Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
竹原さんの痛みって耐えられますもんねって染みるなぁ。かっこいい発言。井上選手確かに素晴らしい。それでもやっぱり畑山さんがかっこいい。当時、半端なかったですからね。人気。実力に伴った人気でかっこよかった。
いやいや、畑は、ただの内弁慶だよ。日本人にしか良い勝負ができないのだから。人気先行しすぎだね。
だけど、畑vs坂本戦は、何度も見返した、良い試合でした。
Luffy Monkey D きもい
坂本もハードパンチャーじゃね?
@@luffymonkeyd9534 内弁慶でここまで強かったら内弁慶でいいけどね
耕すファンです。プロの目からすると色々な名前が出てくるんですね。勉強になります。しかし畑耕すさんと坂本さんの試合で畑山さんのカッコよさに惹かれて毎回観させてもらってます。強さよりも魅せる試合で選手を好きになりますよね、畑山さん真っ向勝負!カッケ〜 スゲぇー!!
スタッフの質問がすごく的確で質が良いから尚更見入ってしまう
スタッフさんの質問もこのチャンネルの魅力の一つですよね!
この三人は、登録者数とか再生回数とか考えずに、仲良くだらだらとずっとやっていてほしいです笑
激しく同意
わかるまん
ほんとそれですよね!んで、だらだらやってたらいつのまにか登録者数がすごいことになってそう笑
バレロってハードパンチャーに入らないんですかね😀
わかふか
冒頭のお三方のシャドーが、やっぱ元世界チャンプだし現役で従事されているあけあって型がキマっていて格好いい。
ほんと、3人とも現役時代を知ってる世代には仲良いし楽しいやり取りが好きです。
あかん、この三人のトーク面白過ぎて依存症になりかけてるw 耕すさんはパンチ同様、トークやツッコミの切れがエグいな
畑山さんがフックばかりの選手はある種ちょっと落ちると話してた上で、その後畑はフッカーか?と言われて否定してるのちょっと面白かった笑
畑山さんが「次元が違う」と言うんだから井上選手って凄いんだな。40代の俺からすると畑山さん世代だから、強いボクサー=畑山さんなんだよね!
でも畑はセラノ以外、日本人にしか明確な勝ちはないからなぁ。崔龍洙にホーム(判定)だったから王座獲得、初防衛デュラン戦は2回に倒され、デュランが2度の減点で引分ラクバシン5回TKO負け、リック吉村戦はリックに減点があったから引分、ロルシー(略結論、坂本選手にしか、勝てていない。でも、畑の試合はワクワクしたよ。
@@luffymonkeyd9534 まぁほんとそれね。でもセルフプロデュースも含めて大衆を盛り上げたという意味では凄いな
はい(*^ω^*)
畑山が小さくてもっと下の階級に行けてたら無双してたと思うよあの階級は化け物揃いだった中でチャンピオンだからかっこいいんだよ
@@luffymonkeyd9534 ボクシングってただ殴り倒すだけのルールじゃないよ。んでもちろん外国人ってだけで必ずしも強い訳でもないし。畑山の試合ちゃんと見てきたら良いよ。井上選手にはさすがに敵わないけど、他の選手にはひけをとらないと思います。
やはり比嘉くんはこういった先輩たちに期待されてるんだな
何気にスタッフがしっかりボクシングに精通してるところがいい。
いつも話が煮詰まりそうになるタイミングで、スタッフからの掘り下げる質問がある。そんで、ああそんな話もあったねと、また会話が盛り上がる。しゃしゃり出るわけでもなく、絶妙な合いの手を出すスタッフも素晴らしい
畑山さんには、申し訳ありませんが、見た中で素晴らしいストレートはラクバシンのワンツーとユーリの右クロスと双璧ですね。後は、内山さんのレバーブローかな?koされた二人共、泣きそうなしていたじゃん。竹原さんのボディーブローとアッパー&打ち下ろしは、迫力満点でした。具志堅・浜田・平中・比嘉と沖縄にハードパンチャーが多いのはなぜだろうか?
畑山さんにいれたラクバシンのワンツーは素晴らしかったですね~
たまに質問してくる人の質がピンポイントで鋭い!
畑山さんは全部うまいw
ボクシングの事はよく分かりませんが、皆さんの楽しそうなトークに引き込まれます。
西岡利晃さんがジョニゴンをぶっ倒したストレートが最強だと思う。
フェイント入れてるからより見えないパンチになったよね
なんかみりょくてきなんだよなー、このチャンネル。いつも楽しく拝見しております。
ストレートってパンチの王道ってイメージあるけど言われてみれば素人では打てないパンチだよなああ畑山さんの「プロ=ストレート」論に妙に納得しました
ドネアや井上尚弥みたいなフックは芸術だと思います。
野球でいうストレートのボールが速いみたいなもんですかね。
畑山さんは、ホントにボクシングが好きなんですねボクシング世界王者以前にボクシングファン、ボクシングファン以前にボクシング世界王者?海老原さんや藤猛さんの名前がすぐ出てくるところは、オールドファンにとってはとても嬉しいですそして、ウィルフレンドゴメスの名前が普通に出てくるなんてたまりません👍
「井上くんは置いとかないと俺達の功績が色褪せちゃう」って言わせる20代にしてレジェンドだなモンスター。パンチが重いのはボンバー三浦隆司も入れてください👊
三浦隆司さんは立派だよ。畑と違って、ランキング上位を何度も倒しているからね。認めたくないんだろうね。自分より実績あるから。
三浦さんの左はキレもあったな。バルガスの顔面切り裂いてたし。重さもキレも両方あるって不思議な感じ。
内山さんがいるから迷ったんではないでしょうか?
