Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
パレホとの共存は既にみててオモロイ
とても貴重な話をありがとうございます。指導者になりたての自分が今、一番気になっているのが中西メソッドです。後半も楽しみにしています。
久保選手やっぱりすごいな。素晴らしい動画ありがとうございました。
哲生さんほんとすごい
久保選手に限らず頭よく振る選手って、いい選手だなーと思う。 素晴らしい動画ありがとうございます。
頭振るってなんか、、笑
ヘドバンで草
部活では首振るって言ってるがw頭は草
中西さんはラジオやテレビで活躍してるので一見、サッカータレントさん的に見られがちだけどほんと細かくサッカーを分析、最新の戦術も勉強していてそれを言語化するのが抜群に上手い。武田もS級ライセンス持ってるのにこうも違うかね、と思っちゃうww
くらべるなよ😊
貴重なお話ありがとうございました。久保選手本当楽しみです!
卓球のコーチをしている者です。身体の使い方のお話大変参考になりました。ありがとうございました!
久保のプレーが素人の自分には「すげぇ...」の一言で終わってしまうので、中西さんに言語化してもらうのは本当に勉強になります。
ここで解説を聞いた後にまた試合を見返すとなるほどな~ってなりますね。ライバルと言われている、チュクウェゼとの関係も楽しみですね。結局最後は素晴らしいチームになってしまうということですね!期待しかないですね~。
自分では考えたことのない話をいくつも聞けました。ありがとうございます
こうやってきくとあらためて久保さんやべぇな笑
素晴らしい動画をありがとうございました。
中西さんの解説は凄く分かりやすかったです。一人でも多く中西さんの指導を受けれたらなって思いました。グランパス時代の中西さんのプレーは好きでした(^-^)
ピクシーの革靴シュートも凄かったな
中西、小澤、戸田の3トップが一番好きやわ
アンカー倉敷
Joe Nakano 北川さんと下田さんも
センターバック岩政
いや~素晴らしい内容です。先日のカトルセもそうでしたが、いつも目から鱗で新鮮で楽しいものをお届け下さり有難うございます。
クロノス聴いてたなー懐かしい
面白かったです。ありがとうございます😊
待っておりました。ありがとうございます。
チュウエゼは久保をライバル視してる感じはしていましたが、パレホにパスが集まるのでパレホはチームメイトに信頼されてるなって感じで見てました。私にはプレーではわからなかったけど久保とパレホは良好な関係なんですね安心しました。
何が驚いたって中西さんの年齢よw若々しいなw
このメソッドがデフォで 日本の子供たちがサッカー選手として育っていく、、、、楽しみ
リプレイ見ながら哲生の解説を聞きたいと思ったのは、俺だけじゃないはず!
改めて久保建英選手がスペシャルであることわかる。幼少期からのバルサイズムの取得、将来を見据えた木場トレーナーとのフィジカル10年計画、日本に戻ってからの中西メソッドの取得体現、さらにサッカーに必要な適応力、判断力、言語およびコミュニケーション能力、基礎技術、メンタルの強さ、がほぼ完璧に備わっている。今後日本からこんな選手が出てくるのかと思うレベルです。
太郎和牛 小学生並みの感想で草
バルサ入団の前は日本で練習してますから、これからまた同じようにバルサが欲しがる人が出できてもおかしくないと思います。
質が高え!!!
写真かっこよすぎ
本当に詳しい人の話はサッカー詳しくない人にも伝わるもんなんだな〜。楽しい 30分でした。ありがとうございました😊
久保とチュクウェゼの関係性はやっぱプロの目でも何かしら感じるところあるんだ笑
さすが中西哲生 男も惚れるつぎつぎ美女をモノにするのも頷ける
このチャンネル知れて良かった
10:49 トラップした瞬間"イン"のタッチで縦に抜け出して右足でクロス、というプレーは久保選手の十八番のような印象を受けていて、マジョルカの頃何度も見ました!守備者に迷いが生じるという意味で縦も内も行けるというのは物凄く重要なことだと思うんですが、あのプレーの再現性の高さに中西さんが絡んでいたとは驚きです。度肝を抜かれました。
中西がいての久保だねこういう裏方の人はもっと脚光を浴びるべき
you tubeでここまで濃厚な話しちゃって大丈夫なんですか笑あと、お二人ともお仕事を楽しんでいる様子がひしひしと伝わってきます!
