ホリエモンが語る「微分」が分からない理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 окт 2024

Комментарии • 825

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  2 года назад +66

    HORIE ONE:「魔法の数式」教えます【ゲスト:西成活裕】
    番組のフル視聴はこちらから
    bit.ly/3aVDqa4
    RUclipsでの視聴はこちらから
    ruclips.net/video/I2sFAjGNohU/видео.html

  • @jyosato5811
    @jyosato5811 2 года назад +2309

    微妙に分かった→微分
    分かった積もり→積分

    • @tsuki1125
      @tsuki1125 2 года назад +170

      微粒子レベルで存在してる→微レ存

    • @アントニヌスピウス-e1r
      @アントニヌスピウス-e1r 2 года назад +46

      積分は微分を元に戻してあげる

    • @まめ-p3w
      @まめ-p3w 2 года назад +13

      うまいね

    • @みみ-d9d
      @みみ-d9d 2 года назад +15

      微かに分かる

    • @くじら-g4l
      @くじら-g4l 2 года назад +58

      @@アントニヌスピウス-e1r その解釈が既に分かった積もりなんだよなぁ

  • @最近の中学生-q3w
    @最近の中学生-q3w Год назад +187

    数学やってればやってるほど正確に説明する必要性を感じる

    • @狙撃手-g1r
      @狙撃手-g1r 3 месяца назад +10

      ​@asdfa-by5lb 個人的にいきなりギチギチに厳密な定義や主張をみても「結局コレって何がしたいの?」ってなるから、直観的な(わかりやすさ重視の)説明を受けてからそれをより厳密に咀嚼していくのがモチベも落ちないしいいと思うんだけどな〜。
      両方大事!って言ってしまえば身も蓋もないない話だが

    • @rikun-31415
      @rikun-31415 2 месяца назад +4

      高校の極限の定義とか適当すぎる

    • @potem8798
      @potem8798 2 месяца назад +10

      数学の厳密であることが是とされ過ぎる風潮はあまり好きじゃない。何に応用出来るかを視覚的に説明してくれた方が工学系の生徒にとっては分かりやすい。厳密さを追い求めるのはある程度直感的に理解出来てからで良い。

    • @TIshida360
      @TIshida360 2 месяца назад

      正確な説明って…εδ論法すら使えないんだぜ。高校生なら直感で十分だろ。
      大体、dx とか dy とかは普通大学でも定義は微小増分(εδで駆逐されたはずの!)でごまかすだろ。で、その微小増分のメチャ厳密な定義はロビンソンの超準解析でその内容は超数学を無茶扱った極端に難易度が高いモノ。まずそれを押さえるって不可能だろ。なんとなく微小増分の直感で押さえているだけに過ぎない。

    • @santa_tonakai
      @santa_tonakai 2 месяца назад +3

      ほんとそれ。
      「わかりやすく教える」って結局、
      「わかったつもりにさせるだけ」な場合がほとんど。

  • @猿田彦-s9o
    @猿田彦-s9o 10 месяцев назад +728

    高2「微分わからん」
    受験生「微積は点取り分野。楽勝w」
    数学科「微分わからん」

    • @user-qi6lo1jy2d
      @user-qi6lo1jy2d 9 месяцев назад +18

      真理

    • @なまらやわら
      @なまらやわら 8 месяцев назад +21

      ダニングクルーガー曲線ですね

    • @まぁ君が正しいけど
      @まぁ君が正しいけど 8 месяцев назад +28

      それ文系受験生だろ。数3微積は普通にムズい

    • @猿田彦-s9o
      @猿田彦-s9o 8 месяцев назад +143

      @@まぁ君が正しいけど
      数3微積は努力すれば何とかなる。
      整数とか訳のわからん通過領域よりはとっつきやすい

    • @jerseykoresawa
      @jerseykoresawa 8 месяцев назад +5

      僕も数学科に入って地獄を見てきたので、分かりみが深いです…(´-ω-)ウム

  • @rnzac6950
    @rnzac6950 9 месяцев назад +40

    大学時代塾のバイトしてた時、微分という概念がどうやっても理解できないという生徒が一定数いたことに驚いたことがある。数学は得意不得意が分かれるとはいえ微分くらいはちゃんと教科書を読めば誰でも理解できるものだと思っていたけど、知能レベルには努力でどうにもできない大きな壁が存在することを痛感したなぁ

    • @ConsiderationV
      @ConsiderationV 8 месяцев назад +3

      合ってるかわからないけど、
      微分って、実数というか、グラフの中で定義されてる概念で、0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001秒とかみたく瞬間的なパラメータ変化が起きるときのもう一個のパラメータの変化具合を表現した物ですよね?
      グラフがx軸とy軸…いや、いっこ軸ともういっこ軸…うーん、A軸とB軸…いや時間軸となんか軸…まあいいやx軸とy軸で分かれてて、x軸上のxという、y軸とは完全に干渉し合わない離れ離れの独立した値が魔法の法則、写像fによってどのようにyに変化するかの対応の法則が全部乗っかってるのがグラフってかでy=5x+3とかf(x)=5x+3みたいなので、xが変化する時にy(=f(x))も変化してくれててそれが今まで自分たちが習ってきてるグラフってやつだから、そのxが瞬間的に変化した時にyが瞬間的にどう変化するかを、記述したのが、微分。

    • @ConsiderationV
      @ConsiderationV 8 месяцев назад +1

      あとこれ、x軸の各点での変化具合が、x=1が次のx=1.000000000000000000000000000000000000000000000000001とかに進む時のyの変化具合と、x=3.5が次のx=3.5000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001とかに進む時のyの変化具合が、グラフの傾きもその時多分x=3.5の方が強くなってそうだしyの上がり具合とかが変わってそうですから、各点で変化率ってのは多分変化するんですよね。
      だけどその各点における!変化率すらも法則立てて記述されてるんですよね。もともとその点で微分をやってみた時の式がf'(その点x)=lim(h→0)〜〜〜って感じで考えられててそこからx^3を微分したら各点xの値を3x^2って式にxのとこに代入してみろ、今の場合x=4の点だから4をxのとこに代入してみろ、その値が元のグラフのx=4の場所における、x=4からx=4.0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001とかにxが進んだ時の瞬間的なyの変化値だよ…って感じだし、これがx=任意のところで求められるよ、ってなれる大元の法則f'(x)を微分は求めてるんですよね元のグラフf(x)から!!

