Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
●補足 色覚が進化する上で、果物などの存在も大きかったと考えています。ただ、食料調達のためだけだとヒトの色覚において説明がつかない部分があり、今回紹介したコミュニケーションのためという学説はカバーしています。そのため、果物によって色覚が進化したという学説が完全に覆されたわけでは無いです。
果物に関しては、絶対に食べてはいけないけど、有益な果物に似ている毒果実が、色覚なしでは区別できないパターンがどれだけあるかによるのではないかと思います。案外、モノクロだとしても形や臭いで識別できてしまうパターンが多いのでは無いでしょうか。
黒人の場合でも同じなのでしょうか。私は黄色人種なので同じ肌の色の人の変化には気付けますが、黒人の知人の顔色の変化には気付ける自信がないです。あるいは、黒人同士であれば高い精度で変化に気付けるのでしょうか。ものすごく見やすい動画ばかりでとても楽しいです!
元ネタの論文の主旨では、コミュニケーション能力を上げるためでは無くて、主に母親が子供の顔色の変化に敏感になる事により子供の生存率が向上したため淘汰圧が働いたのではないかという感じでした。ホモサピエンスの場合は、子供の生存率の壁の1つである3歳前後までは父親と母親が一緒になって共同で子育てしていたであろう事が、色々な証拠から強く示唆されているので。男女共に色覚の進化が同じ様に発達したのかと思いました。
論文自体は親子関係に焦点を当てておりましたが、著者の書籍やその他のメディアの発言を統合すると、コミュニケーションの為という意味合いが強かったため、本動画では意思疎通のためという内容で解説させていただきました。
黒人同士であれば肌の色の変化を敏感に察知できるみたいです。
これって白人とか黄色人種はイイけど、元祖人類の黒人だと無理じゃね?と思いましたが…web上で散見される黒人の人の話を聞く限り、彼ら黒人同士の間でもしっかりと「顔色が良い/悪い」の判別が付いているらしいです。でもそれとは違って、指先にはめて体温を検知する機械ありますが…アレって白人に最適化されてるせいで、黒人の人に使うと誤検知しまくりで、コロナ体温検査が全然上手く行かなかったそうです(その後、改良されたそうですが)。
SpO2の事でしょうか。あれって日本人が開発したので黄色人種基準ですよね〜
異色肌の人種を差別する潜在的な原因もこの辺りの話が関連してるのかなと思いましたあいつら顔色で何考えてるのかわからんから敵だ。みたいな
@@lefthand3754 それは余り影響してないというか、本質的には「進化(遺伝子の変異)は繁殖に有利なモノしか受け継がれない」のが大原則なので。他集団の成人メンバーの顔色の変化を読み取る必要は皆無というか、そもそもそういった機会が余り発生しないと思われるので(互いの顔色が判別できる距離では手遅れ)。仮にその様な機能が獲得されたとしても、それは "自分の子供の顔色の変化を敏感に認知する機能(=ダイレクトに自分の遺伝子を受け継ぐ子孫の生存隔離を上げる)" が子孫繁栄に繋がり進化したモノであり、それで獲得した機能を使い回しているというか副産物に過ぎないと思います。そしてそれ自体は "繁殖に不利になる形質では無かった" ので、そのままズルズルと現代にまで受け継がれているのだと思われます。それよりもむしろ人間(ホモサピエンス)は「鳴き声の違い(言語の違い)」によって、同種であっても明確に所属コミュニティの違いを判別し、それにより対応を大きく変化させる様に進化しているフシが明らかに認められるので。今後はますます、この辺の社会認知行動学と脳機能科学とが連携して人類の謎を解き明かして行ってくれる事を期待しています。
@@lefthand3754自分もこの動画の話を聞いて似たようなこと思いついたな。差別を肯定するつもりはないけど、その辺りの種における潜在意識が肌色による差別に繋がってるとしたら無意識に肌色に嫌悪感を持つ人がいるのも納得がいく。
白って200色 あんねん。ドヤ!エスキモー「知ってた」
26:16 「黒人はどうなんだ?」っていうコメント多いけど、この説明聞いたら分かる気がする
サムネの期待感を動画の内容が圧倒する数少ないチャンネル。
黒人の肌が黒いからこの説が当てはまらないって言っている人は、さすがに視野が狭すぎると思う。なんで俺たちが黒人の肌の色の変化を(おそらく)見分けられないからと言って、黒人も見分けられないという話になるのか理解できない。ネットで軽く調べてみるだけで、黒人同士で肌の色がどのように見えているのか分かるのに、それをせずに批判するのはちょっと悲しい。
人間の最大の天敵が人間であることが現代でも変わらない要素とすれば、最も危険度が高い人間を素早く判断することこそ生存戦略。相手の顔色やその場の空気を読むことを含めて視覚はすごいなぁと改めて思いました。
学校で物理的には色は存在しないと聞いたときは驚いた。光の波長や色の組み合わせの認識は生理現象であることで理解できた。テレビの開発部にいた時は、色の再現性については人種や地域を踏まえて色の調整が必要と教わりました。この動画は色覚について理解が深まりました。
非常に面白く勉強になりました。
コミュニケーション説は、親と子がメインになりそう。大人同士だといくらでもコミュニケーション手段あるけど、子供が相手だと子供の状態を親が把握するには顔色などを見るのが1番手っ取り早いもんね。そしてそれは子供の生存率を大きく左右するだろうし、そのまま子孫を残す事に直結するから、非常に重要なファクターだったかもしれんね。
最後の情報のラッシュがすごく面白かったです。ブラウン管のテレビでもオーロラビジョンでも基本的に3色の発光器ですべて表現してるし、光の三原色に反応すればいいんですね。目は口ほどにものを言い、とか、顔に書いてある、とか言いますが、表情で大体のことが伝わる能力ってある意味すごいですね。大昔、危機的な状況に直面した人の顔色を見た時に一瞬でそのヤバさを理解できるか否かが生死を分けるような状況があったんですかね。激怒している相手の感情を即座に感じ取らないと殴られて死にかねないとか、色々あったのかなと想像してしまいます。
気になって調べてみたけど、黒人は黒人の肌の色の変化に敏感らしいね
そうなんだ!面白い追加の雑学ありがと!!
