Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
☟筑後の森テニスクラブの詳細はこちらwww.session.ne.jp/court_details.asp?BASE_CD=00000513㊗️RUclipsチャンネル登録者10,000人㊗️「一度きりの人生、今が挑戦のタイミング」☟レッスン依頼はこちらline.me/ti/p/ILGKbxzrrz※県外の方は八尋がコートをおさえます。☟やひろテニススクールの詳細はこちらtake631029.wixsite.com/website【オンラインレッスン受講方法】①八尋のLINEを追加line.me/ti/p/ILGKbxzrrz②LINEで八尋に動画を送信 ・後ろから(横からもあるとより良いです) ・球出し、壁打ち、ラリー、試合どんな動画でも良いです。③八尋がお伝えする口座に入金(8,000円)※2024年〜10,000円になります。④動画作成 ・問題点 ・課題 ・練習方法などをお伝えします。確実に上達できるオーダーメイド動画をプレゼントします。「周りとの差をつけましょう!」以上。【Voicy】r.voicy.jp/GZV0wd6v9W7【stand.fm(スタエフ)】stand.fm/channels/633d450b8fc92d08ba5c5569【note】note.com/tennisty【X】x.com/tennissuki46yue?s=21&t=PJqi1piK-fOoobUjaHUuiQ【Instagram】instagram.com/takeru1029?r=na...【Threads】www.threads.net/@takeru1029【経歴】中学時代 軟式テニスで2年間遊びました高校時代 部活のレギュラーになれず大学時代 関西学生ベスト4まで行けたのに、両手バックハンドがイップスへ陥りインカレ逃す社会人 テニスコーチになるもバックハンドのスピンが本番の試合でできずに10年現在 動きの改善によってすべてのショットが別物になりました【実績】大学 関西学生テニス選手権 ベスト4社会人 九州テニス選手権大会 優勝(JOP) 全国テニス選手権 優勝1回、準優勝2回
勉強になりました。明日、コートでやってみます。
とっても分かり易い解説ありがとうございます。先だってのスピンサーブは、とても魅力的ですが、50代のおじさんにとっては、こちらのスライスとフラットそしてコースの打ち分けの方が、力を使わずに打てそうなので、頑張って習得したいです。😄
初めてコメントします。スライスサーブのわかりやすい解説動画ありがとうございました!ボールの当て方、払い転がす回転の感覚を掴むことができました。ワイドやボディに食い込ませたり出来るようになり、サービスキープがラクになりました!次はスライスのトスからフラット、スライスの打ち分けをできるように練習しようと思います。
八尋コーチ、とりあげて頂き、誠にありがとうございます!今週末、早速、試してみたいと思います。が、難しそうですねぇ。。当動画を拝聴して、1.ボールの右側をできるだけ長い距離で切るイメージ、2.ラケット内側側面のフレームにボールを引っ掛けるイメージの2種類を試して来ます。結果をまた、レポートさせて頂きます。
わかりやすい動画をありがとうございます。プロネーションの動きがわからなくて悩んでいたのですが、下の向けて払い転がす部分を見て、これを真似してようやくイメージができるようになりました。ありがとうございます。まだ上でボールを打つと以前の癖が出てボールを巻き込んでしまうので、ひじから先だけの動きをスローモーションで行い、動きをマスターするようにしています。あせらず払い転がす動きを覚えていきたいと思います。
私も、別の意味で、「あなたのサーブは、どこに来るかわからない」と、言われます。なぜなら自分でもわからないので。八尋コーチのアドバイスをいかして、ラケットにボールが当たる位置で、打ちわけられるように努力します!
八尋さんが動画内で何度も仰っていますがまずは『触り方』が大切ですね!初心者はもちろん、新しい動きを覚えたい、動きを修正していきたい中・上級者も慌てずに短い距離でゆっくり取り組んでいただきたいです。また、『コートを押さえてサーブ練習をする』というのも一般の方にはなかなかハードルが高いことだと思います。 そこで『触り方が大切』ということを理解していると地面でのボール突きであったり、公園のフェンス、狭いスペースでの壁打ち等、練習できる場所と機会を確保しやすくなります。子供用の柔らかいボールや新聞紙を丸めたボール&団扇等を使えば家の中でもできるかと思います。スクールやサークルではサーブ練習の時間は少なくなりがちですので、コート外でもできる練習方法を知っておくと上達のスピードは段違いになると思われます。今回も分かりやすい動画ありがとうございました!
わかりやすーい!!
