アドリブは弾いた音から上がりたいのか下がりたいのか止まりたいのか!?
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- メンバーシップ開始しました!
/ @西尾知矢
宍倉さん
/ seigoshishikura
東京ライブ決定!!
7月22日(土)
場所 新宿Motion
OPEN18:30
START19:00
料金 3500円 +ドリンク代
新潟県でギターセミナー初開催!
7月30日(日)
場所 あぽろん長岡店
時間 13:00〜15:00
料金 3500円
デモ演奏、速弾き解説、お持ちいただいたギター試奏などもします
初の北海道イベント決定!
●8月19日(土)
ギターレッスン
札幌市内のスタジオ 19:00〜
1時間6500円
●8月20日(日)
バンドライブ
札幌アフターダーク
OPEN 18:00
START 18:30
料金 3500円 +ドリンク代
レッスン、イベントのご予約
guitarlikeman914@yahoo.co.jp
お名前、住所、連絡先を記載の上ご連絡くださいませ。
アイムギタリスト(Tシャツ販売中)
imguitarist.st...
音源(大根仙人など)
www.tunecore.c...
TAB(大根仙人など)
oyasaiguitar.t...
ギターレッスンはこちら
料金 1時間 5000円
guitarlikeman914@yahoo.co.jp
※お名前、ご住所、連絡先を記入の上ご連絡下さいませ!
西尾知矢 公式ホームページ!!
tomoyanishio.com
フェイスブック
www.facebook.c...
「なにが起こっとんねん〜♫」進行ステキです
シシクラです。
アドリブの説得力とは発した音にどれだけ自分の意思がのっているか?だと思っています。
スケールを上下したりフレーズをハメるだけだとそのスキルの上達を求めてしまい、本来の「表現」という部分が置き去りになってしまいがち。
両方のバランスが大事ですが、僕はフィジカルを置き去りにしてきたので引き続き頑張ります😅
スキルの上達というのは、速弾きのテクニックより音楽的なコードの響きやコード進行が大切ということも含まれますか。
私はギタリストではないので演奏は下手なのは当たり前なので。
@@tydeentetuota5514 スキルと言ったのは「正しい音を選ぶ」とか「早く正確に弾く」などの知識やフィジカル的な技術についてです。
本来それらは「表現」のための道具なのですが、いつの間にか知識や技術を上げる事自体が「目的」になってしまいがち...という話です。
動画内でも言ってますが技術の高さが表現になっている音楽もありますし、感情優先の音楽表現もありますが、
両方の感覚を(自分なりのバランスで)取り入れた方が演奏面でもリスナーとしてもより音楽を楽しめると思います。
@@tydeentetuota5514ロクに弾けもしないのにシュバってコメントするのなぁぜなぁぜ?🤪
@@shrkraris5828
自分で動画もあげれないのになぁぜなぁぜ笑笑。
@@dolydoyle様
ありがとうございます。
世界レベルの速弾き動画の次に見たからよけいに沁みる動画
宍倉さん、素晴らしい👍
ギター道、音楽道、極めてますねー❤🎉
タメになります、タメが大事です。
このコンビネーション、楽しくて深い面白さ! 細かいテクニックより、大きな捉え方が学べました
宍倉回にはずれなし!
宍倉さん、さすがのプレイ🤗気持ちいいフレーズですね。
西尾さんも素晴らしい
得物は一緒だけど流派が違うみたいな
音楽理論は知らんけど北島三郎の函館の女はメジャーペンタなのは分かります
歌心って事なんでしょうね....
正直早く弾こうと思ってるだけの方が気が楽。考えてレイドバックに弾く時こそ試されてる気がする。
音止まるよな誤魔化せへんというか
とにかく西尾知也はアレする時も早そう
コードトーンにめちゃくちゃ乗ってますね😮素晴らしいです。😊
Nのバッキング、やかましい
上がるも下がるも下手くその俺からしたらやっぱなんか途中で早いフレーズ一瞬挟みたいなと思う。ペンタとかスケールなぞる速弾きじゃなくて1音飛ばしとかトリッキーなやつ。
左の人はそれができてこそやからそれでいいけど。
電車おじさん弾けもしないのに口出ししてるの草
言うてる事わかるけどでけへん