    • @mofumofu-u8c
      @mofumofu-u8c 7 месяцев назад +8

      私立小学校でも行ってた?公立で育てば何となく、その壁は分かりそうなものだけど

    • @腹筋おばさん
      @腹筋おばさん 5 месяцев назад +3

      @ConsiderationV
      あなたが高校で数学を教えてないとこを祈るよ

    • @user-xeeleeflower
      @user-xeeleeflower 4 месяца назад +3

      @@ConsiderationV
      読む前に0が一杯出ている時点で、文章読み亡くなる人が割と居るので、説明書いても読む気力がいきなり削がれたので読まないから分からないとなる人がかなりいそうだと思う。
       微分を文章だけで説明は大変だと思う。
      グラフ使えたらまだましだろうけれど。

  • @risuomaeda6478
    @risuomaeda6478 Год назад +34

    高校のとき微積分を面白いと感じたのは物理の先生が微積を使って授業をしたからだった。特に慣性モーメントが印象に残っている。
    ただし指導要領には「できるだけ数学を使わずに」「平易に」とあったらしい。

    • @聖火台
      @聖火台 11 месяцев назад +7

      単純に数学IIIを入れないようにしてる気がする
      三角関数を思いっきり使ってるから、数学IIIを習ってる人と習ってない人で差が出ないようにしてるんじゃないかな

    • @genius_exploder_megmin
      @genius_exploder_megmin 6 месяцев назад

      微積とかベクトルって物理のための理論だから
      それを未履修の段階でいきなり物理の話するのは
      本当頭悪いと思う

    • @狙撃手-g1r
      @狙撃手-g1r 3 месяца назад +2

      なんかおかしくないか。
      今は教科横断的な教育が求められていると聞いたが全くの矛盾じゃないか

    • @らにきだ
      @らにきだ 3 месяца назад

      慣性モーメントすごかった!

    • @liu560
      @liu560 Месяц назад +5

      @@狙撃手-g1rだって基本的に高校生は微積より先に古典力学学ぶからね〜。

  • @コナン-e8b
    @コナン-e8b 11 месяцев назад +633

    教育学部が数学教えるからだろ

    • @xx-kd8eu
      @xx-kd8eu 10 месяцев назад +148

      ぐう真理

    • @user-bm3nm1dj7z
      @user-bm3nm1dj7z 10 месяцев назад +34

      けど大学行って思ったのは必ずしも頭がいい人は常人に教えても上手く教えれる訳では無いってことかなー。うちの大学の微積の授業の先生は死ぬほど教えるの下手で(意味わからんスピードでぶっ飛ばすしスライド端折りながら読み上げるだけだしとにかく記号でごにょごにょ言うからそんな難しくないことも難しく見えるし)高校の先生すごって思った。

    • @run28575
      @run28575 10 месяцев назад +6

      でも数学が好きでやってる人からしたらなんで俺が教えなきゃなんねぇのってなるからなぁ

    • @荻野憲一-p7o
      @荻野憲一-p7o 10 месяцев назад +33

      数学科が教えたら、もっと難しい話になるぞ。

    • @相撲マン
      @相撲マン 9 месяцев назад +81

      ウソだぞ数学科が教えたら厳密性云々語りはじめて全生徒振るい落としていくゾ

  • @ものごと
    @ものごと 2 года назад +832

    先生たちはちゃんと教えてたよ。
    ただ勉強したくなかった。

    • @ものごと
      @ものごと 2 года назад +5

      @K K 私結構論点が違うよって言われたりするから教えてほしいんだけど、この動画におけるあなたが考える論点って何かな?

    • @kusakura224
      @kusakura224 2 года назад +7

      教えてたか教えてなかったかっていう話じゃなくて、
      微分というものは簡単なのに
      なぜ高校の教師は理解しづらい教え方をしているのかって話やで。

    • @ものごと
      @ものごと 2 года назад +33

      @@kusakura224
      ありがとう。
      私の学生時代は「微分は細かく分けること」って学校の先生がわかりやすく教えてくれていたんだよね。だから「ちゃんと教えてた」っていうのは分かりやすく教えていたよって意味なんだよ。
      分かりやすく教えてたってことを分かりにくく書いちゃったかも💦

    • @ああ-p6g4n
      @ああ-p6g4n 2 года назад +5

      @K K 何が論点なのかも言えないのに、「論点にも立ててないやん」とか笑
      いたたたた

    • @黄金体験-q4x
      @黄金体験-q4x Год назад +9

      論点間違って無いし分かりやすく教えてたって意味も読み取れる

  • @wfanimus167
    @wfanimus167 2 года назад +199

    理解することは大切。でもぶっちゃけ数学に限らず、物理や化学も含めて高校範囲では厳密な証明できないことや、何故その数式になるのかは大学内容扱ってはじめて理解できるものだってあるんだし、正しいものを正しいと受け入れて正しく使うっていう力も割と大切よ。

    • @アメリカの真なる愛国者
      @アメリカの真なる愛国者 Год назад +17

      だから俺は理系選択しなかったんよな。
      数学は普通の理系生より全然得意だったけど、概念が意味わかんなかったし、完璧主義なところがあるから心の底から理解できないと嫌だった。
      でも世界史はなんでこうなるのかが素人が調べても理解できるからそっちに行ってしまったけど、今は後悔してる

    • @kkk69kkk
      @kkk69kkk 11 месяцев назад +20

      @@アメリカの真なる愛国者 いやでも歴史もある意味答えのはっきりしない事象の続きでしょ。通説だけ辿るならそれはただの入試用の歴史か教養の歴史だし。史料の選別と解釈の仕方を考えると完璧主義なほど歴史は気の遠くなるような学問では。いつも不安定性を孕んだままだし。だから歴史好きにはローマンを追求する人が多いという印象、ローマンがないとやってられないし、そして歴史は数学と違って物語性や文化があるからローマンを持ちやすい。理系には興味あるつつも法学と数か国語にローマン持ってて進路をそっちに進んでる成人済みの自分はこう考える。

    • @Flyingpotatos
      @Flyingpotatos 11 месяцев назад +2

      それこそ1+1が2になるのはなぜかなんていちいち証明してたら小学校6年間では卒業できんからね

    • @gdaiyamondo
      @gdaiyamondo 10 месяцев назад +2

      @@kkk69kkk文系科目は“解釈物だから”っていう受け皿があるけど理系科目にはないっていうのが差かなーいや理系にもあるか

    • @えあんーん
      @えあんーん 10 месяцев назад +8

      @@user-ws9dl9jx7f何言ってやがる
      ε-δ論法がそもそも極限の定義だろ
      この定義を認めないなら実数の連続性の公理を認めないのと同じだから何も出来ない

