【海外の反応】「まさかこんなにも世界に広がっているとは…」日本語の驚くべきデータにアメリカ人が驚愕!【日本のあれこれ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 【海外の反応】「まさかこんなにも世界に広っがているとは…」日本語の驚くべきデータにアメリカ人が驚愕!【日本のあれこれ】
    チャンネル登録はこちらから
    / @nipponarekore
    ■おすすめ動画
    【海外の反応】アラブメディアが衝撃の報道!「なぜ資源もない日本がこんな姿に…」日本の戦後の様子に衝撃を受けるw【日本のあれこれ】
    • 【海外の反応】アラブメディアが衝撃の報道!「...
    【海外の反応】「もし日本ならあの悲劇は起こらなかった…」独メディアが緊急報道!経済の奇跡を経験した日本とドイツ…どこでこんなに差がついたの…【日本のあれこれ】
    • 【海外の反応】「もし日本ならあの悲劇は起こら...
    【海外の反応】「こんな光景はチェコではありえない…」チェコのベテラン鉄道整備士が日本の新幹線の特殊性に価値観崩壊w【日本のあれこれ】
    • 【海外の反応】「こんな光景はチェコではありえ...
    ■フリー素材
    動画:Pixabay(フリー動画)
    URL:pixabay.com/ja...
    音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
    URL:dova-s.jp/
    ■引用
    kaigainohannoub...
    ☆ご視聴いただきありがとうございます。
    GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!
    ☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
    当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
    何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。
    アドレス
    nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)
    なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
    #海外の反応 #日本 #日本のあれこれ

Комментарии • 90

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 8 месяцев назад +43

    日本人が、文字通り“日々”使っている「日」の文字。このたった1文字の読み方だけで、多くの外国人は頭を抱えるという。
    日本生まれで日本育ちの日本人なら、当たり前に読める一文
    「二日経って今日 一月一日は日曜日で、日本では祝日、穏やかな晴れの日です」
    を、実際に日本語を学んでいる最中の外国人の前で文字を見せながら読むと、唖然とするという。

    • @Tom-Edani
      @Tom-Edani 8 месяцев назад

      なるほど
      子子子子子子、子子子子子子
      の方がレベル低いんだw

    • @strausss_zodiac001
      @strausss_zodiac001 8 месяцев назад +4

      「日」にdayとsunがあってsun由来の単語とday由来の単語にも日が使われてるってだけなんだがね

    • @velvel9468
      @velvel9468 8 месяцев назад

      でも小1の時になんでこんなに呼び方があるんだ?と思っていた。

    • @Tom-Edani
      @Tom-Edani 8 месяцев назад +6

      地名人名読みだと日向(ひゅうが)、日下、日下部(くさか、くさかべ)、日月(たちもり)ってあるのなw

  • @hiroshiiwamoto6616
    @hiroshiiwamoto6616 8 месяцев назад +20

    姪が米国生の米国人で世界中を旅行しているが、英語が世界の共通語なので、外国に行く場合にでもその国の言葉を学ぶ必要がないのだそうだ。しかし、アニメや日本の映画は声優の質が高いので字幕で見た方が人気があるようで、字幕なして直接日本語を理解したいと思うのだろう。また、日本観光が非常に人気となり、日本では英語が通じにくいので日本語を勉強していると便利である。
    昔、金閣寺を見に行った時に綺麗な米国人から写真を撮ってと日本語で頼まれた。日本語が上手ですねと言うと日本語を勉強していますとの事だった。

  • @野澤斉大朗
    @野澤斉大朗 8 месяцев назад +26

    味方になってあげた兄を、いきなり背後から撃つ妹が凄いw
    そして父親は、なんで興味のありそうもない日本語に詳しいんだw

    • @kotetsu-nagasone
      @kotetsu-nagasone 8 месяцев назад +3

      父親が日本に詳しいのは、この話そのものが実話でもなんでもなくて、ご都合主義の創作だからだよ。アニメや漫画でもお馴染みの、いわゆる解説役って奴だね。

    • @s8subaru8s
      @s8subaru8s 6 месяцев назад

      兄への背信行為や日本語を学ぶ為の事前知識が皆無な所など、この話の主人公に全く共感出来なかった。
      両親の説得が困難なのは事前に予測出来てたのなら、何故理論武装を怠っていたのか理解出来ない。
      創作するならもっと共感を呼べる内容にせーよと思った。

