif
    @masagif Год назад +188

    立派な先生。殆どの病院、クリニックはこれをやったら経営が成り立たないですね。殆どの医者は日本の医療村仁義に逆らえないんです。自分はMDだけど急性期診療以外はこんな先生に見てもらいたい。

  • @hnatsuka3168
    @hnatsuka3168 10 месяцев назад +57

    貴重な先生ですねー。このような先生に診てもらいたいです。真実を伝えて下さりありがとうございます。

  • @ベリアスミルリク
    @ベリアスミルリク Год назад +108

    医者に金をかけるぐらいなら歩きましょう 靴や納豆に金をかけましょう

  • @sweet811k
    @sweet811k Год назад +88

    52歳にして7種類の薬を飲まされてます。
    以前は自分で努力して薬に頼らず治したことがあるんですが、あることが原因で、続ける意欲が無くなって、病気が治る前の生活をしていたら、再発してしまってからです。
    今回のご説明で、再び、努力を再開して、健康的な食生活と筋トレと有酸素を再開して、薬に頼らず治すことにします!
    高カルシウム血症とそれによる慢性腎臓病なので、その2つだけは、飲むようにして、肥満が原因での疾患は、薬断して、自力で治します!
    一回自力で治したんだから、また出来ます!
    さらに、肥満が原因の疾患を治したら、高カルシウム血症も、慢性腎臓病も、薬に頼らず治せるか、断食療法などで試してみます!

    • @青木幸一-b8z
      @青木幸一-b8z Год назад

      腎臓病には『メヒシバ』と言う雑草が良いと動画で見ました。全国の道端、畑に生えています。採取時期は夏から秋です。

  • @村上智信-v6q
    @村上智信-v6q 3 месяца назад +52

    精神科で入院している時、薬で体調が悪くてうつ伏せになって机に伏せていたら、作業療法士の女性に片手で背中にのせて、大丈夫って一言言ってもらったら、スゥッと体調が良くなったのです。
    人ってプラシーボ効果のような事で病気が治るのではないかと思いました。動画が大変ためになりました。
    ありがとうございます。

    • @ya-r2054
      @ya-r2054 2 месяца назад +8

      精神科の治療は薬漬け…良くなったら自ら飲まない事…進める
      睡眠剤は…飲むと飲むほどよくない、飲まないと眠れない体になる。

    • @yoshitofukuda
      @yoshitofukuda 2 месяца назад +7

      精神科入院して、精神科で働く先生、看護師さんは人間的に
      優しい方が多かった。
      精神科に一番必要なのは、人の優しさと安心できること。何も悪事ははたらいていないのに、もう一生出られないんじゃないかと、入院中は思ってました。私は。しんどかった。
      いま思うと、決して薬が決めてではないと思う。薬飲んだり飲まなかったりで、25年で薬やめました。

    • @yoshitofukuda
      @yoshitofukuda 2 месяца назад +3

      人は人 私は私 あなたはあなた

    • @たかちゃん-r1e2w
      @たかちゃん-r1e2w 2 месяца назад

      何だかありがとうございます✨😢​@@yoshitofukuda

    • @yoshitofukuda
      @yoshitofukuda 2 месяца назад +3

      昔の話です。入院期間は1年もありません 退院後は作業所などにお世話になり その後自分で仕事を見つけて クローズで仕事してきました 障害者雇用なんか使わず正々堂々と中身で勝負してきました 自分のことは自分が一番分かりますからね別に友達には隠しもせずお酒やタバコもしながら会ったりしてました 仕事しながら夜間の音楽学校に行ったり好きなこともしてきましたよ
      それでも 薬飲まなくなると7割の人は再発すると言われてたのでとても不安で薬を飲まざるをえませんでした
      今はどうだか知りませんが 薬を飲まないで済むように精神医療も変える必要があるように思います
      それより そもそもどんな病気でも病気の症状 っていうのは良くなる過程なので薬は必要ないと思います
      これからそれを体現していきたいと思っています😄ありがとうございます😊

  • @コウちゃん-n5w
    @コウちゃん-n5w 10 месяцев назад +28

    私も20代から人間の体について勉強し、これ程精密な構造は他にないと確信して以来、化学薬品は出来るだけ摂らないように心がけてきました。健康診断も会社を辞めてからは一切しておりません。食事の中身に気をつけ自分で料理しています。師匠である妻も最近は上手になったと褒めてくれます。年と共にガタが来るのは自然でありそれは気にしてません。病院にお世話になることははもうここ20年ありません。体調も良く65歳から仕事を再開し現在74歳です
    薬は出来るだけ飲まないのに越した事はありませんね😊

    • @鈴木愛子-j5m
      @鈴木愛子-j5m 10 месяцев назад

      愛子ですよね。さらに😅😊😅😮😢🎉😂❤充実ぶり。い😊

  • @jbharold4392
    @jbharold4392 Год назад +58

    元々薬嫌いだったけど、高校の時に「全ての薬は体にとって異物」と習ってから薬飲まない習慣が決定的になりました。以来殆ど薬は飲みませんが、まぁ人並み程度の健康は保ってますよ

  • @YoshieTsukagoshi
    @YoshieTsukagoshi Год назад +36

    こういう情報を求めていた。薬の疑問は長く抱いていました

  • @あさがきた
    @あさがきた Год назад +58

    もっとも過ぎて納得です。

  • @4BeatCMaj7
    @4BeatCMaj7 Год назад +68

    昔地元にいる時の耳鼻咽喉科のお医者さんに、喉のあまりの痛さを訴えたら
    先生曰く「お薬は時間です」
    でも我慢できず別の医者に行って喉の細菌を散らす薬を出して貰ったら夜中咳が止まらず声が出なくなった
    最初のお医者さんが正しかったし、良いお医者さんだった
    母が耳が悪く私が痛い目にあった医者に知らずに行った、どうやら診断がおかしかったらしく悪化してしまった
    そこはヤブだった、でもほかの医者にそれを言うと大学が同じだったりして、庇われてしまうので何も言えなかった😢

