Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
わざわざ買うのではなく使っていない急須とは。さすがです。和食器に洋植物を合わせて、どんなお部屋にも合いそうですね。また1つ勉強になりました。
コメントありがとうございます!この手のアレンジは、なかなか良いアイディアだなと自画自賛しております(笑)
急須に植えた理由が解りました(笑)でも、これもアリですねパンダガジュマルの盆栽風も良い感です、最後に水を切る時はお茶を入れてる感じになってましたね。
コメントありがとうございます!水切りシーンとか、ちゃんと急須の役割果たしていますよね(笑)
排水をしている様子がお洒落な急須でお茶を入れているように見えてしまいますね。そして上がって来ても植物を倒さない織ちゃん賢い!
コメントありがとうございます!まさにお茶ですね(笑)ホント良い子に育ってくれました♪
これだけたくさんの植物を扱いながら、毎回道具を使わずに手を泥だらけにしてるの面白いですw
コメントありがとうございます!ついにハサミすら使わなくなりました(笑)
その発想はありませんでした。おもしろい😊自分もパンダをお迎えすることになったので急須探してみよう
コメントありがとうございます!植え替え後に急速に葉が落ちる場合があるのでお気を付けください(^^;)しばらく、ビニール袋で覆って蒸散量を抑えると良いと思います(^_^)あとは、暖かい時期が回復も早いのでおススメです♪
蒸散量!初めて聞きました。デリケートとは見聞きしましたが変化に敏感そうですね。せっかくのご厚意のアドバイスなので素直に春までは植え替えをせず愛でることにします。また勉強させてもらいます@@botanicalife_RANMARU
パンダガジュマル可愛いですねぇ。急須は無理だけど是非育ててみたいと思いました。
コメントありがとうございます!普通の育て方でも十分に可愛いので、見つけたら是非育ててみてください♪
こんにちはパンダガジュマル初めて見ました🎉欲しくなりました😅
コメントありがとうございます!ちょっとクセがありますが、良い植物だと思いますよ(^_^)寒さに当てすぎない、乾燥させすぎないというのがポイントです。あと植え替えた後、1~2週間ビニール袋を被せて湿度を高めてやると定着しやすいです。良いのがありましたら、是非チャレンジしてみてください♪
ん〜鉢底ネットってちぎれるんだぁ〜って口開けて見ちゃいました😂 パンダカジュ気になっていました。先日 プライスダウンされていた小さなガジュマルをお迎えしたんだけど根っこがしわしわに😓水を控え過ぎたみたいです😖ガジュマルを上手く育てられるようになったらパンダカジュもお迎えしたいと思いました。
コメントありがとうございます!意外と千切れます(笑)是非是非パンダもチャレンジしてみてください(^_^)見た目全然違いますよ♪
お得意の?ヨーロピアンスタイルな食器利用を、和スタイルな急須で😁水抜きの方法が面白いですね~🎵
コメントありがとうございます!これなかなか面白いし見た目も良いですよね(^_^)外国人にもウケそうです♪
パンダガジュマルさん、可愛くて探してました。つい最近、ホーマックさんでようやく発見し即購入しました。植え替えたところ、葉がポロポロ落ちてきてしまい。水苔に植え替えてみたところ元気になって、新芽もどんどん出てきてます😊やっと見つけたパンダちゃん、枯れなくて良かったです♪
出ましたね~。急須植え。前回のテーブルヤシも元気ですね。織ちゃん相変わらずかわいい!
