見たら絶対に「雨とカプチーノ」の転調を真似したくなる動画【おとびき!】#3
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- DAWに原曲のオーディオも貼っつけて耳コピしてるんだけど、
イントロのリフをそのまま間奏にコピペしたら、地獄みたいな音になりました。
▶︎原曲
ヨルシカ - 雨とカプチーノ(Official Video)
• ヨルシカ - 雨とカプチーノ(Officia...
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
制作:イナガワ シユウ( / siy6u )
オリジナル曲はこちらのチャンネル・またはプレイリストから
/ @siy6u_jp
• Playlist
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
OP「路地裏の猫は誰を招く?」
Audiostockにて販売中!
著作権フリーでお使いいただけます。
audiostock.jp/...
ED 「なんにもない」(off.vocal)
• ワンルーム・パラドクス MV 「なんにもない...
#シユウのユはおっきいユ #DTM講座 #作曲講座
あーこれだこれ。もう何回も見てるのに全く身にならなくて笑いながら毎回見直してる;D
サビのあともどらないんだー!
すげえわかりやすい…ありがたや…
待ってました!
ちょうどくるっとまわっていっかいてん見直してたら投稿に気づいたw
知識量がすごい・・・
解説も丁寧で勉強になります><
解説ありがとうございます!!
バチコリ参考になります!!
導入部分を見ただけで単純に移調テクだと思ってしまった・・・とんでもない。
サビのCdim7でメロディにぶつけにいってるのが面白いですよね。
ありがとう シユウさん。
今回もupありがとうございますシユウさん💪
分数コードは効果をいまいち実感してなくて、使わなくていっか〜ってしてたとこだったので、すごくためになります!
自然でオシャレで、ちょっと神秘的な感じ?がしますね!💪
キーとかによるかもですが!
そして属調への転調は聞いてて心地よいですね!とても好きです🙃
なんだかんだボカロではあんまり見かけない転調な気もします。
Aメロを最後に繰り返して終わる。
これはゴーストルール(DECO*27さん)がパッと思いつきますね!
他にも色々と聞いてた気がしますが思い出せないです🙃
今回みたいに、シユウさんに解説してもらうと吸収効率が格段に上がりまくるので助かります!
また次回もお待ちしてます!💪
うまぴょい
6:10
Bメジャースケール→Fメジャースケールと思って耳コピしてました。ディグリーネームの関係でG#マイナースケール→D#マイナースケールにしてるのでしょうか?
誰か教えてください🙏
メジャースケールで書いたとしたら、Bメジャー→F♯メジャーになります。
BメジャーとG♯マイナーは厳密に言うと違うんですが、ヨルシカなどのJPOPだとあまり区別しなくても問題ないです。
なので、メジャーで考えても大丈夫です。
9:24
Ⅵm/5thって、Ⅰm/Ⅴmって解釈で合ってますよね……?
Ⅵmコードの中の5thをルートにしてるってことですね!
だからⅥm/Ⅲってことになると思います!
表記の仕方は自信ないですけど、とりあえず、ルートがⅢの音で上に乗ってるのがⅥmのコードってことです💪💪