  • @king_noe
    @king_noe 2 года назад +213

    そりゃ分かりやすく噛み砕いた説明と定義に基づいた正確な説明では見た目の易しさは違うでしょ

    • @RockisDead-tp8ob
      @RockisDead-tp8ob Год назад +10

      ややこしく定義する必要がない。ただ瞬間の増減を知りたかっただけやろニュートンは。

    • @ussee-ussee-usseewa
      @ussee-ussee-usseewa Год назад +17

      理解する前に厳密性求めんなや大学数学必要なるぞ

    • @kamuo-xi4pl
      @kamuo-xi4pl Год назад +8

      ⁠@@RockisDead-tp8ob微分の定義自体はややこしくないが

    • @RockisDead-tp8ob
      @RockisDead-tp8ob Год назад +2

      @@kamuo-xi4pl だからややこしく定義する必要はないて言ってるじゃん。

    • @user-he2fk3tw3o
      @user-he2fk3tw3o Год назад

      @@RockisDead-tp8obお前何言ってんだよ。微分の定義は変わんねーよ。ややこしくもクソもねーよ。

  • @tbeturan9887
    @tbeturan9887 Год назад +40

    これ微分先に習ってからこの動画見る人は何も問題ないけどこの動画先に見てから微分習うとアレ?ってなりそうだから言っとくと
    「微分すること」そのものは「細かく分けること」ではない
    動画の人は、「微分は細かく分けるという考え方から理解できますよ」と言っている

    • @hinobobu411
      @hinobobu411 5 месяцев назад +1

      単振動は二階微分方程式で、細かく分けるのは無理です。別な解説が必要です。

    • @liu560
      @liu560 Месяц назад

      厳密な話は知らんが高校で習う微積は瞬間的な変化量って認識で十分だろう。

  • @-rtyu5792
    @-rtyu5792 2 года назад +10

    数学の先生より物理の先生の方がこの辺の話は教えるの上手

  • @user-rw6mb8mk5q
    @user-rw6mb8mk5q 2 года назад +82

    極限使った微分係数の定義より先にdy/dxのdy,dxについて話した方がいいと思うんだ

    • @user-sp2nj1bc7e
      @user-sp2nj1bc7e 2 года назад +2

      分数みたいに扱えるよってこと?
      だとしたらホリエモンと違う派?

    • @user-uo8vh3mi3v
      @user-uo8vh3mi3v 2 года назад +18

      dyとかdxについて説明されず終わったなぁ。クソ教師だったってのもあるだろうけど、それについての記述とかあんまり教科書にも参考書にも載ってないし、扱い方も経験積んで学んでく感じだった。

    • @gip8054
      @gip8054 2 года назад +12

      @@user-uo8vh3mi3v
      確かにそこら辺不親切ですよね
      f(x)の(x)の意味とかよくわかんなくてイラついた記憶があります

    • @user-uo8vh3mi3v
      @user-uo8vh3mi3v 2 года назад +19

      @@gip8054 dxとかf(x)とか、論理記号とか、どっかに書いてあるんだろうけどあんまり説明されないしなんかやだよな。高一の一番最初に全部まとめたプリント配って欲しいわ

    • @ファン-t4b
      @ファン-t4b Год назад +14

      @@user-uo8vh3mi3vまず全部独学やろ。センコウにおんぶに抱っこかよw

  • @chinesefrenchjapanese1287
    @chinesefrenchjapanese1287 2 года назад +187

    先生がどう教えようと微分は微分なんだから当人の理解力の問題だろ

  • @米田大蔵-c6g
    @米田大蔵-c6g 2 года назад +143

    別冊ニュートンの微分積分読んだらええやん

    • @student-beer
      @student-beer 10 месяцев назад +10

      まじ天才あれ

    • @マれ割ンコ
      @マれ割ンコ 5 месяцев назад +1

      中学生の時に読んだおかげで高校で微積の導入は楽勝だった。

  • @ren-r
    @ren-r 2 года назад +27

    曲がってるけど細かい範囲で見たらまっすぐって事でええやろ、ってのが微分。

    • @いちみ-e9x
      @いちみ-e9x 2 года назад +5

      画面上のピクセルという概念ができて以来、誰もが考えつきそうなことですよね。
      学問と日常には結びつきがあるのだから、そこに注目した入門が必要だと思う。

    • @piyopiyo4426
      @piyopiyo4426 2 года назад +3

      厳密な定義的には違う

    • @banana-kt6vj
      @banana-kt6vj 2 года назад

      @@いちみ-e9x いつやと思ってんねん

    • @pana-napa
      @pana-napa 2 года назад +4

      その説明普通の高校数学教師なら絶対するよな?

    • @kbtit_9315
      @kbtit_9315 4 месяца назад

      やっぱ地球は平面なんや!

  • @ツラタンイツモヒマボッチc8o
    @ツラタンイツモヒマボッチc8o 2 года назад +58

    数学が分からなさすぎて泣いた受験期を思い出す

    • @fvvc5036
      @fvvc5036 Год назад +8

      文系さん…

    • @komichinpo
      @komichinpo 4 месяца назад

      数弱さん…

  • @rinzinai_in_the_world
    @rinzinai_in_the_world 2 года назад +13

    物理の先生の数学教えるのが上手かった

    • @石田瑞樹-j1j
      @石田瑞樹-j1j 2 года назад

      高校物理もハイレベルになると積分とか使い出すからね

    • @ファン-t4b
      @ファン-t4b Год назад +1

      @@石田瑞樹-j1jいや、ハイレベルじゃなくても大学では当たり前になるよ

    • @石田瑞樹-j1j
      @石田瑞樹-j1j Год назад

      @@ファン-t4b "高校物理"って言ってんだろお前高卒か?

    • @nazo_no_message
      @nazo_no_message Год назад +2

      @@ファン-t4b中学入試で方程式使ってるようなもんで、先取りしたらそら解きやすいわなという感じ(別に使う使わないに対して批判してるわけではない)

  • @h498149
    @h498149 2 года назад +17

    何のためにあるのか、目的意識から教えて欲しですよね。例えばロケットが飛んでいく軌道を分析するとか、この先どの様に飛んで行くのか予測するためとか

    • @dee9981
      @dee9981 2 года назад +2

      たしかに!それめっちゃいい

    • @丸丸-x3g
      @丸丸-x3g 2 года назад +2

      @@dddddddddddsasa ただ、高校で教えるのなら将来の可能性を広げるという意味で教えてもいいと思うわ

    • @マンガ-x8k
      @マンガ-x8k 2 года назад

      @@dddddddddddsasa 例えば

  • @さちこ-c7o
    @さちこ-c7o 22 дня назад

    高校で数学がさっぱりわからなくなり私文に逃げた私ですが、子供を数学好きにしたくて大学で数学を学んだ人の算数の本を読んでから子育てしたら、田舎で塾なし四谷大塚70超えの子供ができました。
    今は、子供(まだ小学生ですが)を見習い高校数学の勉強をしています。今はRUclipsなどで地方でも勉強できてありがたい。
    私が高校の時は赤本すら県で一番大きな街の本屋で注文して別の日に取りに行ってた。参考書も学校指定で選べなかった。大学に入って近くの本屋で大量に受験の問題集があってびっくりしました。
    今はやる気があれば何でもできます!