毎回質の高い動画を配信して頂きありがとうございます☺️
久保君は右でも左でもトップ下でもできると思います。「アイツ右じゃ全然ダメだな」とか「左しか無理だな」とか、そんな風には見えないと思うんです。補強が進んでいるので、シーズン最初からスタメンで出るかどうかはわかりませんが、チーム内で主要メンバーであることは間違いないと思います。後半から出たり、スタメンから出たり。。。。、試合日程もタイトになるチームでしょうから。十分に活躍の場は与えられるのではないでしょうか。
ここまで完璧な選手は日本どころか世界でも多分出てこない(真似できん笑)世界は本当に広いけどメッシクリロナの後も結局ムバッペハーランドとスターは出てくるし特にムバッペハーランドたちはこれからどんな実績を作るか分からんけどに彼らに割り込める可能性がある日本人選手がいるのがヤバいんよしかも1番未知数に見えるしみんなが知ってる面は勿論、大きな怪我を全然しないのも超一流になる兆しに見える
流石に言い過ぎ
今のサッカーは認知が重要視されてると思うけど久保さんはその能力が高いっすよね
ゼビオでよく聴いた声
ゼビオスペシャルプレゼンツだっけ笑笑
海外のトップクラスの選手で幼少期の頃からパーソナルコーチがついてるので有名な選手っておるん?中西メソッドは日本のサッカーの救世主となれるのか?
中西さんが言う様に、チュクウェゼが久保を気にしてる感じは試合中に感じましたね。一つ付け加えると、チュクウェゼはライバル関係と同時に、久保とカソルラを比べてみてしまってる気がします。まー、突然鳴り物入りで加入して、自分より歳下でカソルラのポジションに入ってくれば、まだカソルラと比べて「こいつ、大丈夫なのか?」と思われても仕方ない気はしますが。あとは中西さんが言う様に、久保がチュクウェゼに飴を与え続ければ自然と信頼してくれると思いますね。因みに、チュクウェゼって左サイドは出来ないのか気になるところ。面白そうだから見てみたい気も…。
動作前の高重心てのは、テニスのスプリットステップみたいのと同じ目的なのかな?
プロ野球の守備うまいひともやってるんだよなぁ
久保とチュクエゼの関係性がシーズンを通してどう変化していくかも楽しみです👀
ヤバい、、、 久保選手の映像が自分の頭で再現できるなか、何が起こっているかここまで深く掘り起こせるのって ヤバすぎ、、、、
日本中の指導者が、ここまでいろんな事を言語化できたらな。日本語でやることで、他国にメソッドが流出することもないだろうし。
中西哲生のクロノスの人じゃないか
やっぱり中西さんも小澤さんも見てて思ってたかあチュクウェゼが久保にパス出さないなあってwwwパス出さなかった後に手で「すまんすまん」みたいなジェスチャーしてたけど何度もそういうシーンありましたよねえw
新監督だから、ドリブルしてアピールしたいのもあったんでしょう。逆にチュクウェゼが真ん中で詰まって苦し紛れに左に展開したら久保選手はゴール前ファーサイドに詰める時間が稼げるので、逆にチャンスじゃないかなとも思います。次回からはパスが来なかった時の動き直しが重要ですね。
中西さんが、久保選手の事をどういう関係であろうがちゃんと「選手」って呼んでるあたりがとても良いと思いました。「君」呼ばりする人もいる中で。
うーん。面白いなぁ。楽しい話を、ありがとうございます。
久保選手のお父様の著書に、DFに見立てたコーンを3つ置いてその中心に立ち、ボールを受けてから左右に流れるという練習は幼年期から重点的にやったという記述がありましたよね。恐らくその時点で1タッチと2タッチの両方をやっていたんでしょう。オンティべロスは左SBにいた選手でしょうか?逆サイド対角にいる久保選手にすごいロングボール放ってましたね。スプリント能力を試してたのか、チュクウェゼがいる時と同様のプレーをしたのか分かりませんが。気になるのはビジャレアルでは、使う側から使われる側のプレーが増えているところ。ゴール前のトラップミスやチュクウェゼが左に展開した時にゴール前に詰めなかったプレーがありましたが、逆を言えば、そこが今季の久保選手の伸びしろなのではないかという期待があります。話題になっていた練習でのヒールキックなんかまさにそうですね。