お互いに認める合えるから 仲が良い
三浦隆司を挙げたいですね。初めて後楽園ホールで見た時(日本タイトルマッチ)は恐怖さえ感じました。その後、ラスベガスのリングで世界戦をする選手にまでなるとは想像できなかったですが。
いやぁ、この三人のトークは面白い。忖度なく的確だよね、判断が。トカちゃんと、トカちゃんを尊敬する二人が最高っ!
観て笑っていると本当にアッと言う間に終わってしまう。本当に楽しい動画!!!
そうだよね、せめて15分くらいやって欲しいっす👌
今回短いっすね!もっと沢山はなし聞きたい😊このチャンネル楽しみで仕方がない。
今日も楽しく見させていただきました!ありがとうございます!
井上氏は5歳からグローブはめ、小1からスタート、パパがボクサー、弟もボクサー、家族全員が応援、そしてボクサーセンスがあった。パッキャオは明日の飯のないストリートボーイ、しかしセンスとハングリー精神が抜群だった。井上氏はノニト・ドネアの試合は残る素晴らしい。
畑山さん本当かっこいい。同世代だけどこういう歳の取り方は憧れます
これは比嘉くん、嬉しいだろな。
トリオは比嘉選手のことすごく気にかけてる感じがして、良い先輩だよね。
3人のトークいつも楽しく聞かせてもらってます🙆♀️🥰 これからもいろんな話、いっぱいしてくださいね楽しみに待ってます😍🤲
この3人の雑談ってなんか面白いんだよねー。笑
27戦27KOで苦戦したイメージがほとんどなかったエドウィンバレロも話題に入れて欲しかった
この三人にこれだけ言わせる井上は凄いなやはり!
レジェンドたちが別格にしてる位井上くんやっぱ強いんだな
喑ゲー拾稿 竹原はミドル級で取ったからかなりすごいと思うけどなぁ…まあ井上チャンピオンはダンチやわな
そういう荒れるようなことを言うもんじゃない
次はスピードNo. 1議論やってください!
その次はテクニックだな
@@whitedogjapan9729 コロナで試合もないですからねぇ試合があれば予想とか批評とかできるんですけど
それも井上になってしまうじゃんかよ
あくまどっちゃん! んでその次はスタミナNo. 1かねぇ
南無阿弥陀仏の人 俺はタイソンだと思うけどな 階級に対しての評価をしてるみたいだから、ヘビー級であのスピードは破格すぎると思うんだが
今回もとても面白かったです!笑笑チャンプお三方の功績は色褪せて無いです!!ありがとうございました😊
一度、次元が違うのを前提に井上尚弥をテーマして語ってほしいです!御三方の栄光は色褪せないのでご安心ください笑
ボクシング全く観ないけどこのチャンネルはいつも観てるバラエティとして面白いですね!
畑山さんの俺なんでも上手いカッコいい!自分も言ってみたい!(笑)渡嘉敷さんの髪ある(笑)次回も楽しみ!
畑が耕すたびにちゃんと突っ込むトカちゃん好き
畑山さんの口からウイルフレド・ゴメスの名前出たの何か凄く嬉しいです。でも、やっぱりジュリアン・ジャクソンかな。
テレビでボクシングの試合を放送してる時、この3人で生実況してほしいです。たぶん、副音声みたいでめちゃくちゃ面白いと思う。
ナジームハメドみたいな変則的なボクサーを3人がどう思ってたか聞いてみたいです!
あの人凄いかもしれんけど正統派の選手に負けた上にその後すぐ引退したから微妙なイメージあるわ。
今回も楽しかった~1番好きなチャンネル😀 内山高志さんとコラボとかも期待してます。
たまんねぇw
4回戦ボクサーなどの世界獲りそうな注目選手などの解説等聞いてみたいです。
比嘉選手はパワーもさることながら重圧のかけ方が凄いですね。俯瞰してみている私たちにもわかるくらいだから。
パンド、スピードNo1を放送お願いします!自分はメイウェザーより、モズリーかと!
自分はレナード、ジュダーを推したいっすww
ザブ ジュダーも速かったですね!あの時代が良かったですね!
責めるスピードはモズリー、交わすスピードはウィテカーかなー
現役ですが、ゲーリーラッセルjr.はめちゃくちゃ速いと思います フェザー級で井上選手と闘ってほしいです いい勝負になりそう💪
ぱっと浮かぶのは日本だと藤猛さん、浜田さん、内山さん。竹原さんとボンバーも入れたいけど。海外だとジュリアンジャクソンとフォアマンが浮かぶかなあ。ドネアも浮かんだけど、パンチ力が目立つようになったキャリア終期よりカウンターのキレが印象的だった西岡戦までのが強かったからなんとも。
毎回、毎回、学校の先生に勉強を教えてもらっている気持ちになります。
チャンネル登録しました。楽しみに見てます
畑山さんは手数と左フックで倒すイメージが強いですね。あと、くっついてボディを叩きつけるイメージ。
ありがとうございます。中野までのタクシー代送ります。11ガツに、8人くらい集まりますか?
このチャンネルみてると、さらにボクシングが面白くみれます!!これからもずっとつずけてほしーです(>
この三人のチャンピオン達の話を聞いて、ボクシングに夢をかける若者が増えてくれないかなぁ・・野球やサッカーだけじゃあなぁ・・。井上チャンピオンを超える逸材が絶対いるような気がするんだよ。👊
野球選手なら、体格的にウェルター~ミドル級あたりの中量級の原石が溢れてそうですよね。この辺りの階級で日本人が世界で活躍しまくったら間違いなく人気出ると思うだけに少し歯がゆい気分です(笑)
浜田剛史さんに1票。高校3年の時見て勇気もらいヤンキーぶっ飛ばすために空手道場通いました笑
結局、井上選手の話してて可愛い💓😂
シュガーラモスの右ストレート🥊
藤猛のパンチ避けまくるニコリのローチェすごい
チャンピオン達は、ちっぽけなお金目的でこの番組をやっている訳じゃないはず。ボクシング🥊を日本、世界に広めたい一心でやっているんじゃないかなぁ。ボクシングに対し、純粋な人達だから。
畑山チャンプのストレートが綺麗でカッコいいです😊👍🎶
世界ベスト5フォアマン、タイソン、バーンズバレロ、ゴメス日本ベスト5井上、浜田、海老原、高山、山中次点平仲、ロイヤル小林デュラン、フレージャー、ジョフレ一撃で倒せる人が強打者だと思う。以上は、全て私見です。
坂本博之さんも入れて欲しかったです、、、
諸説あるのでしょうけれど、わたしの中では”ワンパンチ・フィニッシャー”と言えば、ジュリアン・ジャクソンですね。単なるパンチングパワーだけでなく、タイミング、角度、ピンポイントを見抜き打ち抜くセンスと瞬間のスピード。本当に凄かった・・・今更ですが(^-^;
激闘王、No1とかも放送してほしいですね!自分は、ガッティー推しで!