コメントありがとうございます!これ意外とイケてます(^_^)我が家の自慢の美娘です(笑)
急須がくるとは思いませんでした…水やりがシュール🤭そのうちコーヒードリッパーが来てくれると信じてます😋NGシーンもありがとうございます!🤣久々植え替え監督織ちゃん😺いつも良いお返事です✨
コメントありがとうございます!ドリッパー面白いですね(^_^)
パンダガジュマル、知りませんでした。パンダガジュマル欲しいと思いネットで見てたら、コパンダガジュマルっていうのも出てきました。昔はこんなの無かったですよね?びっくりです😅
コメントありがとうございます!コパンダなんてあるんですね(^^;)どんどん増えていきますね(笑)
鉢底ネットをぶちぎった〜😂ワイルドらんまるさん 緩急ですねこのガジュマル初めて観ました普通のガジュマル 大木は、あちこちにありますが こじんまりしたのもいいですよねウチのミニガジュマル、新葉が出てきててちょっと嬉しいいつも織ちゃん見せてくれてありがとう😊
コメントありがとうございます!どこの園芸チャンネル探しても、引きちぎる人はいないと思います(笑)沖縄は生えているんですよね(^^)ガジュマルがその辺に生えているなんて、楽しそう♪
らんまるさんの動画、いつも参考にさせていただいてます😊パンダガジュマル、一株目は全部葉が落ちてしまって、今二株目を育てているところなのですが、何が悪かったのか分からず…最初の子は根っこを見たくて水栽培していて、でもあまり成長しないなあと思って土栽培に切り替え(水栽培からの移行だったので水は毎日、たっぷり、でも鉢受けに水は溜まらないようにしてました)たらとたんに全部の葉っぱが落ちてしまいました…水栽培が悪かったのかと、今回は最初から土栽培にして水やりは最近暑いので毎日たっぷり、鉢受けには溜まらないようにしてましたが、ここ3日でまた葉っぱが一日1〜2毎ずつ落ちてきました…落ちた葉っぱは、大体が黄色く変色して落ちてたり、少し触ったらポロッと落ちたり…日当たりはレースカーテン越しの明るいところに置いてます。どうしたらいいのでしょう😭やっぱり土がしっかり乾くまで待ったほうがいいのでしょうか?(多湿ぎみに育てたほうがいいという記事を見てたので毎日にしてたのですが…)追記:他の方のコメントへのお返事を見させていただきました。植え替え直後は葉が落ちるのはよくあることなのですね。最初の子は葉が全部落ちてしまったので天国に行ってしまったものと思ったのですが、根を切ってみるのもありなのですね。今の子の葉が全部落ちてしまったらチャレンジしてみます!まずはビニールで覆ってみようかな。
コメントありがとうございます!根は基本的には切らない方が良いかと思います(^^;)もうどうにもならない時に、幹で切って水差しのようにして水を直接吸わせる方法を取りますが、復活しないこともあります。まずはビニールを試してみてください(^_^)カビが生えないかはチェックが必要ですが、上手くいけば即日葉の落ちる枚数が減るはずです(傷みかけ、変色しかけは落ちます)。疑問があれば、最新動画に新しくコメントをいただければ、見落としなく返信できるかと思いますので、よろしくお願いいたします。
人参ガジュマル育ててます!先日らんまるさんのRUclips見てブラックオブツーサ買いました!カッコよすぎます!!
コメントありがとうございます!ブラックオブツーサカッコ良いですよね(^_^)最新動画で交配もしていますので、是非ご覧下さい♪
渋い急須ですね。余分な水が出しやすい…中々良いアイデアですね。てかNGシーン吹き出しましたよ😂洗剤で洗浄されてないですが大丈夫ですか?普通のガジュマルいるので勉強になりました!
