Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今現在の国民軍はそれこそ"革命的"な軍隊だったんですよね
革命ですね( ゚Д゚)
これを聞くと大阪夏の陣の真田信繁の本陣突撃はマジで一発逆転の策だったんだ
そもそも、あの場に集まった武将の大半は徳川家の家臣ではないですからね。徳川家康の命令で、ほとんど報酬が期待できない戦いに駆り出されているので、家康が討ち取られたら即時解散でしょうね。
レビル大将が戦死したのに連邦軍はジオンに勝てたのか?
討ち損じていたら即反撃包囲されて、早くも信長の野望は終わっていたかもしれなかったわけか…(深甚)
本当にギリギリの戦いだったと思います☺
いや〜、総大将なのに軍の先頭に立ち、真っ先に敵陣に突っ込んでいた信長様のお言葉には重みが有るな〜
足も撃たれちゃいました( ゚Д゚)
このシリーズ面白すぎては最近毎日見ててめっちゃ笑いました。どの動画も面白いし、漫才に加えてわかりやすい史実豆知識とか、なんか少し賢くなったような気がしますね、あと動画ごとに質もどんどん良くなって、であるりん様の努力が垣間見れますね!このシリーズを見ると笑っていられるからずごく癒やされました、ありがとございます!また新しい動画も期待しています!
スパチャありがとうございます(*゚∀゚)💞癒やされるとのコメントとても嬉しいです!私もこちらのコメントで癒やされました🥺次々作は【史実回】信長のウソエピソード10個です❤
信長は、麻倉攻めからの敗退で.我先に京に戻ったし、武田攻めで信忠が先陣切って城に入ったのを叱ってる。大将の首は、なにがあっても取られてはならないもの。
リンさん🎀、信長さんのジョークくらい許してあげて✨現代人に合わせるのは頭脳明晰じゃないと難しいからね🎵信長さんみたいに👀
はい🥺
のぶタン、やはり策士…
はい☺️
ギャングやカルテル、独立革命勢力などが、最高指導者を失った時にどう反応するかーに通ずる感じなのだろうか
同じ反応かもしれません☺
怒ってるリンさんかわいい♥️
(*´ω`*)❤
コント取調室🎉
ネルソンが戦死しても、トラファルガーでイギリス海軍は勝利できたけど、もしナポレオンがどこかの戦場で戦死したら、フランス陸軍は即座に大混乱に陥って壊滅したと思うよ。この辺りが前近代戦と近代戦の分かれ目なのかな?
0:38 ここマジでなんでや?
織田から今川に寝返って今川の為に働いてた人がひどい扱いされて切腹させられたりしてたんですよね。織田家臣はそれをみて今川に行ってもダメだと思ったのでしょうが、それも全部信長の策略だったのかもしれません☺
明智光秀のみならず松永久秀や荒木村重、高山右近、別所長治と、信長公はわりと裏切られている方ではないでしょうか…?
尾張からの譜代の家臣は裏切ってないですけどね😢
大将がいなければ論功行賞がもらえないだろただで命かけろと言ってるようなもの
ムリですよね〜😅
単なる知識だけではなく、こういう仕組み的な話は目からウロコ!なるほどなあ~、ここに気づくとは凄い!!
ありがとうございます🙇♀世界のいろんな仕組みに気づく人を戦国を通して増やしていけたらと思います
武田信玄はシンダことを伏せるように指示したし、シンダ場所も茶臼山の信濃側にした。鳳来寺に祈祷させてないし、病人を運ぶのに茶臼山越えなんて、選ぶわけない。安全を期したのと敵領でのシヲ隠すのと…でなかったら、飯田線と同じコースで帰ったはず。
大河ドラマ風林火山で山本勘助が織田方が勝つには義元本陣を奇襲により義元打つしかないと信玄に話しましたねそして自分なら迷わず清洲城を攻めると義元に進言しましたね
りんちゃんがキレてツッコミいれたとこで吹いたわw
褒賞ではないと思うな。大将が死んだら裏切り者がぼろぼろ出て誰が敵か味方かわからない上に、留守にしている自分の拠点を奪われる可能性があるから皆帰るんだと思う
殺し合いを含めて対人戦というのは気迫っていう謎の因子があるからな。
さすが信長公、物事は本質を見極めれば大きな成果が得られる👍こういうわりと素朴な疑問とその答えもなかなか面白いです。
信長は本質を見極めるのがとても上手だった武将ですよね☺
なるほど。大将の首を取られる=会社がいきなり倒産するって感覚なんですね。首(通貨)が無価値(紙切れ)扱いじゃやる気なくすのも無理もない。01:42 りん、キレる!これまた貴重なw名字も「平賀」なのか。初めて知った。ひょっとして源内の子孫なのかな?
平賀源内の子孫です!本人は知りませんけど😊
@@dearurin やはりw タイムマシンある時点で某キテレツとイメージがリンクしました😊
逆に言うと現代の軍隊は、指揮官が褒賞を決めるわけじゃないんだよね。だから指揮官といえども駒の一つに過ぎず、指揮官が戦死した場合、次の序列の将校が決まっていて指揮を引き継ぐから戦闘が継続できる。だから指揮官を討ち取ってもそれだけで戦力差を覆すことができない。
現代の戦争だと、司令官が亡くなった場合に備えて指揮命令権の継承順を事前に決めておくものだけど、動画のとおりだとすると、戦国時代にそれを決めてもあまり意味がないのかな
命令権を継承しても家臣が言う事聞かなかったりしてすぐ謀反起こりますからね(; ・`д・´)
3:33信忠にクリティカルヒットして突き刺さるお言葉。彼が安土城まで逃亡が叶っていたら金柑と戦えていたと思うとねぇ……
叶わないことではありますが織田が作った日本をみてみたいですね🙄
自分の都合でコロコロ主君変えてこそ武士である的な戦国期の格言ってそういう事だったのか
ワイも1558年のマラカイボの戦いではマラカイボ城の守備をやった
守備おつかれさまです(`・ω・´)ゝ
@@dearurin 守備は家臣らもやってくれてる。それでおかげで城下町は守れたんや
あれ?岡部元信は戦い続けて義元の首を奪還するまでしたと思うが?
忠義の強い家臣もいましたね☺
@@dearurin後で気が付きましたが、岡部も攻め続けた訳では無く結局は引き上げた訳ですね。これ以上攻め込む意味が無くなっちゃったから引き上げると言う事ですね。あと勝手に動くのも危ないし、他の部隊との連携も取れなくなるから帰るしかないと言うのも有るかなとも思いました。
まあ、彼は特別ですね。今川軍の維持を見せました。兵士の褒美は岡部が自分で出しました。
@@ponponpanda1 なるほど!褒美も自腹で出したんですか!
