【激戦】上野東京ラインは京浜東北線を何本抜けるの!?容赦なく抜きまくれ!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 183

  • @DarkSide-wm9bp
    @DarkSide-wm9bp 3 года назад +43

    11:22 ちょこまかと逃げる京浜東北線なんか可愛いくて草

  • @面白くない人
    @面白くない人 3 года назад +31

    11:44短区間でも加速力で長けるN700って化け物だったんだなって思った。

  • @アラレ500系
    @アラレ500系 3 года назад +12

    地方民にとっては、関東の私鉄よりも馴染みのある路線なのが嬉しい😊
    今日は少し落ち着いてる感じがして、内容が頭にちゃんと入ってきます。

  • @白髭の権八
    @白髭の権八 3 года назад +9

    埼玉県民です。横浜あたりで京浜東北線に出会うと「おぉ、こんなところまで来てるんかい」なんてねぎらいたくなったものですが、最近は熱海駅で高崎だの宇都宮だのを見ることになり時代の変遷を感じますな。

  • @ポッチャマ-h8i
    @ポッチャマ-h8i 3 года назад +16

    自分の求めていた動画上がってめっちゃテンション上がってる!!!

  • @海苔-h4p
    @海苔-h4p 3 года назад +31

    上野東京ライン便利で好き

  • @alpha7_758
    @alpha7_758 3 года назад +54

    上野東京ラインや湘南新宿ラインは「普通列車が走る快速線」と言っても良いですね…。

    • @どりやま-m5h
      @どりやま-m5h 3 года назад +16

      元々普通列車じたい遠くの客向けに運転してる列車だから都内とかだと早いからね

    • @dadao7543
      @dadao7543 3 года назад +14

      快速線と緩行線がずっと並走している東海道線・東北線では、快速線と緩行線に異なる愛称がつけられていて、都心方向の行き先も異なる常磐線と総武線では、「快速」 と 「各駅停車」 で区別されている不思議。(´・ω・`)

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 2 года назад

      @@dadao7543
      そして各駅停車も普通もない中央線(山奥では各駅停車とか普通とか書かれるらしいけど)

    • @竹内克-l7r
      @竹内克-l7r 2 года назад

      @@どりやま-m5h
      大昔は、長距離や近郊の普通列車はEL牽引の客ㇾだったので、電車に比べて起動加速や減速停車がトロく性能上問題があった。なので、緩行線との並走区間や通勤電車と同一の線路上を走る区間は停車駅を減らす快速運転を強いられた。

  • @kqguardsmen76
    @kqguardsmen76 3 года назад +16

    面白い企画でした。
    夕方の併走区間を見たので、次は昼間の快速運転時間ですね。

  • @ハルさん-q5l
    @ハルさん-q5l 3 года назад +8

    今回の動画でまた違った楽しみ方が発見出来て良かったです😊

  • @user-sobu4b
    @user-sobu4b 3 года назад +11

    すかレンジくんは、10編成目がデビューしましたね。
    京浜東北線も意外と本数が多いから、上野東京ラインとかの速達タイプの電車に乗ると、追い抜きシーンが多く見れて楽しいですね
    また寝たいときは京浜東北線でゆっくり行くのもありですね

  • @だれのチャンネル
    @だれのチャンネル 3 года назад +19

    正確には日暮里〜王子で経路が離れるのでその区間で抜いてもカウントできないですね...

  • @lutepatious
    @lutepatious 3 года назад +27

    大森「ウチにも東海道線ホーム有ったのに」
    日暮里「新幹線の為にホーム取られた」
    田端「京浜東北線のせいで」
    王子「俺なんて上野や浦和と同時なのに」
    浦和「上越新幹線が出来るまで普通に普通が通過してたけど?」

  • @hirokunkk
    @hirokunkk 3 года назад +24

    JKって通っただけで路線上何本も列車に遭遇するのがすごいと思う

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 3 года назад +5

    この区間楽しいんですよね。
    子供の頃はワクワクして乗ってました。

  • @jr8490
    @jr8490 3 года назад +17

    ひろきさんの検証動画大好きです。
    なんでもいいのでまたやってほしいです。

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 3 года назад +34

    12:20
    がみさんの元本拠地
    15:06
    バリザツゴンゲートウェイ

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 3 года назад +17

    ケトは緩行線
    トカは急行線

  • @takanorinori2643
    @takanorinori2643 3 года назад +13

    上野東京ラインが開業して東京又は上野の始発じゃないから座れなくなって不便って言ってた人もいたけどそれ以上にこの直通は本当便利東海道線に乗って上野とかまで乗り換えなしは本当に良い
    自分は東海道線沿線民だから上野に行く時新橋or東京での乗り換えがなくなって本当に楽そして早い