コメントありがとうございます!最近害虫ついている時意外は、面倒で植物に洗剤使っていないんですよね(^^;)おかげで、害虫持ち込む事が増えていますが・・・
パンダ🐼ガジュマルちゃん、可愛くて3回購入。翌日には落葉、枯れるの繰り返しです。かわいそうだからもっと知識や観察眼を養ってお迎えしたいです。
コメントありがとうございます!今後も動画にしますので、イケると思ったら是非チャレンジしてみてください♪
パンダの方は小柄に育つのかな?ノーマルはすぐでかくなるから急須割らないか心配です。食器の穴あけは水の中でやる方法(レビンダー)もあるみたいです。うちは釘はないけどドリルがあるので試してないですが、動画だと陶器に釘が打ててます。
コメントありがとうございます!ノーマルには合わないかも知れませんが、あえて割らせて、それごと大きな盆栽鉢に植えて苔を生やさせて・・・なんて想像してしまいました(笑)水中法はガラスでチャレンジしてみたのですが、さすがにダメでした(>_
私のパンダガジュマル🐼も丸裸の枝だけになりました‥。水はそれなりにちゃんとあげてたのに(T_T)またチャレンジしてみます!今度は急須に入れてみようかな?🤗
コメントありがとうございます!普通のガジュマルより、少し難しいとは聞くので、寒さの影響などもあったのかも知れませんね(^^;)急須可愛いですよ♪
急須とは❗断捨離で捨てちゃいました…😭 お水を捨てるとき 楽しいですね~❤️🎶 わざわざ買っちゃったりして❗😅
コメントありがとうございます!段々使わなくなりますよね(^^;)お手入れも面倒ですし・・・鉢として買っても面白いかもです♪結構高いけど(笑)
パンダガジュマルと中国っぽい急須が予想以上にマッチして、良い感じですね(*^_^*)織ちゃんのかまってちゃんも可愛かったです(*^_^*)
コメントありがとうございます!なかなか良い組み合わせですよね(^_^)織はず~と甘えん坊です(笑)
ガジュマルを真冬もど根性で外に出しっぱなしでした。寒さで葉焼け?なのか変色したので剪定しました。葉を全部切るっていうのが良いか?枝も根元から切った方が良いか?らんまる様ならどうされますか?ちなみに、根は多分生きてると思います。
主様じゃなくて申し訳ないです。寒さで葉がやられてるのなら、ほっといた方が良いですよ。葉の養分が幹に溜め込むのでそれが基本です
@@Solna1916 様へアドバイス有難う御座います。まだ放置なのですが、もう暖かくなってきましたから…どうしようかなぁ?って思いまして。
@@青-c1h 少しづつ水やりをして、様子見てみた方が良いかも。新芽出てくるかもです〜
@@Solna1916 様へ有難う御座います。
コメントありがとうございます!色々やり方はあると思いますが、私なら芽が動き出すまで枝葉は放って置いて、葉の展開が始まったら剪定します(^^)樹形の好みもありますが、根元で切っても成長期は葉が出てきますので、根元の方がこんもり可愛い見た目になるかも知れませんね。
こんにちは~✨いつも楽しく見ています😊2年位前に動画に出たパンダガジュマルはどのくらい成長しましたか?らんまるさんのパンダガジュマルのそっくりさんを先月購入していました!可愛いですよね~😊よかったら2年でどのくらい成長するのか?教えて下さい😌
コメントありがとうございます!2年前のが、水を切りすぎてしまし枯れてしましました(>_
お疲れさまです。今日 ( 7/1 ) パンダガジュマル ちゃん、お迎えしました。自分も 急須 飼育に、挑戦しようと 思います!葉もいい色で、それなりに 葉も多く、元気そうな子です!また、剪定の方法 ( 要領 ) を ご教示を お願い致します。
コメントありがとうございます!パンダゲットしたんですね(^_^)乾燥した状態で放置すると回復がかなり難しいので、分かりやすいように化粧砂はなしの方が良いかもしれません(^^;)植え付けてしまっていたら申し訳ありません。剪定そのものは大きくなってきたら、節の上でカットというのが基本ですが、また動画にさせていただきます(^_^)
どんぶりに穴を開けて植えました😭
パンダガジュマルがあるのを最近知った。可愛いんだけど、普通の方を挿し芽で、3鉢までふやしちゃったからな…しばらくは我慢かなと。
コメントありがとうございます!普通のとはまた違った良さがあると思いますので、機会があれば是非チャレンジしてみてください♪
ぱんだがじゅまる1000で買いました。メネデール沢山かけたらなんだか大きくなったような。大木になったらどうしよう