ま?
そもそもスペクトラム的には黒人= アジア人=白人の間に対して差はないようだよ、人の脳が肌に対するその僅かな差に対して敏感なだけらしい
めちゃくちゃ完成度高いのにどうして伸びないんだろうなぁ?
ほんと同意です😟
多分うちに見つかったからこれから伸びる
なぁぜなぁぜ?
本当に最後まで視聴して腑に落ちました主様ありがとうございました
こんな詳しい情報を無料で見れるなんてありがたい。
昔のテレビは、最終的には肌の色が自然に見えるように調整してたな
コミュニケーションに特化するために無毛になったというのは、ヒトだけ白目があって他の仲間から目線が見えるように進化したのと共通してますね。
デルタさんの動画は全て何回も何回も観たけど、この動画が私の1番のお気に入り😀少ないですが画像素材費に当ててください。
こんな大金を支援頂きありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️他の動画でのコメントも拝見しました。動画投稿を続けて3年弱ですが、心がこもった応援の言葉を頂く時がやりがいを感じます。不定期の投稿となりますが、これからも見守っていただけると嬉しいです!
アフリカに住んでいた人類は顔色の区別ができたんだろうか?
出来るみたいですね。現在進行形で、黒人同士では肌の色の変化が分かるみたいです。
毛の有無に関しては全身の毛の生え代わりのエネルギー消費が大きすぎるという問題があったんじゃないかなと想像してる年に2回も全身の毛を生え変わらせるのは相当なエネルギーを使いそうだから毛が有るメリットと毛が無いメリットを考えた時、脳の大きな人間にとっては後者の方がメリットが大きかったんじゃないかなそして毛に使うエネルギーを脳に回しつつ、温度の変化や物理てきな衝撃から頭を守るため頭には毛を残したのかなと哺乳類以外は脳を発達させる必要が薄く、それよりも攻撃や防御を優先させるように進化してきたりエネルギーがそこまで必要とはしない進化を遂げてきたのではないでしょうか。大きさや寿命とか繁殖数とか体温など脳を発達させる必要が無い進化を選んだといいましょうか残念ながらぜんぶ憶測なんですけどね
インド神話の肌の色とか赤鬼青鬼とかも割と現実的な感覚で表現されてたのかもと考えると面白い。
うぽつです!確かに肌の傷や痣は気になるし、年頃の子供が顔のニキビを気にする理由にもなりそうですね脳の処理によって本来とは違う色の感じ取りかたをしてしまうという点では脳の錯覚に近いともいえそうです
肌の色って事は雌の発情期も毛で覆われている時よりも分かりやすくなるのかな?そしてそれをいち早く感知できる色覚を持った雄が優位に性交を行える可能性がある為その遺伝子が残って今に至るのかな?
応援してます!頑張ってください!!!!
ムッチャ面白いです。私仮説なのですが、人が色を見分けるのは、肌が健康ないい異性を見分けるためと思っていました。
アニメーションの色彩設計という役職は殆どが女性というくらいに女性が多い役職です。動画の内容と一致していて面白いですね。
服を着るとコミニュケーションが取りにくくなるわけか、変態おじさんがコートの中身を見せてくるのは仲良くなりたいっていうアピールだったのね。
肌の色が濃い人と白に近い人とで違いはあるのでしょうか
「おい、お前なんか顔色悪いぞ?大丈夫か?」これが人類が進化の過程で会得した、重要なコミュ力だったとは・・・
色覚でいうと本来波長の短い青の方がエネルギー量高くて高温とかいうイメージと結びつきそうだけど、血液=体温と結び付いてるとしたら納得。まぁ炎だとしても自然界で発生するのは温度的に橙がほとんどだからそこまでおかしくないか
人種によって肌の色が違うけど、それなら人種によって色の見分け方が違うと言うことか?