  • @ちゅらチューブぶっ飛び沖縄

    私は、基本的に薬は飲みません。
    体の拒否反応なのか、嚥下ができなくなります。
    なので、自分で直して来ました。
    皮膚に関しては
    ツバを付けて直します。
    気にしなければ
    自然に完治しますね。

  • @kadonoura21040115
    @kadonoura21040115 Год назад +157

    薬は製薬メーカーのマーケティングがあると言う事実を、正面から受け止め無いと駄目ですね。

  • @kuhmo641
    @kuhmo641 Год назад +73

    認知症グループホームにて就業当時、最多で医療費無料の生保受給者の1回の(特に朝の)服薬数は30種類程ありました。
    施設提携の担当医に見直しを問いただすも「全て必要」と減薬はありませんでした。

  • @snoon27
    @snoon27 Год назад +146

    松田史彦先生の話は全てにおいて納得でき、私が思っている薬や医療についてのイメージを医学的に説明されていて、こんなにしっかりと薬や医療についての話ができる先生が中々いなくて、ちゃんとしたお話を聞けて助かりました。薬を常用して飲んでいる人はもっと自分が飲んでいるお薬について知った方がいいと思います。精神科では4種類では済まないほどとても多くの薬を処方され、逆に精神を病んでしまっている人が多くいます。それを薄々わかりながら、何の躊躇もなく処方している倫理観のない不届きな医師が多くいます。今の精神科のお薬は効果が高いからそんなに多く処方する必要はないのに、精神科の患者は何も言わない人が多いから、平気でとんでもない量の薬が処方されています。では、全ての薬が悪いのかというとそうではなく、必要なこともあると言うことを、はっきりとおっしゃられているから、松田先生はただのとんでも系の医師でないことがわかります。
    いるものはいるし、いらないものはいらないと、言える先生、言える社会になって欲しいと思います。現在は、薬で儲けたい医師や製薬会社の圧力が酷くて、本当のことを隠そうと、善意の医師の口を塞ごうとする働きがあるのが残念でなりません。これ以上は長くなりますので、コメント欄でのコメントはここまでとさせて頂きます。続きをフェイスブックの佐藤のんで公開します。ご興味のある方は、よろしければ見てみてください。
    コロナワクチンは毒の人たちは、コロナワクチンは毒と言ってくれる先生を探し回っていて、それ以外の薬は毒だという声を聞こうとしませんが、全ての薬は毒ということをしっかり認識して頂きたいです。

    • @LK-bt6im
      @LK-bt6im 11 месяцев назад

      mRNAワクチンとその他の薬を同列扱いするのは違うと思う。まともな事を言っていると思いせつつ最後に偏った主張をしれっと潜ませる典型的な文章ですね。

    • @大西拓也-o6x
      @大西拓也-o6x 4 месяца назад

      >いまの精神科の薬は効果が高い
      多剤大量処方がされなくなったのは薬の効果が上がったからではありません。
      一部の心ある方々の訴えにより、制度が見直されただけの話です。
      それでも出す奴は出しますけど。
      そもそも精神薬、精神医学・精神医療など、全てがまやかしです。
      うつ病や発達障害、病名は薬を出す為のプロセスでしかありません。
      そんな病名、全ては医師が「主観」で「適当」に付けているものです。
      貴方ご自身、精神薬を服用している様に見受けられますが
      そんなもの現実逃避をしているだけで何の解決にもなりません。
      あなた医者依存は " 並 " では無い様に感じたので
      失礼ながらコメントしました。
      普通の、まともな人間は、医者などほとんど信用していません。
      他人が他人の病気を治せる道理なんかありません。
      命に関わる様な状況でもない限り、病院など必要ありません。

    • @阪本弘
      @阪本弘 3 месяца назад

      @大西拓也-o6x 事故でも病気でも死にそうになった時、1番命乞するのが、お前の様なタイブ。 自己中さんヘ

    • @阪本弘
      @阪本弘 3 месяца назад

      @大西拓也-o6x まともな人間が医者を頼るんだよ。現実逃避? 他人が一生懸命病気と戦っているのによく無責任なコメント出来るな。病院行ったほうがいいぞ。医者を馬鹿にしておいて、死にそうになった時だけ病院行くのか? 都合のいい話だな〜WWW

    • @snoon27
      @snoon27 3 месяца назад +3

      @@阪本弘
      でも、昔は病院なんかなくても皆普通に生活できていましたよ。こんなに社会保険料で苦しむくらいなら病院なんかなくてもいい。健康になります。

  • @ジュウザ
    @ジュウザ 2 месяца назад +14

    薬はほぼ副作用ありますわな 普段食べてるものが一番 食事を見直しましょう 外食、出来上がりのものは、ほぼ添加物満載

  • @hakuchou333
    @hakuchou333 Год назад +305

    優しい言葉で分かりやすいです!私は抗うつ剤を3種類試しましたが、全て副作用が酷くてこれは毒だな、と思いました。正解だったのですね。🙂

    • @doshitaoyoyo
      @doshitaoyoyo Год назад +2

      基本的には適応障害みたいにストレスフルな環境から離れないと治らないでしょう。
      それでヤフーニュースに掲載のあった事ですが、うつ病で猿の脳で磁気刺激を与える事で、人為的に猿をうつにさせる事に成功したらしいです。
      世界初の解明が日本の研究機関であったらしいです。
      時期に人間の脳でも磁気刺激を与える事で、人為的にうつ状態にさせる事に成功とニュースになる筈です。

    • @木戸口員子
      @木戸口員子 Год назад +48

      よく解ります。同感❤

    • @tk-jd8yy
      @tk-jd8yy Год назад +52

      西洋医学は緊急、救急の際は頼れる存在ですがそこまでにとどめておくべきです😊

    • @Yubodayo
      @Yubodayo Год назад +24

      長年、抗不安薬を服用していると難しいですが、徐々に減らしていこうと思いました。

    • @マレオヤンベ
      @マレオヤンベ Год назад +35

      精神科の薬には麻薬の成分が入っているからやばいと正義感強い人が教えてくれました。松田聖子さんの娘も飛び降り自殺した原因が精神薬のせいだと言っていた動画も見た事が有ります。飲むと廃人になると精神病院通っている患者を見てみろと言われました。また、精神病院Ⅱ通院している人が通院しても医者が金儲けでやっているたけで、さらさら治す気も無いし、全く効果は無いと通っている人が言っていました