龍造寺隆信「せやな」今川義元「お前の所、家も乗っ取られてるやんけ」
「お前、真面目に答えろ」の厳しいお顔にキュンとする爺がいます・・・・・
桶狭間合戦の時点で、義元は隠居済で今川家当主は氏真だったが、それでも逃げ散ったということは、「うちの大将は義元公。若当主の氏真様は留守番だし」というのが共通認識だったということすね。
かもしれません(; ・`д・´)
今川家は、義元しだいだからみんな逃げたんですね。
へーそれはしらなんだ
当主が現役のまま死去すると、次期当主の体制固めが大変なので。織田家 全体は信長で織田家は信忠が当主だが同時に本能寺で討たれたため崩壊。上杉謙信 後継者を明確にしていなかったので、甥と養子で家督争い弱体化。武田信玄 勝頼が諏訪家からの出戻りのため、陣代(当主代行)だの自分の死を3年隠せだの無理難題を勝頼に強いた。それに比べれば、家督を氏真に譲っていたので今川はまだまし。有力家臣が多数戦死したのが痛かった。
信長ウッハウッハ動画やん❤
後ろに飾ってある肖像画すごいイケメンですね🥰織田家は美男美女の家系って聞きましたね。確か😀
はい(*゚∀゚)❤特にお市様は戦国一の美人と言われていますね!
成る程、褒美出す大将居ないからか!そこまで考えなかったし、疑問も抱かなかった。てか、戦国武将ってドライだね!
戦国時代はシビアでドライ。故に徳川は「忠義」を奨励して己の保身に役立てた。
忠義も上の人間が下の人間を操るためのプロパガンダですね☺
平賀リンって言うんだ、本名。
はい!平賀源内の子孫設定です☺️❤️
この時代、配下は豪族や地侍が多く忠誠心なんて全く無い実態は同盟に近いなので大将が死んだら逃げるか裏切るだけ
現代人の想像する家臣って江戸時代の忠義に厚い家臣のイメージが強いですよね☺
勉強になります!戦では士気の高さが大事だと言いますが、それも解説して欲しいです♪
赤犬元帥「大将がやられて即退散とは腰抜けの集まりじゃのぉ。今川は敗北者じゃけぇ。」
取り消せよ!いまの言葉!
現代政治界のお話を信長様を引き合いに解り易く解説して頂き有難き幸せで御座りまする。
史実を踏まえて、面白く作ってありますよね〜毎回良くネタが考えつくのが凄い👍
ありがとうございます(*゚∀゚)❤動画にしたいエピソード、お伝えしたいお話がたくさんありすぎて時間が足りないほどなんです💦
平賀源内の子孫様ですか、わたしはうだげんじです
そういう隠し設定があります☺
建武の新政期の足利と新田の合戦でも、敗れた足利の兵は足利の二引両紋の中を黒く塗り新田の一つ引両紋に似せて新田軍に寝返ったりしてます。「二筋の中の白ミを塗り隠しニタニタしげな傘印かな」(詠み人知らず)と京都の落書で笑いものにされたようです。
私もそれ思った。銀英伝のバーミリオン会戦で仮にカイザーがヤンに討たれても復讐心燃える帝国軍に焦土にされるだけだよなあ。
毎度勉強になる上面白い、ありがとうございます♪😊
ありがとうございます!
@@dearurin いつも応援してます📣&動画アップ楽しみに待ってます♪♪♪
今回の話には色々考えさせられました。先の大戦では日本人は天皇陛下のために戦ったのか?それとも民族のために戦ったのか?純粋に家族のために戦ったのか?
勉強の大切さ・・・人生の持ち時間が少なく成って来た今、嗚呼もっと真面目に勉強しておけば良かった!と、つくづく思う次第。
新しい知識って楽しいですよね〜(*゚∀゚)❤過ごしやすい季節ですしなにか始められたら教えてください!
@@dearurin様何百冊と云う書籍(哲学書からポルノ小説まで😅)を所有しているので、残り少ない人生の持ち時間で、全てを読み切る事が出来るか?と云う事で、新しく何かを始める事ができません^_^
大将=社長でなく会社って考えれば会社がなくなったら給料もらえないから転職(逃げる)ってかんじで現代とあまり変わらない気がする。
現代とあまり変わりませんね☺
現代国家だと首都を落とされたら負け、中世は君主の居る所が首都のようなもので君主が倒れれば負け
いつの時代も勝利条件を見極めるのが大事ですね☺
結果として将棋の例えもあながち的外れではないかもと思った。それにしても面白かったです!!!
ヽ(`▽´)/❤❤❤励みになるコメントありがとうございます🙇♀
報酬払う人がいなくなるからというのは納得、知りませんでした😮
みんな現実的ですね☺
噛みつくリンちゃん怖い(笑)ここまでフランクじゃなくても、人生で一度くらいは織田さんと話してみたいかも。
とても話してみたいです🥺💞
親族一門なら戦っても良さそうだけど、多くは従属勢力の家臣や傭兵合わせての流動勢力だから実質兵力は10倍以下だからでは。分権統治で国民軍の概念はまだなかったはず。伝承の川越夜戦でも圧倒的兵力でも公方軍は逃げ散りましたから
有力国人の集まりに国民軍の概念はありませんね( ゚Д゚)
ワイも毛利との戦いでは、あまりにも強さでワイも苦闘していた。しかし、城が焼かれて1575人が死んだきっかけで撤退した
毛利氏は強かったのですね👀
@@dearurin まあ、強いって思ったのは確か
いつも、勉強になります!信長公に今川氏真と次男の何としても生き残るをインタビュー願います!(笑)
氏真と信雄は気が合うかもしれませんね☺
現代だと敵軍将校を殺しても戦争は続くけど指揮系統を破壊することにより敵を混乱させる作戦を取りますね。
現代だと有効な戦略ですね☺
今川義元が討ち取られた後も岡部元信が織田軍追撃して城も落としてますね。義元の首と引き換えに撤退しているので歴史の解釈も様々ですね。
まあ、岡部は意地を見せたんですね。岡部が兵士に与えた褒美は岡部が出し、岡部自身は無償奉仕でした。
@@ponponpanda1 昔も今もこういう忠義者は本当にすごいという特別な例という話ですね
後ろの肖像画はルイスフロイス宣教師が描いたとされている 織田信長公でしょうか?