待ってました~☺️
いつも参考にさせて頂きます。左右に振られた時のストロークを教えてください
フラットとスライスの違いははらうタイミングの違い。では払うタイミングを変えるためにはどうするかがわかりません?? はらう場合はラケットの振り上げはせず横にはらうのか、トスの位置を変えればいいのかな
質問です。普段サーブのグリップをコンチネンタルより若干バックに厚め(真上から打球面が少し見える)に握って打っているのですが、それよりも更に少し厚く握ってフラットサーブを打つとインパクト時に打球面がいつもより少し左を向くからスピードがあまり落ちないスライス回転のかかったサーブになるんじゃないかと思ってコートで試してみたところネットミスが多い気がします。当たり心地が良いので練習してみたいのですが、このように球種によってグリップを変えてサーブの練習をするのはありでしょうか?弊害とかありそうで悩んでいます。コーチのお考えをお聞かせいただけたらと思います🙇♂️
☟筑後の森テニスクラブの詳細はこちら
www.session.ne.jp/court_details.asp?BASE_CD=00000513
㊗️RUclipsチャンネル登録者10,000人㊗️
「一度きりの人生、今が挑戦のタイミング」
☟レッスン依頼はこちら
line.me/ti/p/ILGKbxzrrz
※県外の方は八尋がコートをおさえます。
☟やひろテニススクールの詳細はこちら
take631029.wixsite.com/website
【オンラインレッスン受講方法】
①八尋のLINEを追加
line.me/ti/p/ILGKbxzrrz
②LINEで八尋に動画を送信
・後ろから(横からもあるとより良いです)
・球出し、壁打ち、ラリー、試合どんな動画でも良いです。
③八尋がお伝えする口座に入金(8,000円)
※2024年〜10,000円になります。
④動画作成
・問題点
・課題
・練習方法
などをお伝えします。
確実に上達できるオーダーメイド動画をプレゼントします。
「周りとの差をつけましょう!」
以上。
【Voicy】
r.voicy.jp/GZV0wd6v9W7
【stand.fm(スタエフ)】
stand.fm/channels/633d450b8fc92d08ba5c5569
【note】
note.com/tennisty
【X】
x.com/tennissuki46yue?s=21&t=PJqi1piK-fOoobUjaHUuiQ
【Instagram】
instagram.com/takeru1029?r=na...
【Threads】
www.threads.net/@takeru1029
【経歴】
中学時代 軟式テニスで2年間遊びました
高校時代 部活のレギュラーになれず
大学時代 関西学生ベスト4まで行けたのに、両手バックハンドがイップスへ陥りインカレ逃す
社会人 テニスコーチになるもバックハンドのスピンが本番の試合でできずに10年
現在 動きの改善によってすべてのショットが別物になりました
【実績】
大学 関西学生テニス選手権 ベスト4
社会人 九州テニス選手権大会 優勝(JOP)
全国テニス選手権 優勝1回、準優勝2回
勉強になりました。明日、コートでやってみます。
とっても分かり易い解説ありがとうございます。先だってのスピンサーブは、とても魅力的ですが、50代のおじさんにとっては、こちらのスライスとフラットそしてコースの打ち分けの方が、力を使わずに打てそうなので、頑張って習得したいです。😄
初めてコメントします。
スライスサーブのわかりやすい解説動画ありがとうございました!
ボールの当て方、払い転がす回転の感覚を掴むことができました。
ワイドやボディに食い込ませたり出来るようになり、サービスキープがラクになりました!
次はスライスのトスからフラット、スライスの打ち分けをできるように練習しようと思います。
八尋コーチ、とりあげて頂き、誠にありがとうございます!今週末、早速、試してみたいと思います。が、難しそうですねぇ。。
当動画を拝聴して、1.ボールの右側をできるだけ長い距離で切るイメージ、2.ラケット内側側面のフレームにボールを引っ掛けるイメージの2種類を試して来ます。結果をまた、レポートさせて頂きます。
わかりやすい動画をありがとうございます。プロネーションの動きがわからなくて悩んでいたのですが、下の向けて払い転がす部分を見て、これを真似してようやくイメージができるようになりました。ありがとうございます。まだ上でボールを打つと以前の癖が出てボールを巻き込んでしまうので、ひじから先だけの動きをスローモーションで行い、動きをマスターするようにしています。あせらず払い転がす動きを覚えていきたいと思います。
私も、別の意味で、「あなたのサーブは、どこに来るかわからない」と、言われます。なぜなら自分でもわからないので。八尋コーチのアドバイスをいかして、ラケットにボールが当たる位置で、打ちわけられるように努力します!
八尋さんが動画内で何度も仰っていますが
まずは『触り方』が大切ですね!
初心者はもちろん、新しい動きを覚えたい、動きを修正していきたい中・上級者も慌てずに短い距離でゆっくり取り組んでいただきたいです。
また、『コートを押さえてサーブ練習をする』というのも一般の方にはなかなかハードルが高いことだと思います。
そこで『触り方が大切』ということを理解していると
地面でのボール突きであったり、公園のフェンス、狭いスペースでの壁打ち等、練習できる場所と機会を確保しやすくなります。
子供用の柔らかいボールや新聞紙を丸めたボール&団扇等を使えば家の中でもできるかと思います。
スクールやサークルではサーブ練習の時間は少なくなりがちですので、コート外でもできる練習方法を知っておくと上達のスピードは段違いになると思われます。
今回も分かりやすい動画ありがとうございました!
わかりやすーい!!
待ってました~☺️
いつも参考にさせて頂きます。
左右に振られた時のストロークを教えてください
フラットとスライスの違いははらうタイミングの違い。では払うタイミングを変えるためにはどうするかがわかりません?? はらう場合はラケットの振り上げはせず横にはらうのか、トスの位置を変えればいいのかな
質問です。
普段サーブのグリップをコンチネンタルより若干バックに厚め(真上から打球面が少し見える)に握って打っているのですが、それよりも更に少し厚く握ってフラットサーブを打つとインパクト時に打球面がいつもより少し左を向くからスピードがあまり落ちないスライス回転のかかったサーブになるんじゃないかと思ってコートで試してみたところネットミスが多い気がします。当たり心地が良いので練習してみたいのですが、このように球種によってグリップを変えてサーブの練習をするのはありでしょうか?弊害とかありそうで悩んでいます。コーチのお考えをお聞かせいただけたらと思います🙇♂️