  • @坂口由紀-j9m
    @坂口由紀-j9m Год назад +84

    リリカ、サインバルタの断薬により離脱症状が収まりません。医師の指導の元の断薬でした。
    1ヶ月は寝たきりで休職しました。
    私も薬は毒でしかないと思ってます。
    自分の体は自分で治す!と思いはじめたとこでした。
    食事の大切さを身に沁みております。
    先生のおっしゃる事、ビシビシ伝わりました!
    先生に診て頂きたいです😊

    • @戸田順子-c1y
      @戸田順子-c1y 2 месяца назад +6

      糖尿病の数値が高いですが食事と歩いて治したいと思います。薬付けが嫌なので病院に行ってません。先生のお話を見てためになります。同じ考えでした。

    • @戸田順子-c1y
      @戸田順子-c1y 2 месяца назад +6

      毎日歩いてます。野菜も毎食食べるようになりました。食べ物から改善しました。体に備わった免疫力に期待したいです。

  • @ym1882
    @ym1882 Год назад +29

    全くの同感です。先生の「いいね」数が2666で停まっています。他の 動画チャンネルでも2666で止まっています。きっと誰かにとって不都合な真実なのでしょうね。その方も政府やマスコミとは異なる意見を言っています。

  • @ely-ov2ll
    @ely-ov2ll 10 месяцев назад +28

    夫が抗がん剤治療を続けていて副作用があまりに酷いので、担当の医師に「こういう治療をしていて何%の人が回復するのですか?」とお聞きしましたら、少し考えて「数%ですね」と言われました。患者さん100人の内4、5人ということですよね
    こんな治癒率の低い治療を何故日本の医療は何十年も続けているのでしょう?

  • @hirojapan5433
    @hirojapan5433 Год назад +46

    10年ほど降圧剤を服用しています。2019年コロナ禍において在宅勤務開始、2時間の通勤もなくなり運動不足解消のため近所を散歩。この3年間で、体重を10kg減量した。かかりつけ内科医師からは、お褒めが欲しかった。が、何もなく。という事で、当然薬を減ずる提案もなく。。。会社の定期検診時、看護師さんから、『よく頑張ってますね。』とお褒めを頂きました。還暦の爺がニコニコする、この場面想像できますか。やはり、無理をしないで少しでも体を動かしましょう。定年を迎え、地元の内科にかかりつけを変更しましたらば、ひとつ薬が減りました。でも適正体重までは、まだまだなんですよ。皆様も自愛くださいませ。

    • @whimsy.whisper8
      @whimsy.whisper8 Год назад +7

      10kg減 スゴイではないですか!🙌🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻 ストレッチ、筋膜リリース、自分でマッサージ おススメです。ちょこちょこおウチで出来るし、場所取らないしタダ。ほぐして巡らせませう〜

  • @山本みなみ-x7z
    @山本みなみ-x7z Год назад +83

    生後2ヶ月で4本の薬を身体に入れられてる日本の子供達の現状を考えると恐ろしいと思わずにはいられません。

  • @geneduple1669
    @geneduple1669 Год назад +48

    統合医療の病院が増えて欲しいです。
    西洋医学の医者は、薬投与ばかりです。薬で全身が痺れたり麻痺しても、そんな事はあり得ないと言う。そう感じるのがあなたの病気だと。
    現代医療に殺されるとか病院に殺されるという事を、イヤという程体感させられた。

  • @佐々木ともみ-j4v
    @佐々木ともみ-j4v Год назад +30

    他力依存で生きるか?
    自力本願で生きるか?
    君たちはどう生きるか?
    って事ですな。

  • @kosakushima0
    @kosakushima0 Год назад +56

    ビッグビジネスの一つですね。戦争、エネルギー、医療、食品などは。

  • @ふたちゃん-q7b
    @ふたちゃん-q7b 10 месяцев назад +9

    私は、76歳の後期高齢者ですが、マラソン30年していますよ、身長160センチ、体重54.5キロ、ウエスト73センチ、55年体重と、ウエスト変わらない、もちろん、クスリ呑んでない、知合いの大学の先生に、講演で体質変えるのに10年掛かると言われたの覚えています。今でもジョギング続けています。🏃⛷️

    • @ya-r2054
      @ya-r2054 2 месяца назад +3

      長生きして下さい!日差しに詫びること☀歩く🚶こと 食事が美味しく感じていれば…貴方は健康的な肉体です。頑張って下さい。自分も頑張ります。

  • @ジーナガリソン
    @ジーナガリソン Год назад +34

    兄は統合失調症で30年以上薬を飲んでいるのですが 服薬をやめると事件や犯罪がおきてもおかしくないような症状が出てくるので一生手放せない状態になっています。

    • @れなentertainment
      @れなentertainment Год назад +4

      私も統合失調症らしいですwwwwww
      クソ精神病院大嫌いだから、このコメでワラ付けまくりました。

    • @ジーナガリソン
      @ジーナガリソン Год назад +5

      @@れなentertainment 統合失調症の方でもいろいろな症状があるみたいで逆に無気力になって活動できない方もいらっしゃるそうです。心も体も複雑で難しいですね。

  • @野口映子-h1t
    @野口映子-h1t 10 месяцев назад +12

    西洋医学と東洋医学それぞれ得意分野が有ると思います。私はお腹の不調を漢方薬で治す事が出来ました。漢方の先生はお腹に手を当てて診てくれましたが、西洋の先生はお腹も診ず、ただ整腸剤を処方するだけでした。主人は前立腺がんで手術して良くなり先生もとても良い先生でした。
    定期検診はまだ、行きますが、薬は飲んでません。
    極端にどちらが悪いとは
    言えませんが、やはりお医者様次第だと思います。
    本当に患者の為を思ってくれて、西洋と東洋の薬、それぞれ良いところを取り入れて欲しいです。🍀😌🍀
    勿論、薬はなるべく飲まない方が良いですが😮