そうです☺
ラストの果物持ち上げてるのサ○エさんのオマージュかなあ😂
どうなのでしょう( ゚Д゚)
大坂夏の陣で大坂方が最後の望みに賭けたのがこれだねただあっちは家康を倒しても秀忠が繰り上がるだけだから両方同時にうたなきゃいけなかったけと
家康の一番すごいところは自分が死んでも大丈夫な体制を作りあげたところですね☺
さらに松井宗信ら引き継げそうな連中も一気に討ち取られたから潰走したという。岡部はよく頑張った。
今川家臣にも最後まで戦った忠義の人はいましたね☺
なるほど、疑問が晴れましたでも副将とか代理を立てたら問題解決だと思うんだけど無駄な殺生や、田畑の損害を防ぐ為に考えられたシステムだったって事ですね
昔の人が戦っていた理由を考えていると現代の兵士が何を思って戦っているかも気になります( ゚Д゚)
本当にこのストーリーのままドラマを作って欲しいです🍏
そんな時が来たらすごいですね😳💥
勉強は無駄じゃないからしなさい知らないより知っておくことが知らない人たちを導けるんだろ不幸をより知ることになるが知っておくことが大事なんだろうなーって30超えてわかってきた前を向こうそして痛みを知るその一歩を知れる
勉強は大切ですね☺
戦国時代の主従関係がこんなドライだったなんて知らなかった😮
かなりドライでしたね☺
今川は大軍と言っても、直轄軍は少なく、周辺の国衆を強制動員しているので義元が討たれて強制力が消えると国衆から崩れていったでしょうね。秀吉の小田原攻めでも北条氏が籠城して手柄の立てようがない豊臣連合軍が荒れて士気が低下して治安が乱れ、そこに徳川家康が北条氏康と組んでいるという噂が流れて秀吉が慌てて持久戦から積極攻勢に切り替えたみたいな話もありますから
氏康公、その頃既に亡くなってるんですが。
@@tmotchy93 ドヤるほど突っ込み入れる所じゃない。揚げ足取り大人げない。北条家という事だけ、或いは敵方という事だけ伝われば十分な話。枝葉末節の指摘だけじゃなく内容で上回る説も書きなよ。今川家の実権はどのくらいだったとか自分ならどうするかとかさ。生産性のないコメ見てると腹立つわ。
りんちゃんが信長に怒った声が、妻の口調と同じでびっくりした😮隠れて外食に行くのやめます。
今までこっそりごちそうを…😳
やめましょう☺
孫氏の兵法:大軍であっても有効に動かせなければ負ける桶狭間は大軍が近づいてはいけない場所。入り組んだ沼地に分散して着陣するので、互いに連絡も取れず織田軍が近づくのが見えても駆けつけることができない。やはり信長は戦争の天才であり、一か八かの賭けをするような人間ではない。
理にかなった奇襲でしたね😆
実際桶狭間以降の信長は絶対に戦では相手より多い兵力用意してから臨んでたからね(一揆などは別にして)。
う~ん、説明上手いな。現代でも元請けの会社が倒産したら下請けはもう作業を続けないでしょう。
ご視聴、コメントありがとうございます🙇♀報酬がないのであれば命をかけて働くのは難しいですよね〜😅
ちゃんと勉強せい!←お父さん
ひぃ〜😣
1:45 リンちゃん怖っ😂
タイムマシーンがあったら良いな~😆戦国武将に色々聞いてみたい😊
とても聞いてみたいですよね〜!!😆🌟質問攻めにします!
信長公、茶器持ってると思ったらゲームリモコンだった😂
褒美うんぬんより、指揮系統の問題の方が大きいだろ。当時の支配体制だと、義元が戦死すると指揮を執れる人がいない。社長が死んで、同格の部長の言うことを聞く他の部長はいないということだ。また、遠江衆や東三河衆は今川の支配から脱したがっていたが、押さえつけられていたのもある。まあ、そもそも10倍の大軍というのがおかしい。尾張半国を持っている信長と駿河遠江東三河の今川の石高はそんなに変わらない。今川の金山はあるが、尾張の商権もある。しかも今川は遠征軍。10倍も違いが出るはずがない。2倍すら怪しい。そんな10倍の兵力の違いが出る勢力が何十年も延々と西三河を巡って争えるわけがない。
トップの次が同格が沢山いるのは指揮系統として問題ありますね☺
近年の研究では今川義元の尾張遠征は京への凱旋上洛ではなく三河領土問題の収束が目的との説もある。その因縁は信長さんの御父上である信秀さんの頃から続く今川家との因縁が桶狭間へ導いた。
炎上中🔥の本能寺いやじゃいやじゃ〜あぁれ〜
リン「学校の勉強しません!」ノブ「であるか。では私が直々に重要な事を教えて授けよう。戦国時代だ」→延々と自慢話😂
拝聴致します☺︎
プロの将棋士の対局では‥王手飛車取りを仕掛けたほう負けます。飛車(部下)を取るために敵の王将(ボス)を安全な場所へ逃がしてしまう悪手です。
そうなんですね!将棋詳しくないですけど王手飛車どりってかなり有利だと思ってました☺
RUclipsを拝見して‥ガキの頃凝ってた将棋をおもいだしました。戦場での対局観を鍛えれば「幸せの青い鳥」も逃がさない❓️
近代の軍隊はこれやられると困るから一々次席指揮官の序列をきめて死んだらすぐ変わる訓練を教育隊の時代からしてるんだよな。それを考えると国の政治のトップが戦争に来るのは現場の人間にとってかなり迷惑だよな。だから安全なところで指図だけしてとかいうやつは軍事のことを何もわかってないと言う事になる
トップが戦場にいって何かあったら政治がストップしちゃいますからね( ゚Д゚)
世界的に見ても、普仏戦争くらいまでは軍を率いて出撃した国家の最高権力者が討ち取られたり、捕虜になっていたりしますね。
海外と日本だと状況が違うかもしれませんけどトップが捕まるのはダメですね(; ・`д・´)
リンちゃんのブチキレ(笑)最高です。なるほど、褒賞あっての戦なのですね。これを都合良くへんな理屈でぶち壊したのが家康公の江戸期、で、連綿と続き、ブラック企業が現代に蔓延ると。歴史って繋がっているな〜
歴史を通して現代の問題を考えるの奥深くておもしろいですよね☺️
最も安全圏に居るはずの大将が討死するって一兵卒にとっては報酬が無くなるとか考える以前にかなり恐い状況だと思いますよ…そもそも戦況の正確な把握なんてそう簡単にできるものじゃないもの…この場合は部将級でさえ難しいでしょうし
自身の安全確保に必死かもしれませんね🤔❤
報酬もまた現代的価値観による観点なのかも知れない。この人だから仕えるという心理が崩れると戦う意味を失ってしまうかも知れない。難しい点である。
戦国時代の兵士って活躍して褒美を貰うために戦ってましたけど、現代の兵隊さんは戦いにどんな意味を感じているのでしょうか(; ・`д・´)
とても真っ当な内容👍現代の価値観で別の時代を解釈する人がいるからげんなりする…たとえばある専門家によると戦国時代の姫たちは政略結婚をするのが当たり前で嬉々として嫁いで、嫁ぎ先の内部情報を実家へ伝えたり仲を取り持つなど外交官的な役割を担っていたそうです。それを現代の価値観で「好きでもない人と無理やり結婚させられて可哀そう」などと見当違いな解釈をする… 困ったものです…