  • @ちまちまちまちま-h6r
    @ちまちまちまちま-h6r 8 месяцев назад +4

    日本語の特徴の一つは 夫婦関係で端的に顕れます。
    夫婦喧嘩をするときは、中国語で、仲睦まじい思いやりを交わす時は 日本語で となるそうです。
    日本語は 相手を気遣う言葉が多いのです。仲良くなりたい相手と気持ちを交わす言葉が多彩なのです。

  • @中古車古タイヤ
    @中古車古タイヤ 3 месяца назад +1

    的確な表現は日本語が
    優れていると思う
    10〜20年内に日本語を
    国際公用語に推そうと
    する動きがでるのでは
    おそらくそうなります
    平和な世界になれば
    それに相応しい言語が
    選ばれるのでは
    難点は日本人として生まれ育たないと難しいとこ

  • @TopIDOLjapan
    @TopIDOLjapan 8 месяцев назад +24

    日本人が英語を話すようになる前に、世界が日本語を話すようになってるだろうよ。
    「好きこそものの上手なれ」
    漫画アニメうを発端とした日本文化への興味や尊敬や憧れが原動力だから、日本人が特に目的もなく学ぶ英語学習よりもとても能動的な学習になっているんじゃないだろうか。

    • @イチカワユウゾウ
      @イチカワユウゾウ 8 месяцев назад +8

      もしかしたら今後、それぞれ別の国の人間同士が“日本語”で意思疎通する、なんて事もあるかも?

    • @hide-e7l
      @hide-e7l 8 месяцев назад +3

      既に色々な国の方々がお互い日本語で会話されているRUclips動画は数えきれないほどありますよ😂良い傾向かと😊

    • @-b1808
      @-b1808 8 месяцев назад +1

      ​@@イチカワユウゾウ
      知り合いのフィリピン人とメキシコ人の共通語は日本語だった。

  • @ろりぽん
    @ろりぽん 8 месяцев назад +14

    微妙なニュアンスの違いによって、果てしない数の言葉が存在する日本語をイチから修得なんて大変すぎて気が遠くなる。私達のように無意識に身につけないと苦痛でしかないと思える。

    • @三-w6z
      @三-w6z 8 месяцев назад +3

      自分は英語でも苦痛やわ😂

    • @中嶋啓-b8y
      @中嶋啓-b8y 8 месяцев назад +2

      そら日本語って『ひらがな』『カタカナ』『漢字』『ローマ字』って4言語を習得するのと同じレベルでやっとスタートラインやからなぁ

  • @shangtian-i3c
    @shangtian-i3c 8 месяцев назад +9

    日本語は意思疎通ができるレベルで話すのはけっこう簡単なほうだと思います。
    ただしネイティブレベルで話す、漢字を含めた読み書きでは非常に難しい言語だと思います

  • @FreelanceLEEMOO
    @FreelanceLEEMOO 8 месяцев назад +12

    日本語を悪用しなければ、好きな人が学べば良い話。それが自然なのだから、、

  • @名前未設定-h3q
    @名前未設定-h3q 8 месяцев назад +22

    日本語は最後に結論が来るから辛抱強く聞く事を覚える
    外国語は殆どが結論から言うから人の話を聞かないで自己主張ばかりする人が多い…気がする

    • @toujousen
      @toujousen 8 месяцев назад +2

      そこら辺の言語の文法の違いはデカいと思う
      要は思考の順序って事になるので

  • @zwosan
    @zwosan 8 месяцев назад +4

    英語はとにかくヒアリングと発音さえクリア出来れば誰でもそこそこ使えると思う。日本語は日本人なら当たり前に読めたり話せることでも
    外国人からみれば覚えるべき文字数、漢字の音読み訓読み、謙譲語尊敬語といったものが大変だと思う。何の言語でも結局習うよりその言語にどっぷり浸かる
    のが習得の一番の近道なのかも知れない

