【観光バス】こだわり過ぎの梯団走行【ハッキリ言って邪魔です】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ご覧いただき、ありがとうございます。
☆公式 Twitter 《 / keichanneloffi1 》
☆公式 Instagram《 / kei_channel_official 》
フォローはお気軽にどうぞ。無言フォロー大歓迎です。
現役観光バス運転士~Kei-CHANNEL~ RUclipsチャンネルホーム
《 / @kei-channel-9227 》
BGM素材
369musiq様《 www.369musiq.co... 》
魔王魂様《 maoudamashii.j... 》
DOVA-SYNDROME様《 dova-s.jp/ 》
サムネイル素材
いらすとや様《 www.irasutoya.com 》
~~コメントに関しまして~~
たくさんのコメントありがとうございます。
いただきましたコメントは全数拝読させていただいております。
全てのコメントに返信するよう心がけております。
本当にご質問されている方や応援していただいている方のコメントへの返信に重点を置いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
アンチコメントは無視するかイジるかどちらかで対応します。
お問い合わせ・依頼等は下記メールまでお願いします。
☆公式メール 《 kei-official@rakuten.jp 》
※メール送信前にチャンネル概要欄もご覧いただきますようお願いいたします。
#観光バス#交通安全#ドラレコ
大型2種免許の観光バス運転手は「俺についてくりゃいい」「前にただついてきゃいい」ではなく、プロとして道路交通状況に応じた先読み運転で、危険無くストレス無くスムーズな運転を常に判断(計算)しながらの運行を心掛けたいものですね。
いつも楽しく拝見しております。
お忙しい中ありがとうございます。
お互い御安全に‼️
いつも学ばせて頂いております。
追い越しの時だけ加速する1号車格の方、私の会社にもいらっしゃいますね。そういう流派になっていて複数の先輩がそんな感じです。
自分は貸切専業ではないのでそこまで困りませんが、社速以上出さないとついてゆけないですし、後で怒られるのは私だけ…
梯団ルールも1号車次第でバラバラなので、その方々が君臨しているうちはちょっと貸切は敬遠しております。
私も決して上手くもなければ経験も足りません。こちらの動画を参考にすべく、今後とも楽しみにしております。
大昔スキーやテニス合宿に行くグループがアンテナ(笑)に同じハンカチ等をくくりつけて梯団走行しているのを思い出してしまいました😅
わかりやすい例でした。
私の子供の頃(高度成長期)と違って、少子化の影響で、学校の旅行でも大規模な梯団輸送を見掛けなくなりました。
この10年くらいでも梯団の台数はかなり減りましたね。少子化を実感しております。
奈良県の貸切バスは5号車から降順が多いようです。狭い道であと何台かがわかります。
これは役に立つ知識
正番走行か逆番走行かはお客様によりますよ。「関西は逆番」っていう話を信じて逆番の依頼は多いかもしれませんが、ルールは無いです。
ダンプの梯団ほど邪魔で怖いものはないですね。
それぞれ!狭い山道で出会っちゃってこっちがかわして停止し待ってたら先頭車のドライバーはすれ違えるのに後続車のドライバーが、ん?おいおい!な場合多い😅
@@masteryoda8343 バスだと清水坂とか、R158(上高地〜松本間)のトンネルとか、上高地とかそんな感じですね。もちろん、もっとありますけど。
集団車線変更するには後方500m以上に何もない状態でなければ出来るものじゃないしそんな暇な高速道路もないでしょう。
高速道路で梯団走行の後に付いていくと楽なことを知ってから、見付けると付いていくことにしています。
先日、3台目の後ろに入ったら4台目5台目がいることに気付いたんですけど、楽チン過ぎてずっとそのまま間にいたら、4台目5台目のドライバーさんがイラついてたんでしょうね、途中でブチ抜かれました😂😂
無理して追い掛ける必要もないのでそのままサヨナラ👋しましたが、プロの技(?)を見たような気がしました😂
その時の梯団のドライバーさん達、ホントにごめんなさいでした🙇
間に入っちゃって「あっ!ごめんなさい…」くらいの気持ちでいてくれたらいいです。
終バスは号車マークと終マークが付いています😊
観光バスは梯団走行することってルールがあるのかって位で走ってますよねー。こないだは、修学旅行のバスが静岡🅿️で何台か渋滞なハマってみたいでしたが、途中まとまって捲られましたが、遅れたこうぞくのバスは追いつく為に追い越し車線を社速いっぱい位で走って行きましたが後方の二台位はあー出し過ぎってスピードで追い越し車線をひたすら走ってましたが…
観光バスは編隊組まないとダメなんですか?
明らかに修学旅行のバスでしたが、コースはミーティングで決めてると思われるので焦らなくて、バラバラの時間(そんなに到着時間は変わらないと思いますが)
遅れて隊列に追いつく間に事故したら…
車内事故等で運転手の免許やばいって自意識ないのですかねー😢
梯団で走らなきゃいけない。ってことはないんですけど同じ団体の場合、到着時間や休憩時間に差ができることを旅行会社やお客様が嫌がることが多いので必然的に梯団になります。なので大手でも動画の後半のような走り方をしている会社も出てきているのではないかと思います。
10台口なんかで、先頭は90分の見学時間があったのに、最終号車は75分しか無かった!ってなったらさすがに添乗員を通して小言を言われてしまいます。