  • @ushiromae-99
    @ushiromae-99 3 года назад +16

    京浜東北線って蒲田ー南浦和のボリュームが多いようなイメージでしたが、埼玉県内でかわしていった感じ。新快速のスピードになれると東海道線もゆったりしてるなぁと思う。

    • @kawaiitotemo
      @kawaiitotemo 3 года назад +6

      総武快速線沿線民ですら東海道線はのんびり走ってるなと感じますね〜

    • @コーティー
      @コーティー 3 года назад +3

      東海道線も速いですし、普通ですからね。
      新快速の走ってる地区も正式名称は東海道線ですけど

  • @中俣裕行
    @中俣裕行 3 года назад +2

    こういう企画は個人的には好きだな。

  • @take65756
    @take65756 3 года назад +27

    上野東京ラインと湘南新宿ラインの並走も見てみたいですね(なかなか難しいですが)

  • @當間健太-i5y
    @當間健太-i5y 3 года назад +11

    逆に日中に京浜東北線快速に乗って、新橋に停車中の上野東京ラインを追い抜いて一瞬の優越感を味わってみたいですね😀

  • @JDM_channel
    @JDM_channel 3 года назад +39

    鶴見駅近くの神社に「JRよ騒音をたてるな 貨物のいれかえをするな」って書いてあるの知ってましたか?

    • @ishiguro0717
      @ishiguro0717 3 года назад +21

      「神社よ、こっちも日本の物流を支えているんだ、ごちゃごちゃ言うな!」
      お互い様やな。

    • @JDM_channel
      @JDM_channel 3 года назад +3

      @@ishiguro0717 ww

    • @maxy4992
      @maxy4992 2 года назад

      初めて通った時に見たな

    • @齋藤アン
      @齋藤アン Год назад +4

      お前がのうのうと暮らして行けるのは、誰のおかげだと思って居るのか……

    • @orenoid
      @orenoid Год назад +3

      JRのるなよ?絶対に乗るなよ?といいたい

  • @jim_bot669
    @jim_bot669 3 года назад +36

    4:24京浜東北線も横浜→東京までが東海道本線で、東京→大宮が東北本線では?
    (横浜→大船は根岸線)

    • @ishiguro0717
      @ishiguro0717 3 года назад +6

      根岸線沿線民は、何線って呼んでるのか、
      未だに不明!

    • @torfyguby
      @torfyguby 3 года назад +7

      @@ishiguro0717 根岸線と呼んでいます。

    • @にゃんどまる
      @にゃんどまる 3 года назад +4

      @@torfyguby はえー
      そうなんだ

    • @竹内克-l7r
      @竹内克-l7r 2 года назад +1

      @@ishiguro0717
      俺は根岸線の山手駅利用者だけど、昔から京浜東北線て呼んでる。地元の友達(鉄/非鉄に限らず)も同様で、余り根岸線とは呼ばないように思う。但し、根岸線と呼んでも普通に通用するけど。
      爺婆世代には、未だに京浜線と呼んでる人も結構いる。

  • @hna936
    @hna936 8 месяцев назад +1

    新橋で東京に行こうと思い、山手線乗り場で待っていたら、なんと上野東京ラインの本数の多いことか! 山手線、京浜東北線待っている間に2本行きました!
    ひろきさん高崎線ユーザーだったんですね!

  • @浅草公園町会
    @浅草公園町会 3 года назад +14

    上野東京ラインの開業で上野駅のターミナル駅としての役割がますます失われていると言われてるけど、よくよく考えたら東京駅も多少は失われてるんだね

    • @旅行中毒者EASTER
      @旅行中毒者EASTER 3 года назад +3

      今は東京駅発着列車は早朝と深夜と特急踊り子、サンライズしか無いし

    • @コーティー
      @コーティー 3 года назад +2

      東京駅は新幹線のターミナル駅になってしまいましたけどね。
      それも中央リニア新幹線が開業したらどうなるかですね。

  • @面白くない人
    @面白くない人 3 года назад +4

    14:50今、荒川河川敷で堤防の土木工事をやっていて、湘南新宿ラインとJKは徐行運転を強いられているようですから、抜かすチャンス!と思ったら、いなかったですね……

  • @登録者数50人を目指します
    @登録者数50人を目指します 3 года назад +21

    関東のJRは凄いですよね...

