Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
求められるサービスが日本と世界とで異なるので、日本で一番になることと世界で一番になることは方向が異なっていて、日本で一番になったあと世界で一番を目指すというのはやりにくいのではないでしょうか? だからこそ海外から始める日本のスタートアップがあったり逆輸入的に見せたりする事例が少なくないんだと思います。
素晴らしい企画でした。ぜひ多くの学生にみてもらって、大学卒業→就職というバイアスから抜け出すきっかけにして欲しいですね。課題解決でも良いし、伝統を守るでも良い。稼げるからでも良い。もちろん得意なこと、好きなことでも良い。いくらでも起業のタネはあります。世界を目指すかは結果論で良いと思います。一番悲しいのは「皆と一緒になんとなく」大学に入り、「皆と一緒になんとなく」就職した結果、自分に合わないからと転職を繰り返してキャリアの上積みがされずに低所得に喘いで、文句ばっかり言っている人が多いこと。自分の人生を他人任せにしないことが重要かと思います。そういう意味ではこの動画の方々は、自分自身の考えで起業し、顔出しして自分の意見を言って、多くの方にそれを届けていて、とても素晴らしいです。動画の最後、最終的に「日本すごい」でまとまったのがすごいと感じました。
33:27 本当に皆さんかっこいいです。尊敬します。日本に生まれて改めて良かったです。
いいもの作れば売れる時代じゃない、今はマッチングだ、マーケティングだとかって強調されるけど、一周回って、本当にそうなのかなぁ?ってずっと思ってる。まぁ絞らないと、ほとんどの会社にとってそもそも無理ゲーなのは納得です。
そうですね。スタートアップが日本で確実にして欲しい
EQの高さは学ぶものというよりも子供の頃からの体験や環境、人との関係性などで培われるものだと思うのですが、それが今までの教育環境によるものだとしたら、日本の教育が変わっていく中で、その部分が保たれなくなってしまう可能性はありますね。新しい世代の方々がここで言われているホスピタリティをはたして持ち合わせているのでしょうか。教育環境を世界に合わせていく中で失われていくものがあるのではないか。それが日本の強みにつながっていくのではないかという懸念があります。
今は金利安いですけど。。そろそろ金利はあげるべきだと思うので、デットファイナンス中心の資金調達に頼るの危ないんじゃないですかね。
燃えれる事を見つけないとな。
so whatになっちゃうはまじでわらった
さすがの佐々木さん。日本に社会課題は山のようにある。上だけみてると一般市民の生活がいかに矛盾だらけか分からなくなろうか。自戒。
面白い
加藤さんのお話、非常にわかりやすい。外国が決めた男女平等の基準なんてフル無視してる方が日本は発展して強かった。
28:25 弱み
25:45 日本の課題 世界の課題
海外とのギャップが大きすぎますね…
高齢者が、推しの子を育てる文化を育めないかな世代交代も進むし、引退後も楽しめるし、世代間の分断もなくなるんじゃね?
低金利はよい環境ですね
12:48 解雇の4要件
13:44 日本人の良質な人材レベル
日本人として頑張る
頑張ります、私も。未来の日本人が幸せになりますように。最もは、世界中の子どもたちが愛と平和で満たしたいです。
10:38
26:38
9:54
3:49 いやお前何様なん?別にニュースピックスも日本のニュースメディアじゃTOP10にも入らないだろ。なんでそんな上から物言えるの?
サムネで一瞬ガッキー?!って思って動画見るとガッキー×戸田恵梨香さんに見える!綺麗な方〜❤
11:22 metaとSpotify 大量解雇
世界のためにと思えてた過去の日本人は戦争体験世代かな?利他的な考えって自分が苦しい立場になった時に初めて他者への想像が始まるのかな
今は資金調達バブルでジャブジャブなので胡散臭い起業家が増えた。調達資金で趣味みたいなプロダクト作ってほとんど売れず、資金が尽きたら潰れるのが典型的でしょう。
女性差別というより東大生男女比8:2で高学歴に男が多いのが問題だろう。Mckという企業で数年勤めていたが、女性の下駄の割合が非常に多い。下駄を履いてマネージャーになって、潰れてしまった人を何人も知ってる。
あれっ、ガッキー?
コンフォートゾーンをぶっ壊せ!