チャクウェゼやっぱタケのこと意識してると感じたか〜笑まぁ年代、ポジション、利き足も同じだし意識するのもしょうがないよな〜笑お互いに良い影響を及ぼし合う関係になることを期待
中西さんの解説はプレーヤーが個々に持っている感覚の問題でそれぞれ違う。感じは解るのだがアマチュアには難しい表現でもある。もっと簡単に説明したらどうか?まあ、簡単過ぎると他との差別化は出来ないかな?一流プレーヤーの子供か一流にならない理由がここにある。
アマからはわからん視点やわ、すごすぎ
チュクエゼ、久保意識しすぎてパス出さない問題w
「うちの選手も」って小澤さんもコーチ業をやっているんですか?
それなんですよね。何かチーム持ってるんですかね
育成年代の指導歴あるからじゃないですかね
チュクウェゼと共存するなら、マジで久保が逆サイド行くしかないなw
サンデーモーニングの人、気になってた
久保について知れば知るほど、もうこれから久保のような日本人が出てこないだろうと推測できてしまうのが悲しくなる
👍
やっぱりあの選手はそういう事だったんですねwwさすがにアレはあからさま過ぎでしたよねーww
でも、後半は久保選手がパス出したり出されたりみたいなシーンがありましたよね。ベンチ裏で話し合ったのかもしれません。
んー、むずい!!!
久保君はお爺さんか??仙人か?
20年後の伊東純也かな?
重心高くってのがいまいちわからない。全盛期のアザールのドリブルは重心低いし選手ごとに一番やりやすい形があると思うんだけど...わかる人教えてくれ。
完全に理解できてる訳じゃないですけど、中西さんが言ってるのは①パスを受ける時に重心が上がってボールの上にタッチして真下に落とす②ボールが足元に落下していくのに合わせて重心が下がってドリブル開始だからドリブル自体の重心は低めだと思いますというか自分でやってみたら分かるけど重心低いまま(極端に言うと膝曲げて前傾姿勢)パス受けるってほぼ無理・・・
プールで泳ぐ時、勢いをつけるために壁や底を1度蹴るじゃないですか蹴る前に大きく身体を上に伸ばすとより大きなパワーとスピードを引き出せるその状態をボールを持つ前に作っておくことでプレイスピードをあげているそんな感じかなと思っておりますもうひとつは視野の確保でしょうね
TY ありがとうございます。
kaku kaku ありがとうございます
これ無料でいいのかー。
久保はバックパスする時だけゆるっゆるのボール蹴るのが気になった
久保にバックパスっていう選択が殆ど無いからかな?バルサで育ったから短い縦パスは染み付いてる(出す方も受ける方も久保は特に)今も良い位置で常に要求してる欲しい位置で出してくれるのはビジャレアルだとパレホだと思うけど全員にその認識がつけば久保が中心に自然となっていくし結果もどんどん付いてくると思う
1
パレホとの共存は既にみててオモロイ
とても貴重な話をありがとうございます。指導者になりたての自分が今、一番気になっているのが中西メソッドです。後半も楽しみにしています。
久保選手やっぱりすごいな。
素晴らしい動画ありがとうございました。
哲生さんほんとすごい
久保選手に限らず頭よく振る選手って、いい選手だなーと思う。 素晴らしい動画ありがとうございます。
頭振るってなんか、、笑
ヘドバンで草
部活では首振るって言ってるがw頭は草
中西さんはラジオやテレビで活躍してるので一見、サッカータレントさん的に見られがちだけど
ほんと細かくサッカーを分析、最新の戦術も勉強していてそれを言語化するのが抜群に上手い。
武田もS級ライセンス持ってるのにこうも違うかね、と思っちゃうww
くらべるなよ😊
貴重なお話ありがとうございました。
久保選手本当楽しみです!