  • @chanpoo-k2d
    @chanpoo-k2d 3 месяца назад +9

    近藤誠先生の著書にも書かれていましたね。

  • @MILK-lm9vi
    @MILK-lm9vi Год назад +64

    高齢者が1回に服用する数種類の薬。果たしてこんなに必要なのか?と常に疑問です。
    薬って単なる安定剤だと思う。
    医者は患者の体を本当に治したいと思っていたら、やたら大量な薬は処方しないはずです。
    薬は製薬会社と病院、政治家の金の為に私たちは単なる実験台にされている。本当に必要な物を最低限処方してもらうように、私たち患者も意識を変えないといけない。

    • @BirdHZD.8310
      @BirdHZD.8310 Год назад +14

      下医の典型ですね、漫然処方する医師は。

    • @木戸口員子
      @木戸口員子 Год назад +1

      ❤❤

    • @マレオヤンベ
      @マレオヤンベ Год назад +7

      以前からだけど、コロナ禍以降更に病院は超絶金儲けに走っていて、薬くれと言うと、素人が見ても出してはいけない位の量迄出してくれる。そういう実態を役所は政府は知らないんだろうな

  • @国道まにあ
    @国道まにあ Год назад +43

    同じ症状でも病院によって薬の量が全然違うことがあると聞きます。薬の飲み過ぎが毒である事を分かってるお医者さんは最低限の処方量になるってことかな。逆はお金儲けに走ってると。お年寄りは薬多いと有り難がりそう。

  • @fikm-g87349hy
    @fikm-g87349hy 11 месяцев назад +6

    後期高齢者です。幸い高齢者にはよくある高血圧でもなく、胃が悪いので胃薬の服用だけで済んでましたが、半年まえ何故か節々が痛く、関節リウマチと診断されました。この病に対する特効薬が開発され、数十年前より怖い病でなくなったと言われます。
    ですが、常に副作用を考えなくてはならず、出来たら飲まずに治したいです。
    薬は毒とは思いませんが、特効薬であっても延命治療の一種ですね。

    • @nuGojo
      @nuGojo 9 месяцев назад +1

      スギナ茶いいよ。にがりも入れて飲んでみて

  • @shinando9008
    @shinando9008 Год назад +5

    史彦さん、可愛い!!🙌😍

  • @Tosimi_motimoti39
    @Tosimi_motimoti39 Год назад +58

    病気になったら、食べるな、動くな、寝ていろ。
         by船瀬俊介

  • @岸野恭子-f5g
    @岸野恭子-f5g 2 месяца назад +1

    松田先生 ありがとうございます❗これから薬減らせるよう頑張ります 私は抗うつ剤なくして頂きました この医師に感謝してます

  • @wonderlandgrace9475
    @wonderlandgrace9475 11 месяцев назад +6

    家人は20代から躁鬱と不眠の薬を飲み続けており、先日74歳で心臓系で亡くなりましたが、平均から言ってまだまだ生きられる歳だと思いまず。
    やはり薬の影響もあったんでしょうか。

  • @山浦藍
    @山浦藍 Год назад +45

    40年前ある医者が風邪薬は風邪薬ではないと
    その医者は卵酒を飲んで寝るのがー番と言ってた

    • @羽田シェル
      @羽田シェル Год назад +6

      卵酒、いいですね。私もそんなことしたことがありましたが、
      ここ数年、風邪に罹ったことがないので忘れていました。
      思い出させていただいてうれしいです。今度、風邪に罹ったら
      卵酒を飲みます。

  • @thomasota4429
    @thomasota4429 Год назад +16

    確かに薬は体にとっては反するものかも知れませんが、苦痛との兼ね合いを見れば一概には言えないのではありませんか。ただ生活習慣病の手当てについては食事で対処すべきではありますね。だがそれを出来るのは現在の飽食時代では無理かもしれません、そこで薬となるのでしょう。でも食事も一定量を超えれば同じです、糖分、脂質、そして酒類です。だが健康のためにだけの生活でも幅がありません。何故なら生物には死があります、ですので囚われず暮らすのもありですか。

    • @youkonagakoshi5267
      @youkonagakoshi5267 Год назад +1

      日本の製薬会社それもトップと言われる会社の研究員です。一害に西洋薬は弊害があるというのも極論で、例えば食事でも塩分取り過ぎとかもいけないことで病気を引き起こします。全ては過剰がゆえがいけない薬の使用だと思います。この先生は和漢薬の立場からのご発言であって鵜呑みにすべきでないと思います。

  • @もこもこ-t9p
    @もこもこ-t9p Год назад +8

    私は網膜の細動脈瘤の出血でレーザ治療をしましたがその時に血圧が200〜230、下も90〜110だとわかりその時から降圧剤を9年服用しています、足はつるし頭の感覚も高い低いでおかしいし体調が悪いです、薬を一回でもやめるとすぐに170〜180に跳ね上がりやめたくてもやめれなく困っています、薬を飲みはじめてから調子が悪いです