成り行き次第で殺される人質なり、そうなる確率が高いのであれば生贄ですらあるのに嬉々としてたんですか? それが当時の一般論だという具体的根拠を示せますか? なんでわざわざ「困ったものです」とか嫌味たらしくしか言えないんですか? そんなにその説を「俺だけが知ってるぜー」ってドヤりたかったんですか? あなたは当時生きてたんですか? 俺はそういイキりたがる人を見てる方がげんなりします。「こういう説もあります」とだけ言った方がカッコ良いんじゃないですか? あなはどんな事に於いても他人より賢いのですか? そのくらいの事でげんなりして良いならあなたも大勢からさんざんげんなりされてるんじゃないんですか? 俺だって他人を非難する事を躊躇しないけど、ただバカにしたり嫌味を言うんじゃなくて、なぜ他人はそうなのかの分析と、こうした方が良いんじゃないっていう意見もしてます。ソースはこのチャンネルの俺の過去の長文です。消されてなければだけど。あなたの叩き方には誠意も愛も無い。あなたは歴史蘊蓄を増やす事よりも他人に対してドヤる心の貧しさを根本から埋める勉強をすべきです。人と楽しく温かく遊ぶとかボランティア活動するとかですよ。歴史動画より心理学動画でも見た方が良い。歴史は他人と蘊蓄を競うためにあるんじゃない。そんな事してても虚しいし人にさほど好かれもしないでしょ。今グッドが14ついてるけど世間はそういう人ばかりとは思えない。あなた自身が誰かから受け売り蘊蓄で嫌味たらしくドヤられたらそいつにグッドできるのか。
ほんとに好きな人がいたらちょっと可哀想だが、よくある漫画やドラマみたいに淡い恋の段階で蓋するだろうな。あとまあ、今でこそ恋愛結婚主流だけど団塊の世代くらいまではお見合いが主流だった。言うてもお見合いには家柄どうとかあるしろくに付き合わず周りが盛り上がって結婚が多かったから(親父たちの経験談)、政略結婚からスパイや外交官の役割を引き、事前に何回か面通ししたくらいのモノ……だから全然恋愛結婚じゃないんだが、やはりそれが普通だったしあまり可哀想でもない(男も女もみな都会で就職してたから学生時代の恋愛なんて続かなかったのが殆どらしい)。まあ、恋愛結婚だから幸せになれるとは限らないし、お見合い結婚でも大体うまくいったもんだよ
@@hirohiro1770 団塊の世代はお見合いが主流なんてことはなかったよ。それは地方の話だろう。日本橋生まれの僕の同級生の大半は恋愛結婚だったよ。
良いお話である。
「もうちょっと見たい」と思ってしまう程度の短い動画にして、次々と動画を再生させてしまう手法、見事である。応援してます🤗
ありがとうございます☺
俺は主さんが時間にこだわってない所が好印象です。8分ノルマとか10分ノルマを露骨に超える動画ばかり上げてるチャンネルやshortたくさん上げてるチャンネルは見ないかコメ欄で直球で突きます。主自身が今月の視聴収入はいくらでしたとか正直に言うタイプだったら無罪にしてます。打算が大嫌いなので昔は「チャンネル登録と高評価」を言うチャンネルはお勧めに出る事を片っ端から許さないようにしてました。今もそうしたい気持ちはあるけどどこも見られなくなってしまうので諦めました。
本題も然ることながら、締めのコメントも共感致します!
桶狭間の近くに「前後」という地名があり名鉄名古屋本線の駅もあります。総大将を討ち取られた今川軍の兵士が「前後乱れて」逃げ惑ったのが由来と云われています。(「善郷(ぜんごう)」が転訛したとも云われています)確かに金ヶ崎の戦いで浅野の裏切りでボロ負けした時信長さんは生き残ることを優先してましたね。
前後ってそんな意味があったんですか!初耳です☺
それに義元の目的は織田殲滅じゃなくて上京だったから尚更意味ないね。もし目的が織田殲滅だったら家臣の誰かが引き継いだ可能性はあるかもしれない。それこそ信長亡き後、秀吉が光秀を討った様に。
今川義元が上洛目的だったのかは難しいですね(; ・`д・´)
と言うより、近代の研究では今川義元は上洛ではなくて尾張の一部(海沿い地位)を占領するのが目的とされている……。(伊勢湾の利権を手にする)
信長の意見はすべてごもっともだが、それなりの武将なら当然やっていたはずで、となると信長の凄さはそれこそ風林火山を素早く的確にやっていた、後は抜群の経済感覚と経済力そのものだとなる。個人的には大変だっただろうが、かなりおもろしい人生でもあり神仏の加護もそれなりにあったかな。
天才に似合うおもしろい人生ですよね🙀
マジで信長が生きている時代に戻れれば、会って握手して一緒の写真を撮ってサインもらう。後は「であるりん」の動画を見てもらって意見を聞くぞ!ただ何か土産が必要だな。ソフトクリームやカレーでいいか。子どもだな。
信長公記にサインいただきたいですね🤔お土産も貢ぎたいです🎁
言い返しだね。すばらしい!あのチーズ餅+醤油でOKだろう。ワハハハハハ!
総大将を討ち取られるというのはその時点で負け確だし今川軍が戦う意味は全く無くなったと言っていい。残軍掃討されるか、逃げるかの二択しかない。
ですね!
無駄に忠誠心を求められるという意味では、大日本帝国の兵卒や国民などのほうが酷かもしれませんね。おそらく、生きて辱めを受けるぐらいなら死ぬといって農民すら自決する国って、歴史上でもそうそうないと思うんですよね。
先人の尊い犠牲があったことを忘れてはいけませんね😢
大将は必ず生きて帰らなければいけない。信長さんそんなこと言っておいて天王寺では自分が真っ先に突撃しましたよね?まぁこの辺の見極めが名将と凡将の差なんだよな。何が必要で何が不要なのか、場面場面で正確に把握する判断力が大事なわけよ。
出るべき時と出ない時の判断は大事ですよね☺
ああ、だから職業軍人が多かった織田軍は強かったのか。
織田軍の強さの秘訣はたくさんありますけど、職業軍人が多かったのもありますね☺
敵地に攻め込んだ兵士は 勝てば略奪 負ければ落ち武者狩り ってなくらい農民は怖かった そもそも食料も自国から持ってきてるし大将を失ったら命令機能喪失 長篠の武田軍なんて餓死したくらいだから
普通に副将に全指揮権を移すなど取り決めが全くない時代だったのかな
副将には褒美を与える権利がないですからね(´;ω;`)
この掛け合い❗ほんと聴いてて✨😆👂️楽しい😆💕✨です❕☝️!(*≧∇≦)ノ
楽しんでいただけたとの事、嬉しいです😆🌟💛
じゃあ私が、戦国時代好きなのも、失礼ですがキリスト教があまり好きではないのって…
好みは自由です☺️
今現在の国民軍はそれこそ"革命的"な軍隊だったんですよね
革命ですね( ゚Д゚)
これを聞くと大阪夏の陣の真田信繁の本陣突撃はマジで一発逆転の策だったんだ
そもそも、あの場に集まった武将の大半は徳川家の家臣ではないですからね。
徳川家康の命令で、ほとんど報酬が期待できない戦いに駆り出されているので、家康が討ち取られたら即時解散でしょうね。
レビル大将が戦死したのに連邦軍はジオンに勝てたのか?