卓球のコーチをしている者です。
身体の使い方のお話大変参考になりました。
ありがとうございました!
久保のプレーが素人の自分には「すげぇ...」の一言で終わってしまうので、中西さんに言語化してもらうのは本当に勉強になります。
ここで解説を聞いた後にまた試合を見返すとなるほどな~ってなりますね。ライバルと言われている、チュクウェゼとの関係も楽しみですね。結局最後は素晴らしいチームになってしまうということですね!期待しかないですね~。
自分では考えたことのない話をいくつも聞けました。ありがとうございます
こうやってきくとあらためて久保さんやべぇな笑
素晴らしい動画をありがとうございました。
中西さんの解説は凄く分かりやすかったです。一人でも多く中西さんの指導を受けれたらなって思いました。
グランパス時代の中西さんのプレーは好きでした(^-^)
ピクシーの革靴シュートも凄かったな
中西、小澤、戸田の3トップが一番好きやわ
アンカー倉敷
Joe Nakano 北川さんと下田さんも
センターバック岩政
いや~素晴らしい内容です。
先日のカトルセもそうでしたが、いつも目から鱗で新鮮で楽しいものをお届け下さり有難うございます。
クロノス聴いてたなー懐かしい
面白かったです。ありがとうございます😊
待っておりました。ありがとうございます。
チュウエゼは久保をライバル視してる感じはしていましたが、パレホにパスが集まるのでパレホはチームメイトに信頼されてるなって感じで見てました。
私にはプレーではわからなかったけど久保とパレホは良好な関係なんですね安心しました。
何が驚いたって中西さんの年齢よw
若々しいなw
このメソッドがデフォで 日本の子供たちがサッカー選手として育っていく、、、、楽しみ
リプレイ見ながら哲生の解説を聞きたいと思ったのは、俺だけじゃないはず!
改めて久保建英選手がスペシャルであることわかる。
幼少期からのバルサイズムの取得、
将来を見据えた木場トレーナーとのフィジカル10年計画、
日本に戻ってからの中西メソッドの取得体現、
さらにサッカーに必要な適応力、判断力、言語およびコミュニケーション能力、基礎技術、メンタルの強さ、がほぼ完璧に備わっている。
今後日本からこんな選手が出てくるのかと思うレベルです。
太郎和牛
小学生並みの感想で草
バルサ入団の前は日本で練習してますから、これからまた同じようにバルサが欲しがる人が出できてもおかしくないと思います。
質が高え!!!
写真かっこよすぎ
本当に詳しい人の話はサッカー詳しくない人にも伝わるもんなんだな〜。楽しい 30分でした。ありがとうございました😊
久保とチュクウェゼの関係性はやっぱプロの目でも何かしら感じるところあるんだ笑
さすが中西哲生 男も惚れる
つぎつぎ美女をモノにするのも頷ける
このチャンネル知れて良かった
10:49 トラップした瞬間"イン"のタッチで縦に抜け出して右足でクロス、というプレーは久保選手の十八番のような印象を受けていて、マジョルカの頃何度も見ました!