0からの変化を感じやすい性質を数学敵書き表したものがlogと呼ばれるものなんやで
毛なしと毛ありだと、毛あり優勢な初期は性淘汰されるんじゃないかと思ったけど、単純に毛なしの方が仲間に助けてもらえる可能性が高くて生き残ったのはみんな毛なしみたいなかんじで進化してきたのか、なるほどー
強調するときに赤文字を使うのは、錐状体と関連してそうですね〜
うぽつですm(*_ _)mホント色覚は本当に面白くて好きな分野です🌸生き物はまだまだ謎が多くて面白い✨
ボディコミュニケーション、 人類にとっての性行為が生殖以外の目的でも行われている っていう事実も絡めてみると、さらに面白くなりますね。😊
頭が薄ければ薄いほどコミュニケーション能力が高いという事かぁ🤔
頭の毛が無くなってきているのだけど、進化だったんだね!
黒人は黒人同士で認識出来るのは凄い機能だなとコメント欄を見て思いました。体毛に関してですが、心理的な観点もあるかとは思われますので「体毛をたまたま無くした事で魅力を感じさせたイレギュラーが徐々に繁殖する主軸となった」とかあるのかもしれませんね。
色覚異常で顔色の変化に気づけないのと、人間関係の構築の下手さって関係あったりするのかな自分が人付き合い苦手なのを色覚異常のせいにするつもりではないけど、なんか気になった
もう少しBGMが小さな音だと良いのになぁ
タコも高度な知能を持っているのも説明できるね。収斂進化と言うやつですね。タコも皮膚がむき出しになっています。さらに周囲の状況に合わせ肌の色を変化させる事も可能です。女性は色覚異常が少ないかわりに、男性に比べ暗闇を嫌う傾向ある気がします。
4:49 昔、全身が毛むくじゃらでしかも剛毛の友達の腕に蚊が血を吸いに来た時の話。蚊は既に血を吸い終わっていたようで友達の腕から離れようと羽をバタバタしてたのだけど、モジャモジャの毛に絡まって出られなくなってて、そのまま力尽きたらしい。友達も思わず「いやもっと頑張れよ!」と叫んだとか
仲間に体調を伝えるために毛が無くなる選択圧が起きた、というのは感覚的にはしっくりこない
人間の髪の毛が無制限に伸び続けるのが不思議。猿は短いのに。
全身の体毛の成長力を、頭に集中させたのではと仮説。
直立二足歩行で、全身に長い毛を被せたり、暑ければよけたり、2wayで使用できる説とかも見た。
7:40 拒絶的に睨む・ヤバッ…で顔面蒼白・高熱で汗&よだれダバダバ って感じで、あまり違和感なかった…
1:46 この構造でどんな景色が見えるんだろう人間には一生想像することはできない。
ネグロイドの人々はどうなのですか?
ご質問ありがとうございます。簡単ですが、解答となります。Q.ネグロイドの方の肌の色は変化しているのか?A.変色します。黒人の方と他の人種との肌の違いは、基本的に、メラニンという黒い色素の色素の量のみです。そのため、ネグロイドの方も肌の色は血液状態によって変化します。Q.ネグロイドの方は肌の色の変化を知覚できるのか?A.知覚できます。わたしたち黄色人種は、黒人の方の肌の色の変化を感じ取るのは難しいかもしれませんが、黒人の方は知覚できるらしいです。
@@Delta_yukkuri いつも丁寧なご返答ありがとうございます。
@@Delta_yukkuri😮へぇ〜!
昔ショーン・コネリーは胸毛だ魅力的だと言われていたのに、最近は男性用シェーバーで胸毛に腹毛に脇毛まで剃りまくりです。これも一種の『男性弱体化』の現れてなんでしょうかね。女もすなる脱毛と言うものを、男の身にて成さんとする😅
顔に毛が無いのはこれで説明できますがやっぱり体の毛が無いのは少し強引では無いでしょうか?人間は他の動物違って長距離で動けるのも肌に毛が無くて放熱が良いからだという説もありますから顔の毛と体毛が無いのは別の理由では無いでしょうか
僕もこの説が完全にしっくりきているわけではないです。あくまで一つの学説として紹介しており、13:09で注釈として他の要因も大きいと思うと言う趣旨の注釈も入れています。(見えづらくて申し訳ございません)今回の動画を作る上で参考にした文献の主張がコミュニケーションのためというものだったので、本編ではこのように解説させていただきました。
10:03体を肌で覆う事は、本来、 では無く体を毛で覆う事は、ですね。
黒人って顔色で体調見分けられますかね?