討ち損じていたら即反撃包囲されて、早くも信長の野望は終わっていたかもしれなかったわけか…(深甚)
本当にギリギリの戦いだったと思います☺
いや〜、総大将なのに軍の先頭に立ち、真っ先に敵陣に突っ込んでいた信長様のお言葉には重みが有るな〜
足も撃たれちゃいました( ゚Д゚)
このシリーズ面白すぎては最近毎日見ててめっちゃ笑いました。
どの動画も面白いし、漫才に加えてわかりやすい史実豆知識とか、なんか少し賢くなったような気がしますね、あと動画ごとに質もどんどん良くなって、であるりん様の努力が垣間見れますね!
このシリーズを見ると笑っていられるからずごく癒やされました、ありがとございます!また新しい動画も期待しています!
スパチャありがとうございます(*゚∀゚)💞
癒やされるとのコメントとても嬉しいです!私もこちらのコメントで癒やされました🥺
次々作は【史実回】信長のウソエピソード10個です❤
信長は、麻倉攻めからの敗退で.我先に京に戻ったし、武田攻めで信忠が先陣切って城に入ったのを叱ってる。大将の首は、なにがあっても取られてはならないもの。
リンさん🎀、信長さんのジョークくらい許してあげて✨現代人に合わせるのは頭脳明晰じゃないと難しいからね🎵
信長さんみたいに👀
はい🥺
のぶタン、やはり策士…
はい☺️
ギャングやカルテル、独立革命勢力などが、最高指導者を失った時にどう反応するかーに通ずる感じなのだろうか
同じ反応かもしれません☺
怒ってるリンさんかわいい♥️
(*´ω`*)❤
コント取調室🎉
ネルソンが戦死しても、トラファルガーでイギリス海軍は勝利できたけど、もしナポレオンがどこかの戦場で戦死したら、フランス陸軍は即座に大混乱に陥って壊滅したと思うよ。この辺りが前近代戦と近代戦の分かれ目なのかな?
0:38 ここマジでなんでや?
織田から今川に寝返って今川の為に働いてた人がひどい扱いされて切腹させられたりしてたんですよね。織田家臣はそれをみて今川に行ってもダメだと思ったのでしょうが、それも全部信長の策略だったのかもしれません☺
明智光秀のみならず松永久秀や荒木村重、高山右近、別所長治と、信長公はわりと裏切られている方ではないでしょうか…?
尾張からの譜代の家臣は裏切ってないですけどね😢
大将がいなければ論功行賞がもらえないだろただで命かけろと言ってるようなもの
ムリですよね〜😅
単なる知識だけではなく、こういう仕組み的な話は目からウロコ!
なるほどなあ~、ここに気づくとは凄い!!
ありがとうございます🙇♀
世界のいろんな仕組みに気づく人を戦国を通して増やしていけたらと思います
武田信玄はシンダことを伏せるように指示したし、シンダ場所も茶臼山の信濃側にした。鳳来寺に祈祷させてないし、病人を運ぶのに茶臼山越えなんて、選ぶわけない。安全を期したのと敵領でのシヲ隠すのと…でなかったら、飯田線と同じコースで帰ったはず。
大河ドラマ風林火山で山本勘助が織田方が勝つには義元本陣を奇襲により義元打つしかないと信玄に話しましたねそして自分なら迷わず清洲城を攻めると義元に進言しましたね
りんちゃんがキレてツッコミいれたとこで吹いたわw
褒賞ではないと思うな。大将が死んだら裏切り者がぼろぼろ出て誰が敵か味方かわからない上に、留守にしている自分の拠点を奪われる可能性があるから皆帰るんだと思う
殺し合いを含めて対人戦というのは気迫っていう謎の因子があるからな。
さすが信長公、物事は本質を見極めれば大きな成果が得られる👍
こういうわりと素朴な疑問とその答えもなかなか面白いです。
信長は本質を見極めるのがとても上手だった武将ですよね☺
なるほど。大将の首を取られる=会社がいきなり倒産するって感覚なんですね。
首(通貨)が無価値(紙切れ)扱いじゃやる気なくすのも無理もない。
01:42 りん、キレる!
これまた貴重なw
名字も「平賀」なのか。初めて知った。ひょっとして源内の子孫なのかな?
平賀源内の子孫です!本人は知りませんけど😊
@@dearurin
やはりw
タイムマシンある時点で某キテレツとイメージがリンクしました😊
逆に言うと現代の軍隊は、指揮官が褒賞を決めるわけじゃないんだよね。だから指揮官といえども駒の一つに過ぎず、指揮官が戦死した場合、次の序列の将校が決まっていて指揮を引き継ぐから戦闘が継続できる。だから指揮官を討ち取ってもそれだけで戦力差を覆すことができない。
現代の戦争だと、司令官が亡くなった場合に備えて指揮命令権の継承順を事前に決めておくものだけど、動画のとおりだとすると、戦国時代にそれを決めてもあまり意味がないのかな
命令権を継承しても家臣が言う事聞かなかったりしてすぐ謀反起こりますからね(; ・`д・´)
3:33
信忠にクリティカルヒットして突き刺さるお言葉。
彼が安土城まで逃亡が叶っていたら金柑と戦えていたと思うとねぇ……
叶わないことではありますが織田が作った日本をみてみたいですね🙄
自分の都合でコロコロ主君変えてこそ武士である的な戦国期の格言ってそういう事だったのか
ワイも1558年のマラカイボの戦いではマラカイボ城の守備をやった
守備おつかれさまです(`・ω・´)ゝ
@@dearurin 守備は家臣らもやってくれてる。それでおかげで城下町は守れたんや
あれ?岡部元信は戦い続けて義元の首を奪還するまでしたと思うが?
忠義の強い家臣もいましたね☺
@@dearurin後で気が付きましたが、岡部も攻め続けた訳では無く結局は引き上げた訳ですね。これ以上攻め込む意味が無くなっちゃったから引き上げると言う事ですね。あと勝手に動くのも危ないし、他の部隊との連携も取れなくなるから帰るしかないと言うのも有るかなとも思いました。
まあ、彼は特別ですね。今川軍の維持を見せました。兵士の褒美は岡部が自分で出しました。
@@ponponpanda1 なるほど!褒美も自腹で出したんですか!