  • @ufc8234
    @ufc8234 2 года назад +3

    今はネットとかでわかりやすい説明山ほど出てくるから良いよね

  • @kan4640
    @kan4640 2 года назад +141

    ホリエモン数年前の東大受験企画でセンター数2Bの得点、39点やったやろ、、、

    • @matmtd
      @matmtd Год назад +6

      そうなん?笑

    • @Naaaaaaaaaaoto
      @Naaaaaaaaaaoto Год назад +8

      ​@@gjadw4574
      逆に俺は東工大だけど共通数学60とかだは

    • @dobdobd
      @dobdobd Год назад +3

      @@Naaaaaaaaaaotoだはw
      小学生みたい

    • @fvvc5036
      @fvvc5036 Год назад +21

      @@gjadw4574数学それだけ取れるならFラン行くことはまずないやろ。絶対おかしい

    • @fvvc5036
      @fvvc5036 Год назад +3

      @@gjadw4574Fランだと理系とか関係なしに数学できないからな

  • @hirorin888
    @hirorin888 2 года назад +35

    学校では「数学は公式を暗記しろ!」で、面白みがなく難しく感じました。

    • @TheDojiman
      @TheDojiman 2 года назад +16

      先生向いてなさすぎだろ

    • @ぱおーん-o1k
      @ぱおーん-o1k 2 года назад +1

      公式覚えてからどう使うかが楽しい。覚えてないとスタート地点にすら立ててないかも。自分で公式導ける人なら覚えなくていいけど。

    • @gip8054
      @gip8054 2 года назад

      馬鹿な学校に多いよなそういうの
      どうせ教えても理解出来ない、理解しようとしないから暗記させるしかない

    • @aa-yh3qq
      @aa-yh3qq Год назад

      自分でやれよw
      教えられたことしかできない無能じゃん

    • @TV-hr6cz
      @TV-hr6cz 9 месяцев назад +4

      とある男が授業してみたで草

  • @fkikuchi9773
    @fkikuchi9773 2 года назад +3

    ためになります

  • @くも-l1n
    @くも-l1n Год назад +12

    教わった人はちゃんとわかってると思うし、先生も普通にちゃんと教えてると思う。シンプルに文系で必要なかったとか、大学受験はしないからあまり勉強しなかったとか、そんな理由だと思う。ホリエモンが学生だった頃は違ったのかもしれないけども。

  • @22dutch12
    @22dutch12 2 года назад +20

    細かく分ける 分かりやすい

    • @itadakidansi
      @itadakidansi 2 года назад +1

      そう言っても理解できない人がいるんだよなぁ

    • @iskb3963
      @iskb3963 2 года назад

      そのまま言ってるだけだけどな

    • @名もなきhiikbvg
      @名もなきhiikbvg 8 месяцев назад

      @@iskb3963細かく分けるって間違ってて草
      微小変化を求めてるってだけ

  • @肉球-c4z
    @肉球-c4z 2 года назад +13

    学校の授業がわかりづらくてもRUclips見ればなんとかなる

  • @bushido_ch
    @bushido_ch 9 месяцев назад +3

    堀江は文系だし、自身のアメブロで数学苦手って書いてた。
    なのになんでこんなに強気なんだ?

    • @rnzac6950
      @rnzac6950 8 месяцев назад +3

      ホリエモンは東大に入学できてるし数学苦手ってのは高いレベルの中での相対的なものでしょ
      私立文系の「私数学苦手だし〜w」とは意味が違いすぎる

    • @名もなきhiikbvg
      @名もなきhiikbvg 8 месяцев назад

      @@rnzac6950堀江の知識は所詮文系数学やん。
      理系数学は全く理解してないホリエモン

  • @looseyaaa
    @looseyaaa 2 года назад +32

    経済学部とかも酷くて効用関数で必ず微分いるのに、日本の私立大学は数学が受験にないからほとんどの人がわからず、さらに授業でも出てこない
    だからなぜか経済が文系に分類されてる
    経済学の基本的な考え方を学ばずに卒業する笑

    • @ぬぬぬ-w5j
      @ぬぬぬ-w5j Год назад +1

      経済学をメインで教える学科は早慶上理で見ると、数学必須なところが多いと思いますよ。(早稲田(政経)→必須 慶應(経済)→66%定員分必須 上智(経済)→必須 東京理科(経営)→必須)なので経済学での偏微分くらいまでは理解できるはずです。数2で微分を主に学びます。数3の三角関数等の微分は大学学部の経済学では主に扱いません。

    • @looseyaaa
      @looseyaaa Год назад +8

      @@ぬぬぬ-w5j その他99%の数学いらない学校淘汰せな

    • @ぬぬぬ-w5j
      @ぬぬぬ-w5j Год назад +1

      @@looseyaaa おっしゃる通りかもしれません。。偏差値が低いところは入試で英数国必須にすると、さらに偏差値が落ちてしまうので数学無しにしているんでしょうから、結局、有名大と上位の国公立しか教育水準が保てていない気がします。。

    • @mono6686
      @mono6686 Год назад

      @@ぬぬぬ-w5jそもそも偏差値帯が下位の大学群の方々が今後経済学を学ぼうと志すのでしょうか。院に行き修士博士と学ばないのであれば必要のないものをやる意義はない気がします。

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc Год назад

      @@mono6686
      それよな

  • @悪夢-g6w
    @悪夢-g6w 2 года назад +19

    悲しい事に微分の定義を理解させるより微分の計算式を機械的に教えた方が生徒のテストの点数は良くなるから、教師が教えられないのも仕方ない気がする。文系だと特に。
    そういう理論とか定義が重要になるのは大学以降だし、軽視されちゃうよな。

  • @noccciii
    @noccciii 10 месяцев назад +2

    ヨビノリの世界は微分でできていて積分で読む、という言葉が一番しっくりくるかな。物理の運動方程式が微分でできているように、微分は世界の法則を記述するためのものであって、少し先でも未来を読むのはあくまで積分の役割でしょう。

  • @ゴリラ777-q9h
    @ゴリラ777-q9h 2 года назад +53

    なんでこういう人たちって、一部のことを全体のように話すんだろうか。ちゃんと教えている先生も山ほどいるのに、、、。視野が狭いのかな?

    • @fuku55
      @fuku55 Год назад +6

      山ほどいろんな先生の教え方を見てきたんですか?