  • @MinamoUtakata
    @MinamoUtakata 3 года назад +7

    京阪神地区なら南浦和=高槻みたいに捉えるとちょうど神戸~京都くらいの戦いくらいですかね~。
    京浜東北線も京阪神複々線区間の内線も、遅延の際にはガンガン抜かれていきますよね(笑

  • @森正明-z7b
    @森正明-z7b 3 года назад +8

    神奈川県にいた時、相当な疑問がありました。なんとなくすっきりした感じですね。

  • @akaumiushi
    @akaumiushi 3 года назад +10

    埼京線の横にいたのはUTLじゃなくてSSLだよねw

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 3 года назад +5

    上野東京ラインはすごく好きですね。上野~大宮だとバンバン抜かしていきますね。

  • @zm2mokmt
    @zm2mokmt 11 месяцев назад +2

    09:21 高崎線・宇都宮線から東京駅に行く場合、2015年3月までは手間どころじゃなかったです。通勤通学で利用していたならその苦労はわかるはず。上野駅3番4番への乗り換えの手間プラス3番4番電車の激込み。積み残しも当たり前。地獄の乗り換えでした。あと13-15番から3番4番、その逆も地獄。高低差と距離。特に狭い13番での降車は毎日うんざりでした。

  • @MetroLine_16000
    @MetroLine_16000 3 года назад +33

    14:28
    ❌上野東京ライン
    ⭕湘南新宿ライン

    • @SUGA_G.
      @SUGA_G. 3 года назад

      なんで

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 3 года назад +8

    列車を抜かす超気持ち良かったね😆並走列車も見たいよ😅

  • @amamikei183
    @amamikei183 3 года назад +5

    これが朝のラッシュだと数が凄いことになってるなりそうですね

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 3 года назад +5

    18:28〜の「cielo estrellado」僕の大好きな発メロです!

  • @わい-r4l
    @わい-r4l 3 года назад +13

    上野東京ラインって乗るたびにワクワクする

    • @DarkSide-wm9bp
      @DarkSide-wm9bp 3 года назад +2

      電車でGOにもあるよ!品川〜上野

    • @わい-r4l
      @わい-r4l 3 года назад +2

      @@DarkSide-wm9bp やったことないのでやってみます

  • @生田春水
    @生田春水 3 года назад +7

    上東ホント便利
    戸塚だから上野行く時ほんとありがたい

  • @tetudotosakana-science
    @tetudotosakana-science 3 года назад +11

    僕の好きな路線

  • @jesse.h3515
    @jesse.h3515 3 года назад +1

    185系は、昨日と今日、「あしかが大藤まつり号」として使われました。

  • @Black_mask_man_
    @Black_mask_man_ 3 года назад +8

    2:43 携帯バクったかと思った

  • @RyosukeH-p1t
    @RyosukeH-p1t 3 года назад +4

    よく横浜から上野東京ラインの宇都宮行きに乗るのですが、意外と本数が少ないので赤羽駅まで京浜東北線で行って乗ることもあります。

    • @コーティー
      @コーティー 3 года назад

      上野東京ラインが1時間辺り6本で概ね10分間隔
      京浜東北線が1時間辺り12本で概ね5分間隔ですからね。
      京阪神地区だと普通が1時間辺り8本、快速・新快速が1時間辺り4本ずつで合わせて8本ずつですね。
      ただ快速は高槻から各駅停車なので新快速のみの4本ですけど…

  • @syt9011
    @syt9011 3 года назад +1

    16:25浦和電車区(宮ウラ)、現在のさいたま車両センター(宮サイ)

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 3 года назад +1

    11:36 日暮里特別 を思い出した
    (注:昔ちょっとだけやっていた「ヨルタモリ」というバラエティ番組のネタ)