好みもありますけど現役でワイルダー、ベテルビエフ、井上選手が思い浮かびます。内山さんも勿論、畑山さんが戦った坂本さんも😊畑山さんのお代官さまーで笑わせて頂きましたww
レジェンドだよ本当この御三方!ずっと応援します。普通のレジェンドは人を簡単に褒めないのに御三方は褒めてすごい。野球なんか…w 喝!!!w
藤猛や浜田剛史は勿論だけど、西島洋介山も重たいパンチだったと思う。観ていて興奮したのは輪島功一、上原康恒だったなぁ。
内山選手はどうでしょう? 近年のボクサーですが、パンチの破壊力は国内史上屈指だと思ってます。
2:30
今回は比較的真面目路線でしたが、見ごたえがあって面白かったです。
竹原さんも畑山さんも一応ハードパンチャーですよね🤔
井上選手とコラボしてほしいです!!
コロナだから無理と思う
スパーリングはしなくても京口さんや未来さんとやったミットやプロテクター受けて欲しいな笑
事務所入ってるからどーなんでしょーねー
竹原さん「フッカーだよね」畑山さん「フッカーじゃないでしょ」竹原さん「フッカーでは、ないかぁ」↑やり取りに既視感覚えて、そうだミルクボーイの漫才ネタだ!と思ったら内容と関係ない所で凄く笑っちゃった。
いつも思うけど、作家の人?の質問が芯くってるよなー。
一番のハードパンチャー、意外と決められないものですね。軽量級という事を考えると比嘉や井上、ゴメスは凄いですけど、インパクトという点では浜田、ジャクソン、タイソン、ゴロフキンなどなど…
確かティト戦前のジョッピーが竹原さんのパンチが1番強かったってコメント出してた記憶があります!
今日も晩酌しながら会いに来ました(笑)3人のイケメンレジェンド✨渡嘉敷さん、シャツ似合いますね❗ピンクとかも絶対似合うと思います。
比嘉選手の試合が早く見たい!
マニーパッキャオが恐れたエドウィン・バレロを推します
tito nam 対戦したらパッキャオしばかれてKOされたでしょうからやらなくて良かったですよね。パッキャオ命拾いしました。
フックは確かにフォームがシャープなストレート系よりも泥臭い印象があるのは否めないですが、ジョーフレジャーがアリからダウンを奪った時のように、ブルファイターが強烈なフックで技巧派のボクサーをなぎ倒すシーンは凄い迫力がありますよね。フレジャーのはカウンターだったけど
次回、ノミトークか余計楽しみ
畑山さんだぃすき♡♡♡ガチンコも見直しました
井上チャンピオンは本当に弱点がない。あらゆる状況に対する対応策も体に染み付いていて引き出しが多い。井上チャンピオンに勝つにはその引き出しで上を行くしかないけど、井上チャンピオンは幼少の頃からひたすらいろんな状況に対するドリルをやって来ているから、それを超えると言ったら、井上チャンピオンより時間をかけて練習積み重ねるしかないけど、そんな人間居るのだろうか。
ユーリの話出て嬉しい
パンチそのもの(一発)の威力は、ロイヤル小林さんではないだろうか。畑山さんは、柳さんから聞いてないかな? ジョー・フレイジャーは左フック一辺倒だったけど…。
3:50 畑山が言いたいのは「殿堂入り」のことかな
比嘉選手は連打で倒す選手で、一発の威力なら、内山さんや三浦さんの方がはるかに強いでしょ。ウィルフレド・ゴメスはリカルド・ロペスやカルロス・サラテと同じピンポイントパンチャーだと思うので、パンチ力自体はそこまで突出していないと思います。一発で倒すという意味のハードパンチャーなら、ジュリアン・ジャクソンやウェルター級時代のハーンズあたりが筆頭候補でしょうね。あとは、色々と言われてはいますが、そのくくりなら、ワイルダーもトップクラスかなと。
ゴメスがピンポイントパンチャーというのは同意です。私の中では左フックのカウンターの名手というイメージですね。一つ下のバンタム級のKOキングであるサラテやオリバレスも類似したピンポイントタイプに見えます。3人とも次の階級で階級の壁に苦しんだ印象が強いですが(汗)ハードヒッターという点ならやっぱりジュリアン・ジャクソンは外せないと思いますが、ハーンズは一撃必殺型ではあるものの、キレとスピードメインのソリッドパンチャータイプという印象です。
@@レミントン越後 サラテといい、オリバレスといい、メキシカンにはこの手のパンチャーが多いように思いますね。技術で倒すタイプなので、体格差に苦しみやすいタイプなのかもしれません(汗)言われてみれば、ハーンズはパンチが強いというよりも鋭いという感じなので、ハードパンチャーとしてくくるのは不適切でしたね(笑)日本最強のパンチャーについてはどう思いますか?少なくとも、比嘉選手が最強打者はあり得ないと僕は思います(笑)浜田さんに関しても、重さはすごいものの、硬さやキレに乏しい、典型的なドスンパンチに見えます。