    • @ゴリラ777-q9h
      @ゴリラ777-q9h Год назад +8

      @@fuku55 そういうことです

  • @deltaradio4654
    @deltaradio4654 Год назад +52

    俺は分かっているんだぞと言いたい感が伝わってくる。

    • @tbeturan9887
      @tbeturan9887 Год назад +15

      微分がわかっている人は微分程度のことでそんな感情は湧かない

    • @ファン-t4b
      @ファン-t4b Год назад

      @@tbeturan9887ホリエモンは文系だから深いことは分かってない

    • @ファン-t4b
      @ファン-t4b Год назад +10

      @@tbeturan9887多分微分の定義の捻った問題点出したら文系の堀江じゃ解けないだろうね

    • @𬡻
      @𬡻 Год назад +2

      日本人の9割は当たり前のように分かってるよ。

    • @関暁夫尊師-t8z
      @関暁夫尊師-t8z 9 месяцев назад +2

      微分も過去は数学者しか扱えなかった発想だし、分からない人がいても不思議ではない。

  • @トクメイジャーX
    @トクメイジャーX 10 месяцев назад +4

    数学が得意な人や数学が役に立つと思っている人には理解できないかもしれないが、
    数学が苦手とか不要と考えている人は実生活と数学が結びついているなんて事は始めから考えていない。

  • @しゃるるまーにゅ-e5e
    @しゃるるまーにゅ-e5e 2 года назад +5

    微分ってイメージでは接線じゃない?
    細かく分けるっていうイメージなのは積分だと思うんだが、、、
    大学以上の数学では微分も細かく分けるイメージなのかな、、、?

    • @virt_can
      @virt_can 2 года назад +2

      物理ではそのイメージで正しいです。(ルベーグ積分とかやってないのでそのあたりの定義は知らない)
      変化の割合(≒接線の傾き)を出すのが微分
      細かく分けて足し合わせるのが積分
      ここで言及されてるのは微分方程式なので数2の微分とは意味が違います。雑に言うと、xをちょっと変化させたら関数f(x)はどう変化しますか?って式が微分方程式で、それを積分したら関数の変化がわかります。

  • @こむそーマン
    @こむそーマン 11 месяцев назад +1

    教育学部出身で数学がちゃんと分かってるわけがないんだと思う
    理学部とか工学部出身の教師はとても分かりやすい教え方をしてくれた

  • @user-DeathNote228
    @user-DeathNote228 8 месяцев назад +2

    🕶「微分ってのは微小変化分なんですよ。」

  • @sayonakidori62
    @sayonakidori62 8 месяцев назад +3

    ホリエモンが分かるくらいだから、高校の先生の教え方は下手じゃないでしょ。

    • @ジャガイモ男
      @ジャガイモ男 7 месяцев назад

      え??ホリエモンって頭良くなかった??

    • @sayonakidori62
      @sayonakidori62 6 месяцев назад

      @@ジャガイモ男
      さあ、どうだか?

    • @らる-g9j
      @らる-g9j 5 месяцев назад

      @@sayonakidori62ホリエモン東大やぞ

  • @userjanai
    @userjanai 2 года назад +46

    数学と聞いて「自分は数学の才能ないから」で逃げる奴が多すぎる。
    どの教科もそうだけど、イメージとかちょっと齧っただけで好き嫌い得意不得意を決めつけた時点でもう終わり。

    • @石田瑞樹-j1j
      @石田瑞樹-j1j 2 года назад +5

      数学と物理はめちゃくちゃそういう奴多いよな

    • @ファン-t4b
      @ファン-t4b Год назад

      @@石田瑞樹-j1j物理たのちい😊

    • @けい-v4f
      @けい-v4f Месяц назад

      だって数学は暗記しても解けないやん

  • @takumisakiyama129
    @takumisakiyama129 Год назад +2

    今の日本の学習指導要領が、物理と数学を縦割りで分けて教えるように設計されてることで、わざと分かりにくくしてるっていうのはあると思いますね。

  • @MatsG
    @MatsG 2 года назад +1

    微分やるのって大抵文理選択後なんだから、文系は「実用数学」でグラフとかの利用例だけで教えて計算はコンピュータ、理系は「理論数学」で理系的な発想で厳密に話していって計算もしていくとかならいいのに

  • @ちゃんまー-w5j
    @ちゃんまー-w5j 2 года назад +14

    俺は
    微分→傾き
    積分→体積
    って教わった時に1番納得できたな

    • @ちゃんまー-w5j
      @ちゃんまー-w5j 2 года назад +6

      体積じゃなくて面積だわ

    • @Drakensberg_27
      @Drakensberg_27 2 года назад +14

      @@ちゃんまー-w5j 面積をさらに積分すれば体積になるから間違ってないよ

    • @ファン-t4b
      @ファン-t4b Год назад +3

      @@Drakensberg_27円の面積公式がいい例やね

    • @savaharu-kun
      @savaharu-kun 2 месяца назад

      @@Drakensberg_27 間違ってないけど高校の積分は微小かまぼこを敷き詰める区分求積法の考えからやるから体積は難しすぎる

  • @なななな-d5i
    @なななな-d5i 2 года назад +51

    うまく教えるも何もすべて教科書に書いてあるんだからそれ読めばいいだけ。
    微分係数とか導関数で躓く人というより、そのはるか前から数学ドロップアウトした人なんだと思う。

    • @砂糖と塩-o5l
      @砂糖と塩-o5l 2 года назад +5

      数学とか物理って先生別に要らねえんだよな。
      数学出来る奴は授業聞かない。

    • @PEANUTS-k9z
      @PEANUTS-k9z 2 года назад +14

      全教科に言えることで草
      てか先生いらなくて草

    • @なななな-d5i
      @なななな-d5i 2 года назад +5

      @@PEANUTS-k9z ぶっちゃけ教科書の内容を押さえるだけだったら先生いらないですよね。。。
      記述系の添削は人にやってもらったほうがいいとは思います。

    • @鈴木雅登-y1m
      @鈴木雅登-y1m 2 года назад +1

      @@なななな-d5i はいはい

    • @長濱ねろ23時厳守
      @長濱ねろ23時厳守 10 месяцев назад

      文化祭の話し合いをしてるのに一人だけ青チャート解いてる奴
      ほんまキモかった

  • @daichan123
    @daichan123 5 месяцев назад +1

    数学科の先生が教えてくれるとくっそ楽しいよ。

  • @ささきさとし-q5s
    @ささきさとし-q5s Год назад +1

    大学の数学の先生、教え方うまかったな。線形代数を使って、レントゲン(CT)の原理を教えてくれた。実世界と数学は繋がってるって実感できました。

  • @marsbruno9362
    @marsbruno9362 2 года назад +2

    人に教えるのが楽しい人とかはちゃんとそのものの意味とか成り立ちから教えたりして応用が効くようになるけど、特に中年過ぎたぐらいの教師は教科書そのまんまやった方が楽だしテストも作りやすいからなんじゃないか?今じゃブラックもいいとこだし疲労で考えてれなさそう。逆に塾の先生は基本的にどこも本日から教えてくれてるイメージ。