  • @hirokikoizumi2357
    @hirokikoizumi2357 3 года назад +1

    早朝だと上野東京ラインの本数少ないから横浜→赤羽まで京浜東北線使って帰ったことあったな〜

  • @小金井行き
    @小金井行き 2 года назад +1

    速達性をぶち壊す川口…………
    その金でヤマ初期とかのリニューアルして欲しい

  • @shonanshinjuku_line
    @shonanshinjuku_line 3 года назад +13

    18:28 自分用

  • @夢見る眠り猫
    @夢見る眠り猫 3 года назад +2

    本当は日暮里と秋葉原にもホームが欲しいけど、かつての湘南新宿ライン渋谷駅みたいに思い切りズラさないと作れないだろうなあ。それに両方に作ったら遅くなってしまう。日暮里~東京間で飛ばすのが鶯谷と御徒町と神田だけの隔駅停車になる。

  • @onepiecenolife5977
    @onepiecenolife5977 Год назад +1

    大宮かぁ、幼稚園~小学校4年生あたりまで住んでたな。東武野田線の大宮公園駅が最寄りだった。

  • @unikkuma7
    @unikkuma7 3 года назад +3

    撮影お疲れ様でした。若い運転士なら『お!ひろき君だ!』って気が付いてるかも。イケメンの鉄ちゃんって少ないからね(笑)

  • @ef5107
    @ef5107 3 года назад +76

    JR西日本の新快速って、普通、快速列車何本抜けるwww

    • @青ブルー-l2k
      @青ブルー-l2k 3 года назад +13

      それやってほしい。

    • @きらりん-e4n
      @きらりん-e4n 3 года назад +6

      西園寺さんならやっていたはず

    • @英樹林口
      @英樹林口 3 года назад +1

      西日本何か草、寂れているよ、首都圏、中京圏が日本の中心,京阪神圏は終わっとる。

    • @shito752
      @shito752 3 года назад +2

      @@英樹林口 どういう意味かな?

    • @英樹林口
      @英樹林口 3 года назад

      @@shito752 首都圏の横浜~大宮間に京浜東北線の普通何本抜けるか?は中京圏なら浜松~四日市間に相当します、浜松~名古屋間東海道線特別快速、新快速、快速と名古屋~四日市間関西線の快速みえは普通電車何本抜けるか?って事ですね、浜松は首都圏なら横浜に相当します、四日市は大宮に相当します、勿論名古屋は東京に相当します、首都圏と中京圏の比較をしています。

  • @ライライ-q1w
    @ライライ-q1w 3 года назад +5

    京浜東北線が快速だったら新橋で逆転現象が起きますね

  • @yokkoy7947
    @yokkoy7947 6 месяцев назад +1

    スカレンジw
    東京→上野、って各駅停車の山手線とほとんど一緒な時がある

  • @yudai3509
    @yudai3509 3 года назад +13

    蒲田懐かしい🥺帰りたい……

  • @ナメキンTV
    @ナメキンTV 3 года назад +2

    コロナ気をつけてね

  • @YasumasaKohakura
    @YasumasaKohakura 8 месяцев назад

    関西でいうと、滋賀県の草津・米原・野洲方面から京都・大阪・神戸・西明石・姫路へと向かう新快速と快速or各駅停車の複々線並走とほぼ同じ考えになるわな

  • @新北投温泉
    @新北投温泉 3 года назад +1

    🚃高崎線民…上野始発が無くなって座り辛くなりました❗️

  • @tetufly_634
    @tetufly_634 3 года назад +3

    14:22 なんか草

  • @koichirotatsumi3216
    @koichirotatsumi3216 3 года назад +3

    むかしの東海道本線の横浜駅から東京駅までの間は京浜東北線と並行していましたがちなみに横須賀線が新川崎駅や武蔵小杉駅が開業するまでは横須賀線の電車は川崎駅に停車していましたかとのことですが。

  • @K新-z1j
    @K新-z1j 3 года назад +1

    浦和電車区懐かしい響きだなぁ‼️

  • @タロイモ-z3i
    @タロイモ-z3i 2 года назад +1

    埼京線と競争したやつは湘南新宿ラインですね👍

  • @nishikawa01aka21
    @nishikawa01aka21 3 года назад +3

    新橋は上野東京ラインは停車、京浜東北線の快速は通過です。
    神田は千代田区が要望をしたので終日停車になりました。
    御徒町は休日ダイヤが適用される場合は終日停車なので
    (平日は通過)注意が必要です。

