ちょっと気難しい⁉️パンダガジュマルの特徴を解説
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 熱帯植物栽培家の杉山拓巳と申します。
熱帯植物/観葉植物の楽しさ、栽培方法を生産者目線で紹介していきます。
無編集、ファーストテイクで撮っています。
チャンネルが面白いと思ったら、【チャンネル登録】【グッドボタン】よろしくお願いします!
RUclips以外にも様々な活動をしています。
【Instagram】
bc_sugiyama ...
無機質用土bestsoilmix、BLACKWATER、THECOMPOSTはこちら
store.shopping...
株式会社BANKSコレクション
【ツイキャス】雑談中心ですが・・・
twitcasting.tv...
【村長の直売所】不定期で植物販売しています。
インスタliveで植物紹介後販売したり、たまにしれっと販売しております。
tropicalplants...
0:00テーマ『ちょっと気難しい⁉️パンダガジュマルの特徴を解説』
0:39特徴
1:38 1番の問題点
2:39接ぎ木と気根接ぎ
3:42どんな環境が好き?
4:26肥料が好き
5:13まとめ
6:21エンディング
以前同じ環境で育ててガジュマルは大丈夫だったのにパンダだけ葉が落ちていったのは繊細な子だからなんですね!
ガジュマル=みんな丈夫と思ってました😅また機会があれば育ててみます🪴
根腐れ恐怖症でしたが
パンダガジュマルに一目惚れして
土を変えたり葉水幹水など
お勉強させてもらっています
困ったことで検索すると
杉山さんがいつもでてきます
ありがとうございます😊
こんにちは
植え替えた後、葉がカールして落ちはじめて困っていました。
安かったので購入したのですが、そーいう理由だったんですね。
ありがとうございました。
最近パンダガジュマル買ってきて、新芽が出てきたのをみて癒されてます
気難しいんですね
たくさん気にして見てあげて育てるようにします
動画見てうちの接ぎ木のパンダガジュマル確認したら下のガジュマルから葉が出てきてた。春ですね。チョッキンしました。
ちょうど昨日お店で見かけて、なんだ接木かあと思いながらも可愛いので買ってきました。
そういうことだったのですね!村長ありがとう😊
私の購入したパンダガジュマルが毎回普通のガジュマルになる理由が、今わかりました!いつの間にか尖った葉ばかりになると思ったら、まさか接ぎ木だったとは・・・。そのせいで、もう普通のガジュマルが4鉢もあるのですが、理由がわかったので、またパンダにチャレンジしたいと思います😃
勉強になりました😊繊細なんですね。
他の子より気をつけて様子見ながら育てます✨
パンダの大鉢 この度の冬はベランダで冬越しさせましたが、大丈夫でしたー。寒波の時も心配でしたが、ひたすら耐えさせました。春になり黄色くなった葉だけ取り除いてやったら 春になってどんどん新芽を出して すっかり綺麗なグリーンになりましたー。これからも外で育てます!意外に丈夫です。
実生の苗買って葉っぱ6枚から3枚になって悲しみでしたが、栄養全然あげてなかったからちょっとあげてみようと思います😢
確かに、根っこ細かったし、ある時、葉っぱ全部落ちたー😂納得‼︎村長ありがとうございます😄このシリーズ他の植物もやってくださーい👋
19年くらいのパンダガジュマルがいます。
心配になるくらい、根が少ないですよね(笑)
買ってから2年くらいで茎の幅に合わせ植え替えしました。が、根っこが浅いので、浅鉢探すのが大変でした💦
それからは同じ鉢に土だけ替えて。。。で育てています。
正解か?は分かりませんが😅
南向きの出窓。レースカーテンごしなのが良かった❓のか、葉落ちもなく、新葉も枝もグングン育ってます❤
村長のパンダはかっこいいのに、私のは可愛い止まりです(笑)
剪定のセンスがないんだろぅな。。。
難しいです😓
引っ越しして、陽当たりが薄くなって4年。
枝は伸びないけど、成長期 葉は繁ってます。
パンダのコルク付け動画も見ました。
可愛かった~❤
無機土栽培でもいけそうですね❗
来春から、無機にも植え替えしていこうと、勉強中です😊
はじめまして。
パンダガジュマル…おっしゃるとおりお迎えしてから毎日葉が落ち続けてさよならしました。気難しいと聞いてからはリベンジすら果たしていません😭
いつかお迎えできると良いなぁ〜と思う一品です😌
根っこが細くて少ないから浅鉢でじゅうぶん足りるという感じかな🙄
一度枯らしてるのでこの動画を機会にリベンジしてみよう✨
植物別のコンテンツ!楽しみです👍👍👍
挿木のパンダガジュマルの購入迷ってたのでいいタイミングで良いものみしてもらいました〜
そういうことか。となっとくです。水がたりなかったり、日を当てすぎたらはがおちるんだよね。ガジュマルに比べたら繊細なんだなとわかりました!