  • @moirta3
    @moirta3 4 месяца назад

    高校の時の数学の先生がわかりやすかったので、微積の範囲は結構楽しかった
    これまで習った関数が一斉に出てきて、微積に導入されていったのはちょっと感動すら覚えた

  • @Kome412
    @Kome412 10 месяцев назад +1

    数学の先生より物理の先生の方が数学教えるの上手い

    • @名もなきhiikbvg
      @名もなきhiikbvg 8 месяцев назад

      それはない。確率とか全然理解してない

    • @yhmv
      @yhmv 7 месяцев назад +3

      数学は物理よりも厳密性を捨てられないからね。物理は数学のそういう難しいところにわざわざ足を突っ込む必要もないから、むしろ意味が見えやすくてわかりやすいんだと思う。物理現象っていう具体例がすぐそばにあるし。

  • @aa.a-p3e6m
    @aa.a-p3e6m 7 месяцев назад

    シンプルにそれ以前に習った数学の内容をなんとなく公式だけ覚えてきたからそうなってるんだと思う

  • @hyujack
    @hyujack 2 месяца назад

    定義から喋るより先に例を挙げて本質を教えてくれる先生だったから僕はよく理解することができました。

  • @ゆず-d2e
    @ゆず-d2e 2 года назад +28

    微分の定義式って中学でやるグラフの傾きを求める式と同じやん

    • @Minakami-37143
      @Minakami-37143 7 месяцев назад +4

      そこからよくわかってない奴がいるんよ。操作としてしか理解してなくて、その操作の意味を理解してない。数式を見てその数式の意味を見出せてないんだよ。

    • @inazuchi500
      @inazuchi500 3 месяца назад +1

      desmosみたいなグラフを書いてくれるツールを使って可視化しながら勉強するのが良い気はする。
      ツールに頼るのはあんまりいい顔はされなそうだけど。

    • @狙撃手-g1r
      @狙撃手-g1r 3 месяца назад

      ​@@inazuchi500いや、視覚に訴える方が直感的で分かりやすいと感じるし、何より生徒の興味関心を惹ける。むしろどんどんツールを活用するべきだと個人的に考える。いい顔されない原因はよく分からないが、つまりは使い方の問題だと思う。

  • @koussiebeef6751
    @koussiebeef6751 Год назад +10

    微分、積分、いい気分!

  • @人材開発
    @人材開発 2 года назад +25

    こういう知識は凄く嬉しいです!

  • @Ilovetomatoes-1192
    @Ilovetomatoes-1192 4 месяца назад

    厳密性と分かりやすさはトレードオフ

  • @s.i.6384
    @s.i.6384 9 дней назад

    微分は弾道計算の必要から発展した面もあるのでしょ。生活感覚とかけ離れてるなら、平和で何より。

  • @hinobobu411
    @hinobobu411 6 месяцев назад +1

    速度は数学と物理学の両方ででてきます。数学で使う「瞬間の速度」と、物理学が実験で扱う実際の速度「平均の速度」があります。この2つの速度の取り扱い方は、数学と物理学で一致していません。この解説がまだ明確にされていないのです。数学の先生は物理学を理解できず、物理学の先生は数学を理解できていないようです。両方の先生に教わる高校生が理解できるわけがありません。微分は簡単には解説できないのです。

    • @hinobobu411
      @hinobobu411 3 месяца назад

      拙著電子書籍「理系のかべ」では次のように解決しました。自由落下運動の飛び飛びのデータから、平均速度を求め、さらに加速度を求めます。得た加速度から、数値積分で、速度と加速度を次々に計算します。数値積分では公式が求められませんから、時間間隔◯秒のかわりにεを使って積分します。時刻nεにおける速度と加速度が求まります。さらに
      nε=tとおき、n→∞で、速度と落下距離が求まります。簡単な話しではありません。

  • @黑齣-n6f
    @黑齣-n6f 2 года назад +36

    微分の概念を数Ⅲで教えるのに微分の式のいじり方だけは先教えるから分からんくなるのでは

    • @釣り人-j6i
      @釣り人-j6i Год назад

      微分のいじり方とは?笑

    • @黑齣-n6f
      @黑齣-n6f Год назад +13

      @@釣り人-j6i
      (x³)’=3x²みたいに次数を前に下ろして次数を下げる操作を微分の式のいじり方って書きました
      最初はこれしか教えないのが良くないんじゃないかと思います

    • @insider0.8
      @insider0.8 11 месяцев назад +8

      私が見たことのある全ての教科書には最初に微分の定義はy=f(x)の接線の傾きすなわちlim(h→0){f(x+h)-f(x)}/hだと書いてありましたがいつのどの教科書で習ったのでしょうか。まさか“いじり方”を覚えただけで微分が何を意味するかを最初に考えていなかったのにも関わらず、「教える側が良くない」とかふざけたことをほざいているわけではないですよね?

    • @黑齣-n6f
      @黑齣-n6f 11 месяцев назад +5

      @@insider0.8 自称進に通ってたもので、ほとんど教科書参照したことがなく…
      周りに微分のやり方だけ覚えればいいみたいな教え方されてた子が結構いたのでそんなもんなのかという想像にはなってしまいますね
      動画にもあるように微分は細かく分けていくというのが基礎にあって、関数y=f(x)のある点の周りを細かく細かくみていけば、xが微小に変化した時のyの微小変化を考える時これは直線だと考えられるよね、これが接戦の傾きになるよね、というのがおっしゃられている定義の話ですよね
      これについて一度説明はするんでしょうが、結局は定義の式を覚えるようにという指導が主になってしまい、結果、表面でしか微分を理解できてないという生徒が増えてしまうんじゃないかなと思っています
      あくまで想像なので実際には全然違うのなら申し訳ないです…
      あと、教科書何種類も読んでるのすごいですね笑

    • @稲-i8d
      @稲-i8d 11 месяцев назад +2

      二項定理できないと使っちゃダメ

  • @ああ-x3n5l
    @ああ-x3n5l 2 года назад +1

    日常に数学が見えるようになってきてそこから好きになった
    微積とかまさにそうだよ、世の中に溢れてる

  • @cellcolor2270
    @cellcolor2270 2 года назад +12

    グエル先生&リリム生徒でようやくわかったわ

  • @自分の道を一歩ずつ
    @自分の道を一歩ずつ 8 месяцев назад

    分かるとか分からんとかより、とりあえず使ってみればいいのにという感じだわ

  • @なつやすみ
    @なつやすみ 8 месяцев назад +1

    微分に行く前に人類はⅠAで屈するように教育システムができてるからね

  • @腰をフルシチョフ
    @腰をフルシチョフ Год назад +10

    結論:ニュートンは化け物

  • @ガノン-i7n
    @ガノン-i7n 7 месяцев назад +3

    高校の授業聞いてなかっただけだろ。

  • @ドMの女王
    @ドMの女王 Год назад +5

    あたかも自分は分かってる側かのように話すのはやめた方がいいよ

  • @user-hv7qj9yp6j
    @user-hv7qj9yp6j 22 дня назад

    所々ふぉい味を感じる擬音

  • @zuzu-zw4td
    @zuzu-zw4td 2 месяца назад +1

    高校の先生が教えるの下手な理由は簡単。
    数式でしか見てなくて、何を意味してて何に使えるのかをちゃんと理解できてないから。
    もちろん、分かってる先生もたくさんいる。そういう人は、めっちゃ教えるの上手い。