柴田匠 すいません、自分で言っといてあれですが、よく考えるとハードパンチャーという定義も結構抽象的で、人によってはパンチのキレで切って落とすソリッドパンチャーの選手でも、シンプルに自分のパンチそのものの破壊力で倒すタイプの場合は、カテゴリに含める場合があってもいい気がするので、ハーンズをハードパンチャーのカテゴリに含めること自体は間違いではない気もします。ただ、タイミングやカウンターで仕留めるタイプは単純な自分のパンチの破壊力以外の要素も大きく重要になってくるのでKOアーティストであるけど、ハードパンチャーとは微妙に違うかなという考えです。なのでゴメスやサラテ、オリバレスあたりはやっぱりハードパンチャーとは違うかなという感じです。同じ理由でトリニダードもカテゴリ外だと思います。こんなものはあくまで私個人の線引きでしかありませんが(笑)因みに歴代日本人ボクサーの観点から言うと個人的には海外の選手より線引きが難しいです(笑)候補が限定されすぎてる気がするので逆に絞り辛いと言いますか(笑)御三方に便乗して私も井上選手は外しますが(笑)、敷いてあげるとするならば、ベタですが、ハンマーパンチの藤猛選手になるのかなと思います。因みにキレで倒すタイプは、フェザー級とスーパーフェザー級を制した天才パンチャー・柴田国明選手を推したいですね。
印象深いハードパンチャーと言ったら内山高志さんです。
渡嘉敷さん、竹原さん、畑山さんこんばんは🌇もう少しで、登録者数20万人ですね〜🤩👍いつも楽しく観てます。これからも頑張ってくださいねー
重いパンチ、海外でいえばヘビー級のアーニー・シェーバースじゃないですかね。フォアマンやフレージャーと戦ったアリが「最もパンチが強かったのはシェーバースだ」と言ってたらしいし。日本で「一撃の強打者」は個人的に三浦隆司さんを推します。
長谷川穂積さんの パンチ好きでした
グローブの中で拳を握ってなかったらしいね。それがキレるパンチの秘訣だったらしい。
White Dog 逆に、はよくわからなかったけど、長谷川の左ストレート餌にしてからの返しの右フックのカウンターは素晴らしいですよね。(ヴィラポン2戦目が有名) 王者になってから自信がついたのか倒すコツつかんだ選手の代表ですよね。王者になるまでのKO勝利数数えるほどでしたから。
もうすぐ20万人w渡嘉敷さんの、坊主仲間が増えるw
色褪せる事はないでしょ笑ハンマーの練習は畑山さんが元祖みたいなもんだし
お疲れ様です。聞きたいことがあります。畑山さんは、何でラウンドが始まるたび走って自分のコーナーを飛び出すんですか?教えて下さい。その姿が大好きです。
どうせみんなこれ見た後ウィルフレッドゴメスの動画見に行くんだろ(俺も)3人の並外れたボクシング愛につられて視聴者もボクシングがもっと好きになる。いいチャンネルだわほんと。
フレージャーが一回浮き上がって倒れたシーンは凄かった。やはりフォアマンでしょう。
@@whitedogjapan9729 何というか、フォアマンはボクサーとしてハードパンチャーだったと言うよりも、生まれ持った腕力で殴り倒すという感じでしたね。
アイク・クウォーティとかも凄かったね。相手をリング外まで吹き飛ばしてたね。
同時代のウェルター級ならTITO(フェリックス・トリニダード)の方がやや強打者としては著名なイメージですが、あっちはソリッドパンチャーですかね。
越後守護【仮】上杉輝虎【不識庵謙信】 TITOはガツンと吹っ飛ばすって言うよりいつ攻撃仕掛けるか分からない読みにくさプラスのソレですね。後打たれ弱さと合間って面白い試合多かった印象。
なかむらともひこ そうですね。TITOはピンポイントにドンピシャのタイミングでしなやかに決めて仕留めるタイプだと思います。あの軽やかにスムーズに繰り出すパンチは華に満ちていてKOアーティストに相応しい芸術性だったと思います。またそういうタイミングを生み出すセンスにも秀でていたと思います。あとは、もともと線が細めなので、上の階級では結構打たれ脆さも出ましたね。タフネスではデラホーヤの方が上回っていたと思います。1000年に一度のビッグマッチと銘打たれた直接対決はまさかの世紀の大凡戦となってしまいましたが😅あと、伝説のバルガス戦なんかはバルガスの奮闘もあったことから壮絶な倒し合いになりましたね。
クォーティのパンチはとにかく硬い!という印象なので、本当の意味でのハードパンチャーですね!あのガードの上からも響くような硬さ・貫通力に関しては歴代でも屈指ではないでしょうか?デラホーヤも「まるでレンガで殴られてるみたいだった。」とコメントしていますしね。
柴田匠 左ジャブもまさにバズーカでしたね。黒人選手らしいバネや瞬発力が凝縮されたパンチだったと思います。
フッカーといえば吉野弘幸かな。ストレート系は高橋直人とかのイメージが凄い強い世界チャンピオンにはなってないけど
ウチナーンチュイッペーグテーマンドーンw
更新されたーやったやった
個人的にはパンチで一番奥深いのがストレート何回繰り返しても「これだ!」っていう打ち方に出会えない。それぞれ本人にしか分からない違和感が残りながら出してる人の方が多いんじゃないかな。当てるのが難しいし、当てやすいインファイトになると強く打ち抜けないから、一番難しいのはアッパーだろうけど。
e-haru 綺麗なストレートと言えば、アルゲリョがケビンルーニーに放ったワンツーの右ストレートっていうイメージ。
竹原さんの痛みって耐えられますもんね
って染みるなぁ。
かっこいい発言。
井上選手確かに素晴らしい。
それでもやっぱり畑山さんがかっこいい。
当時、半端なかったですからね。
人気。
実力に伴った人気でかっこよかった。
いやいや、畑は、ただの内弁慶だよ。日本人にしか良い勝負ができないのだから。人気先行しすぎだね。
だけど、畑vs坂本戦は、何度も見返した、良い試合でした。
Luffy Monkey D きもい
坂本もハードパンチャーじゃね?