龍造寺隆信「せやな」
今川義元「お前の所、家も乗っ取られてるやんけ」
「お前、真面目に答えろ」の厳しいお顔にキュンとする爺がいます・・・・・
桶狭間合戦の時点で、義元は隠居済で今川家当主は氏真だったが、それでも逃げ散ったということは、「うちの大将は義元公。若当主の氏真様は留守番だし」というのが共通認識だったということすね。
かもしれません(; ・`д・´)
今川家は、義元しだいだからみんな逃げたんですね。
へーそれはしらなんだ
当主が現役のまま死去すると、次期当主の体制固めが大変なので。
織田家 全体は信長で織田家は信忠が当主だが同時に本能寺で討たれたため崩壊。
上杉謙信 後継者を明確にしていなかったので、甥と養子で家督争い弱体化。
武田信玄 勝頼が諏訪家からの出戻りのため、陣代(当主代行)だの自分の死を3年隠せだの無理難題を勝頼に強いた。
それに比べれば、家督を氏真に譲っていたので今川はまだまし。有力家臣が多数戦死したのが痛かった。
信長ウッハウッハ動画やん❤
後ろに飾ってある肖像画すごいイケメンですね🥰
織田家は美男美女の家系って聞きましたね。確か😀
はい(*゚∀゚)❤
特にお市様は戦国一の美人と言われていますね!
成る程、褒美出す大将居ないからか!そこまで考えなかったし、疑問も抱かなかった。てか、戦国武将ってドライだね!
戦国時代はシビアでドライ。
故に徳川は「忠義」を奨励して己の保身に役立てた。
忠義も上の人間が下の人間を操るためのプロパガンダですね☺
平賀リンって言うんだ、本名。
はい!
平賀源内の子孫設定です☺️❤️
この時代、配下は豪族や地侍が多く忠誠心なんて全く無い
実態は同盟に近い
なので大将が死んだら逃げるか裏切るだけ
現代人の想像する家臣って江戸時代の忠義に厚い家臣のイメージが強いですよね☺
勉強になります!
戦では士気の高さが大事だと言いますが、それも解説して欲しいです♪
赤犬元帥「大将がやられて即退散とは腰抜けの集まりじゃのぉ。今川は敗北者じゃけぇ。」
取り消せよ!いまの言葉!
現代政治界のお話を信長様を引き合いに解り易く解説して頂き有難き幸せで御座りまする。
史実を踏まえて、面白く作ってありますよね〜毎回良くネタが考えつくのが凄い👍
ありがとうございます(*゚∀゚)❤
動画にしたいエピソード、お伝えしたいお話がたくさんありすぎて時間が足りないほどなんです💦
平賀源内の子孫様ですか、わたしはうだげんじです
そういう隠し設定があります☺
建武の新政期の足利と新田の合戦でも、敗れた足利の兵は足利の二引両紋の中を黒く塗り新田の一つ引両紋に似せて新田軍に寝返ったりしてます。
「二筋の中の白ミを塗り隠しニタニタしげな傘印かな」(詠み人知らず)
と京都の落書で笑いものにされたようです。
私もそれ思った。銀英伝のバーミリオン会戦で仮にカイザーがヤンに討たれても復讐心燃える帝国軍に焦土にされるだけだよなあ。
毎度勉強になる上面白い、ありがとうございます♪😊
ありがとうございます!
@@dearurin いつも応援してます📣
&動画アップ楽しみに待ってます♪♪♪
今回の話には色々考えさせられました。先の大戦では日本人は天皇陛下のために戦ったのか?それとも民族のために戦ったのか?純粋に家族のために戦ったのか?
勉強の大切さ・・・
人生の持ち時間が少なく成って来た今、嗚呼もっと真面目に勉強しておけば良かった!と、つくづく思う次第。
新しい知識って楽しいですよね〜(*゚∀゚)❤
過ごしやすい季節ですしなにか始められたら教えてください!
@@dearurin様
何百冊と云う書籍(哲学書からポルノ小説まで😅)を所有しているので、
残り少ない人生の持ち時間で、全てを読み切る事が出来るか?
と云う事で、新しく何かを始める事ができません^_^
大将=社長でなく会社って考えれば会社がなくなったら給料もらえないから転職(逃げる)ってかんじで現代とあまり変わらない気がする。
現代とあまり変わりませんね☺
現代国家だと首都を落とされたら負け、中世は君主の居る所が首都のようなもので君主が倒れれば負け
いつの時代も勝利条件を見極めるのが大事ですね☺
結果として将棋の例えもあながち的外れではないかもと思った。それにしても面白かったです!!!
ヽ(`▽´)/❤❤❤
励みになるコメントありがとうございます🙇♀
報酬払う人がいなくなるからというのは納得、知りませんでした😮
みんな現実的ですね☺
噛みつくリンちゃん怖い(笑)ここまでフランクじゃなくても、人生で一度くらいは織田さんと話してみたいかも。
とても話してみたいです🥺💞
親族一門なら戦っても良さそうだけど、多くは従属勢力の家臣や傭兵合わせての流動勢力だから実質兵力は10倍以下だからでは。分権統治で国民軍の概念はまだなかったはず。
伝承の川越夜戦でも圧倒的兵力でも公方軍は逃げ散りましたから
有力国人の集まりに国民軍の概念はありませんね( ゚Д゚)
ワイも毛利との戦いでは、あまりにも強さでワイも苦闘していた。しかし、城が焼かれて1575人が死んだきっかけで撤退した
毛利氏は強かったのですね👀
@@dearurin まあ、強いって思ったのは確か
いつも、勉強になります!信長公に今川氏真と次男の何としても生き残るをインタビュー願います!(笑)
氏真と信雄は気が合うかもしれませんね☺
現代だと敵軍将校を殺しても戦争は続くけど指揮系統を破壊することにより敵を混乱させる作戦を取りますね。
現代だと有効な戦略ですね☺
今川義元が討ち取られた後も岡部元信が織田軍追撃して城も落としてますね。義元の首と引き換えに撤退しているので歴史の解釈も様々ですね。
まあ、岡部は意地を見せたんですね。岡部が兵士に与えた褒美は岡部が出し、岡部自身は無償奉仕でした。
@@ponponpanda1 昔も今もこういう忠義者は本当にすごいという特別な例という話ですね
後ろの肖像画はルイスフロイス宣教師が描いたとされている 織田信長公でしょうか?