    • @punchcrush7653
      @punchcrush7653 2 месяца назад +1

      数学って定義から導出された定理以上に拡大解釈しちゃいけない学問なんで、そういう実用的なところを数学の先生に求めるのはおかしい気がします。

  • @すーちょん-v8n
    @すーちょん-v8n 7 месяцев назад +2

    教え方はみんなうまいと思うよ
    でも、わからない人は分からないんだよ、もしくはわかろうとしてない。
    あなた達の常識を押し付けんな

  • @吉岡稔浩-l8s
    @吉岡稔浩-l8s 10 месяцев назад

    高校の教師は数学分かってなかった。問題の解き方を教えるのが精一杯。それすらイミフが大半。失恋で東北大院落ちた理科教師は、寮雨とかスタンダールとか雑談ばかりしてたが、教養あるし、分かりやすかった。『ニュートン』愛読者だった私は、理1に行こうと思いました。

  • @Namekuji-Hage
    @Namekuji-Hage 2 года назад +1

    それは計算方法に特化した教え方をしていて、基本原理を教える人が少ないから

    • @gy__________.000
      @gy__________.000 2 года назад

      これ大問題だよね。解くためだけの勉強とかおもんないよなー。

    • @user-NIPPON
      @user-NIPPON 2 года назад

      微分に関しては最初に平均変化率から入って、定義に従って導関数求める事を勉強するから他の分野よりよっぽど基本原理的な部分は教えているけど、いきなり文字ばかり並ぶ式を見て意味分からんくて拒絶する人も多そうな気がする

  • @微少女-p4g
    @微少女-p4g 2 года назад +15

    苑田Zhangの微積が1番わかりやすい!!

  • @2011kuromi
    @2011kuromi 2 года назад +53

    引き算必要ないとか言ってるくせにw

    • @Simajirou
      @Simajirou 2 года назад +1

      本気にしてんのかよww

    • @Mach-macha
      @Mach-macha 2 года назад +5

      @@Simajirou 本気で言ってんだよw

    • @かつあい-m3s
      @かつあい-m3s 2 года назад

      @@Simajirou 信者で草

    • @westvillage321
      @westvillage321 2 года назад

      @@Simajirou ダサ

    • @Simajirou
      @Simajirou 2 года назад +1

      @@westvillage321 お前らもう少し冷静になれ
      寒いぞ

  • @calmcrayon9613
    @calmcrayon9613 2 года назад +1

    ただマウントを取る教師と、実用も兼ねて教えようとする教師の違い

  • @kaori-eu2sp
    @kaori-eu2sp 2 года назад +29

    数学と実生活が結びつく…😳
    ほんとは、そうかもしれないですね💧

  • @user-ml4qf1ez7i
    @user-ml4qf1ez7i Год назад +1

    微分、分かります
    先生分かりやすいです
    ホリエモンさんが分からなかっただけ
    先生の教え方が下手って聞いてから受ける授業の理解度と、分かりやすいと信じて受ける理解度って大分変わってくるから、
    こういう発言やめてほしいな。

  • @ハラハラドキドキ-h7b
    @ハラハラドキドキ-h7b 2 года назад

    女の人が言ってることに対して全く同意だわ。
    方程式までは「りんごをいくつ買ったか」みたいな感じでイメージつくけど、微積辺りから、イメージが付きにくくなると思う。
    イメージ出来ないから、数学が得意な人以外は置いていかれるんだろうなと思う。
    微積がどんな所で役に立つか紐づけられればもう少し腹落ちするのでは?と思ったりするけど、それが難しいのよね。

  • @GoToHome_Campaign
    @GoToHome_Campaign 2 года назад +1

    数学は物理と対比すると良く分かるんだけど、何故か数学の方が進んでるから難しいんだよなー

  • @坂-e4l
    @坂-e4l 2 месяца назад

    進学校だと教育学部出身の教師ほど授業が低レベルな傾向にある
    高校生や予備校生を教えたいなら文学部や理工学部辺りは出ておくべき

  • @梟-y9l
    @梟-y9l 10 месяцев назад

    微分をすると傾きが分かる。傾きが分かると未来が予測できる。
    積分をすると結果が分かる。結果が分かると過去を知ることが出来る。
    だから微分方程式は世の中のあらゆるものを表現することができる。

    • @mitism889
      @mitism889 2 месяца назад

      微分方程式と言うと波動方程式とのイメージがあります。波動方程式になるのは2回微分すると符号が逆転するからと聞いています。

  • @lel4637
    @lel4637 2 года назад +1

    微分を説明するときに具体例を出す先生じゃなかったからできるけど意味わかんなかったなあ。物理とかやりはじめて速度加速度の関係とかで少しスッと、入ってきて大学で物理やってわかんなくなった

  • @wax1142
    @wax1142 Месяц назад +1

    「細かく分けるだけ」
    ↑微分を厳密に理解してないやつのコメント

    • @ほわはなやや
      @ほわはなやや 15 дней назад

      お前が理解してなくて草

    • @wax1142
      @wax1142 15 дней назад

      @@ほわはなやや 黙ってx^x積分してこい

    • @ほわはなやや
      @ほわはなやや 15 дней назад

      @@wax1142 最近覚えたのかな???www
      微分の定義については細かく分けるってニュアンス的に別に間違ってないけど、積分の話とか出し始めてどした?w

    • @wax1142
      @wax1142 15 дней назад

      @@ほわはなやや ニュアンスじゃなくて厳密にって元コメ書いたやん...

    • @ほわはなやや
      @ほわはなやや 15 дней назад

      @@wax1142 なら尚更積分の話が出てくるのが訳がわからないね。

  • @oinamatyadayo
    @oinamatyadayo 2 года назад +1

    積分は小さいハムの積み重ね

    • @Jon-ln6oi
      @Jon-ln6oi 2 года назад +1

      はしけんの先生で草

  • @完熟いちご-h9o
    @完熟いちご-h9o 10 месяцев назад

    まず、台形のプリンでも持ってきて切って行くところと最後に足すところを教えればよい。その後複雑な形状のプリンを同じ事をして足せばよい。それで微分と積分の理由を言えば誰でも美味しくわかる。体積を楽に算出できる形状の方が稀なんだから、考え方だけば小学生で教えるべき事でもある。

  • @amazake-g2h
    @amazake-g2h Год назад

    なるほど!!!!!!