  • @s.h8229
    @s.h8229 8 месяцев назад +3

    日本語は100点中10点くらいの日本語身に付ければそれなりに会話出来てしまうくらいある程度テキトーでも伝わる言語、ただ読み書きとなると世界でもダントツで難しいっていう変わった言語なんだよな、当の日本人ですら100点の日本語身に付けられないんだから

  • @popeye3998
    @popeye3998 8 месяцев назад +4

    外国人が日本語覚えてくれたら、日本人楽になる。😁

  • @KENTAFURUYAMA
    @KENTAFURUYAMA 8 месяцев назад

    関西弁で話す外国人は相当に頭が良いと思う
    もはや日本語の理解力はパーフェクトの域www

  • @age-maru
    @age-maru 8 месяцев назад +6

    漫画の貢献度はものすごく大きそうやな。

  • @雪男-u5b
    @雪男-u5b 8 месяцев назад +12

    世界の主要言語のうち、日本語だけが他と異なる独立言語で、他の言語は広い意味で方言関係だから。英語やフランス語と、中国語は文法構造的には同じだから。

    • @nyt7282031
      @nyt7282031 8 месяцев назад +3

      そして、古代メソポタミアに突如現れ消えていったシュメール文明のシュメール語は、日本語と同じ膠着語であったという。

  • @momiji587
    @momiji587 8 месяцев назад +4

    すでに英語を話せる人たちならば、日本語を学んでみるのも良いかもね。
    今や、日本は人気の旅行先でもあるし、日本人と会話ができれば、より楽しむ事も出来るようになるだろう。
    でも、日本に住みたい人以外には、それほどのメリットがあるとは思えないけどね。

  • @ゲコちゃん-b8u
    @ゲコちゃん-b8u 8 месяцев назад

    聖書が言う様に、「最初に言葉ありき」という事は言葉が世界を作ったってこと。
    言葉は日本では「言霊」というくらい人の意識や魂が乗った波動、世界を変える力があるよね。
    言葉を大切にね!

  • @シバワンコ
    @シバワンコ 8 месяцев назад +10

    標準語がどぎゃんでんむづかしか。

    • @猫望月
      @猫望月 8 месяцев назад +6

      いや、日本人でも多数の方言を操れる人は稀だから。生まれた所の方言はその人の魅力にもなるから大事にして欲しい。
      標準語は学校の授業や、アニメや漫画を理解するのに必須だけど、多分読み書きに不自由はしてないんじゃないかな。話す時に方言とイントネーションが違ったりして、苦労してるんだと推察。それはもうTVやラジオをつけっぱなしにして慣れるしか。(マジレス失礼)

  • @Rekisi.Wo.Tadase
    @Rekisi.Wo.Tadase 8 месяцев назад +3

    侵略と言うのは悪い印象(感情)を与える時に使うものだ。 侵略という言葉を使うな。

  • @keniyanmisanga9329
    @keniyanmisanga9329 8 месяцев назад +7

    子供(幼稚園・小学校低学年)の時に新聞を読んだとき、全く読めなかった。ちんぷんかんぷん。
    まともに使えるようになるのに結構手間取る言語なのは間違いない。
    (だけど、大人になって新聞を読んだら、「レベル低!」ってなったけど)

  • @黄昏老人
    @黄昏老人 8 месяцев назад +12

    日本在住の日本人です、近くのスナックに働いてるフィリピンの女の子によく言われる
    どうしてパスポート取らないの?どうして英語おぼえないの?
    お金ないし頭悪いからって答えてるけど、絶対使う事無いから必要ない
    海外の人も、自国語と日本語だけで良いのでは、
    だって日本に一回来たらリピーターで何回も来る、そして日本以外行く事が無くなるからってよく聞くよ、シランケド