@@luffymonkeyd9534 内弁慶でここまで強かったら内弁慶でいいけどね
耕すファンです。プロの目からすると色々な名前が出てくるんですね。勉強になります。しかし畑耕すさんと坂本さんの試合で畑山さんのカッコよさに惹かれて毎回観させてもらってます。強さよりも魅せる試合で選手を好きになりますよね、畑山さん真っ向勝負!カッケ〜 スゲぇー!!
スタッフの質問がすごく的確で質が良いから尚更見入ってしまう
スタッフさんの質問もこのチャンネルの魅力の一つですよね!
この三人は、登録者数とか再生回数とか考えずに、仲良くだらだらとずっとやっていてほしいです笑
激しく同意
わかるまん
ほんとそれですよね!んで、だらだらやってたらいつのまにか登録者数がすごいことになってそう笑
バレロってハードパンチャーに入らないんですかね😀
わかふか
冒頭のお三方のシャドーが、やっぱ元世界チャンプだし現役で従事されているあけあって型がキマっていて格好いい。
ほんと、3人とも現役時代を知ってる世代には仲良いし楽しいやり取りが好きです。
あかん、この三人のトーク面白過ぎて依存症になりかけてるw 耕すさんはパンチ同様、トークやツッコミの切れがエグいな
畑山さんがフックばかりの選手はある種ちょっと落ちると話してた上で、その後畑はフッカーか?と言われて否定してるのちょっと面白かった笑
畑山さんが「次元が違う」と言うんだから井上選手って凄いんだな。40代の俺からすると畑山さん世代だから、強いボクサー=畑山さんなんだよね!
でも畑はセラノ以外、日本人にしか明確な勝ちはないからなぁ。
崔龍洙にホーム(判定)だったから王座獲得、初防衛デュラン戦は2回に倒され、デュランが2度の減点で引分
ラクバシン5回TKO負け、
リック吉村戦はリックに減点があったから引分、ロルシー(略
結論、坂本選手にしか、勝てていない。
でも、畑の試合はワクワクしたよ。
@@luffymonkeyd9534 まぁほんとそれね。でもセルフプロデュースも含めて大衆を盛り上げたという意味では凄いな
はい(*^ω^*)
畑山が小さくてもっと下の階級に行けてたら無双してたと思うよ
あの階級は化け物揃いだった中でチャンピオンだからかっこいいんだよ
@@luffymonkeyd9534
ボクシングってただ殴り倒すだけのルールじゃないよ。んでもちろん外国人ってだけで必ずしも強い訳でもないし。畑山の試合ちゃんと見てきたら良いよ。井上選手にはさすがに敵わないけど、他の選手にはひけをとらないと思います。
やはり比嘉くんはこういった先輩たちに期待されてるんだな
何気にスタッフがしっかりボクシングに精通してるところがいい。
いつも話が煮詰まりそうになるタイミングで、スタッフからの掘り下げる質問がある。
そんで、ああそんな話もあったねと、また会話が盛り上がる。
しゃしゃり出るわけでもなく、絶妙な合いの手を出すスタッフも素晴らしい
畑山さんには、申し訳ありませんが、見た中で素晴らしいストレートはラクバシンのワンツーとユーリの右クロスと
双璧ですね。
後は、内山さんのレバーブローかな?koされた二人共、泣きそうなしていたじゃん。
竹原さんのボディーブローとアッパー&打ち下ろしは、迫力満点でした。
具志堅・浜田・平中・比嘉と沖縄にハードパンチャーが多いのはなぜだろうか?
畑山さんにいれたラクバシンのワンツーは素晴らしかったですね~
たまに質問してくる人の質がピンポイントで鋭い!
畑山さんは全部うまいw
ボクシングの事はよく分かりませんが、皆さんの楽しそうなトークに引き込まれます。
西岡利晃さんがジョニゴンをぶっ倒したストレートが最強だと思う。
フェイント入れてるからより見えないパンチになったよね
なんかみりょくてきなんだよなー、このチャンネル。
いつも楽しく拝見しております。
ストレートってパンチの王道ってイメージあるけど
言われてみれば素人では打てないパンチだよなああ
畑山さんの「プロ=ストレート」論に妙に納得しました
ドネアや井上尚弥みたいなフックは芸術だと思います。
野球でいうストレートのボールが速いみたいなもんですかね。
畑山さんは、ホントにボクシングが好きなんですね
ボクシング世界王者以前にボクシングファン、ボクシングファン以前にボクシング世界王者?
海老原さんや藤猛さんの名前がすぐ出てくるところは、オールドファンにとってはとても嬉しいです
そして、ウィルフレンドゴメスの名前が普通に出てくるなんてたまりません👍
「井上くんは置いとかないと俺達の功績が色褪せちゃう」って言わせる20代にしてレジェンドだなモンスター。
パンチが重いのはボンバー三浦隆司も入れてください👊
三浦隆司さんは立派だよ。畑と違って、ランキング上位を何度も倒しているからね。認めたくないんだろうね。自分より実績あるから。
三浦さんの左はキレもあったな。バルガスの顔面切り裂いてたし。重さもキレも両方あるって不思議な感じ。
内山さんがいるから迷ったんではないでしょうか?
お互いに認める合えるから 仲が良い
三浦隆司を挙げたいですね。初めて後楽園ホールで見た時(日本タイトルマッチ)は恐怖さえ感じました。その後、ラスベガスのリングで世界戦をする選手にまでなるとは想像できなかったですが。
いやぁ、この三人のトークは面白い。
忖度なく的確だよね、判断が。
トカちゃんと、トカちゃんを尊敬する二人が最高っ!