    • @芦立優子
      @芦立優子 Год назад +4

      私は伯母の介護中に過労からか脳出血で倒れて4日間の意識不明状態…となり
      生かされて現在も右麻痺のリハビリ中ですが半年間の入院から3年間、降圧剤他、朝7種類、夜2種類の薬を飲み続けて来て…
      そろそろ認知症へ移行する頃かとボンヤリ思っていた時にデイサービスで
      脳トレプリントの枚数を表彰され花束を頂いた時に…プツっと何かが
      切れてしまいました。
      家族や周りの方に支えられ自分でも努力しているつもりだけど
      薬で徐々に認知症患者への道を用意されてそれに乗っかって来たその一方で
      脳トレに励むって…バカですか!!!と思ったんです。
      薬やめたら良いんじゃないの?!って。
      健足側で全体重を支えて来て1年程前から酷使に耐え兼ねたのか
      「肉芽」が飛び出し歩行練習もままならない痛みで悩まされていた事もあり
      "必要があってせっかく上げている血圧なのに薬で無理に下げるから酸素量が不足して治せないでいるんじゃないのか?"という疑問を抱えながら病院に
      通って液体窒素で固める…を繰り返していたのをキッパリ止めました。
      常に血が滲んで形まで変わっていた足指が断薬して…たった一週間で
      肉芽が消失し、きれいに治ってしまいました。
      大きく張り出した指が以前の形に戻るまでは1ヶ月かかりましたが
      断薬4ヶ月目で1度も再発無しです。
      体重を5キロ落とした(特にダイエットも❤せずお腹が完全に空いたら
      食べる事にしました)事も良かったと思います。
      上が160〜170下は元から高くて100前後ですが前回12月に投薬の
      定期受診した時は220まで上がっていて…ケアマネさんや訪問リハの先生から
      薬を飲んでない報告が行ってバレてたのか優しい主治医の先生に
      「お薬に頼りましょうよ」と言われてしまいました。
      (薬や病院が嫌い過ぎる白衣高血圧?病院で測ると普段より上がります)
      最初の受診時に、これから診て貰うことになる主治医の先生は
      入院していた病院からの申し送り書類を読んで
      「貴方が頑張った事が丁寧に書かれていて私は感動しています。」と
      1時間近く今後の生活についての話をしてくれていつも笑顔で
      迎えてくれるのですが一昨年家族がコロナになり(私は新コロの大ウソを
      SNSで発信しています)無理矢理の受診を要請されて…PCRよりはマシな
      抗原検査で陽性(何の「陽性」なんだか…)にされた時にラゲプリオを
      処方したんです。
      いくら素晴らしく優しい良い先生であっても処方箋通りに考え無く
      従う事は自殺行為になる。
      フランスで効果なしと却下された緊急特例承認薬のラゲプリオです。
      僅かな頭数での動物実験でも催奇形性が報告され日本でも承認後数ヶ月で
      既に20名以上が亡くなっていた真っ赤なカプセルを処方された…
      薬局で"どうしても飲みたくない"と交渉して高価な毒薬は返納しました。
      それ以降、大好きな先生でも"信じない"事に決めたんです。
      今後、私を実験台にして薬以外の方法での検査数値の推移と健康状態を
      観察しては貰えないか提案してみるっもりです。
      私は自分で昭和の基準『血圧180以上は要治療』を目安にしてるので
      全然平気です。
      何があっても自己責任。
      認知症の義父母を見て来たので娘にだけはこれ以上の
      負担をさせたく無い…次に又、倒れたらケアホームに入る事を希望します。。
      冬になりヒートショックの心配があるので血栓予防のエリキュースのみ
      服用してますがこれもそのうち止める予定です。
      (1ヶ月分の薬を手のひらに乗せてみて下さい…ゾッとしますよ。)
      長々と失礼しました。
      調子が少しでも、良くなりますようにお祈りします。

    • @芦立優子
      @芦立優子 Год назад +7

      RUclipsだけでもツボ押し、トマトジュースなど高カリウム食材の提案
      さとう式リンパケアの佐藤先生の色んなケア方法など動画でオススメ
      できるものが沢山ありますよ。
      漢方、和漢薬…を試すのも良いし…
      そもそも血圧とは、どういうものであるか?から勉強し始めると
      薬の前に試せることは山ほどあります。
      日本人は安易に薬を飲む一方で、一食の内容に無頓着過ぎます。
      世界一の食品添加物、農薬使用国ですよ。
      放射性物質であらゆるものが汚染されてるし…。
      コンビニで食事を賄っていては健康になどなれるはずも無いです。
      難しい事をする必要は無いので、基準が厳し目の生協を選び安全な野菜を
      丸かじりすれば良いんです。安全なお肉を少し摂ればそれで良い。
      いちご🍓が市場に並ぶまで最高で60回以上も農薬が使用されています。
      安い卵なんて抗生物質の塊です。
      育て方に対しての正当な対価を払って一つ一つ食材を見直すだけでも
      体調が良くなるかもしれませんから。
      この動画を見に来られた方なら必要な情報がきっと掴める方だと思います。
      私はさとう式の簡単なケアで少し綺麗になれただけでも気分が上がるので
      不調を意識しないまでに自分が楽しくなれる事に集中すると良いかもです。
      😊❤

    • @もこもこ-t9p
      @もこもこ-t9p Год назад

      @@芦立優子
      ツボ押しにトマトジュースやってみます、私も本当は降圧剤を飲むのは怖いし減らしたいんです
      佐藤式リンパケア、知らないです
      食品添加物や造り物みたいなきれいな野菜にいちごもそうですが農薬気になります、昔はいろんな形の野菜や多少不ぞろいの物もありましたね、確か小麦粉も悪い物をアメリカから買わされパンも危ないと誰かが言っていました
      漢方薬も相談に行くのもありですね、いろいろありがとうございました、薬やめたいです

    • @もこもこ-t9p
      @もこもこ-t9p Год назад

      @@芦立優子
      伯母さんの介護で自分が脳出血で右麻痺ですか、わあー、その後も含めかなり大変でしたね、とても辛い毎日で生活が一変してしまいましたね、右麻痺だと左より困りますよね、
      私も血圧は150.160で調子いいですし認知症の方が心配です
      処方通り飲んでると120以下になるので苦しいし勝手に調整しています。副作用かと思う症状も取り合ってくれないし、真から担当医を信頼してないです
      自分で勉強して賢い患者になりたいです、たとえ煙たがられようとも、いろんなことを教え頂きありがとうございました
      リハビリがんばってくださいね

    • @カッキーカッキー-o5b
      @カッキーカッキー-o5b 10 месяцев назад +1

      @@芦立優子肉魚野菜何年も食べてませんが、何ともありません

  • @kara-r4t
    @kara-r4t 2 месяца назад +3

    先生、私もお薬嫌ですが、12年前から関節リウマチや線維筋痛症も上半身が痛く、今年は胸骨骨髄炎手術し、通院中で来年は髄膜腫手術します。
    免疫抑制剤、リウマチ治療薬飲んでも左足首や左手首も腫れて杖を使わないと歩くのがつらい。
    薬やめたら、痛みが全身になり動けなくなるのが怖いのですが、やめても大丈夫ですか?😂😂😂😂😂