  • @nekotte
    @nekotte 8 месяцев назад +3

    お兄ちゃんには悪いけど、学びたがっている人が多いということは、それを仕事に結びつけようと思ったら、それだけ競争率が激しくなるということを意味しているよ。
     きちんと、日本語を学ぶことで、何を得たいと思っているのかを意識してないと、その手強さに音を上げて、挫折することになっちゃうからね。

  • @karzeath999
    @karzeath999 8 месяцев назад

    不謹慎かもしれないが「漫画は子供向けに書いているから漫画を翻訳する~」の件で思わず笑ってしまった。子供のころにめちゃくちゃ難しい常用漢字じゃないものが沢山有って、恐らく普通に生きていたら巡り合えない漢字を覚えれたことが嬉しかった事を覚えているから外国人だとさらに難しいだろうな。優しい道に行こうとして険しい道に入っていくスタイルに思わず笑ってしまった。(馬鹿にしてるわけではなく日本人は個性を出すために言葉遊びをすると言う事に気づいていないことが面白い。)

  • @しゃおろん-e9h
    @しゃおろん-e9h 8 месяцев назад +1

    英語を母国語とする人以外で母国語のみで生活し、知識階級(大学教授とか)、支配者・指導者(政治家・経営者等)階級迄行ける国は少ないだろう。そもそも何でも受け入れる日本ではあるが、鎖国なども絡んで、日本語は日本語で完結できる歴史を刻んできた。
    日本は元々教育レベルが高く、西洋のように産業革命がどうの市民革命がどうのと言って庶民の生活レベルや市民意識の向上に伴って識字率が上がってきたのとは事情が違う。
    日本人の特性として、外からの刺激が好きで、工夫するのが好きなんだと思う。
    要するに好奇心旺盛なのだ。だから寺子屋が繁盛する。
    初めて鉄砲を見て数十年で高性能の銃を作り世界一の銃保有国になったのも、明治になって西洋文化を学ぶと直ぐに憲法を作り、軍事大国になったのも国民全体の教育レベルの高さに理由があると思う。
    そんな日本は長い事孤立してきた。
    鎖国の事だけではない。その後も価値観や考え方の相違によって分かり合えない事が多かったし、何より島国であり距離があったので大陸の国同士に比べて直接触れ合う機会が圧倒的に少なかった。
    それ故、来日経験のあるごく少数の人の話や近隣国家のいい加減な伝聞が実しやかに語られ誤解されてきた。(マルコポーロのジパング伝説や隣国の大統領が告げ口外交で欧米に嘘をばら撒いたのがその典型だが、大統領の嘘があまりに酷かったので欧米で精査され嘘だとばれ、結果として日本への興味が上がったので有難かった)
    近年、国の政策などもあり国外からの観光客が増えた。翻訳機が登場し、日本語しか通じない日本に比較的着やすくなったのもその一因ではないかと私は思っている。
    実際に来て、日本の良さを感じる事でリピーターになる。その感想が広まり日本に対する理解が深まる。
    結果として、日本の技術の進化が外国の若者を日本に向かわせているのがとても日本らしいと思う。

  • @unique.company
    @unique.company 8 месяцев назад +1

    5年前にベトナム🇻🇳に行ったら、日本語話すベトナム人が普通に居たよ。ハノイに10日とホーチミンに10日生活した事あるけど、ホーチミンの市場に行けば大体日本に技能実習とか留学してたとかで話せる人が多いよ。毎年、数万人とベトナム人が日本に来てたんだから当然だが。ベトナムでも日本語OK🙆な人何人か直ぐ見つかるからね。

  • @玄緒硲
    @玄緒硲 8 месяцев назад +6

    数年前までは世界の四分の一は中国人だから中国語を学ぶべきなんて言ってる知識人がたくさんいた。
    でも中国人だって経済やら学術やら海外と交流するのに英語を使用するのだからあまり意味無いのではと思ってた。
    一般中国人と民間交流でもするんなら役に立つだろうけど。

  • @Well-Brilliant
    @Well-Brilliant 8 месяцев назад +2

    日本語は世界でも【言語マニア】には面白い言語として学習されるんじゃないかな!?
    漫画・アニメが【オタク・マニア】から広がって行った様に、日本語も【言語マニア】から広がるんじゃないかな!?