  • @burqru
    @burqru 2 года назад +24

    難しく教えてるんじゃなくて論理的に教えてるんだよね
    ホリエモンって文系なのかな?
    俺理系だから論理的な授業の方が理解しやすいと思うけどな

    • @bfun3118
      @bfun3118 2 года назад +6

      @かえ 頭はいいかもしれないけど理系の数理科学との向き合い方は分からないんでしょう。

    • @いちみ-e9x
      @いちみ-e9x 2 года назад

      理系にしか分からないなら、基礎科目からはずすべきです。
      文系でも分からなければ教育上の意味がないんですよ。そこが問題なんです。

    • @burqru
      @burqru 2 года назад

      @@いちみ-e9x 文系理系関係なく、分からないのはただ頭が悪いだけw
      文理選択は何を専攻するのかを決めてるだけだから、「分からないから基礎科目から外せ!」とか言ってる奴は勉強も努力すらしてないただの怠け者ですwww

    • @ty-hi6wn
      @ty-hi6wn 2 года назад +3

      @@いちみ-e9x 古文は文系でもわからないやつ多いから廃止しよう

    • @tekalable
      @tekalable 2 года назад

      @かえ 出てないですよ

  • @ぱんけーき-t5k
    @ぱんけーき-t5k 2 года назад +1

    教科書読んだらみんなわかるよね。って飛ばされたから、僕の先生が微分の定義の説明うまいかそうじゃないかわからない

  • @スズキ-r9v
    @スズキ-r9v 8 месяцев назад

    0の0乗も
    図解で納得
    一目で理解

  • @summer_of_kinchou
    @summer_of_kinchou 11 месяцев назад

    数学は定義通りに教えないとかえって理解から遠くなる

  • @takumih7276
    @takumih7276 2 года назад +5

    ディファレンシャル、いわゆる「差分」として理解したほうがいい。
    厳密には違うけど大体のイメージを掴むのはめっちゃ重要。

  • @katsuki7132
    @katsuki7132 2 года назад

    面白かったです

  • @じゃがいも-e6h
    @じゃがいも-e6h 11 месяцев назад

    何でもかんでも批判するのは違うと思う。高校の数学とか物理って大学で扱う内容を習わないと本質的な理解は難しい部分もあるし、結局生徒のやる気次第でしょ。

  • @motimoti1590
    @motimoti1590 2 года назад +16

    微分方程式を高校範囲に返してほしい

    • @gip8054
      @gip8054 2 года назад +8

      行列は大学入ってからくそ使ってるわ
      昔高校でやってたなごりで当たり前のように行列使い出すから困惑した記憶がある
      プログラミングの教育とかしてるんだったら、行列はもやったほうがいい気がする

    • @fvvc5036
      @fvvc5036 Год назад +2

      @@user-dq3ht8st5h微分方程式は一応高校範囲に入って入試にもたまに出るよ。水の問題が良い例

    • @fvvc5036
      @fvvc5036 Год назад +2

      @@user-dq3ht8st5h数C出来るだけで別に範囲はなんら今までと変わらない。ただ単に数Bのベクトルと数3の2次曲線と複素数平面が数Cに移っただけ

    • @関暁夫尊師-t8z
      @関暁夫尊師-t8z 9 месяцев назад

      ワンチャン時代が進めば、線形代数と解析学の計算系の部分は教えることになりそう。ベクトル空間とかεδは100年先でも大学範囲だろうな。

    • @名もなきhiikbvg
      @名もなきhiikbvg 8 месяцев назад

      @asdfa-by5lb地球科学系は?

  • @かあ-j8s6m
    @かあ-j8s6m 17 дней назад

    微分が分からないのは、学校によっては数学IIを必修でやらず、自由選択としてやる普通科の高校があるから。
    日本は早急に数学IIを4単位で必修にするべきだ。
    学校によっては数学IIを生徒に教えることを諦めている教員が多い

  • @fukushimaben.sansantakasan
    @fukushimaben.sansantakasan 5 месяцев назад

    ホリエモンに微分の概念・利用価値を存分に語ってもらいたい。

  • @oscarwilde7849
    @oscarwilde7849 Год назад +1

    なんか世の中に数学は難しいっていうイメージが蔓延ってて手を出しづらい感じある気がするわ。逆に言えば難しい勉強しよっかなって時は真っ先に数学が頭に浮かぶ

  • @朝-k8x
    @朝-k8x 2 года назад +4

    「高校の数学の先生」っていう大きい主語を使うところが残念

    • @GT-uv2vh
      @GT-uv2vh 2 года назад

      なんで?具体的な個人名は言っちゃいかんやろ。

    • @朝-k8x
      @朝-k8x 2 года назад +1

      @@GT-uv2vh 別に自分の高校の先生は〜って言えばええやんけ

    • @GT-uv2vh
      @GT-uv2vh 2 года назад +1

      @@朝-k8x 大きい主語使わないと構造的な問題を議論出来なくなる。

    • @朝-k8x
      @朝-k8x 2 года назад +2

      だったらなおさら全ての先生がそうである根拠がないのに構造的な話したらもはや妄想じゃんか
      (もし喧嘩腰に見えてたらごめん🙇)

    • @GT-uv2vh
      @GT-uv2vh 2 года назад +1

      @@朝-k8x なんでそんな0か100かの思考しかできないの?

  • @y819k
    @y819k Месяц назад

    う○こ製造機の遠藤さんの出番

  • @Heheodnd846
    @Heheodnd846 2 года назад +4

    理系物理選択者高みの見物

  • @お風呂風呂-v6u
    @お風呂風呂-v6u 2 месяца назад

    人間の意識こそが4次元時空を微分したようなものだからな

  • @tasukuclanel5014
    @tasukuclanel5014 2 года назад

    いや、高校数学の微積でそこまで詰まるのは生徒の問題やろ
    a→b, b→c だから、a→cって説明されて先生は教えるの下手って言ってるようなもんだぞ
    Δxの区間でΔyだけ変化しました
    その2点を結ぶ直線の傾きはΔy/Δxですね
    じゃあ、このΔxを0に限りなく近づけたらどうなるでしょうか?
    この点における接線の傾きが出ましたね
    これのどこに分からなくなる要素があるの?

  • @user-mypaced
    @user-mypaced 2 года назад +2

    それしかわからないからですね!
    複合的に出来る人ならできる!
    ですよね!