【現実】年齢を重ねる度にハードになる障害児育児
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- 3兄弟ままちゃんねるの方では別の動画を公開中✨
ぜひチェックしてねー😆😆
【コラボ】切ない苦しい。これがすべてなんです。(子育ての現実)
▶️ • 【コラボ】切ない苦しい。これがすべてなんです...
【集結】障害児を育てるママが本音で喋り尽くしてみた
▶️ • 【集結】障害児を育てるママが本音で喋り尽くしてみた
【育児ノイローゼ】今だから言える事
▶️ • 【育児ノイローゼ】今だから言える事
【現実】年齢を重ねる度にハードになる障害児育児
#自閉症スペクトラム
#自閉症
#発達障害
#知的障害
#子供
#双子育児
#支援級
#小学生
#子育て
#比較
【成長記録】2人の発達障害がわかるまで
• 【発達障害がわかるまで】同じ自閉症でも異なる...
【ご報告】発達検査の結果について
• 【ご報告】発達検査の結果について【自閉症×双子】
【母限界】ワンオペどたばたナイトルーティン
• 【母限界】ワンオペどたばたナイトルーティン【...
インスタグラム🌼
@akiharu.wt
〜BitStarアカデミー所属〜
お仕事のご連絡は下記URLからお願いいたします。
bitstar.tokyo/...
お二人とも話し方もわかりやすくて、本当に参考になりました✨またぜひ3兄弟ママさんとのコラボ見たいです😊
今回も分かる〜でした。聞いててホッとするというか、私だけじゃないんだとか色々ピッと収まってまた明日迎えよぉーっと思いました😊
共感してもらえて嬉しいです☺️
突然すみません。お二人の話を聞いてどうしてもお伝えしたくなってしまいました。
わたしの夫は子供の頃は見過ごされて、大人になってから発達障害が分かったタイプです。そもそも発達障害だと分かったのも最近で、それまでは別の精神疾患だと診断されて投薬治療してました。特性から、いじめられはしないですが、仕事が続かなかったり、よく寝込んだり、本人もとても大変そうですし、わたしも大変です笑
なので、子供の頃に見過ごさないで療育されてるお母さんをみると、素晴らしい!と思ってます。勝手ながら、全ての困っている子供が療育に繋がれるといいな、と思います。大人になってからは本当に大変です。
支援級は普通級に比べても進路を考える時期が早いからこそ、タイミングはものすごく大事ですね
ナイスコラボでした😄
ありがとうございます😊
現実的な話でとても参考になりました☺️
私も勉強になりました🥹
お二人の話を聞いて、障害の状況を理解し必要な支援を受けれるように行動したり、その子に合った進路を選択し決断する。親がどの道を選ぶか凄く重要だなと感じました。
連続でお二人のコラボ嬉しいです!また次もコラボお願いします😄
配信ありがとうございました☺️🤍
凄く参考になることの話の内容で見れて良かったです😊✨✨🎶
よかったです🙌
大好きチャンネルコラボ!✨
ありがとうございます🎵
ありがとうございます😊嬉しいです!
うちは5人子供いますが何かしら障害もっています。自閉、ADHD、LDだったりしてます。共感できる部分ありました。軽度、重度お互いそれなりの心配事やしんどさあると思います。いろんな支援や学校頼りながら過ごしていって欲しいです。改めて思うのが障害の子を育てる親御さんは強い心だと思います。裏では泣いて泣いてしていると思いますが、、。これからも応援しています。お互い1つ1つ進んで頑張りましょう!
ありがとうございます😭励まされます!
今日も動画有難うございます。🙇楽しみにしてました。😊
嬉しいです🙌
グループホームは現在なら大体7万円前後で入れると思うので、年金と就労支援などで稼いだお金で足りると思います。
もちろん将来は分かりませんが😢
情報をありがとうございます🙏
旦那の母さん旦那の味方だった😢
羨ましい限り 反面教師にして私は娘の婿の味方になる
お互い頑張りましょう😉
あき君、優しい子ですね。
息子には救われます😭
私の母も夫婦喧嘩の相談をしても旦那の味方をします!
何でいつも旦那の味方ばっかりするんだろうとか思っていましたが、母が「信頼できる人だから大丈夫だよ」って言ってくれる言葉に何だかんだ納得して色々考え直せる自分がいるのかな〜とか思いました😅
お母さんすごい!!
親にそう言われたら考えちゃいますよね😅
配信ありがとうございます
見てくださりありがとうございます😊
親がどれだけ情報を持っているか、はさらっとしているけどとても重要ですよね。
子育ての中で気づかれることも多いかと思いますが、その情報(かつ正しいもの)を得るために大事なことは何でしたか?市のサポート、病院色々ある中で一番助かったことを教えていただけないでしょうか。
①相談支援員さんをつけて我が子に合う福祉のパターンを知ること(例:この特性だったらSTより先にOTがいいかもしれない、とか)②障害者基幹相談支援を通して地域の情報を知ること(この地域の放課後デイならこの施設が老舗だとか、言語聴覚士が在籍しているとか)
この2つのサポートが助かりました!
軽く言うだけになっちゃうけど…w
ママさん達の頑張りご褒美は
毎日コメダ貸し切り無料でいいくらいと思います!
あっ、コメダコーヒーに付いてる豆が嫌いな私ですが
陰ながら応援します😊
毎日コメダ無料www太る←
あの豆嫌いな人に初めて出会いました😂
障害受容は難しい問題なので、周囲が保護者より先を行くことは出来ません。
ママたちの言う通りで困っていたら助けてあげるが正解だと思います。
周囲の人間がどうにかできる事なんて出来ないし、そのたびにその保護者さんはそういう対応をして、そういう見方が身に付いていると思います。そうなれば素直に受け止められなくなるし、助言しようなんて拗れる原因ですし、人間関係が崩れるだけです。
共感してくれてありがとうございます😊
こんばんは
今回の配信楽しみにしていました
30歳の自閉と軽度知的障害の息子がいます
一般就労していますが職場には障害に理解の無い人もいて、虐めがあったりもしてます
そして軽度で同じ職場で長く働いてると障害者年金は貰えないのでお給料は貯金しています
なかなか厳しい世の中です😂
現実は色々厳しいですよね…
親子で逞しくなっていこうと思います🔥
3歳男の子、癇癪の時は力強いので大変です!パジャマ濡れてるから替えよう、お気にのパジャマいやー格闘スボン濡らし肌にあて冷たいでしょう、そくせんたくするの〰️無理と思ったのでしようね、正解なのか、わかりませんが着替えできました😊
お疲れ様です😂
失礼だったら申し訳ないです。
遺伝的要素は関係あるのでしょうか。
そのような検査はされましたか?
検査して結果待ちです!