  • @暗殺者-k7f
    @暗殺者-k7f 8 месяцев назад

    英語語字幕のアニメが有れば、それである程度の会話は修得出来ますよ😊
    アフリカ系の方がそれで覚えたと言ってました😂

  • @kamimami
    @kamimami 8 месяцев назад +8

    若いころは、パスカルやイーグル、エヌヘルプ、コボル、シー,、ベイシックなどかな。
    今、すぐに使えそうなのはCOBOLとVBになってる。 その言語じゃねえ。

    • @nyt7282031
      @nyt7282031 8 месяцев назад +2

      理系だったので、フォートラン、PL/1、C言語辺りが中心だったかな。

  • @toshibo101
    @toshibo101 8 месяцев назад

    ビジネスの為でなく日本のサブカルや文化を楽しむ為に日本語を学ぶ外国人が増えるのは嬉しい事ですね。
    その日本文化を守る為の政策も必要不可欠です。
    外国のポリコレを取り入れたり移民を受け入れたりするのはその日本文化を損なう危険性があります。
    今の日本政府はその事に気付かず大企業優先の政策で外国人の受け入れを増やしてます。
    また米国に追従してLGBTやグローバリズムを積極的に推進もしています。
    これは日本の伝統的な雇用制度や日本独特な哲学・宗教観を変質させる要因になりかねません。
    日本の文化やサブカルを愛してくれる外国人の為にも安易に外国資本や政治的な意図に追従しない政治をしていく必要があると思います。

  • @knshtmsk
    @knshtmsk 8 месяцев назад +1

    📝 16:25 😊日本語…

  • @noroi_amano
    @noroi_amano 8 месяцев назад +1

    日本語は平仮名片仮名、後はとにかく会話言語として覚えて、漢字は後から意味を含めて覚えて行くと良いと思う。
    話し言葉としての日本語はそう難しくはないはず。

  • @隼-v9v
    @隼-v9v 8 месяцев назад

    英語圏のアメリカ人の話なのに
    ニーズのアクセントが日本人風なのが気なった

  • @user-oyazin
    @user-oyazin 8 месяцев назад

    語学を学ぶ意味があるかどうかは、その国レベルがどうかだと思うよ。多様な文化を持ち治安が良く、安全安心でかつ清潔で思いやりのある社会の国の言葉
    、正確なインフラを維持出来、モラルの高い社会。これを維持し常に他文化を吸収し改善向上させて来た歴史のある国の言語。学ぶ価値は高いはず。何故ならその原因は繊細な表現力が出来る優れた言語があってこそだと思うよ。

  • @harykotta
    @harykotta 8 месяцев назад

    単に意思の疎通をするならこの先AIの進歩で問題なくなるだろうな
    でも、細かいニュアンスや奥深い理解は英語->日本語の場合は問題なくても、日本語->英語の場合はAIでも簡単には翻訳できない。人間でも完全には訳せないからね
    理由は単語の多さや人称代名詞、敬語とか他言語にはないのが日本語にはいっぱいあるから。ちゃんと訳そうとすると説明文になっちゃうから
    なんいせよ、日本に生まれた良かったあ
    アニメとかでも無音の間とかも感覚で理解できちゃうし

  • @00koji
    @00koji 8 месяцев назад +3

    日本語習ってもね、、、日本で仕事は少ないし、日系企業なら良いけど、現地採用だと日本語要らないしな。
    当然、在日大使館等に勤務ならカテゴリーどうのこうの難しいだろうが、一般的な会話だけであれば結構文法めちゃくちゃでも通じるし、会話と言うだけでは簡単って言われている。
    ひらがな、カタカナがある分、中国語よりは楽ですね、中国で漢字だけで過ごすよりは断然楽ですよ。

