私の名前はポテ(ポトフではありませんよ)豚肉と野菜をじっくり煮込んだ身体が温まるフランスの伝統料理
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- この料理は豚肉と野菜を一緒に煮込んだフランスの伝統的料理です。ゆっくりと煮込んで風味を引き出すのが特徴でシンプルながらも深い味わいと家庭料理の温かさを感じます。
▷材料(3人前)
豚バラブロック 350〜400g
塩 12g(塩漬け用肉量の3%)
水 800cc
キャベツ 1/4個
玉ねぎ 1個
にんじん 小6本(大1本)
カブ 2個
セロリ 1本
エリンギ 大1本
じゃがいも 2個
にんにく 1片
燻製ソーセージ 3本
塩、胡椒 適量
ブーケガルニ
タイムフレッシュ 2茎
ローリエ 1枚
ミックスハーブ 小さじ1/2
クローブ 4粒
塩、胡椒 適量
▷作り方
1)下準備。豚バラ肉に塩をまぶし1日以上寝かせる。キャベツ、玉ねぎは芯を付けたまま切る。エリンギを適当な大きさに切り、カブは半分または1/3に切る。セロリは1/3の長さに切り、にんじんは長く大きめに切る。お茶パックまたはクッキングペーパーにブーケガルニの材料を包んでおく。にんにくは半分に切って芽を取り除き、潰しておく。じゃがいもは皮を剥いて1/4に切って水に浸しておく。
2)豚バラ肉に塩漬けを3等分の長さに切り、表面をこんがりと焼く。煮込み用の鍋に移し水を加え沸騰させて灰汁を取ったら弱火にしてブーケガルニを入れる。蓋を少し開け、弱火40分煮る。(ヒレ肉の場合は20〜30分)串などがスッと通るくらい肉が柔らかくなるまで煮る。
じゃがいもは別の鍋で塩茹でにする。
3) 2)の鍋に全ての野菜を並べて入れ、蓋をして弱火で30分煮たら塩、胡椒で味を調え、最後にソーセージを入れて十分に温まったら完成。
▷レシピ本
『料理をほめられたことがない人に捧げる 松尾シェフのレシピ帖』 (KADOKAWA)amzn.to/3SqAzJL
『シェ松尾元オーナーシェフのお料理教室』 (KADOKAWA) amzn.to/3WdYwDQ
▷松尾幸造 経歴
フレンチ「シェ松尾」の元オーナーシェフ 1948年生まれ。国内のホテル、レストランに勤務後、スイスのホテル学校に留学。ヨーロッパにおいて高名ホテル、レストランを経て、1980年代東京·渋谷区松涛に一軒家レストラン「シェ松尾」を開店。2019年シェ松尾の会長を引退。
▷ご意見・ご相談・お仕事のご依頼:
contact@grandchefmatsuo.com
▷チャンネル登録
/ @grandchefmatsuo
▷Instagram
/ grandchefmatsuo
▷Twitter
/ grandchefmatsuo
#ポテ
#スープ
#豚肉
#レシピ
#作り方
ポトフが牛肉でポテが豚肉ってことは今までポトフだと思って作ってたものが実はポテだったのか
下仁田ネギ農家です😂嬉しいです😂
豚バラに塩をして冷蔵庫で2日間寝かせて作ってみました。
味付けは塩(豚)とハーブだけなのにこんなに感動的な美味しい料理ができるなんて!
今までポテをポトフと思って作ってました😂
野菜になりたいです🧅🍅🥔🥦🧄お肉の塩漬けから作るのは更に美味しそう💚💙💜
野菜を切るのが大好き。って松尾さん可愛いんです😊
良い声すぎるんだよな
シェフのおかげで私の野菜に対する考えが変わり、より一層大切に扱います。
5:10松尾シェフに話しかけられる野菜羨ましい
ちょうどいいは薄味のこと ホントちょうどよくてずっと食べられる お肉だけはじめにしっかり煮て納得の安心感 野菜愛!美味しくて幸せです🤗
ポテ🥔かわいすぎか😂❤✨✨
「焼き色がスープに溶けておいしい色が出る」という言い回し素敵です!
タイトルがかわいい笑笑
私にいつも、美味しいパンを焼いて来てくれる友人も、いつもオーブンに入れる時に、「今日も美味しく焼けてね。💕」と声を掛けています。お料理も対話なのですね。久しぶりに先生の動画を見られて、とても嬉しく思いました。ありがとうございました。🥰🥰🥰
作ってみました。信じられないくらい美味しく出来た❤。cloveは無かったので家のミックスハーブやセロリの葉、ローリエをコーヒーフィルターに入れて糸で縛って入れました。本当に目が覚めるような美味しさで驚きです。ありがとうございます。
ポテ、スゴイ美味しそうです。
「野菜を切るのが好き」シェフの、野菜に対する愛情を感じました❤美味しい料理ができる筈ですよね♪
ありがとうございます!愛情込めて作ったポテ、ぜひ召し上がってみてください!