コメントありがとうございます!パンダガジュマルは癖が強くて失敗することも多いです。上手くいっているのであれば、合っているのだと思います(^_^)立派な株にしてあげてください♪
お尋ねします。植え替えた時に使う 軽石? どのようなものでしょうか?また、土でわ 駄目でしょうか? 土の場合は、 どのような 土でしょうか?自分は、少量で いいんですが…ご教示 よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます!私が使っている軽石は、株式会社タカムラの軽石小粒です(^_^)もちろん観葉植物用の土でも鉢植えなら大丈夫ですよ!ただ、今回のように水耕栽培に近い使用方法には、普通の培養土は腐りやすく不向きだと思います。
普通のガジュマルも動画にして頂きたいです。
コメントありがとうございます!次の動画はガジュマルの予定です(^_^)
え゛ーーーーーっ!鉢底ネットって手で切れるのですね \(◎o◎)/!織ちゃんの乱入&NGシーン( ^ω^)・・・♪
コメントありがとうございます!こんな握撃を披露するチャンネルは他にはないと思います(笑)
うちもこの食器に穴開けるのらんまるさんの真似して急須開けれたんだけど、どでかい穴になりましたw水はけ抜群✨普段は上手く行きます!パンダガジュマルめちゃ可愛〜😆そして急須も渋みがあってかっこいいです。よく合ってますね👍ツヤツヤ葉がすごく綺麗*ˊ˘ˋ
コメントありがとうございます!急須は形的に土に半分埋めての方が、やりやすいかも知れませんね(^_^)
鉢底ネットを手で切ってるってびっくりしたΣ(・ω・ノ)ノ! それ、手で切れるんだね・・・知らなかった・・・パンダガジュマル可愛い~❤
コメントありがとうございます!手で引きちぎる園芸RUclipsrは私くらいかも知れません(笑)普通のガジュマルと全然見た目違いますよね(^_^)
人参ガジュマルとともに、パンダガジュマルも育ててます。種からの実生も育ててますが、成長スピードはゆっくりです。
コメントありがとうございます!他の植物もそうですが、実生はやはりゆっくりですよね(^^;)
お世話になります。最近、葉が ポロポロ おちだしました。 幹の下側の葉です。色も 変色? してる葉が 特に、ポロポロです。上の方の葉は、艶もあります。 幹が 高く、ひょろっと した 感じです。どうして でしょうか? ご教示 よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます!乾かしていないのであれば、おそらく植え替えにより根が驚き吸水量が減っているのだと思います。これは、パンダガジュマルではよく起こることです。【対処】としては、まず傷んだ枝がないか確認します。吸水が行き届かず、シワシワになった枝や明らかに色が悪い枝があればカットします。カット後の傷口にはアロンアルファを塗ります。癒合剤でもいいですが、速乾性の点からこちらをおすすめします。指で触って落ちる下葉は落とします。下の方がスカスカになりますが、回復して葉を展開すればボリュームが出てきます。最後にビニール袋を株全体を覆うように被せてください。置き場所はレースのカーテン越し~もう少し明るい窓辺で直射日光は避けます。多少蒸れても大丈夫ですが、手を入れた際にジメジメとした熱帯植物園のような感じになるのが理想です。真夏の車内のような極暑にならないように強い光は避けます。こうすることで、2~3日は傷んでギリギリついていた下葉が落ちるかもしれませんが、落葉速度は低下すると思います。しばらくすると根が復活するので、新しい葉が展開し始めたら袋を取って様子を見てください。もしまだ葉が落ちるなら袋を暫く続けます。【落葉する原因】は先にも書いたように、吸水量が関係します。パンダガジュマルのように葉数が多い植物は、葉から蒸散で出ていく水分も多いため、植え替えでショックを受けて根が止まったり、用土を乾燥させたりすると、葉を落とし出ていく水分を少なくします。ビニール袋を被せる事で湿度がこもり、蒸散量が減るのと葉から吸う空気の湿気で、落葉を防ぐのが有効な方法です。参考になれば幸いです。また何かあれば、ご質問ください。わかる範囲でお答えさせていただきます(^_^)
わざわざ買うのではなく使っていない急須とは。さすがです。和食器に洋植物を合わせて、どんなお部屋にも合いそうですね。また1つ勉強になりました。
コメントありがとうございます!