  • @euforia_21
    @euforia_21 3 года назад +2

    電車は主要駅でしか採時をしない
    列車は全駅で採時する
    相鉄線直通はなぜか電車扱いだけど

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 года назад +7

    グリーンに乗らずに前面展望するところに、ひろき君の若さを実感する
    おじさんは迷わずグリーンに課金するなあ(横浜~大宮だと50㎞超えるので少し工夫して)

    • @にゃんどまる
      @にゃんどまる 3 года назад

      104歳で100m14秒台(多分)の人もいるから若さだけじゃ、、、(震え声

  • @歌唄.フェイト-コレット
    @歌唄.フェイト-コレット 3 года назад +1

    私の職場は浦和なので
    赤羽から浦和はいつもの風景です
    朝の🌄荒川大橋 川口のアリオ
    南浦和車庫の京浜東北線の団体

  • @阿部亜矢子-e1o
    @阿部亜矢子-e1o 9 месяцев назад

    中央線対東海道線はどっちが勝つと思いますか?

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 3 года назад +3

    朝方の本数は結構あるから追い抜きしやすいかどうかだね

    • @竹内克-l7r
      @竹内克-l7r 2 года назад

      朝ラッシュ時の横浜→東京間の東海道線は3~4分間隔で本数が多く、先行電車が詰まるので、特に鶴見・川崎間は毎度ノロノロ運転(下手すると信号で停止)で、並走する京浜東北線に駅間で抜かされることがよくある。その先も停車駅にに近づくにつれて同様なので、横浜→品川位だと、余り差がつかない。

  • @ef5107
    @ef5107 3 года назад +6

    東海道線、山陽本線 草津-西明石間とほぼ同じ線路配置

  • @cacaoberryz4128
    @cacaoberryz4128 3 года назад +1

    面白い‼️❤️

  • @YamamotoHanayasikiVVVF
    @YamamotoHanayasikiVVVF 3 года назад +10

    平行している路線があったらどっちに乗るか迷う

  • @加山弘樹-k3q
    @加山弘樹-k3q 3 года назад

    赤羽〜大宮間(埼京線、湘南新宿ライン)も取り上げてください。

  • @一明森川
    @一明森川 2 года назад

    もしやってたらすみませんが大崎から大宮の湘南新宿ラインで埼京線何本抜けるかもやってほしいですね:^)

  • @94mph
    @94mph 3 года назад +2

    上野東京ラインが出来たから京浜東北線が速くなくてもよくなったんだよね

  • @玉菜軒ぎょくさいけん
    @玉菜軒ぎょくさいけん 3 года назад

    トリビアの泉みたいな検証動画!へぇ〜‼︎を連発しましたよ♪

  • @tetudotosakana-science
    @tetudotosakana-science 3 года назад +5

    わくわく

  • @槻下月汰朗
    @槻下月汰朗 2 года назад

    次は、総武快速線(横須賀線)と、総武線各駅停車を比べてください!

  • @泉区の鯉党十万石饅頭
    @泉区の鯉党十万石饅頭 Год назад +1

    昼間の時間帯だったら、田町で京浜東北線を追い抜いても、新橋で逆転されるのでは?