守備者に迷いが生じるという意味で縦も内も行けるというのは物凄く重要なことだと思うんですが、
あのプレーの再現性の高さに中西さんが絡んでいたとは驚きです。度肝を抜かれました。
中西がいての久保だね
こういう裏方の人はもっと脚光を浴びるべき
you tubeでここまで濃厚な話しちゃって大丈夫なんですか笑
あと、お二人ともお仕事を楽しんでいる様子がひしひしと伝わってきます!
毎回質の高い動画を配信して頂きありがとうございます☺️
久保君は右でも左でもトップ下でもできると思います。「アイツ右じゃ全然ダメだな」とか「左しか無理だな」とか、そんな風には見えないと思うんです。補強が進んでいるので、シーズン最初からスタメンで出るかどうかはわかりませんが、チーム内で主要メンバーであることは間違いないと思います。後半から出たり、スタメンから出たり。。。。、試合日程もタイトになるチームでしょうから。十分に活躍の場は与えられるのではないでしょうか。
ここまで完璧な選手は日本どころか世界でも多分出てこない(真似できん笑)
世界は本当に広いけど
メッシクリロナの後も結局ムバッペハーランドとスターは出てくるし特にムバッペハーランドたちはこれからどんな実績を作るか分からんけどに彼らに割り込める可能性がある日本人選手がいるのがヤバいんよ
しかも1番未知数に見えるしみんなが知ってる面は勿論、大きな怪我を全然しないのも超一流になる兆しに見える
流石に言い過ぎ
今のサッカーは認知が重要視されてると思うけど久保さんはその能力が高いっすよね
ゼビオでよく聴いた声
ゼビオスペシャルプレゼンツだっけ笑笑
海外のトップクラスの選手で幼少期の頃からパーソナルコーチがついてるので有名な選手っておるん?
中西メソッドは日本のサッカーの救世主となれるのか?
中西さんが言う様に、チュクウェゼが久保を気にしてる感じは試合中に感じましたね。一つ付け加えると、チュクウェゼはライバル関係と同時に、久保とカソルラを比べてみてしまってる気がします。まー、突然鳴り物入りで加入して、自分より歳下でカソルラのポジションに入ってくれば、まだカソルラと比べて「こいつ、大丈夫なのか?」と思われても仕方ない気はしますが。あとは中西さんが言う様に、久保がチュクウェゼに飴を与え続ければ自然と信頼してくれると思いますね。
因みに、チュクウェゼって左サイドは出来ないのか気になるところ。面白そうだから見てみたい気も…。
動作前の高重心てのは、テニスのスプリットステップみたいのと同じ目的なのかな?
プロ野球の守備うまいひともやってるんだよなぁ
久保とチュクエゼの関係性がシーズンを通してどう変化していくかも楽しみです👀
ヤバい、、、 久保選手の映像が自分の頭で再現できるなか、何が起こっているかここまで深く掘り起こせるのって ヤバすぎ、、、、
日本中の指導者が、ここまでいろんな事を言語化できたらな。
日本語でやることで、他国にメソッドが流出することもないだろうし。
中西哲生のクロノスの人じゃないか
やっぱり中西さんも小澤さんも見てて思ってたかあ
チュクウェゼが久保にパス出さないなあってwww
パス出さなかった後に手で「すまんすまん」みたいなジェスチャーしてたけど何度もそういうシーンありましたよねえw
新監督だから、ドリブルしてアピールしたいのもあったんでしょう。逆にチュクウェゼが真ん中で詰まって苦し紛れに左に展開したら久保選手はゴール前ファーサイドに詰める時間が稼げるので、逆にチャンスじゃないかなとも思います。次回からはパスが来なかった時の動き直しが重要ですね。
中西さんが、久保選手の事をどういう関係であろうがちゃんと「選手」って呼んでるあたりがとても良いと思いました。
「君」呼ばりする人もいる中で。
うーん。面白いなぁ。楽しい話を、ありがとうございます。