    • @優鬼-f1f
      @優鬼-f1f 8 месяцев назад

      普通に日本での仕事ある、と言うか募集しても人集まらないね
      つか海外での仕事ってあるの?
      アメリカなんて製造業関連はもう死んでると思ってるけど

  • @tigerii5946
    @tigerii5946 8 месяцев назад

    日本語修得者が1億2千万人 中国語修得者が14億人 確かに10倍以上の差があるけど国の数にすると同じ1国になっちまうんだ。

  • @jesmobile7875
    @jesmobile7875 3 месяца назад

    あじあの中,日語は最簡易の語言の一つ
    中文は最難の語言の一ツ
    (政治意図はない,ただの文字構成や文法の分析した)

  • @sagasibito
    @sagasibito 8 месяцев назад +2

    🐾 「👍 2」番目。アヤメちゃん こんにちは!✋😃

  • @桜田ファミリア-y5m
    @桜田ファミリア-y5m 8 месяцев назад

    スマホなどの機器の翻訳・通訳的な機能もどんどん進化して、表面的・ビジネス的なコミュニケーションを取るだけを目的とした語学学習の必要性は低下していくでしょうし、今後の語学学習をする動機は、この動画の最後に日本語を学ぶ理由として挙げられていた、その言語の文化をよりよく知りたいといった好奇心によるものの比率が高まると思います。

  • @sasimi4737
    @sasimi4737 2 месяца назад

    日本語なんて勉強するもんじゃないぞ。
    俺は10年以上日本語を学んだがいまだに使いこなせてない。

  • @夜刀神ユウ
    @夜刀神ユウ 8 месяцев назад

    韓国や中国は日本人我々も嫌ってお互いに嫌ってるけどそれは国としてで個人では日本コンテンツリスペクトとかしてたりそういう好きで動いてるって人は嫌いではないかな、向こうさんで嫌ってるのは思想に染まってしまっている人や権力者年配層らしく若者中心にそういう思想とかに囚われない日本のものがただ好きって人が増えてると聞くね。
    こういう感じで日本文化が好きで学んでコンテンツも好きと言ってくれる海外の人はいいけどそれだけじゃなくてもし旅行なり移住なりも考えているのならマナーというかこっちでは当たり前の礼儀とかも学んでほしい、最近の日本にいる海外の人はそういうことをよく聞く

  • @あきらわかば
    @あきらわかば 8 месяцев назад

    日本語は、日本人でも時々わけわからなくなりますから‥

  • @ga8524
    @ga8524 8 месяцев назад

    特許の分野で、他国と日本の共通言語は、東アジア(中国と韓国)を除けば、全て英語です。
    で、中国と韓国では、日本語が共通言語。現状でも、この状況です。

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 8 месяцев назад

    アニメ、漫画関係のイベントなら、どこの国でも日本語が通じるけどね。
    知らんけど

  • @1234OOOP
    @1234OOOP 8 месяцев назад

    日本語を聞き取り喋るだけなら結構簡単だと思う。アニメではなく漫画原作の日本語や日本語ラノベを読むとなるとかなり勉強が必要かな。日本語で手紙を書くなど文章の構成まで極めるとなるともう最難関を極める。詐欺メールでも見かけるけど外国人の日本語文章はすげぇ変なのばっかりだし。

  • @芋瀬童子
    @芋瀬童子 7 месяцев назад

    RUclipsで外国人男性が話すのを聞く。正直どの言語も耳障りで聞きたくない。女性が話すのをあまり聞かないが、ベニシアさんの英語は美しかった。聞いて心地よい言語は【日本語】、特に日本女性が話す日本語は美しい。レンホーとかツジモトとかフクシマとかの日本語は日本女性のツラヨゴシ。