面白いのでチャンネル登録しました
よっしゃ1コメ!なるほろ...生物の進化って面白いですね!
絶望と希望を目にするためだと思ってたわ
ヒトに体毛が無い理由は、昔 海に入って食料を得る時代があったから。体毛が無い方が水中活動に有利。この説は何年か前にNHKの番組で見たと思う。私的には"仲間に体調を伝えるために毛が無くなった"説よりも有力と思うんだけどな~
顔色・肌色を知るために人の色覚が発達したとの説ですが、ヒトはアフリカ大陸から全世界に拡り、初期の人類は黒人だったと言われています。黒人だったとすると視覚から顔色・肌色の違いを判断するのは難しかっと思います。
それは逆じゃないかな。顔色を識別しにくい黒人だからこそ、わずかな顔色の変化を読み取れるように進化したと考える方が妥当なのでは。
私もその方がしっくりくる
健康面以外でも、性的魅力を色っぽいとか、色気付くとか言ってます。獣が匂いでアピールすることを、肌の露出で演出したのでしょう。一方、倫理的に肌を隠す文化も生まれました。性と日常を、上手くコントロールしてます。
🔃📝9:17 19:01 24:44😊色覚の進化…
トンボの目って遠近両用メガネっぽいな
血流量などによる肌の色の変化は、肌の色がかなり黒くても見分けられるのでしょうか?
確か動物由来でない遺伝子が色覚の発達に関係していたような説を聞いたことがあります。
・人類が進化してきたアフリカ人の肌の色は黒くて顔色が分かりにくい・色覚に性差があるのは遺伝子変異が性染色体上にあったという「偶然」の可能性・顔が体毛に覆われている霊長類の三色色覚について・ヒトだけが霊長類の中で特別な色覚を有する訳ではないことなどの疑問が浮かびましたけど、コメント欄を見ていたらだいたい解決してしまいました皆さん凄いですね
おもしろいしてん!!
自分の健康状態を正直に広告することで適応度が上がった個体もいたでしょうが、自分の健康状態を隠すことで適応度が上がった個体も考えられると思います。その辺は何か研究報告が出ているんですかね?
黒人と白人の色覚にも差があるってことなのかな?
自分の肌に近い色から少しでもずれると敏感に反応するなら、人種差別はなるべくしてなったのか。
成長は系統発生をなぞると理解しています。発生当初紡錘体は12本くらいあって、不要とされた9本が消滅したとは考えられませんか?美術家の色彩感度には感嘆するばかりです。
だからフィジカルで負けたグループが、紫外線リスクをとってまでも色彩変化コミュニケーションメリットを取ろうとして進化したのかもね。んで、逆にメラニンが邪魔して色変化が分かりづらいグループに対しては情報獲得できないから不気味だと、自分達の敵なのか味方なのかわからないからぶっ倒してしまえと本能の言いなりになってるのか。そこへのこだわりが異常に強いから褐色フェチも少ないのかもね。そろそろ理性的になればいいのに。様々な面で理性よりも凶暴性を発揮したからこそ、資源や他の権利の食い尽くしで発展したわけだ。
人種によって肌の色は違いますが、この説だと肌の色についてはどう考えているのでしょうか?
あぶらむしが赤が見えない根拠とはみえないのであればどんな景色に見えてるのか誰かあぶらむしにでもなったことあるのかしら
肌の黒い人種のコミュニケーションは?違いが判るのかな??
白人ばかりの国、黄色人種ばかりの国、黒人ばかりの国で色覚に違いがあるのかなぁ?
人類はアフリカで発生したと考えられている。初期の人類の肌は現在のアフリカ人の肌の色と同じだと思うのだが・・・。そう考えると白人や黄色人種に比べて肌の色の変化が分かりづらいのでは無いかと思うのだが・・・。
人間だけ白目がある理由と同じわけが
ホモサピエンスは生まれた時点では黒人ですよねホモサピエンスに進化する前もおそらく肌は黒いですよねネアンデルタール人も日差しの弱い北に移動した事で肌が白くなった事を考えると、アフリカに住んでいた時点の黒い肌で血色の違いが判るとは思えないのですが…?