  • @user-zl4zq5kr5s
    @user-zl4zq5kr5s 2 месяца назад +5

    本当に日本の国民を健康を考えるなら予防医学にもっと重点を置くように国策として取り組みシステム的に変えなければ、と思います😅

  • @noritaaichi
    @noritaaichi 3 месяца назад +12

    日本も怪しげなwhoから脱退してコロナワクチンの被害者救援を行うべきですね‼️

  • @かた-f5q
    @かた-f5q 6 месяцев назад +11

    全ては利権。人間の煩悩は宇宙よりもデカい。

  • @山下裕久
    @山下裕久 Год назад +6

    私はヘモグロビンA1cが大体6.1~2なのですが週に一回ザファテックと言う薬を内服していますが本当は辞めたくて!医者に相談してみたのですが循環器に対してもすごくっ良いから続けましょうと言われています!(涙)

    • @user-Leon425
      @user-Leon425 10 месяцев назад +2

      主な副作用の一つに心房細動とあるんですが、、

  • @kaba3889
    @kaba3889 Год назад +86

    ドクターズルールはじめて伺いました。3種類以上は未検証領域だとは・・・
    志の高い情報発信感謝いたします

  • @えいちゃん-r5f
    @えいちゃん-r5f 3 месяца назад +7

    確かに薬の影響は怖いと思います。
    2年前急性心筋梗塞を息子が患いました。50代です。
    お陰で、命は助かりましたが、それ以来沢山の薬を飲んでいます。
    子供の頃から、たまに風邪を引くぐらいで元気に過ごしてきましたが、薬を飲み始めてから、
    色んな症状が出ています。原因不明の身体中の痒み等です。中性脂肪の薬も処方されて居ます。
    とても不安ですが、薬は飲んでいます。飲むしかないのかな?と諦めて。。。先生には相談してますが。。。怖いです。

  • @猫シャクラ
    @猫シャクラ 11 месяцев назад +3

    🧬は自然な分子構造の繋がりですよね

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y Месяц назад

    2024年12月27日(金曜日☁静岡県16時28分)本日は誠にありがとうございます感謝😊

  • @桜吹雪-c1v
    @桜吹雪-c1v 11 месяцев назад +24

    ワクチン接種💉怖いです……( ˘•_•˘ )

  • @nho1107
    @nho1107 Год назад +42

    薬ばっかり飲んでたらなんと、、腸が暴れ出して、全身性カンジダになってしまいました。
    薬はやはりダメだ、そう思って分子栄養学に入ったものです^^

  • @hirokino1165
    @hirokino1165 Год назад +11

    薬害防力横暴辞めさせないと🎉

  • @ラッキーライフ-s5r
    @ラッキーライフ-s5r Год назад +6

    漢方が、良いかな、少し効いて行く、、副作用が、有るから薬草で、良いかも知れないね

  • @holykey2853
    @holykey2853 11 месяцев назад +4

    甲状腺全摘出の手術を受けてます。
    食べ物でチラーヂンを補う方法はありますか?

    • @カッキーカッキー-o5b
      @カッキーカッキー-o5b 10 месяцев назад +1

      私も同じく知りたいです。
      チラーヂンやめたら、タヒぬのですか?エビデンス無いそうですが😮

  • @ポチタマ-i7k
    @ポチタマ-i7k Год назад +32

    西洋薬は石油で出来てますしね。取り込めなくて当たり前ですね。
    病気にもなります。

  • @doshitaoyoyo
    @doshitaoyoyo Год назад +13

    自分は痴呆障害患ってますが、薬は最小限度で安定してます。
    幻聴があってもあぁ~また言われたとネガティブになるのではなく、また言ってるわと思う位です。
    寝れないから睡眠薬飲む位ですね。

    • @パイナップル-k3e
      @パイナップル-k3e Год назад +1

      睡眠薬は、麻酔薬!
      火事でも、🔥起きずに、やけしぬ。睡眠薬は、麻薬。
      内海聡 著 精神科はやりたい放題。

  • @マレオヤンベ
    @マレオヤンベ Год назад +8

    正義の真実の大変貴重なお話を本当に本当にありがとうございます❗❗❗❗❗神様みたいな正義感の強い医者が存在していて泣きそうです❗❗❗❗❗この世の中歯悪魔みたいなサイコパスが幅きかせていて、正義感強い人が暗殺されたり、消されたりしている、して来たけど、サイコパスこそ撲滅して欲しいです❗❗❗❗❗

  • @tokoroten1211
    @tokoroten1211 Год назад +6

    イベルメクチンはどうなんでしょうか?

  • @まつきり-w9n
    @まつきり-w9n Год назад +11

    お話わかりやすく大変有力な情報ありがとうございます。
    やはり、人間の身体は不思議!
    自然治癒力を高める事にお金使いたい。
    血圧が高かったため
    大病をしてから四年間今も現在7種飲んでます。昨年から目がおかしくなりました。頭もふらふらします。首がわるいので鍼灸治療にも行ってます。が、やはり薬副作用が原因だと思います。まだまだやりたい事あるのに。信用できるのはせめて漢方薬です。

  • @kojikoji-gm5qj
    @kojikoji-gm5qj Год назад +7

    ドラッグストアが儲かってるのも考え物なんですね。

  • @ななこ白猫
    @ななこ白猫 Год назад +7

    変毒為薬という仏教用語がありますよね。
    やっぱりそうなんや

  • @inouejun
    @inouejun Месяц назад

    高齢の母は血圧が薬を飲まないと240くらいあり、心不全が悪化してしまうので薬を飲ませていますが、毎日毎日継続して薬を飲ませていることに危機感も覚えています。できれば食事その他で血圧を下げるようにしたいです。

  • @さち-u4q6b
    @さち-u4q6b 11 месяцев назад +9

    骨粗鬆症と最近いわれて お医者様は転倒・骨折寝たきりのお話しで薬を勧められますが、飲む(皮下注射)迷ってます。

    • @カッキーカッキー-o5b
      @カッキーカッキー-o5b 10 месяцев назад

      アレルギー無ければ問題ないのでは?