観て笑っていると本当にアッと言う間に終わってしまう。
本当に楽しい動画!!!
そうだよね、せめて15分くらいやって欲しいっす👌
今回短いっすね!もっと沢山はなし聞きたい😊このチャンネル楽しみで仕方がない。
今日も楽しく見させていただきました!
ありがとうございます!
井上氏は5歳からグローブはめ、小1からスタート、パパがボクサー、弟もボクサー、家族全員が応援、そしてボクサーセンスがあった。パッキャオは明日の飯のないストリートボーイ、しかしセンスとハングリー精神が抜群だった。井上氏はノニト・ドネアの試合は残る素晴らしい。
畑山さん本当かっこいい。同世代だけどこういう歳の取り方は憧れます
これは比嘉くん、嬉しいだろな。
トリオは比嘉選手のことすごく気にかけてる感じがして、良い先輩だよね。
3人のトークいつも楽しく聞かせてもらってます🙆♀️🥰
これからもいろんな話、いっぱいしてくださいね楽しみに待ってます😍🤲
この3人の雑談ってなんか面白いんだよねー。笑
27戦27KOで苦戦したイメージがほとんどなかったエドウィンバレロも話題に入れて欲しかった
この三人にこれだけ言わせる井上は凄いなやはり!
レジェンドたちが別格にしてる位井上くんやっぱ強いんだな
喑ゲー拾稿 竹原はミドル級で取ったからかなりすごいと思うけどなぁ…
まあ井上チャンピオンはダンチやわな
そういう荒れるようなことを言うもんじゃない
次はスピードNo. 1議論やってください!
その次はテクニックだな
@@whitedogjapan9729
コロナで試合もないですからねぇ
試合があれば予想とか批評とかできるんですけど
それも井上になってしまうじゃんかよ
あくまどっちゃん! んでその次はスタミナNo. 1かねぇ
南無阿弥陀仏の人 俺はタイソンだと思うけどな 階級に対しての評価をしてるみたいだから、ヘビー級であのスピードは破格すぎると思うんだが
今回もとても面白かったです!笑笑
チャンプお三方の功績は色褪せて無いです!!
ありがとうございました😊
一度、次元が違うのを前提に井上尚弥をテーマして語ってほしいです!
御三方の栄光は色褪せないのでご安心ください笑
ボクシング全く観ないけどこのチャンネルはいつも観てる
バラエティとして面白いですね!
畑山さんの俺なんでも上手いカッコいい!
自分も言ってみたい!(笑)
渡嘉敷さんの髪ある(笑)次回も楽しみ!
畑が耕すたびにちゃんと突っ込むトカちゃん好き
畑山さんの口からウイルフレド・ゴメスの名前出たの何か凄く嬉しいです。
でも、やっぱりジュリアン・ジャクソンかな。
テレビでボクシングの試合を放送してる時、この3人で生実況してほしいです。
たぶん、副音声みたいでめちゃくちゃ面白いと思う。
ナジームハメドみたいな変則的なボクサーを3人がどう思ってたか聞いてみたいです!
あの人凄いかもしれんけど正統派の選手に負けた上にその後すぐ引退したから微妙なイメージあるわ。
今回も楽しかった~
1番好きなチャンネル😀 内山高志さんとコラボとかも期待してます。
たまんねぇw
4回戦ボクサーなどの世界獲りそうな注目選手などの解説等聞いてみたいです。
比嘉選手はパワーもさることながら
重圧のかけ方が凄いですね。
俯瞰してみている私たちにもわかるくらいだから。
パンド、スピードNo1を
放送お願いします!
自分はメイウェザーより、モズリーかと!
自分はレナード、ジュダーを推したいっすww
ザブ ジュダーも速かったですね!
あの時代が良かったですね!
責めるスピードはモズリー、交わすスピードはウィテカーかなー
現役ですが、ゲーリーラッセルjr.はめちゃくちゃ速いと思います フェザー級で井上選手と闘ってほしいです いい勝負になりそう💪
ぱっと浮かぶのは日本だと藤猛さん、浜田さん、内山さん。竹原さんとボンバーも入れたいけど。
海外だとジュリアンジャクソンとフォアマンが浮かぶかなあ。
ドネアも浮かんだけど、パンチ力が目立つようになったキャリア終期よりカウンターのキレが印象的だった西岡戦までのが強かったからなんとも。
毎回、毎回、学校の先生に勉強を教えてもらっている気持ちになります。
チャンネル登録しました。
楽しみに見てます
畑山さんは手数と左フックで倒すイメージが強いですね。あと、くっついてボディを叩きつけるイメージ。
ありがとうございます。中野までのタクシー代送ります。11ガツに、8人くらい集まりますか?
このチャンネルみてると、さらにボクシングが面白くみれます!!これからもずっとつずけてほしーです(>
この三人のチャンピオン達の話を聞いて、ボクシングに夢をかける若者が増えてくれないかなぁ・・野球やサッカーだけじゃあなぁ・・。井上チャンピオンを超える逸材が絶対いるような気がするんだよ。👊
野球選手なら、体格的にウェルター~ミドル級あたりの中量級の原石が溢れてそうですよね。この辺りの階級で日本人が世界で活躍しまくったら間違いなく人気出ると思うだけに少し歯がゆい気分です(笑)
浜田剛史さんに1票。
高校3年の時見て勇気もらい
ヤンキーぶっ飛ばすために
空手道場通いました笑
結局、井上選手の話してて可愛い💓😂
シュガーラモスの右ストレート🥊
藤猛のパンチ避けまくるニコリのローチェすごい
チャンピオン達は、ちっぽけなお金目的でこの番組をやっている訳じゃないはず。ボクシング🥊を日本、世界に広めたい一心でやっているんじゃないかなぁ。ボクシングに対し、純粋な人達だから。
畑山チャンプのストレートが綺麗でカッコいいです😊👍🎶
世界ベスト5
フォアマン、タイソン、バーンズ
バレロ、ゴメス
日本ベスト5
井上、浜田、海老原、高山、山中
次点
平仲、ロイヤル小林
デュラン、フレージャー、ジョフレ
一撃で倒せる人が強打者だと思う。
以上は、全て私見です。
坂本博之さんも入れて欲しかったです、、、
諸説あるのでしょうけれど、わたしの中では”ワンパンチ・フィニッシャー”と言えば、
ジュリアン・ジャクソンですね。
単なるパンチングパワーだけでなく、タイミング、角度、ピンポイントを見抜き打ち抜くセンスと瞬間のスピード。本当に凄かった・・・
今更ですが(^-^;
激闘王、No1とかも放送してほしいですね!