アフリカ人同士(黒人同士)でなら区別がつくみたいですよ
でも、それなら今ですら二色しか認識してない民族の説明にならない
その二色以外の言葉がないだけ
言語として二色しかないことはまた別問題だと思います。それを言い出すと言語を持たない動物の色覚の説明がつきません。
@@それな-q7o 俺らも焼肉のタレの甘みと果物の甘みの語彙がない蝶は色で吸う花を決めてる
おもろー
●補足
色覚が進化する上で、果物などの存在も大きかったと考えています。
ただ、食料調達のためだけだとヒトの色覚において説明がつかない部分があり、
今回紹介したコミュニケーションのためという学説はカバーしています。
そのため、果物によって色覚が進化したという学説が完全に覆されたわけでは無いです。
果物に関しては、絶対に食べてはいけないけど、有益な果物に似ている毒果実が、
色覚なしでは区別できないパターンがどれだけあるかによるのではないかと思います。
案外、モノクロだとしても形や臭いで識別できてしまうパターンが多いのでは無いでしょうか。
黒人の場合でも同じなのでしょうか。私は黄色人種なので同じ肌の色の人の変化には気付けますが、黒人の知人の顔色の変化には気付ける自信がないです。あるいは、黒人同士であれば高い精度で変化に気付けるのでしょうか。
ものすごく見やすい動画ばかりでとても楽しいです!
元ネタの論文の主旨では、コミュニケーション能力を上げるためでは無くて、主に母親が子供の顔色の変化に敏感になる事により子供の生存率が向上したため淘汰圧が働いたのではないかという感じでした。ホモサピエンスの場合は、子供の生存率の壁の1つである3歳前後までは父親と母親が一緒になって共同で子育てしていたであろう事が、色々な証拠から強く示唆されているので。男女共に色覚の進化が同じ様に発達したのかと思いました。
論文自体は親子関係に焦点を当てておりましたが、著者の書籍やその他のメディアの発言を統合すると、コミュニケーションの為という意味合いが強かったため、本動画では意思疎通のためという内容で解説させていただきました。
黒人同士であれば肌の色の変化を敏感に察知できるみたいです。
これって白人とか黄色人種はイイけど、元祖人類の黒人だと無理じゃね?と思いましたが…web上で散見される黒人の人の話を聞く限り、彼ら黒人同士の間でもしっかりと「顔色が良い/悪い」の判別が付いているらしいです。でもそれとは違って、指先にはめて体温を検知する機械ありますが…アレって白人に最適化されてるせいで、黒人の人に使うと誤検知しまくりで、コロナ体温検査が全然上手く行かなかったそうです(その後、改良されたそうですが)。
SpO2の事でしょうか。あれって日本人が開発したので黄色人種基準ですよね〜
異色肌の人種を差別する潜在的な原因もこの辺りの話が関連してるのかなと思いました
あいつら顔色で何考えてるのかわからんから敵だ。
みたいな
@@lefthand3754 それは余り影響してないというか、本質的には「進化(遺伝子の変異)は繁殖に有利なモノしか受け継がれない」のが大原則なので。
他集団の成人メンバーの顔色の変化を読み取る必要は皆無というか、そもそもそういった機会が余り発生しないと思われるので(互いの顔色が判別できる距離では手遅れ)。仮にその様な機能が獲得されたとしても、それは "自分の子供の顔色の変化を敏感に認知する機能(=ダイレクトに自分の遺伝子を受け継ぐ子孫の生存隔離を上げる)" が子孫繁栄に繋がり進化したモノであり、それで獲得した機能を使い回しているというか副産物に過ぎないと思います。そしてそれ自体は "繁殖に不利になる形質では無かった" ので、そのままズルズルと現代にまで受け継がれているのだと思われます。
それよりもむしろ人間(ホモサピエンス)は「鳴き声の違い(言語の違い)」によって、同種であっても明確に所属コミュニティの違いを判別し、それにより対応を大きく変化させる様に進化しているフシが明らかに認められるので。今後はますます、この辺の社会認知行動学と脳機能科学とが連携して人類の謎を解き明かして行ってくれる事を期待しています。
@@lefthand3754
自分もこの動画の話を聞いて似たようなこと思いついたな。
差別を肯定するつもりはないけど、その辺りの種における潜在意識が肌色による差別に繋がってるとしたら無意識に肌色に嫌悪感を持つ人がいるのも納得がいく。
白って200色 あんねん。ドヤ!