味付けが塩と野菜の旨みだけという優しそうなスープですな
野菜を扱うのが好きと満面の笑顔で話されるシェフが素敵です🥰
こちらまで嬉しくなりますよね😊わかります
私もです❣️
シェフに!料理されてる野菜さんうれしそう❤!
松尾シェフのレシピだと子どもが野菜も嫌がらずいつもぺロリ!と食べておかわりまでしてくれます。
本当に嬉しいし、助かります😊
ありがとうございます!本も購入しました!
ポテも作ります♡
野菜さん達もきっと生きてますよね✨✨
話しかけられて、いつもありがとうって言われたらうれしいですよね!
売れ残った見切り品の野菜さん達を私は喜んで買います。お値段も安くて済むし野菜さん達もせっかくこの世に出て来てくれたのに、捨てられたらかわいそうだからです。
松尾先生、これからも楽しみにしています🫑🍳🫚🥗✨✨✨✨
作りました!!感動の美味しさです!!
ポトフ大好きで、でも牛肉で作るものとは知らずソーセージでよくつくっておりましたが、全く別物でした👀✨
お野菜一つ一つが、こんなに美味しいんだ⁉️と目からウロコの旨みが凝縮されていて
今おかわりしたところです
いや〜、感動😍❣️❣️❣️
まだまだ寒い日が続いてる、今の時期に最適な料理ですね、挑戦してみますね。シェフ、いつも、ありがとう😉👍️🎶
お野菜が沢山で嬉しい。
この季節にピッタリのお料理で今から材料を買いに行ってきます😆🎵
オレンジのお鍋が我が家と同じで又々嬉しい😃🎶
私も野菜切るのが大好きです。言われたとおりに調理しました。驚く程美味しく出来ました。
タイトル可愛いし美味しそうだし最高です😊
野菜扱うのが大好きな松尾シェフがかわいいです。
お料理に愛が入るのを確認できました!
素敵💓です😊
私もお野菜沢山大好きです😊💕
レシピと手順通りに進め、人参の火の入りが半端だった以外は満足な出来でした。今回のように材料を大ぶりで切ると盛り付けのときにも悩みますねw
コーンビーフ、粗塩漬け込んだお肉ですが、ご多分にもれず、どんどん値上がりしているアメリカです。キャベツと煮込むと美味しいのですが、もう諦めて(笑)、ポークでポテを作ります。見ているだけで暖まりそうです。
豚肉、大好き!!多分肉の中じゃ、一番好きかも。美味しそうだし、お酒飲んだ翌日にも最高かも?!
あったまって美味しそう
ポトフあんまり好きじゃないけれどこれはとても美味しそうですね
いつも楽しみに観ています🥘
塩豚の旨みがスープ全体に広がってとても美味しかったです。
お野菜たっぷりで作りましたが、塩の塩梅がちょうどよく、調整せずそのままいただけました。
塩豚を冷蔵庫に常備しておきたいほど美味しかったです🐖💕
何時も丁寧で優しい口調で作る料理がさらに美味しく感じる
野菜を切っていく音が、音楽みたいですね😃いろんな音色がありますねぇ。
料理も人も素晴らしいです、感動しました💗でもハーブがなかった😂😊
ありがとうございます!ハーブは、お好みで加えてみてくださいね。
作りました♪
素朴な味付けなのに美味しかったです
野菜がたくさん食べられるのがいいですね
これを作るためにグローブを買って来たので他にもグローブを使ったレシピを教えて欲しいです
え、ポトフは牛肉!?これまで私はポテをポトフだと思い込んで食べてました笑
野菜の優しい甘さが滲み出たスープが最高に美味しいんですよね。寒い冬に食べたい料理!
ポトフは牛肉と野菜を煮込んだフランスの伝統料理ですね。豚肉と野菜のポテも、ぜひお試しください!
ご報告→動画が投稿されてから1/28までの間に4回作りました。3回はヒレで、1回はバラで。ヒレはさっぱりした食感。バラはホロホロです。お客様に出したら大好評!作り方を教えたら「簡単ですぐにできそう!」と喜んで頂けました。幸せを循環できる動画をありがとうございます💞
コメントありがとうございました。
実際に作ってみたくなる動画。料理動画として秀逸です。
ポテトのトがない!とお伝えしようと思ったら、ポテさんというのですね😮笑
動画のテイスト大好きー!このまま続けて欲しい!ローリエ買いに消費者金融行ってきます!