自分は、ガッティー推しで!
好みもありますけど現役でワイルダー、ベテルビエフ、井上選手が思い浮かびます。
内山さんも勿論、畑山さんが戦った坂本さんも😊
畑山さんのお代官さまーで笑わせて頂きましたww
レジェンドだよ
本当この御三方!
ずっと応援します。
普通のレジェンドは人を簡単に褒めないのに御三方は褒めてすごい。
野球なんか…w 喝!!!w
藤猛や浜田剛史は勿論だけど、西島洋介山も重たいパンチだったと思う。
観ていて興奮したのは輪島功一、上原康恒だったなぁ。
内山選手はどうでしょう? 近年のボクサーですが、パンチの破壊力は国内史上屈指だと思ってます。
2:30
今回は比較的真面目路線でしたが、見ごたえがあって面白かったです。
竹原さんも畑山さんも一応ハードパンチャーですよね🤔
井上選手とコラボしてほしいです!!
コロナだから無理と思う
スパーリングはしなくても京口さんや未来さんとやったミットやプロテクター受けて欲しいな笑
事務所入ってるからどーなんでしょーねー
竹原さん「フッカーだよね」
畑山さん「フッカーじゃないでしょ」
竹原さん「フッカーでは、ないかぁ」
↑やり取りに既視感覚えて、そうだミルクボーイの漫才ネタだ!と思ったら内容と関係ない所で凄く笑っちゃった。
いつも思うけど、作家の人?の質問が芯くってるよなー。
一番のハードパンチャー、意外と決められないものですね。軽量級という事を考えると比嘉や井上、ゴメスは凄いですけど、インパクトという点では浜田、ジャクソン、タイソン、ゴロフキンなどなど…
確かティト戦前のジョッピーが竹原さんのパンチが1番強かったってコメント出してた記憶があります!
今日も晩酌しながら会いに来ました(笑)
3人のイケメンレジェンド✨
渡嘉敷さん、シャツ似合いますね❗
ピンクとかも絶対似合うと思います。
比嘉選手の試合が早く見たい!
マニーパッキャオが恐れたエドウィン・バレロを推します
tito nam 対戦したらパッキャオしばかれてKOされたでしょうからやらなくて良かったですよね。パッキャオ命拾いしました。
フックは確かにフォームがシャープなストレート系よりも泥臭い印象があるのは否めないですが、ジョーフレジャーがアリからダウンを奪った時のように、ブルファイターが
強烈なフックで技巧派のボクサーをなぎ倒すシーンは凄い迫力がありますよね。フレジャーのはカウンターだったけど
次回、ノミトークか余計楽しみ
畑山さんだぃすき♡♡♡ガチンコも見直しました
井上チャンピオンは本当に弱点がない。あらゆる状況に対する対応策も体に染み付いていて引き出しが多い。井上チャンピオンに勝つにはその引き出しで上を行くしかないけど、井上チャンピオンは幼少の頃からひたすらいろんな状況に対するドリルをやって来ているから、それを超えると言ったら、井上チャンピオンより時間をかけて練習積み重ねるしかないけど、そんな人間居るのだろうか。
ユーリの話出て嬉しい
パンチそのもの(一発)の威力は、ロイヤル小林さんではないだろうか。
畑山さんは、柳さんから聞いてないかな?