センカクガジュマルを入手し、そういえ村長がパンダやっててなとおもいあらためてみました。接ぎ木なんだかよくわかりませんが、肥料多め湿度多めで管理していこうともいます。
いずれ、村長のとこの30年物ガジュマルもみてみたいです!
丈夫なタイプとは品種のことですか?見分けられるなら特徴を教えてほしいです。
植物ごとの深掘りシリーズ今後も楽しみにしてます😊
👍押しましたー…ガジュマル何度も枯らしがち、、でも村長のお話聞いてパンダガジュマル育てたくなりました。こうやって色々な植物の育て方の動画が増えれば育て方の本は要らないし、村長のお話の方が頭に入ってくる…これからも沢山教えてください(でも、家の植物が増え過ぎて場所が、、、)
初めて拝見させていただきました!
明るくお話しされていて見ていて楽しいです!
2年ほど育てたパンダちゃん、ポロポロと歯が落ちて枯れてしまいました😢。
原因がわかってまた育ててみようと思いました。
あの、イチジクのような小さな実はそのまま付けていた方がいいのか、取ったほうがいいのか教えてください!
パンダガジュマル葉がポロポロ落ちます💦
挿し木というのは、どこを見たらわかりますか?
色々な植物の特徴を教えて頂きたいです♪
この動画を観ていたのに、今日急に葉が黄色くなって三枚落ちたのを見て、ショックを受けました😢
朝に水をあげたばかりなのに、その前にもう足りなかったのかもしれませんね
明日の朝もしっかりと水をやります。気難しい子も甘やかして育てます!
なんか〜可愛い😍
パンダガジュマルね😏
パンダガジュマルを数年前に買って根腐れさせちゃって、もう一度チャレンジするか?!と思いながら検索してたところ拝見しました。
参考になりました!が、同じタイミングで笑っちゃう自分がいました笑
いや〜師匠と呼びたい笑
なぜか、すごく元気をいただきました。😂
😂😂😂WOW🍀🙏🍀お疲れです😊
パンダガジュマル村長でも気難しいと思うんなら納得。
わあお!個性爆発
気難しい。。美味しそーじゃねぇー。。村長のストレートな説明が楽しいです‼️
パンダ見つけたので、か居ました😂どうなるか楽しみです😆何回も動画みてお勉強します😊
パンダガジュマル、今月頭に葉っぱが全部落ちてビビった!
肥料あげたら、新芽が出てきた。
マジでビビった!3年育てて初めてだったから。
パンダガジュマルは、接ぎ木です!
なるほど!🤔少しグラグラしてるのは、根の量が少ないんですね!
元気ですが…横に伸びてしまって…
剪定がわかりませんけど…
また、困ったら、聞きます!
為になりました!
ありがとうございました♪
パンダガジュマル、季節の変わり目にポロポロ葉が落ちて今もポロポロ落ちて冬にはなくなりそう…
挿木でもこんなに太くなるんだ 十五年かぁー🥹
そいつはセンカクちゃう