エスキモー「知ってた」
26:16
「黒人はどうなんだ?」っていうコメント多いけど、この説明聞いたら分かる気がする
サムネの期待感を動画の内容が圧倒する数少ないチャンネル。
黒人の肌が黒いからこの説が当てはまらないって言っている人は、さすがに視野が狭すぎると思う。
なんで俺たちが黒人の肌の色の変化を(おそらく)見分けられないからと言って、黒人も見分けられないという話になるのか理解できない。
ネットで軽く調べてみるだけで、黒人同士で肌の色がどのように見えているのか分かるのに、それをせずに批判するのはちょっと悲しい。
人間の最大の天敵が人間であることが現代でも変わらない要素とすれば、最も危険度が高い人間を素早く判断することこそ生存戦略。相手の顔色やその場の空気を読むことを含めて視覚はすごいなぁと改めて思いました。
学校で物理的には色は存在しないと聞いたときは驚いた。
光の波長や色の組み合わせの認識は生理現象であることで理解できた。
テレビの開発部にいた時は、色の再現性については人種や地域を踏まえて色の調整が必要と教わりました。
この動画は色覚について理解が深まりました。
非常に面白く勉強になりました。
コミュニケーション説は、親と子がメインになりそう。
大人同士だといくらでもコミュニケーション手段あるけど、子供が相手だと子供の状態を親が把握するには顔色などを見るのが1番手っ取り早いもんね。
そしてそれは子供の生存率を大きく左右するだろうし、そのまま子孫を残す事に直結するから、非常に重要なファクターだったかもしれんね。
最後の情報のラッシュがすごく面白かったです。ブラウン管のテレビでもオーロラビジョンでも基本的に3色の発光器ですべて表現してるし、光の三原色に反応すればいいんですね。
目は口ほどにものを言い、とか、顔に書いてある、とか言いますが、表情で大体のことが伝わる能力ってある意味すごいですね。
大昔、危機的な状況に直面した人の顔色を見た時に一瞬でそのヤバさを理解できるか否かが生死を分けるような状況があったんですかね。
激怒している相手の感情を即座に感じ取らないと殴られて死にかねないとか、色々あったのかなと想像してしまいます。
気になって調べてみたけど、黒人は黒人の肌の色の変化に敏感らしいね
そうなんだ!面白い追加の雑学ありがと!!
ま?
そもそもスペクトラム的には黒人= アジア人=白人の間に対して差はないようだよ、人の脳が肌に対するその僅かな差に対して敏感なだけらしい
めちゃくちゃ完成度高いのにどうして伸びないんだろうなぁ?
ほんと同意です😟
多分うちに見つかったからこれから伸びる
なぁぜなぁぜ?
本当に最後まで視聴して腑に落ちました
主様ありがとうございました
こんな詳しい情報を無料で見れるなんてありがたい。
昔のテレビは、最終的には肌の色が自然に見えるように調整してたな
コミュニケーションに特化するために無毛になったというのは、ヒトだけ白目があって他の仲間から目線が見えるように進化したのと共通してますね。
デルタさんの動画は全て何回も何回も観たけど、この動画が私の1番のお気に入り😀少ないですが画像素材費に当ててください。
こんな大金を支援頂きありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️
他の動画でのコメントも拝見しました。
動画投稿を続けて3年弱ですが、心がこもった応援の言葉を頂く時がやりがいを感じます。
不定期の投稿となりますが、これからも見守っていただけると嬉しいです!
アフリカに住んでいた人類は顔色の区別ができたんだろうか?
出来るみたいですね。
現在進行形で、黒人同士では肌の色の変化が分かるみたいです。
毛の有無に関しては全身の毛の生え代わりのエネルギー消費が大きすぎるという問題があったんじゃないかなと想像してる
年に2回も全身の毛を生え変わらせるのは相当なエネルギーを使いそうだから
毛が有るメリットと毛が無いメリットを考えた時、脳の大きな人間にとっては後者の方がメリットが大きかったんじゃないかな
そして毛に使うエネルギーを脳に回しつつ、温度の変化や物理てきな衝撃から頭を守るため頭には毛を残したのかなと
哺乳類以外は脳を発達させる必要が薄く、それよりも攻撃や防御を優先させるように進化してきたりエネルギーがそこまで必要とはしない進化を遂げてきたのではないでしょうか。大きさや寿命とか繁殖数とか体温など脳を発達させる必要が無い進化を選んだといいましょうか
残念ながらぜんぶ憶測なんですけどね
インド神話の肌の色とか赤鬼青鬼とかも割と現実的な感覚で表現されてたのかもと考えると面白い。
うぽつです!
確かに肌の傷や痣は気になるし、年頃の子供が顔のニキビを気にする理由にもなりそうですね
脳の処理によって本来とは違う色の感じ取りかたをしてしまうという点では脳の錯覚に近いともいえそうです
肌の色って事は雌の発情期も毛で覆われている時よりも分かりやすくなるのかな?そしてそれをいち早く感知できる色覚を持った雄が優位に性交を行える可能性がある為その遺伝子が残って今に至るのかな?
応援してます!頑張ってください!!!!
ムッチャ面白いです。
私仮説なのですが、人が色を見分けるのは、肌が健康ないい異性を見分けるためと思っていました。
アニメーションの色彩設計という役職は殆どが女性というくらいに女性が多い役職です。動画の内容と一致していて面白いですね。
服を着るとコミニュケーションが取りにくくなるわけか、変態おじさんがコートの中身を見せてくるのは仲良くなりたいっていうアピールだったのね。
肌の色が濃い人と白に近い人とで違いはあるのでしょうか
「おい、お前なんか顔色悪いぞ?大丈夫か?」
これが人類が進化の過程で会得した、重要なコミュ力だったとは・・・
色覚でいうと本来波長の短い青の方がエネルギー量高くて高温とかいうイメージと結びつきそうだけど、血液=体温と結び付いてるとしたら納得。まぁ炎だとしても自然界で発生するのは温度的に橙がほとんどだからそこまでおかしくないか
人種によって肌の色が違うけど、それなら人種によって色の見分け方が違うと言うことか?