そうです☺
ラストの果物持ち上げてるのサ○エさんのオマージュかなあ😂
どうなのでしょう( ゚Д゚)
大坂夏の陣で大坂方が最後の望みに賭けたのがこれだね
ただあっちは家康を倒しても秀忠が繰り上がるだけだから両方同時にうたなきゃいけなかったけと
家康の一番すごいところは自分が死んでも大丈夫な体制を作りあげたところですね☺
さらに松井宗信ら引き継げそうな連中も一気に討ち取られたから潰走したという。
岡部はよく頑張った。
今川家臣にも最後まで戦った忠義の人はいましたね☺
なるほど、疑問が晴れました
でも副将とか代理を立てたら問題解決だと思うんだけど
無駄な殺生や、田畑の損害を防ぐ為に考えられたシステムだったって事ですね
昔の人が戦っていた理由を考えていると現代の兵士が何を思って戦っているかも気になります( ゚Д゚)
本当にこのストーリーのままドラマを作って欲しいです🍏
そんな時が来たらすごいですね😳💥
勉強は無駄じゃないからしなさい
知らないより知っておくことが知らない人たちを導けるんだろ
不幸をより知ることになるが知っておくことが大事なんだろうなーって30超えてわかってきた
前を向こう
そして痛みを知るその一歩を知れる
勉強は大切ですね☺
戦国時代の主従関係がこんなドライだったなんて知らなかった😮
かなりドライでしたね☺
今川は大軍と言っても、直轄軍は少なく、周辺の国衆を強制動員しているので
義元が討たれて強制力が消えると国衆から崩れていったでしょうね。
秀吉の小田原攻めでも北条氏が籠城して手柄の立てようがない豊臣連合軍が荒れて
士気が低下して治安が乱れ、そこに徳川家康が北条氏康と組んでいるという噂が流れて
秀吉が慌てて持久戦から積極攻勢に切り替えたみたいな話もありますから
氏康公、その頃既に亡くなってるんですが。
@@tmotchy93 ドヤるほど突っ込み入れる所じゃない。揚げ足取り大人げない。北条家という事だけ、或いは敵方という事だけ伝われば十分な話。枝葉末節の指摘だけじゃなく内容で上回る説も書きなよ。今川家の実権はどのくらいだったとか自分ならどうするかとかさ。生産性のないコメ見てると腹立つわ。
りんちゃんが信長に怒った声が、妻の口調と同じでびっくりした😮
隠れて外食に行くのやめます。
今までこっそりごちそうを…😳
やめましょう☺
孫氏の兵法:大軍であっても有効に動かせなければ負ける
桶狭間は大軍が近づいてはいけない場所。
入り組んだ沼地に分散して着陣するので、互いに連絡も取れず織田軍が近づくのが見えても駆けつけることができない。
やはり信長は戦争の天才であり、一か八かの賭けをするような人間ではない。
理にかなった奇襲でしたね😆
実際桶狭間以降の信長は絶対に戦では相手より多い兵力用意してから臨んでたからね(一揆などは別にして)。
う~ん、説明上手いな。
現代でも元請けの会社が倒産したら下請けはもう作業を続けないでしょう。
ご視聴、コメントありがとうございます🙇♀
報酬がないのであれば命をかけて働くのは難しいですよね〜😅
ちゃんと勉強せい!←お父さん
ひぃ〜😣
1:45 リンちゃん怖っ😂
タイムマシーンがあったら良いな~😆戦国武将に色々聞いてみたい😊
とても聞いてみたいですよね〜!!😆🌟
質問攻めにします!
信長公、茶器持ってると思ったらゲームリモコンだった😂
褒美うんぬんより、指揮系統の問題の方が大きいだろ。当時の支配体制だと、義元が戦死すると指揮を執れる人がいない。社長が死んで、同格の部長の言うことを聞く他の部長はいないということだ。また、遠江衆や東三河衆は今川の支配から脱したがっていたが、押さえつけられていたのもある。
まあ、そもそも10倍の大軍というのがおかしい。尾張半国を持っている信長と駿河遠江東三河の今川の石高はそんなに変わらない。今川の金山はあるが、尾張の商権もある。しかも今川は遠征軍。10倍も違いが出るはずがない。2倍すら怪しい。そんな10倍の兵力の違いが出る勢力が何十年も延々と西三河を巡って争えるわけがない。
トップの次が同格が沢山いるのは指揮系統として問題ありますね☺
近年の研究では今川義元の尾張遠征は京への凱旋上洛ではなく三河領土問題の収束が目的との説もある。
その因縁は信長さんの御父上である信秀さんの頃から続く今川家との因縁が桶狭間へ導いた。
炎上中🔥の本能寺いやじゃいやじゃ〜あぁれ〜
リン「学校の勉強しません!」
ノブ「であるか。では私が直々に重要な事を教えて授けよう。戦国時代だ」→延々と自慢話😂
拝聴致します☺︎
プロの将棋士の対局では‥王手飛車取りを仕掛けたほう負けます。
飛車(部下)を取るために敵の王将(ボス)を安全な場所へ逃がしてしまう悪手です。
そうなんですね!将棋詳しくないですけど王手飛車どりってかなり有利だと思ってました☺
RUclipsを拝見して‥ガキの頃凝ってた将棋をおもいだしました。
戦場での対局観を鍛えれば「幸せの青い鳥」も逃がさない❓️
近代の軍隊はこれやられると困るから一々次席指揮官の序列をきめて死んだらすぐ変わる訓練を教育隊の時代からしてるんだよな。
それを考えると国の政治のトップが戦争に来るのは現場の人間にとってかなり迷惑だよな。だから安全なところで指図だけしてとかいうやつは軍事のことを何もわかってないと言う事になる
トップが戦場にいって何かあったら政治がストップしちゃいますからね( ゚Д゚)
世界的に見ても、普仏戦争くらいまでは軍を率いて出撃した国家の最高権力者が討ち取られたり、捕虜になっていたりしますね。
海外と日本だと状況が違うかもしれませんけどトップが捕まるのはダメですね(; ・`д・´)
リンちゃんのブチキレ(笑)
最高です。
なるほど、褒賞あっての戦なのですね。
これを都合良くへんな理屈でぶち壊したのが家康公の江戸期、で、連綿と続き、ブラック企業が現代に蔓延ると。
歴史って繋がっているな〜
歴史を通して現代の問題を考えるの奥深くておもしろいですよね☺️
最も安全圏に居るはずの大将が討死するって一兵卒にとっては報酬が無くなるとか考える以前にかなり恐い状況だと思いますよ…
そもそも戦況の正確な把握なんてそう簡単にできるものじゃないもの…この場合は部将級でさえ難しいでしょうし
自身の安全確保に必死かもしれませんね🤔❤
報酬もまた現代的価値観による観点なのかも知れない。
この人だから仕えるという心理が崩れると戦う意味を失ってしまうかも知れない。
難しい点である。
戦国時代の兵士って活躍して褒美を貰うために戦ってましたけど、現代の兵隊さんは戦いにどんな意味を感じているのでしょうか(; ・`д・´)
とても真っ当な内容👍
現代の価値観で別の時代を解釈する人がいるからげんなりする…