話薄すぎ
人口の半分が活躍できてない?それありえないくらいいいすぎ、他責すぎ。
横文字多用する話し方は苦手。とくに右側の男性。。ハセンさんは、ウンウンですよねとか言ってるがわかってるのかな…?番組としては、自分がわかっているとしても、司会はどういうことですか?とか、それはこういう事ですかね?とか言った方良いのではないでしょうか。もしくは注釈のテロップ入れるとかしないと…
横文字がわかりにくいと感じるのはあなたがグローバルな仕事をしていない証拠です。日頃から英語圏の人と仕事してる人にとって使っている横文字をわざわざ日本語に直す方が伝えたいニュアンスが若干変わってしまって違和感があるものです。ローカルな範囲でローカルな人たちとしか仕事していないことを悪く言いたいわけではございませんので誤解なきよう。司会は疑問に思ったことを質問するのも仕事ですがあまりにわからず屋で質問しすぎても進行しなくなるからいいところでウンウンいうとくというバランスをみるのも仕事でしょう。
@@ztsE7NKQ はい確かにグローバルの仕事はしていないですし私の知見も足りないですが、私が言いたいのはそんなことではありません。オフラインでこのメンバーで話すならこれが正解だと思いますが、これは不特定多数が見る「番組」なんですよね。グローバルな仕事でない人も観ているのに視聴者を置き去りにしているのはどうなんですか?と申し上げています。似たような他チャンネルではそこはちゃんとされてますので。
@@オリーブ-e1cお前が正しい
@@オリーブ-e1c皮肉にもなぜ日本人がグローバル競争で立ち遅れているのかを象徴するような意見ですね。これが全国民をターゲットとするNHKのような公共放送であればいざ知らず、RUclipsの動画でリテラシーの低い層に合わせると話が浅くなり、逆にリテラシーの高い層には訴求できなくなるのです。確かに番組としてテロップは入れても良い気がしますが、それこそ海外で仕事をする時にそんな要求は通りません。自分で調べて勉強するか、その気が無いのであれば、そもそもこの話は貴方に無関係ということです。
22:29
10:42
求められるサービスが日本と世界とで異なるので、日本で一番になることと世界で一番になることは方向が異なっていて、日本で一番になったあと世界で一番を目指すというのはやりにくいのではないでしょうか? だからこそ海外から始める日本のスタートアップがあったり逆輸入的に見せたりする事例が少なくないんだと思います。
素晴らしい企画でした。ぜひ多くの学生にみてもらって、大学卒業→就職というバイアスから抜け出すきっかけにして欲しいですね。
課題解決でも良いし、伝統を守るでも良い。稼げるからでも良い。もちろん得意なこと、好きなことでも良い。いくらでも起業のタネはあります。世界を目指すかは結果論で良いと思います。
一番悲しいのは「皆と一緒になんとなく」大学に入り、「皆と一緒になんとなく」就職した結果、自分に合わないからと転職を繰り返してキャリアの上積みがされずに低所得に喘いで、文句ばっかり言っている人が多いこと。
自分の人生を他人任せにしないことが重要かと思います。
そういう意味ではこの動画の方々は、自分自身の考えで起業し、顔出しして自分の意見を言って、多くの方にそれを届けていて、とても素晴らしいです。
動画の最後、最終的に「日本すごい」でまとまったのがすごいと感じました。
33:27 本当に皆さんかっこいいです。尊敬します。日本に生まれて改めて良かったです。
いいもの作れば売れる時代じゃない、今はマッチングだ、マーケティングだとかって強調されるけど、一周回って、本当にそうなのかなぁ?ってずっと思ってる。
まぁ絞らないと、ほとんどの会社にとってそもそも無理ゲーなのは納得です。
そうですね。スタートアップが日本で確実にして欲しい
EQの高さは学ぶものというよりも子供の頃からの体験や環境、人との関係性などで培われるものだと思うのですが、それが今までの教育環境によるものだとしたら、日本の教育が変わっていく中で、その部分が保たれなくなってしまう可能性はありますね。
新しい世代の方々がここで言われているホスピタリティをはたして持ち合わせているのでしょうか。
教育環境を世界に合わせていく中で失われていくものがあるのではないか。それが日本の強みにつながっていくのではないかという懸念があります。
今は金利安いですけど。。
そろそろ金利はあげるべきだと思うので、デットファイナンス中心の資金調達に頼るの危ないんじゃないですかね。
燃えれる事を見つけないとな。
so whatになっちゃうはまじでわらった
さすがの佐々木さん。日本に社会課題は山のようにある。上だけみてると一般市民の生活がいかに矛盾だらけか分からなくなろうか。自戒。
面白い
加藤さんのお話、非常にわかりやすい。
外国が決めた男女平等の基準なんてフル無視してる方が日本は発展して強かった。
28:25 弱み
25:45 日本の課題 世界の課題
海外とのギャップが大きすぎますね…
高齢者が、推しの子を育てる文化を育めないかな
世代交代も進むし、引退後も楽しめるし、世代間の分断もなくなるんじゃね?