    • @ピーキョン-s4c
      @ピーキョン-s4c 5 месяцев назад +6

      私も骨粗鬆症の薬勧められそうな状況です。骨粗鬆症の薬の副作用を調べれば調べるほど、副作用が怖いです。骨密度が劇的に改善するわけではないようです。食事、運動でどうにか頑張りたいです。

    • @河野恭子-h8p
      @河野恭子-h8p 2 месяца назад +4

      同様です
      強い薬で、副作用も恐ろしくて、迷いますが、下顎骨が溶けて、食べられなくなるか、飲まずに歩けなくなるか、どちらをとるか、と歯科医の吉野敏明先生がおっしゃってました。
      全員が、副作用が起きるわけでもないにしても、悩みますよね。
      リスクをどちらにとるべきでしょうか?

  • @User-SPQR300
    @User-SPQR300 3 месяца назад +6

    多剤併用の背景にはまず現代日本人の異常なほどのクスリ好き、クスリ信仰があります。
    またもう一つ、クスリを出すほど儲かる日本の医療制度もあります。
    自分はもう40年以上も市販薬、処方薬などまったく人体工場に入れていませんが、いたって健康なままです。

  • @youkoutoya
    @youkoutoya 3 месяца назад +1

    ところでどのような根本療法をすればよいのですか。

  • @dr.172
    @dr.172 5 месяцев назад +11

    薬は医者のビジネス。

  • @pop-fi1gq
    @pop-fi1gq Год назад +12

    医師から、血圧が130を超えたので、降圧剤を処方されました。定期的に通院し血圧検査をして降圧剤の調整をすると説明がありました。
    一生、降圧剤を服用することに疑問を持ち、私は生活習慣(運動・食事・睡眠・排便・ストレス)の改善を図りました。今は、体重が13キロ減り、血圧は120~130に安定しています。医師の指示通り、降圧剤を飲み続けていたらと思うと、恐ろしくなります。

    • @相葉マサキ
      @相葉マサキ Год назад +1

      そもそも、高血圧が130って基準が詐欺😂
      降圧剤を売る為の基準です。
      年齢プラス100がベスト!

    • @橋本たけにょん
      @橋本たけにょん Месяц назад

      ホント医療利権の餌食になるところでしたね。本人が自覚して認識変えないと駄目ですね。75歳姉は糖尿病一歩手前で降圧剤など9種類もの薬を飲んでいます😅最近は握力の低下がひどく物を持つのも大変。薬の副作用と思います。以前に薬の害について説得しても、 😮飲まない事のダメージの方が大きいからと取り合わず😢妹から言われる事に姉としてプライドが許さない感じを常に感じ良い関係でいる事に難しさを感じてます。コロ枠もあれだけ注意しても4回も打ってしまった。あげく2回感染。体調不良。70歳になる私は生まれてから薬は数える程度。腹痛に正露丸位。悪玉コレステが異常値になったとき医者から勧められ降圧剤を数回飲んだのみ。直ぐ正常値になった事が逆に怖かった。少し高めが病気になりにくいそう。来年からはジムにも通い筋肉貯金をして薬に頼らず食生活に気を配って毎日を楽しんで過ごしていきたい。

  • @鍛える男
    @鍛える男 2 месяца назад +4

    食品〜医療〜製薬の闇

  • @dobesthelth9939
    @dobesthelth9939 Год назад +13

    これはその通り。抗がん剤もそう。

  • @YoshieTsukagoshi
    @YoshieTsukagoshi Год назад +10

    自由診療が今の時代に必要だ

  • @user-ky1dg9dp6y
    @user-ky1dg9dp6y Год назад +9

    食事前後に必ずコップ一杯の水またはお茶を飲みましょう

  • @にんにく-o5c
    @にんにく-o5c Год назад +55

    もうかれこれ30年薬を飲んでませんね。

    • @小泉鉄男
      @小泉鉄男 Год назад +2

      健康自慢かよ(笑)

    • @Hinohi
      @Hinohi Год назад +36

      自慢とは、おもえません。
      素晴らしい事です。
      自己管理ができているのですね!😊

    • @fediximu
      @fediximu Год назад +11

      素晴らしいですね、 19歳から薬飲みません。 今75歳を過ぎたところです。 悩みは風邪を余りひいてないです。 風邪ひきは健康の元と伺ってます。 それと高熱が出ない。 高熱はガンの発生を予防するみたいですけどね。 ただ、物凄く汗をかきますね。 これが健康になる一寸とした一つのキーワドですかね。

    • @GT-ip9lw
      @GT-ip9lw Год назад +12

      例のお注射は、薬ですけど、8割も打たれましたね…

    • @tomtomtomie764
      @tomtomtomie764 Год назад +9

      そんな方ばかりやったら、みんな健康になりますよ!薬に頼り過ぎ。副作用を見たら服む気なくなります。

  • @ハル-g7g
    @ハル-g7g Год назад +23

    薬の副作用で悪性症状候群になり身体が不自由になりました。
    薬は害ですね😢

  • @ポコパンツ-z1y
    @ポコパンツ-z1y 2 месяца назад +2

    養老孟司先生もそう言ってたような

  • @QPNY12
    @QPNY12 Год назад +1

    すみませんが、この本の原題がわかれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • @明彦加藤
    @明彦加藤 Год назад +21

    薬をやめましょう。

  • @タミコ永田
    @タミコ永田 Год назад +9

    百人に1人くらいしかまともな医者はいないと思います。早く気がつかないと人間はたい変なことになると感じます。

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 10 месяцев назад +7

    漢方薬も含む

  • @インテル見てる
    @インテル見てる Год назад +8

    薬飲まないと痒いです。じんましんで入院もしました。

    • @adolfhitler-tu9hq
      @adolfhitler-tu9hq 11 месяцев назад

      禁断症状ヤン。 正に薬中 ヤン。

    • @河野恭子-h8p
      @河野恭子-h8p 2 месяца назад

      急性期は私も西洋医学に頼りそうです

  • @幸田シャーミン-i7p
    @幸田シャーミン-i7p 11 месяцев назад +3

    そんなことは分かってるんだよ、対価に見合った仕事をしないのが医者弁護士警察政治家、此れには関わるなと昔から言われるが先生と言われるが外道

  • @ヤッチ-h2e
    @ヤッチ-h2e Год назад +11

    漢方薬もなるべく飲まないほうがいいのでしょうか?