0からの変化を感じやすい性質を
数学敵書き表したものが
logと呼ばれるものなんやで
毛なしと毛ありだと、毛あり優勢な初期は性淘汰されるんじゃないかと思ったけど、単純に毛なしの方が仲間に助けてもらえる可能性が高くて生き残ったのはみんな毛なしみたいなかんじで進化してきたのか、なるほどー
強調するときに赤文字を使うのは、錐状体と関連してそうですね〜
うぽつですm(*_ _)m
ホント色覚は本当に面白くて好きな分野です🌸
生き物はまだまだ謎が多くて面白い✨
ボディコミュニケーション、
人類にとっての性行為が生殖以外の目的でも行われている っていう事実も絡めてみると、
さらに面白くなりますね。😊
頭が薄ければ薄いほどコミュニケーション能力が高いという事かぁ🤔
頭の毛が無くなってきているのだけど、進化だったんだね!
黒人は黒人同士で認識出来るのは凄い機能だなとコメント欄を見て思いました。
体毛に関してですが、心理的な観点もあるかとは思われますので「体毛をたまたま無くした事で魅力を感じさせたイレギュラーが徐々に繁殖する主軸となった」とかあるのかもしれませんね。
色覚異常で顔色の変化に気づけないのと、人間関係の構築の下手さって関係あったりするのかな
自分が人付き合い苦手なのを色覚異常のせいにするつもりではないけど、なんか気になった
もう少しBGMが小さな音だと良いのになぁ
タコも高度な知能を持っているのも説明できるね。収斂進化と言うやつですね。
タコも皮膚がむき出しになっています。さらに周囲の状況に合わせ肌の色を変化させる事も可能です。
女性は色覚異常が少ないかわりに、男性に比べ暗闇を嫌う傾向ある気がします。
4:49
昔、全身が毛むくじゃらでしかも剛毛の友達の腕に蚊が血を吸いに来た時の話。
蚊は既に血を吸い終わっていたようで友達の腕から離れようと羽をバタバタしてたのだけど、モジャモジャの毛に絡まって出られなくなってて、そのまま力尽きたらしい。
友達も思わず「いやもっと頑張れよ!」と叫んだとか
仲間に体調を伝えるために毛が無くなる選択圧が起きた、というのは感覚的にはしっくりこない
人間の髪の毛が無制限に伸び続けるのが不思議。
猿は短いのに。
全身の体毛の成長力を、頭に集中させたのではと仮説。
直立二足歩行で、全身に長い毛を被せたり、暑ければよけたり、2wayで使用できる説とかも見た。
7:40 拒絶的に睨む・ヤバッ…で顔面蒼白・高熱で汗&よだれダバダバ って感じで、あまり違和感なかった…
1:46 この構造でどんな景色が見えるんだろう
人間には一生想像することはできない。
ネグロイドの人々はどうなのですか?
ご質問ありがとうございます。
簡単ですが、解答となります。
Q.ネグロイドの方の肌の色は変化しているのか?
A.変色します。
黒人の方と他の人種との肌の違いは、基本的に、メラニンという黒い色素の色素の量のみです。
そのため、ネグロイドの方も肌の色は血液状態によって変化します。
Q.ネグロイドの方は肌の色の変化を知覚できるのか?
A.知覚できます。
わたしたち黄色人種は、黒人の方の肌の色の変化を感じ取るのは難しいかもしれませんが、黒人の方は知覚できるらしいです。
@@Delta_yukkuri いつも丁寧なご返答ありがとうございます。
@@Delta_yukkuri😮へぇ〜!
昔ショーン・コネリーは胸毛だ魅力的だと言われていたのに、最近は男性用シェーバーで胸毛に腹毛に脇毛まで剃りまくりです。これも一種の『男性弱体化』の現れてなんでしょうかね。
女もすなる脱毛と言うものを、男の身にて成さんとする😅
顔に毛が無いのはこれで説明できますが
やっぱり体の毛が無いのは少し強引では
無いでしょうか?
人間は他の動物違って長距離で動けるのも
肌に毛が無くて放熱が良いからだという
説もありますから顔の毛と体毛が無いのは
別の理由では無いでしょうか
僕もこの説が完全にしっくりきているわけではないです。
あくまで一つの学説として紹介しており、13:09で注釈として他の要因も大きいと思うと言う趣旨の注釈も入れています。
(見えづらくて申し訳ございません)
今回の動画を作る上で参考にした文献の主張がコミュニケーションのためというものだったので、本編ではこのように解説させていただきました。
10:03体を肌で覆う事は、本来、
では無く体を毛で覆う事は、ですね。
黒人って顔色で体調見分けられますかね?