久保選手のお父様の著書に、DFに見立てたコーンを3つ置いてその中心に立ち、ボールを受けてから左右に流れるという練習は幼年期から重点的にやったという記述がありましたよね。恐らくその時点で1タッチと2タッチの両方をやっていたんでしょう。
オンティべロスは左SBにいた選手でしょうか?逆サイド対角にいる久保選手にすごいロングボール放ってましたね。スプリント能力を試してたのか、チュクウェゼがいる時と同様のプレーをしたのか分かりませんが。
気になるのはビジャレアルでは、使う側から使われる側のプレーが増えているところ。ゴール前のトラップミスやチュクウェゼが左に展開した時にゴール前に詰めなかったプレーがありましたが、逆を言えば、そこが今季の久保選手の伸びしろなのではないかという期待があります。話題になっていた練習でのヒールキックなんかまさにそうですね。
チャクウェゼやっぱタケのこと意識してると感じたか〜笑
まぁ年代、ポジション、利き足も同じだし意識するのもしょうがないよな〜笑
お互いに良い影響を及ぼし合う関係になることを期待
中西さんの解説はプレーヤーが個々に持っている感覚の問題でそれぞれ違う。
感じは解るのだがアマチュアには難しい表現でもある。
もっと簡単に説明したらどうか?
まあ、簡単過ぎると他との差別化は出来ないかな?
一流プレーヤーの子供か一流にならない理由がここにある。
アマからはわからん視点やわ、すごすぎ
チュクエゼ、久保意識しすぎてパス出さない問題w
「うちの選手も」って小澤さんもコーチ業をやっているんですか?
それなんですよね。何かチーム持ってるんですかね
育成年代の指導歴あるからじゃないですかね
チュクウェゼと共存するなら、マジで久保が逆サイド行くしかないなw
サンデーモーニングの人、気になってた
久保について知れば知るほど、もうこれから久保のような日本人が出てこないだろうと推測できてしまうのが悲しくなる
👍
やっぱりあの選手はそういう事だったんですねww
さすがにアレはあからさま過ぎでしたよねーww
でも、後半は久保選手がパス出したり出されたりみたいなシーンがありましたよね。ベンチ裏で話し合ったのかもしれません。
んー、むずい!!!
久保君はお爺さんか??仙人か?
20年後の伊東純也かな?
重心高くってのがいまいちわからない。全盛期のアザールのドリブルは重心低いし選手ごとに一番やりやすい形があると思うんだけど...わかる人教えてくれ。
完全に理解できてる訳じゃないですけど、中西さんが言ってるのは
①パスを受ける時に重心が上がってボールの上にタッチして真下に落とす
②ボールが足元に落下していくのに合わせて重心が下がってドリブル開始
だからドリブル自体の重心は低めだと思います
というか自分でやってみたら分かるけど重心低いまま(極端に言うと膝曲げて前傾姿勢)パス受けるってほぼ無理・・・
プールで泳ぐ時、勢いをつけるために壁や底を1度蹴るじゃないですか
蹴る前に大きく身体を上に伸ばすとより大きなパワーとスピードを引き出せる
その状態をボールを持つ前に作っておくことでプレイスピードをあげている
そんな感じかなと思っております
もうひとつは視野の確保でしょうね
TY ありがとうございます。
kaku kaku ありがとうございます
これ無料でいいのかー。
久保はバックパスする時だけゆるっゆるのボール蹴るのが気になった
久保にバックパスっていう選択が殆ど無いからかな?
バルサで育ったから短い縦パスは染み付いてる(出す方も受ける方も久保は特に)
今も良い位置で常に要求してる
欲しい位置で出してくれるのはビジャレアルだとパレホだと思うけど全員にその認識がつけば久保が中心に自然となっていくし結果もどんどん付いてくると思う
1