この手のアレンジは、なかなか良いアイディアだなと自画自賛しております(笑)
急須に植えた理由が解りました(笑)でも、これもアリですねパンダガジュマルの盆栽風も良い感です、最後に水を切る時はお茶を入れてる感じになってましたね。
コメントありがとうございます!
水切りシーンとか、ちゃんと急須の役割果たしていますよね(笑)
排水をしている様子がお洒落な急須でお茶を入れているように見えてしまいますね。
そして上がって来ても植物を倒さない織ちゃん賢い!
コメントありがとうございます!
まさにお茶ですね(笑)
ホント良い子に育ってくれました♪
これだけたくさんの植物を扱いながら、毎回道具を使わずに手を泥だらけにしてるの面白いですw
コメントありがとうございます!
ついにハサミすら使わなくなりました(笑)
その発想はありませんでした。おもしろい😊自分もパンダをお迎えすることになったので急須探してみよう
コメントありがとうございます!
植え替え後に急速に葉が落ちる場合があるのでお気を付けください(^^;)
しばらく、ビニール袋で覆って蒸散量を抑えると良いと思います(^_^)
あとは、暖かい時期が回復も早いのでおススメです♪
蒸散量!初めて聞きました。デリケートとは見聞きしましたが変化に敏感そうですね。せっかくのご厚意のアドバイスなので素直に春までは植え替えをせず愛でることにします。また勉強させてもらいます@@botanicalife_RANMARU
パンダガジュマル可愛いですねぇ。急須は無理だけど是非育ててみたいと思いました。
コメントありがとうございます!
普通の育て方でも十分に可愛いので、見つけたら是非育ててみてください♪
こんにちはパンダガジュマル初めて見ました🎉欲しくなりました😅
コメントありがとうございます!
ちょっとクセがありますが、良い植物だと思いますよ(^_^)
寒さに当てすぎない、乾燥させすぎないというのがポイントです。
あと植え替えた後、1~2週間ビニール袋を被せて湿度を高めてやると定着しやすいです。
良いのがありましたら、是非チャレンジしてみてください♪
ん〜鉢底ネットってちぎれるんだぁ〜って口開けて見ちゃいました😂 パンダカジュ気になっていました。先日 プライスダウンされていた小さなガジュマルをお迎えしたんだけど根っこがしわしわに😓水を控え過ぎたみたいです😖
ガジュマルを上手く育てられるようになったらパンダカジュもお迎えしたいと思いました。
コメントありがとうございます!
意外と千切れます(笑)
是非是非パンダもチャレンジしてみてください(^_^)
見た目全然違いますよ♪
お得意の?ヨーロピアンスタイルな食器利用を、和スタイルな急須で😁
水抜きの方法が面白いですね~🎵
コメントありがとうございます!
これなかなか面白いし見た目も良いですよね(^_^)
外国人にもウケそうです♪
パンダガジュマルさん、可愛くて探してました。つい最近、ホーマックさんでようやく発見し即購入しました。植え替えたところ、葉がポロポロ落ちてきてしまい。水苔に植え替えてみたところ元気になって、新芽もどんどん出てきてます😊やっと見つけたパンダちゃん、枯れなくて良かったです♪
出ましたね~。急須植え。前回のテーブルヤシも元気ですね。
織ちゃん相変わらずかわいい!
コメントありがとうございます!
これ意外とイケてます(^_^)
我が家の自慢の美娘です(笑)
急須がくるとは思いませんでした…水やりがシュール🤭そのうちコーヒードリッパーが来てくれると信じてます😋
NGシーンもありがとうございます!🤣
久々植え替え監督織ちゃん😺いつも良いお返事です✨
コメントありがとうございます!
ドリッパー面白いですね(^_^)
パンダガジュマル、知りませんでした。
パンダガジュマル欲しいと思いネットで見てたら、コパンダガジュマルっていうのも出てきました。昔はこんなの無かったですよね?びっくりです😅
コメントありがとうございます!