    • @fediximu
      @fediximu Год назад +3

      あのですね。 ハッキリ言いますけど食事(正当な)以外は、身体に効くとかあれば、その毒性が作用して効く事が多いでしょう。ドクダミ、ゲンノウショウコ、他。

    • @fediximu
      @fediximu Год назад +1

      話はかわりますが、昔むかし、ある若者が風邪をひき新しいアスピリン系の薬を二錠飲むのを、 もっと効くかなと思い、一回に4錠飲んだら、余計頭がガンガン痛くなったと言ってました。 そのころは薬の害は未だ知りませんでしたが。 このように薬は毒ですから、リミットを過ぎたら本姓を表し毒そのもののが効き出しますよね。 ですから。。。飲まないです。 少し飲んでも毒は毒なのですから。

  • @mirokuop
    @mirokuop Год назад +18

    変毒為薬。
    毒を変じて薬と為す。

  • @ucoco4770
    @ucoco4770 3 месяца назад +6

    街中ドラックストアだらけ

  • @Arty-819
    @Arty-819 Год назад +3

    薬の害は良く理解します。パーキンソン病の患者には?ご回答をお願い申し上げます。

    • @nuGojo
      @nuGojo 9 месяцев назад

      むくな豆、野草食う

  • @riona8
    @riona8 Год назад +5

    じゃあ、ガンになればどんな治療をしたらいいんですか?!😢

    • @nuGojo
      @nuGojo 9 месяцев назад

      ヨモギ、びわのた○、断食、重曹レモン汁にがりりんご酢ドリンク、梅肉エキス、ナマコ、重曹メープルシロップ

    • @kimi-s8o
      @kimi-s8o 2 месяца назад

      @@nuGojo

  • @看護師継続中
    @看護師継続中 10 месяцев назад +1

    ドクターズルールよく読んでるよ

  • @花-b8t
    @花-b8t Год назад +2

    慢性めまい症のPPPDの治療に抗うつ薬が必要と言われていますが、それでも飲まない方がいいのだろうか?他に治療法が無いのですが...

  • @wadakanade6193
    @wadakanade6193 Год назад +3

    結論はDHCの健康食品販売は正しい事に成りますね。

  • @河西潔
    @河西潔 Год назад +28

    なんびとも
    西洋医学
    関わるな
    医療被曝と
    薬害怖い

  • @yone_4152
    @yone_4152 Год назад +7

    薬にかかわらず余り触らないほうが良いと思う

  • @MARLOWE274
    @MARLOWE274 Год назад +8

    化学物質とそうでない物質との違いは何ですか?
    化学的に説明できることですか?

    • @金野誠子
      @金野誠子 Год назад +9

      💖増税メガネに騙さない為に、自分で情報を集める習慣をつけて、幸せになりましょう。

    • @パイナップル-k3e
      @パイナップル-k3e Год назад +4

      麻黄湯は、エフェドリン。覚醒剤。漢方も、こわい。

  • @sakusakuhanna
    @sakusakuhanna Год назад +5

    ホメオパシーという治療法がすごく良いらしい。
    自然治癒で治す方法です。
    薬を服用してきて体の中に蓄積された毒素を根こそぎ出して、病を治していく治療
    波動を入れた砂糖玉というお薬を飲むことにより、好転反応が生じて、湿疹や鼻血が出るらしい。それは体からの毒出し作用なので、それを経て体を治していくという。
    最近友達になった方から軽く聞いたことなので、詳しい説明はできませんが、このホメオパシーは、アメリカでも幅広く今使われている治療らしい。
    ご参考まで。

  • @不二夫-n8e
    @不二夫-n8e 10 месяцев назад +3

    サムネをパッと見て内容を誤解する人がいるのではないですか?

  • @satoruサトルtugura
    @satoruサトルtugura Год назад +2

    あらゆる薬は毒で有る、抗菌薬などは、人間にとってメリットは凄い、あらゆる物質には毒性は有ります、其の毒性は量によって測られる。

  • @元ビジュアル系チャンネル

    そうですよね〜、西洋医学自体がビジネス基盤ですからね〜、しかも1000年以上歴史のある東洋医学に比べ、西洋医学は高々百数十年。
    そもそも「副反応」と言う言葉は薬を擁護するためだけの都合の良い言葉で、実は薬には「副反応」なんて無く、あるのは全て「主反応」なんですよね〜😅

  • @羽田シェル
    @羽田シェル Год назад +6

    長男が幼いころ、インフルエンザにかかり、ひきつけが治らないので
    病院へ連れていき、もらったお薬を飲ませたところ、熱は下がったものの
    精神に異常がおき、ただごとではないと感じられたので、家庭医学の本で
    ひきつけに鍼治療が有効だと知り、行きつけの鍼の先生のところで、小児鍼を
    うってもらいました。薬で下がった熱はいちど40度くらいまで、上がりましたが
    精神的には落ち着きを取り戻し、二度の治療で元気になりました。
    あとで、薬でインフルエンザ脳炎という、亡くなったり、脳に異常をきたしたりする
    怖い病気になることがあると知りました。
    あのまま、薬を飲み続けていたらと思うと、ぞっとします。

  • @yoshitofukuda
    @yoshitofukuda 2 месяца назад +1

    プラシーボ効果 あくまで薬でなんとかしようとする製薬会社

  • @s-yo
    @s-yo Год назад +7

    痛み止めがなぜ効くか謎らしいですね。
    酷い骨折すれば解ると思うけど
    痛み止めや麻酔はとてもありがたい。
    毒だろうがなんだろうがありがたい。
    患者の痛みを理解出来ないドクターなんですね。

  • @わんちゃん-k5u
    @わんちゃん-k5u Год назад +3

    サムネが極端。そりゃあ生活が不摂生で医療のお世話になるのはおかしいと思う。そのお陰で医療費増加。おかしな話だ