たとえばある専門家によると戦国時代の姫たちは政略結婚をするのが当たり前で嬉々として嫁いで、嫁ぎ先の内部情報を実家へ伝えたり仲を取り持つなど外交官的な役割を担っていたそうです。それを現代の価値観で「好きでもない人と無理やり結婚させられて可哀そう」などと見当違いな解釈をする… 困ったものです…
成り行き次第で殺される人質なり、そうなる確率が高いのであれば生贄ですらあるのに嬉々としてたんですか? それが当時の一般論だという具体的根拠を示せますか? なんでわざわざ「困ったものです」とか嫌味たらしくしか言えないんですか? そんなにその説を「俺だけが知ってるぜー」ってドヤりたかったんですか? あなたは当時生きてたんですか? 俺はそういイキりたがる人を見てる方がげんなりします。「こういう説もあります」とだけ言った方がカッコ良いんじゃないですか? あなはどんな事に於いても他人より賢いのですか? そのくらいの事でげんなりして良いならあなたも大勢からさんざんげんなりされてるんじゃないんですか? 俺だって他人を非難する事を躊躇しないけど、ただバカにしたり嫌味を言うんじゃなくて、なぜ他人はそうなのかの分析と、こうした方が良いんじゃないっていう意見もしてます。ソースはこのチャンネルの俺の過去の長文です。消されてなければだけど。あなたの叩き方には誠意も愛も無い。あなたは歴史蘊蓄を増やす事よりも他人に対してドヤる心の貧しさを根本から埋める勉強をすべきです。人と楽しく温かく遊ぶとかボランティア活動するとかですよ。歴史動画より心理学動画でも見た方が良い。歴史は他人と蘊蓄を競うためにあるんじゃない。そんな事してても虚しいし人にさほど好かれもしないでしょ。今グッドが14ついてるけど世間はそういう人ばかりとは思えない。あなた自身が誰かから受け売り蘊蓄で嫌味たらしくドヤられたらそいつにグッドできるのか。
ほんとに好きな人がいたらちょっと可哀想だが、よくある漫画やドラマみたいに淡い恋の段階で蓋するだろうな。
あとまあ、今でこそ恋愛結婚主流だけど団塊の世代くらいまではお見合いが主流だった。言うてもお見合いには家柄どうとかあるしろくに付き合わず周りが盛り上がって結婚が多かったから(親父たちの経験談)、政略結婚からスパイや外交官の役割を引き、事前に何回か面通ししたくらいのモノ……だから全然恋愛結婚じゃないんだが、やはりそれが普通だったしあまり可哀想でもない(男も女もみな都会で就職してたから学生時代の恋愛なんて続かなかったのが殆どらしい)。
まあ、恋愛結婚だから幸せになれるとは限らないし、お見合い結婚でも大体うまくいったもんだよ
@@hirohiro1770 団塊の世代はお見合いが主流なんてことはなかったよ。それは地方の話だろう。日本橋生まれの僕の同級生の大半は恋愛結婚だったよ。
良いお話である。
「もうちょっと見たい」と思ってしまう程度の短い動画にして、次々と動画を再生させてしまう手法、見事である。
応援してます🤗
ありがとうございます☺
俺は主さんが時間にこだわってない所が好印象です。8分ノルマとか10分ノルマを露骨に超える動画ばかり上げてるチャンネルやshortたくさん上げてるチャンネルは見ないかコメ欄で直球で突きます。主自身が今月の視聴収入はいくらでしたとか正直に言うタイプだったら無罪にしてます。打算が大嫌いなので昔は「チャンネル登録と高評価」を言うチャンネルはお勧めに出る事を片っ端から許さないようにしてました。今もそうしたい気持ちはあるけどどこも見られなくなってしまうので諦めました。
本題も然ることながら、締めのコメントも共感致します!
桶狭間の近くに「前後」という地名があり名鉄名古屋本線の駅もあります。
総大将を討ち取られた今川軍の兵士が「前後乱れて」逃げ惑ったのが由来と云われています。
(「善郷(ぜんごう)」が転訛したとも云われています)
確かに金ヶ崎の戦いで浅野の裏切りでボロ負けした時信長さんは生き残ることを優先してましたね。
前後ってそんな意味があったんですか!初耳です☺
それに義元の目的は織田殲滅じゃなくて上京だったから尚更意味ないね。もし目的が織田殲滅だったら家臣の誰かが引き継いだ可能性はあるかもしれない。それこそ信長亡き後、秀吉が光秀を討った様に。
今川義元が上洛目的だったのかは難しいですね(; ・`д・´)
と言うより、近代の研究では今川義元は上洛ではなくて尾張の一部(海沿い地位)を占領するのが目的とされている……。
(伊勢湾の利権を手にする)
信長の意見はすべてごもっともだが、それなりの武将なら当然やっていたはずで、となると信長の凄さはそれこそ風林火山を素早く的確にやっていた、後は抜群の経済感覚と経済力そのものだとなる。個人的には大変だっただろうが、かなりおもろしい人生でもあり神仏の加護もそれなりにあったかな。
天才に似合うおもしろい人生ですよね🙀
マジで信長が生きている時代に戻れれば、会って握手して一緒の写真を撮ってサインもらう。後は「であるりん」の動画を見てもらって意見を聞くぞ!ただ何か土産が必要だな。ソフトクリームやカレーでいいか。子どもだな。
信長公記にサインいただきたいですね🤔
お土産も貢ぎたいです🎁
言い返しだね。すばらしい!あのチーズ餅+醤油でOKだろう。ワハハハハハ!
総大将を討ち取られるというのはその時点で負け確だし今川軍が戦う意味は全く無くなったと言っていい。残軍掃討されるか、逃げるかの二択しかない。
ですね!
無駄に忠誠心を求められるという意味では、大日本帝国の兵卒や国民などのほうが酷かもしれませんね。
おそらく、生きて辱めを受けるぐらいなら死ぬといって農民すら自決する国って、歴史上でもそうそうないと思うんですよね。
先人の尊い犠牲があったことを忘れてはいけませんね😢
大将は必ず生きて帰らなければいけない。信長さんそんなこと言っておいて天王寺では自分が真っ先に突撃しましたよね?
まぁこの辺の見極めが名将と凡将の差なんだよな。何が必要で何が不要なのか、場面場面で正確に把握する判断力が大事なわけよ。
出るべき時と出ない時の判断は大事ですよね☺
ああ、だから職業軍人が多かった織田軍は強かったのか。
織田軍の強さの秘訣はたくさんありますけど、職業軍人が多かったのもありますね☺
敵地に攻め込んだ兵士は 勝てば略奪 負ければ落ち武者狩り ってなくらい農民は怖かった そもそも食料も自国から持ってきてるし大将を失ったら命令機能喪失 長篠の武田軍なんて餓死したくらいだから
普通に副将に全指揮権を移すなど取り決めが全くない時代だったのかな
副将には褒美を与える権利がないですからね(´;ω;`)
この掛け合い❗ほんと聴いてて✨😆👂️楽しい😆💕✨です❕☝️!(*≧∇≦)ノ
楽しんでいただけたとの事、嬉しいです😆🌟💛
じゃあ私が、戦国時代好きなのも、失礼ですがキリスト教があまり好きではないのって…
好みは自由です☺️