コパンダなんてあるんですね(^^;)
どんどん増えていきますね(笑)
鉢底ネットをぶちぎった〜😂ワイルド
らんまるさん
緩急ですね
このガジュマル初めて観ました
普通のガジュマル 大木は、あちこちにありますが こじんまりしたのもいいですよね
ウチのミニガジュマル、新葉が出てきててちょっと嬉しい
いつも織ちゃん見せてくれてありがとう😊
コメントありがとうございます!
どこの園芸チャンネル探しても、引きちぎる人はいないと思います(笑)
沖縄は生えているんですよね(^^)
ガジュマルがその辺に生えているなんて、楽しそう♪
らんまるさんの動画、いつも参考にさせていただいてます😊
パンダガジュマル、一株目は全部葉が落ちてしまって、今二株目を育てているところなのですが、何が悪かったのか分からず…
最初の子は根っこを見たくて水栽培していて、でもあまり成長しないなあと思って土栽培に切り替え(水栽培からの移行だったので水は毎日、たっぷり、でも鉢受けに水は溜まらないようにしてました)たらとたんに全部の葉っぱが落ちてしまいました…
水栽培が悪かったのかと、今回は最初から土栽培にして水やりは最近暑いので毎日たっぷり、鉢受けには溜まらないようにしてましたが、ここ3日でまた葉っぱが一日1〜2毎ずつ落ちてきました…
落ちた葉っぱは、大体が黄色く変色して落ちてたり、少し触ったらポロッと落ちたり…
日当たりはレースカーテン越しの明るいところに置いてます。
どうしたらいいのでしょう😭
やっぱり土がしっかり乾くまで待ったほうがいいのでしょうか?
(多湿ぎみに育てたほうがいいという記事を見てたので毎日にしてたのですが…)
追記:他の方のコメントへのお返事を見させていただきました。植え替え直後は葉が落ちるのはよくあることなのですね。最初の子は葉が全部落ちてしまったので天国に行ってしまったものと思ったのですが、根を切ってみるのもありなのですね。今の子の葉が全部落ちてしまったらチャレンジしてみます!まずはビニールで覆ってみようかな。
コメントありがとうございます!
根は基本的には切らない方が良いかと思います(^^;)もうどうにもならない時に、幹で切って水差しのようにして水を直接吸わせる方法を取りますが、復活しないこともあります。
まずはビニールを試してみてください(^_^)
カビが生えないかはチェックが必要ですが、上手くいけば即日葉の落ちる枚数が減るはずです(傷みかけ、変色しかけは落ちます)。疑問があれば、最新動画に新しくコメントをいただければ、見落としなく返信できるかと思いますので、よろしくお願いいたします。
人参ガジュマル育ててます!
先日らんまるさんのRUclips見てブラックオブツーサ買いました!カッコよすぎます!!
コメントありがとうございます!
ブラックオブツーサカッコ良いですよね(^_^)
最新動画で交配もしていますので、是非ご覧下さい♪
渋い急須ですね。
余分な水が出しやすい…中々良いアイデアですね。てかNGシーン吹き出しましたよ😂
洗剤で洗浄されてないですが大丈夫ですか?
普通のガジュマルいるので勉強になりました!
コメントありがとうございます!
最近害虫ついている時意外は、面倒で植物に洗剤使っていないんですよね(^^;)
おかげで、害虫持ち込む事が増えていますが・・・
パンダ🐼ガジュマルちゃん、可愛くて3回購入。
翌日には落葉、枯れるの繰り返しです。かわいそうだからもっと知識や観察眼を養ってお迎えしたいです。
コメントありがとうございます!
今後も動画にしますので、イケると思ったら是非チャレンジしてみてください♪
パンダの方は小柄に育つのかな?
ノーマルはすぐでかくなるから急須割らないか心配です。
食器の穴あけは水の中でやる方法(レビンダー)もあるみたいです。
うちは釘はないけどドリルがあるので試してないですが、
動画だと陶器に釘が打ててます。
コメントありがとうございます!