低金利はよい環境ですね
12:48 解雇の4要件
13:44 日本人の良質な人材レベル
日本人として頑張る
頑張ります、私も。未来の日本人が幸せになりますように。
最もは、世界中の子どもたちが愛と平和で満たしたいです。
10:38
26:38
9:54
3:49 いやお前何様なん?別にニュースピックスも日本のニュースメディアじゃTOP10にも入らないだろ。なんでそんな上から物言えるの?
サムネで一瞬ガッキー?!って思って動画見るとガッキー×戸田恵梨香さんに見える!綺麗な方〜❤
11:22 metaとSpotify 大量解雇
世界のためにと思えてた過去の日本人は戦争体験世代かな?利他的な考えって自分が苦しい立場になった時に初めて他者への想像が始まるのかな
今は資金調達バブルでジャブジャブなので胡散臭い起業家が増えた。調達資金で趣味みたいなプロダクト作ってほとんど売れず、資金が尽きたら潰れるのが典型的でしょう。
女性差別というより
東大生男女比8:2で高学歴に男が多いのが問題だろう。
Mckという企業で数年勤めていたが、女性の下駄の割合が非常に多い。
下駄を履いてマネージャーになって、潰れてしまった人を何人も知ってる。
あれっ、ガッキー?
コンフォートゾーンをぶっ壊せ!
話薄すぎ
人口の半分が活躍できてない?
それありえないくらいいいすぎ、他責すぎ。
横文字多用する話し方は苦手。とくに右側の男性。。
ハセンさんは、ウンウンですよねとか言ってるがわかってるのかな…?
番組としては、自分がわかっているとしても、司会はどういうことですか?とか、それはこういう事ですかね?とか言った方良いのではないでしょうか。
もしくは注釈のテロップ入れるとかしないと…
横文字がわかりにくいと感じるのはあなたがグローバルな仕事をしていない証拠です。日頃から英語圏の人と仕事してる人にとって使っている横文字をわざわざ日本語に直す方が伝えたいニュアンスが若干変わってしまって違和感があるものです。ローカルな範囲でローカルな人たちとしか仕事していないことを悪く言いたいわけではございませんので誤解なきよう。司会は疑問に思ったことを質問するのも仕事ですがあまりにわからず屋で質問しすぎても進行しなくなるからいいところでウンウンいうとくというバランスをみるのも仕事でしょう。
@@ztsE7NKQ
はい確かにグローバルの仕事はしていないですし私の知見も足りないですが、私が言いたいのはそんなことではありません。
オフラインでこのメンバーで話すならこれが正解だと思いますが、これは不特定多数が見る「番組」なんですよね。
グローバルな仕事でない人も観ているのに視聴者を置き去りにしているのはどうなんですか?と申し上げています。
似たような他チャンネルではそこはちゃんとされてますので。
@@オリーブ-e1c
お前が正しい
@@オリーブ-e1c
皮肉にもなぜ日本人がグローバル競争で立ち遅れているのかを象徴するような意見ですね。これが全国民をターゲットとするNHKのような公共放送であればいざ知らず、RUclipsの動画でリテラシーの低い層に合わせると話が浅くなり、逆にリテラシーの高い層には訴求できなくなるのです。
確かに番組としてテロップは入れても良い気がしますが、それこそ海外で仕事をする時にそんな要求は通りません。自分で調べて勉強するか、その気が無いのであれば、そもそもこの話は貴方に無関係ということです。
10:38
22:29
10:42