面白いのでチャンネル登録しました
よっしゃ1コメ!なるほろ...生物の進化って面白いですね!
絶望と希望を目にするためだと思ってたわ
ヒトに体毛が無い理由は、昔 海に入って食料を得る時代があったから。体毛が無い方が水中活動に有利。この説は何年か前にNHKの番組で見たと思う。私的には"仲間に体調を伝えるために毛が無くなった"説よりも有力と思うんだけどな~
顔色・肌色を知るために人の色覚が発達したとの説ですが、ヒトはアフリカ大陸から全世界に拡り、初期の人類は黒人だったと言われています。黒人だったとすると視覚から顔色・肌色の違いを判断するのは難しかっと思います。
それは逆じゃないかな。
顔色を識別しにくい黒人だからこそ、わずかな顔色の変化を読み取れるように進化したと考える方が妥当なのでは。
私もその方がしっくりくる
健康面以外でも、性的魅力を色っぽいとか、色気付くとか言ってます。獣が匂いでアピールすることを、肌の露出で演出したのでしょう。一方、倫理的に肌を隠す文化も生まれました。性と日常を、上手くコントロールしてます。
🔃📝9:17 19:01 24:44😊色覚の進化…
トンボの目って遠近両用メガネっぽいな
血流量などによる肌の色の変化は、肌の色がかなり黒くても見分けられるのでしょうか?
確か動物由来でない遺伝子が色覚の発達に関係していたような説を聞いたことがあります。
・人類が進化してきたアフリカ人の肌の色は黒くて顔色が分かりにくい
・色覚に性差があるのは遺伝子変異が性染色体上にあったという「偶然」の可能性
・顔が体毛に覆われている霊長類の三色色覚について
・ヒトだけが霊長類の中で特別な色覚を有する訳ではないこと
などの疑問が浮かびましたけど、コメント欄を見ていたらだいたい解決してしまいました
皆さん凄いですね
おもしろいしてん!!
自分の健康状態を正直に広告することで適応度が上がった個体もいたでしょうが、
自分の健康状態を隠すことで適応度が上がった個体も考えられると思います。
その辺は何か研究報告が出ているんですかね?
黒人と白人の色覚にも差があるってことなのかな?
自分の肌に近い色から少しでもずれると敏感に反応するなら、人種差別はなるべくしてなったのか。
成長は系統発生をなぞると理解しています。発生当初紡錘体は12本くらいあって、不要とされた9本が消滅したとは考えられませんか?
美術家の色彩感度には感嘆するばかりです。
だからフィジカルで負けたグループが、
紫外線リスクをとってまでも色彩変化コミュニケーションメリットを取ろうとして進化したのかもね。
んで、逆にメラニンが邪魔して色変化が分かりづらいグループに対しては情報獲得できないから不気味だと、自分達の敵なのか味方なのかわからないからぶっ倒してしまえと本能の言いなりになってるのか。
そこへのこだわりが異常に強いから褐色フェチも少ないのかもね。
そろそろ理性的になればいいのに。
様々な面で理性よりも凶暴性を発揮したからこそ、資源や他の権利の食い尽くしで発展したわけだ。
人種によって肌の色は違いますが、この説だと肌の色についてはどう考えているのでしょうか?
あぶらむしが赤が見えない根拠とは
みえないのであればどんな景色に見えてるのか
誰かあぶらむしにでもなったことあるのかしら
肌の黒い人種のコミュニケーションは?違いが判るのかな??
白人ばかりの国、黄色人種ばかりの国、黒人ばかりの国で色覚に違いがあるのかなぁ?
人類はアフリカで発生したと考えられている。初期の人類の肌は現在のアフリカ人の肌の色と同じだと思うのだが・・・。そう考えると白人や黄色人種に比べて肌の色の変化が分かりづらいのでは無いかと思うのだが・・・。
人間だけ白目がある理由と同じわけが
ホモサピエンスは生まれた時点では黒人ですよね
ホモサピエンスに進化する前もおそらく肌は黒いですよね
ネアンデルタール人も日差しの弱い北に移動した事で肌が白くなった事を考えると、アフリカに住んでいた時点の黒い肌で血色の違いが判るとは思えないのですが…?
アフリカ人同士(黒人同士)でなら区別がつくみたいですよ
でも、それなら今ですら二色しか認識してない民族の説明にならない
その二色以外の言葉がないだけ
言語として二色しかないことはまた別問題だと思います。
それを言い出すと言語を持たない動物の色覚の説明がつきません。
@@それな-q7o 俺らも焼肉のタレの甘みと果物の甘みの語彙がない
蝶は色で吸う花を決めてる
おもろー