ノーマルには合わないかも知れませんが、あえて割らせて、それごと大きな盆栽鉢に植えて苔を生やさせて・・・なんて想像してしまいました(笑)
水中法はガラスでチャレンジしてみたのですが、さすがにダメでした(>_
私のパンダガジュマル🐼も丸裸の枝だけになりました‥。水はそれなりにちゃんとあげてたのに(T_T)またチャレンジしてみます!今度は急須に入れてみようかな?🤗
コメントありがとうございます!
普通のガジュマルより、少し難しいとは聞くので、寒さの影響などもあったのかも知れませんね(^^;)
急須可愛いですよ♪
急須とは❗
断捨離で捨てちゃいました…😭 お水を捨てるとき 楽しいですね~❤️🎶
わざわざ買っちゃったりして❗😅
コメントありがとうございます!
段々使わなくなりますよね(^^;)
お手入れも面倒ですし・・・
鉢として買っても面白いかもです♪結構高いけど(笑)
パンダガジュマルと中国っぽい急須が予想以上にマッチして、良い感じですね(*^_^*)
織ちゃんのかまってちゃんも可愛かったです(*^_^*)
コメントありがとうございます!
なかなか良い組み合わせですよね(^_^)
織はず~と甘えん坊です(笑)
ガジュマルを真冬もど根性で外に出しっぱなしでした。
寒さで葉焼け?なのか変色したので剪定しました。
葉を全部切るっていうのが良いか?
枝も根元から切った方が良いか?
らんまる様ならどうされますか?
ちなみに、根は多分生きてると思います。
主様じゃなくて申し訳ないです。
寒さで葉がやられてるのなら、ほっといた方が良いですよ。
葉の養分が幹に溜め込むのでそれが基本です
@@Solna1916 様へ
アドバイス有難う御座います。
まだ放置なのですが、もう暖かくなってきましたから…
どうしようかなぁ?
って思いまして。
@@青-c1h 少しづつ水やりをして、様子見てみた方が良いかも。新芽出てくるかもです〜
@@Solna1916 様へ
有難う御座います。
コメントありがとうございます!
色々やり方はあると思いますが、私なら芽が動き出すまで枝葉は放って置いて、葉の展開が始まったら剪定します(^^)
樹形の好みもありますが、根元で切っても成長期は葉が出てきますので、根元の方がこんもり可愛い見た目になるかも知れませんね。
こんにちは~✨
いつも楽しく見ています😊
2年位前に動画に出たパンダガジュマルはどのくらい成長しましたか?
らんまるさんのパンダガジュマルのそっくりさんを先月購入していました!可愛いですよね~😊
よかったら2年でどのくらい成長するのか?教えて下さい😌
コメントありがとうございます!
2年前のが、水を切りすぎてしまし枯れてしましました(>_
お疲れさまです。
今日 ( 7/1 ) パンダガジュマル ちゃん、お迎えしました。
自分も 急須 飼育に、挑戦しようと 思います!
葉もいい色で、それなりに 葉も多く、元気そうな子です!
また、剪定の方法 ( 要領 ) を ご教示を お願い致します。
コメントありがとうございます!
パンダゲットしたんですね(^_^)
乾燥した状態で放置すると回復がかなり難しいので、分かりやすいように化粧砂はなしの方が良いかもしれません(^^;)
植え付けてしまっていたら申し訳ありません。
剪定そのものは大きくなってきたら、節の上でカットというのが基本ですが、また動画にさせていただきます(^_^)
どんぶりに穴を開けて植えました😭
パンダガジュマルがあるのを最近知った。可愛いんだけど、普通の方を挿し芽で、3鉢までふやしちゃったからな…しばらくは我慢かなと。
コメントありがとうございます!
普通のとはまた違った良さがあると思いますので、機会があれば是非チャレンジしてみてください♪
ぱんだがじゅまる1000で買いました。メネデール沢山かけたらなんだか大きくなったような。大木になったらどうしよう
コメントありがとうございます!
パンダガジュマルは癖が強くて失敗することも多いです。
上手くいっているのであれば、合っているのだと思います(^_^)
立派な株にしてあげてください♪
お尋ねします。
植え替えた時に使う 軽石? どのようなものでしょうか?