ジョー・フレイジャーは左フック一辺倒だったけど…。
3:50 畑山が言いたいのは「殿堂入り」のことかな
比嘉選手は連打で倒す選手で、一発の威力なら、内山さんや三浦さんの方がはるかに強いでしょ。
ウィルフレド・ゴメスはリカルド・ロペスやカルロス・サラテと同じピンポイントパンチャーだと思うので、パンチ力自体はそこまで突出していないと思います。一発で倒すという意味のハードパンチャーなら、ジュリアン・ジャクソンやウェルター級時代のハーンズあたりが筆頭候補でしょうね。あとは、色々と言われてはいますが、そのくくりなら、ワイルダーもトップクラスかなと。
ゴメスがピンポイントパンチャーというのは同意です。
私の中では左フックのカウンターの名手というイメージですね。一つ下のバンタム級のKOキングであるサラテやオリバレスも類似したピンポイントタイプに見えます。3人とも次の階級で階級の壁に苦しんだ印象が強いですが(汗)
ハードヒッターという点ならやっぱりジュリアン・ジャクソンは外せないと思いますが、ハーンズは一撃必殺型ではあるものの、キレとスピードメインのソリッドパンチャータイプという印象です。
@@レミントン越後
サラテといい、オリバレスといい、メキシカンにはこの手のパンチャーが多いように思いますね。技術で倒すタイプなので、体格差に苦しみやすいタイプなのかもしれません(汗)
言われてみれば、ハーンズはパンチが強いというよりも鋭いという感じなので、ハードパンチャーとしてくくるのは不適切でしたね(笑)
日本最強のパンチャーについてはどう思いますか?少なくとも、比嘉選手が最強打者はあり得ないと僕は思います(笑)浜田さんに関しても、重さはすごいものの、硬さやキレに乏しい、典型的なドスンパンチに見えます。
柴田匠
すいません、自分で言っといてあれですが、よく考えるとハードパンチャーという定義も結構抽象的で、人によってはパンチのキレで切って落とすソリッドパンチャーの選手でも、シンプルに自分のパンチそのものの破壊力で倒すタイプの場合は、カテゴリに含める場合があってもいい気がするので、ハーンズをハードパンチャーのカテゴリに含めること自体は間違いではない気もします。
ただ、タイミングやカウンターで仕留めるタイプは単純な自分のパンチの破壊力以外の要素も大きく重要になってくるのでKOアーティストであるけど、ハードパンチャーとは微妙に違うかなという考えです。なのでゴメスやサラテ、オリバレスあたりはやっぱりハードパンチャーとは違うかなという感じです。同じ理由でトリニダードもカテゴリ外だと思います。こんなものはあくまで私個人の線引きでしかありませんが(笑)
因みに歴代日本人ボクサーの観点から言うと個人的には海外の選手より線引きが難しいです(笑)
候補が限定されすぎてる気がするので逆に絞り辛いと言いますか(笑)
御三方に便乗して私も井上選手は外しますが(笑)、敷いてあげるとするならば、ベタですが、ハンマーパンチの藤猛選手になるのかなと思います。
因みにキレで倒すタイプは、フェザー級とスーパーフェザー級を制した天才パンチャー・柴田国明選手を推したいですね。
印象深いハードパンチャーと言ったら内山高志さんです。
渡嘉敷さん、竹原さん、畑山さんこんばんは🌇もう少しで、登録者数20万人ですね〜🤩👍いつも楽しく観てます。これからも頑張ってくださいねー
重いパンチ、海外でいえばヘビー級のアーニー・シェーバースじゃないですかね。
フォアマンやフレージャーと戦ったアリが
「最もパンチが強かったのはシェーバースだ」と言ってたらしいし。
日本で「一撃の強打者」は個人的に三浦隆司さんを推します。
長谷川穂積さんの パンチ好きでした
グローブの中で拳を握ってなかったらしいね。それがキレるパンチの秘訣だったらしい。
White Dog 逆に、はよくわからなかったけど、長谷川の左ストレート餌にしてからの返しの右フックのカウンターは素晴らしいですよね。(ヴィラポン2戦目が有名) 王者になってから自信がついたのか倒すコツつかんだ選手の代表ですよね。王者になるまでのKO勝利数数えるほどでしたから。
もうすぐ20万人w
渡嘉敷さんの、坊主仲間が増えるw
色褪せる事はないでしょ笑ハンマーの練習は畑山さんが元祖みたいなもんだし
お疲れ様です。聞きたいことがあります。畑山さんは、何でラウンドが始まるたび走って自分のコーナーを飛び出すんですか?教えて下さい。
その姿が大好きです。
どうせみんなこれ見た後ウィルフレッドゴメスの動画見に行くんだろ(俺も)
3人の並外れたボクシング愛につられて視聴者もボクシングがもっと好きになる。いいチャンネルだわほんと。
フレージャーが一回浮き上がって倒れたシーンは凄かった。
やはりフォアマンでしょう。
@@whitedogjapan9729 何というか、フォアマンはボクサーとしてハードパンチャーだったと言うよりも、生まれ持った腕力で殴り倒すという感じでしたね。
アイク・クウォーティとかも凄かったね。
相手をリング外まで吹き飛ばしてたね。
同時代のウェルター級ならTITO(フェリックス・トリニダード)の方がやや強打者としては著名なイメージですが、あっちはソリッドパンチャーですかね。
越後守護【仮】上杉輝虎【不識庵謙信】
TITOはガツンと吹っ飛ばすって言うより
いつ攻撃仕掛けるか分からない読みにくさプラスのソレですね。
後打たれ弱さと合間って面白い試合多かった印象。
なかむらともひこ
そうですね。
TITOはピンポイントにドンピシャのタイミングでしなやかに決めて仕留めるタイプだと思います。あの軽やかにスムーズに繰り出すパンチは華に満ちていてKOアーティストに相応しい芸術性だったと思います。
またそういうタイミングを生み出すセンスにも秀でていたと思います。
あとは、もともと線が細めなので、上の階級では結構打たれ脆さも出ましたね。タフネスではデラホーヤの方が上回っていたと思います。1000年に一度のビッグマッチと銘打たれた直接対決はまさかの世紀の大凡戦となってしまいましたが😅
あと、伝説のバルガス戦なんかはバルガスの奮闘もあったことから壮絶な倒し合いになりましたね。
クォーティのパンチはとにかく硬い!という印象なので、本当の意味でのハードパンチャーですね!あのガードの上からも響くような硬さ・貫通力に関しては歴代でも屈指ではないでしょうか?デラホーヤも「まるでレンガで殴られてるみたいだった。」とコメントしていますしね。
柴田匠
左ジャブもまさにバズーカでしたね。
黒人選手らしいバネや瞬発力が凝縮されたパンチだったと思います。
フッカーといえば吉野弘幸かな。ストレート系は高橋直人とかのイメージが凄い強い
世界チャンピオンにはなってないけど
ウチナーンチュイッペーグテーマンドーンw
更新されたーやったやった
個人的にはパンチで一番奥深いのがストレート
何回繰り返しても「これだ!」っていう打ち方に出会えない。
それぞれ本人にしか分からない違和感が残りながら出してる人の方が多いんじゃないかな。
当てるのが難しいし、当てやすいインファイトになると強く打ち抜けないから、一番難しいのはアッパーだろうけど。
e-haru
綺麗なストレートと言えば、アルゲリョがケビンルーニーに放ったワンツーの右ストレートっていうイメージ。