  • @norioutunomiya1782
    @norioutunomiya1782 8 месяцев назад

    日本が経済大国として注目されていたころにも、日本語学習者は多かった、しかし、彼らはその後中国語に目標を変えていった。日本はもう一度経済大国として繁栄するチャンスが到来したのだから、それを生かして、日本語学習者を増やしていくべきだ。政府も国民も、日本語という文化を商品として、世界中に売り込んでいくべきだ。
    日本語が売れれば、関連商品として、日本に有るすべてのものが、希少価値のある商品に変化して、世界中で売れることになる。柔道、空手、剣道など伝統文化などだ、最近では大谷翔平効果で、野球関連も日本のものが売れだした。アニメや漫画や音楽だけでなく、それらに関連したものまで売れているが、日本語が普及すれば、もっともっと派生商品まで売れることにも繋がるだろう。
    日本が日本語が世界中で愛されるようになれば、日本困ったときには世界中が支援してくれることは地震で証明された。
    軍事的防衛策も必要だが、日本語を通じて世界中と繋がることも、とても大きな力と成って日本を護ることななるのだから、日本語を世界中に広めることを、本気で進めるべきだ。

  • @にわ香fantasy
    @にわ香fantasy 8 месяцев назад +3

    淫夢じゃないのか・・・

  • @ranmaru7771
    @ranmaru7771 8 месяцев назад

    youtubeのKazu Languagesが好きでよく見ているが海外の若い子が学びたい言語で
    日本語より韓国語を学びたいという子が圧倒的に多い
    理由は簡単だ韓国が国策で韓国ドラマを多くの国に輸出しているからだ
    確かにアニメは海外の若者に人気はあるが日本語が学びたい言語かどうかは疑問だ

  • @KANARI-OSSAN
    @KANARI-OSSAN 8 месяцев назад

    「日本語」は日本の「公用語」ではないんですよね。 知ってました?

  • @yamaoyazi5989
    @yamaoyazi5989 8 месяцев назад

    標準的日本語習得で頭を抱えて居る様ではまだまだ甘いw
    日本には各地方で伝承される日本人でも難解な方言が待ち受けているw

  • @メタボのカリスマ
    @メタボのカリスマ 8 месяцев назад +1

    中国人…都合が悪くなったら日本語わからない言うけどね😂

  • @川﨑大-s9s
    @川﨑大-s9s 8 месяцев назад

    パパが全く白人に見えない。マスオさんに見える。

  • @gammeldrask919
    @gammeldrask919 8 месяцев назад

    喋るだけなら最強に簡単な言語だけどな。

  • @ヤマト-c8o
    @ヤマト-c8o 8 месяцев назад

    世界統治

  • @kkkkkdsable
    @kkkkkdsable 8 месяцев назад +2

    この前microsoft startのトップに世界では日本語学習が飽きられてて韓国語が世界で大ブームだと書いてあったぞ。

    • @nu1782
      @nu1782 8 месяцев назад +1

      良かったですね

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 8 месяцев назад

      難しくて辞めたやつが多いんだろ
      MSのニュースや検索は胡散臭いけど

    • @しゃおろん-e9h
      @しゃおろん-e9h 8 месяцев назад

      まぁ自分大好き韓国人の言う事だから・・・
      BBCで嫌われている国No.1になっても、頑なに「世界で一番好かれているのは韓国」と言えるメンタルには驚かされる。
      そして、事あるごとに自分褒めをしてネットの世論を誘導する羞恥心の無さにも驚かされる。
      理性的な判断をすれば色々見えてくるのに、何故偏った考え方に凝り固まってしまうのか、教育の問題か?家庭環境のせいか?
      多くの国では自国の悪口や権力者批判をすれば、身の危険を感じることになるのだから仕方ないのかも知れないかな。
      それにつけても、自国の悪口を言っても捕まらない国に育った自分をとても幸福だと思える。

    • @love-kiki131
      @love-kiki131 8 месяцев назад

      へ?😂

  • @OHOKAMI-pm6wl
    @OHOKAMI-pm6wl 7 месяцев назад

    言語は人の脳を変える
    ただのコミュニケーションツールでは無い
    日本語は言語化出来無い領域迄表現出来るのは確か