  • @旅行中毒者EASTER
    @旅行中毒者EASTER 3 года назад +10

    東海道線=新快速
    横須賀線=快速
    京浜東北線=京都線、琵琶湖線、神戸線普通

    • @どりやま-m5h
      @どりやま-m5h 3 года назад

      湘南新宿ライン…

    • @旅行中毒者EASTER
      @旅行中毒者EASTER 3 года назад +2

      @@どりやま-m5h
      湘南新宿ライン、相鉄直通=新快速
      埼京線=快速
      山手線=普通

    • @どりやま-m5h
      @どりやま-m5h 3 года назад +1

      @@旅行中毒者EASTER 湘南新宿ラインの特別快速とかめっちゃ微妙な立ち位置だよねw

    • @旅行中毒者EASTER
      @旅行中毒者EASTER 3 года назад

      @@どりやま-m5h
      それw

    • @コーティー
      @コーティー 3 года назад

      上野東京ライン=新快速
      京浜東北線=普通
      という感じかな。

  • @よしべ-j6h
    @よしべ-j6h 3 года назад +2

    逆に京浜東北線は上野東京ラインに何本抜かれるか気になります。

  • @真喜志宏美
    @真喜志宏美 3 года назад +2

    7
    7時半に南行でやったら最低10本、最大12本くらいいけますよ。

  • @英樹林口
    @英樹林口 3 года назад

    浜松~四日市間特別快速、新快速、快速と快速みえは普通電車何本抜けるか?ひろきさん浜松~四日市特集お願い致します。

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo Год назад +1

    最高速度の違いがありますから、上野東京ラインvs京浜東北線

  • @somarin5823
    @somarin5823 3 года назад

    面白いですね。

  • @benben-jp
    @benben-jp 3 года назад +5

    大船~大宮だと7プラス3本くらいになるんでしょうかね?

    • @kqguardsmen76
      @kqguardsmen76 3 года назад +1

      大船〜横浜で走行区間が違うので、一概に比べられないと思います。実際に目で確認出来ませんからね。
      机上の計算では、
      東海道線    約15分
      京浜東北根岸線 約30分
      どちらも約10分ネットでの運行。
      これを念頭に比べるとすれば、プラス3本は妥当なところでしょうか。

  • @ポーランドボールファン
    @ポーランドボールファン 3 года назад +3

    次千葉~錦糸町総武快速線

  • @星雲男子大学
    @星雲男子大学 3 месяца назад

    どうせなら大船から検証して欲しかった。
    大船〜横浜間でも抜かしてるかもしれないし。

  • @ぶの-e8q
    @ぶの-e8q 3 года назад +1

    次は総武快速線錦糸町千葉間で各駅停車を何本追い越す?希望です、品川の東京車両センターはかって東京九州間や山陰間のブルトレや東京大阪間急行銀河が昼間留置されて清掃整備されていました。

  • @すていゆ
    @すていゆ 3 года назад +7

    田舎民の俺がいつも思うこと
    東京の電車、長すぎ、線路多すぎ、本数異常

  • @イェン-i2c
    @イェン-i2c 3 года назад

    🟦北行、南行(ほっこう、なんこう)と読むのね。

  • @トルツメトルアキ
    @トルツメトルアキ 3 года назад +1

    E233系の起動加速度が高い事から、颯爽と上野東京ラインの車両が追い越した印象が低いですね。京浜東北線の車両が起動加速度の低い103系だったらどうなるのかと思いましたが(上野東京ラインが開業していたと仮定)、中距離電車用の113系や115系も性能が低いので、似たような結果になったと思います。

    • @竹内克-l7r
      @竹内克-l7r 2 года назад

      京浜東北線のE233系はディチューンされていて、6M4Tの103系と同様に起動加速度は2.5Km/Secなので、70Km位までは余り変わらないです。E233系が本領発揮できるのは70Km以上の速度域で、高速になればなるほど103系とは全然違う加速力発揮します。

  • @kohei_1619
    @kohei_1619 3 года назад

    サムネの左側のE233
    湘南新宿ラインの平塚行き...?

  • @4557-k6k
    @4557-k6k 3 года назад +2

    壮大な旅行

  • @青葉蘭-m3m
    @青葉蘭-m3m 3 года назад +1

    12:16 奥(尾久)にはこれ

    • @飛行機-m6j
      @飛行機-m6j 3 года назад

      上手いこと言うなw
      ひろきさんも地味にダジャレ言うのやめろww

  • @南武線沿線民-m2y
    @南武線沿線民-m2y 3 года назад +1

    2:45 画面が変になんのは俺だけ?

  • @江口倖太
    @江口倖太 3 года назад +3

    悲しいお知らせですが、185系が臨時列車に残る可能性は少ないと思います。
    理由は、257系の臨時列車(257踊り子の側面の色を緑色にしたもの)が登場しちゃったからです!悲しい😭

  • @エネルギー-f7q
    @エネルギー-f7q 3 года назад +1

    通勤快速が今もいたら何本抜けるかなー

  • @みねちゃん-i1g
    @みねちゃん-i1g 3 года назад

    次は京浜東北線の快速と、対決して下さい

  • @himezi-jg9hd
    @himezi-jg9hd 3 года назад +5

    大宮俺の地元だ!

  • @阿部洋介-b5x
    @阿部洋介-b5x 6 месяцев назад

    235系=電子レンジになってるぞ。