また、土でわ 駄目でしょうか? 土の場合は、 どのような 土でしょうか?
自分は、少量で いいんですが…
ご教示 よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます!
私が使っている軽石は、株式会社タカムラの軽石小粒です(^_^)
もちろん観葉植物用の土でも鉢植えなら大丈夫ですよ!
ただ、今回のように水耕栽培に近い使用方法には、普通の培養土は腐りやすく不向きだと思います。
普通のガジュマルも動画にして頂きたいです。
コメントありがとうございます!
次の動画はガジュマルの予定です(^_^)
え゛ーーーーーっ!鉢底ネットって手で切れるのですね \(◎o◎)/!
織ちゃんの乱入&NGシーン( ^ω^)・・・♪
コメントありがとうございます!
こんな握撃を披露するチャンネルは他にはないと思います(笑)
うちもこの食器に穴開けるのらんまるさんの真似して急須開けれたんだけど、どでかい穴になりましたw水はけ抜群✨普段は上手く行きます!
パンダガジュマルめちゃ可愛〜😆そして急須も渋みがあってかっこいいです。よく合ってますね👍ツヤツヤ葉がすごく綺麗*ˊ˘ˋ
コメントありがとうございます!
急須は形的に土に半分埋めての方が、やりやすいかも知れませんね(^_^)
鉢底ネットを手で切ってるってびっくりしたΣ(・ω・ノ)ノ!
それ、手で切れるんだね・・・知らなかった・・・
パンダガジュマル可愛い~❤
コメントありがとうございます!
手で引きちぎる園芸RUclipsrは私くらいかも知れません(笑)
普通のガジュマルと全然見た目違いますよね(^_^)
人参ガジュマルとともに、パンダガジュマルも育ててます。
種からの実生も育ててますが、成長スピードはゆっくりです。
コメントありがとうございます!
他の植物もそうですが、実生はやはりゆっくりですよね(^^;)
お世話になります。
最近、葉が ポロポロ おちだしました。 幹の下側の葉です。
色も 変色? してる葉が 特に、ポロポロです。
上の方の葉は、艶もあります。 幹が 高く、ひょろっと した 感じです。
どうして でしょうか? ご教示 よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます!
乾かしていないのであれば、おそらく植え替えにより根が驚き吸水量が減っているのだと思います。
これは、パンダガジュマルではよく起こることです。
【対処】としては、まず傷んだ枝がないか確認します。
吸水が行き届かず、シワシワになった枝や明らかに色が悪い枝があればカットします。
カット後の傷口にはアロンアルファを塗ります。癒合剤でもいいですが、速乾性の点からこちらをおすすめします。
指で触って落ちる下葉は落とします。下の方がスカスカになりますが、回復して葉を展開すればボリュームが出てきます。
最後にビニール袋を株全体を覆うように被せてください。置き場所はレースのカーテン越し~もう少し明るい窓辺で直射日光は避けます。多少蒸れても大丈夫ですが、手を入れた際にジメジメとした熱帯植物園のような感じになるのが理想です。真夏の車内のような極暑にならないように強い光は避けます。
こうすることで、2~3日は傷んでギリギリついていた下葉が落ちるかもしれませんが、落葉速度は低下すると思います。しばらくすると根が復活するので、新しい葉が展開し始めたら袋を取って様子を見てください。もしまだ葉が落ちるなら袋を暫く続けます。
【落葉する原因】は先にも書いたように、吸水量が関係します。
パンダガジュマルのように葉数が多い植物は、葉から蒸散で出ていく水分も多いため、植え替えでショックを受けて根が止まったり、用土を乾燥させたりすると、葉を落とし出ていく水分を少なくします。
ビニール袋を被せる事で湿度がこもり、蒸散量が減るのと葉から吸う空気の湿気で、落葉を防ぐのが有効な方法です。
参考になれば幸いです。
また何かあれば、ご質問ください。わかる範囲でお答えさせていただきます(^_^)