こんなシンプルな味付けで大丈夫かと心配でしたが、近所のスーパーのお肉と野菜でもとてもおいしかったです。市販のブーケガルニのパックを使いました。お肉とソーセージにしっかり味がついているので、薄味でもおいしいです。野菜のうまみがしっかり出ていて、びっくりです。誰でも失敗なしで作れるメニューです。
シンプルで美味しいですよね!
おやさい🥦をまるでねこちゃんの様に扱う🐈🐈
このような塩味煮込みは自分も秋頃からよく作るので、松尾シェフからレシピ紹介いただけるのは嬉しいです!
具材を豚の代わりに鶏肉、野菜を長ネギ、大根、葉ニンニク、里芋、サツマイモ、ブロッコリーetc、様々に変化がつけられるので飽きずに食べられる点が非常に重宝します。
スパイス系は胡椒と生姜くらいしか入れてませんでしたが、ブーケガルニを入れることで味わいがランクアップしそうで、早速明日試してみます!
「ポトフ」ッてウィンナーと🥬🥕🧅🥔ハム等をコンソメ煮入れたのだと思っていた🍲ナンチャッテ料理が日本で蔓延ってる📖NH○📺️📖野菜に話かけながら❇️素敵ですね🤭先生を真似て話かけながら料理楽しんでみます😊命頂いてますもんね。
おとといポテ作りました😊豚肉でもポトフだと思ってました。
カブがドロドロに溶けてしまったので、またシェフのレシピでしてみようと思います😊
この人のお店に来る人の何割かは絶対シェフ目当て
俺ずっとポテ作ってきてたし、ポトフは作った事なかった
ハーブ特集お願いします。スープにはこのハーブ、お肉にはこのハーブ。今興味あります。時間あったら。ハーブ自分で育てて使ってみたいです。ローズマリーもいいけどタイムとか。
次回「ポテではありませんよ?ポ」
ミスメリークリスマスかて
バラ肉よりスペアリブが安売りしていたのでそちらに変えて作ってみました。肉とハーブ、塩のみで信じられない、本当に美味しかった。スープはカレーやシチューにも使えそうなので多めに作ってみても良いかも。
こう言う調味料ドバドバ入れないシンプルな料理を求めていました!
シンプルな料理ほど難しいですよね。
在仏です。ここ最近パリ近郊は氷点下の日々で今朝の気温はなんと-6℃でした…🥶
毎年冬にはスーパーにpotée に必要な食材がパック詰めされ売られてるのでそれを買ってます🥬🐖☃️
セットで売ってるのは良いなぁ✨
日本だとミルフィーユ鍋みたいな感じか~( ・∀・)
作りました!
市販のブーケガルニを使いましたが、とても美味しく出来ました。市販のブーケガルニの他にこれだけは絶対入れた方がもっと美味しくなると思われるハーブを教えて頂けませんか?
美味しいレシピありがとうございました。
ブーケガルニにタイムを加えると、より香りが豊かになりますよ!
ありがとうございます。
早速作ってみます。
あんなに量が減って、野菜から水が出てくるとは思わなかった
絶対作る〜ハフハフ
早速作りました。いつも我流で作っているポトフとは段違いの美味しさと見栄えの良さで感激しました。お肉がだんだん苦手になってきましたがこのようにたくさんの野菜と一緒に食べるともたれないですね。煮込む際、ル・クルーゼのような鍋は重たい蓋をきっちりすることで旨みを引き出すと聞いていたのですが、先生はいつも少し開けられるのはどうしてでしょうか?
長年の習慣で微妙な水分の蒸発でできあがる濃度とかを計算しながら様子見ているんですが一般の方々には蓋を少し開けた方がいいよいと思います。
作りました!
お肉に焼き目をつけたのが初めてで、いい色と香ばしいスープに。ポトフ作る時にハーブは色々試してましたが、クローブ!すごく合いますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
薄味に仕上げてマスタード・岩塩・バジルペースト付けながら頂きました。しみじみおいしかったです。
薄味に仕上げていただくのもいいですね!
❤
おっさんずラブに出てきそう🥰
肉の余った脂は使わない?
料理界の柴崎春通
クローブかぁ…現場おった頃に新人に「なんでネジ入れるんですか!」ってゆわれたの思い出したわ。
名前はポテ 君がつけてくれた名前だから(?)