Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういう話を聞くと、学生時代にもっと頭を使ってサッカーしたかったと強く思いますね。
いまの学生たち羨ましいですよねー。
めちゃくちゃわかる、学生時代なんて目の前の選手マークしてないとダメみたいな先入観あったわ
この3人が日本代表の監督なりコーチなりスタッフとして、いてくれたら相当心強いよな笑笑
中西さんってこんなに素晴らしい指導者だったのか…
大丈夫か。。
I know I'm pretty randomly asking but does anyone know of a good website to watch newly released tv shows online ?
@Kai Kyle I use Flixzone. You can find it by googling =)
@Kai Kyle try Flixzone. You can find it on google :)
戸田監督が楽しみすぎる。日本最先端をぶっちぎりで走る、チーム戸田で作るクラブが見てみたい。
「スピードアップよりテンポアップ」「ランニングというより早歩き」「感覚ではなく再現可能なもの」至言、いただきました。勉強・仕事にも通じる考え方ですね。ホント面白かったです。
やっぱ中西さんは賢い人だね伝えたい事の言語化が物凄く明確で誰が聞いても立体的にイメージしやすい戸田さんなんかもそうだけど、こういう人たちがどんどん指導の場に増えてくると、日本のサッカーも更なるランクアップするように思う
実際、久保のサッカーに関するプレーの言語化が上手いのは中西さんの影響でかいだろうな以前ニュースの特集でやってた久保自身が解説する技術の表現が中西さんの表現によく似てる中西さんは大きなメディアの場ではいままでは爪隠してそんな語ってる印象なかったけど、最近隠してたおもしろい情報を少しずつ公開してて勉強になる。少しずつ公開していくタイミングも良かったと思う
26:55 それ思ったなあ、哲生さんの話の内容はトレーニングの内容の動画がついてたらそれだけでコンテンツになるし、それ見たかったなぁって。
こんなチャンネルあったんかレベル高すぎて感動するし、吸収していきたい
戸田さんの最後の話について、個人的には戸田さんのファンの中にもライト層とコア層がいるのだと思います。私もそうですがサッカーの戦術に対してそこまで詳しくなくても、CL後の車の動画のように軽快でかつ分かりやすい日本語で試合の興奮や概況をお話しされているのを見るのが楽しいというライト層の方もいるでしょうし、また戦術や個々のプレーについて専門的な解説を聞きたいというコア層もいると思います。どの世界でもそうですがライト層の方がコア層より数が多いのが常だと思いますし、ライトな動画の再生数が伸びるのは仕方のないことだと思います。とは言え、どちらの動画とも戸田さんでしか作れない唯一無二のものだと思います。これからも戸田さんの動画全て楽しみにしております。また最近は小澤さんも海外のジャーナリストと連携して物凄く質の高い動画を出されていて本当に感服しております。動画の概要欄における小澤さんの熱い思いにも心打たれました。あと(無料で出せる範囲もあるかもしれませんが)中西さんには、プレーを論理的に言語化して、それを身につけるためのメソッドを紹介する動画を日本サッカー界の発展のためにも是非出してほしいです。長々と書きましたが、つまりはまたcatorceでお三方一緒の動画を見たいです笑応援してます!
中西さん、小澤さん、戸田さんのファンです。情報を目に入ったら、いつも見ています。これからも、頑張ってください。もっと日本のサッカーが発展してほしいと心から思っています。
こういう動画が一番見てて楽しい
あらゆる分野がどんどん言語化されていくな
この3人が日本代表を率いたら日本のレベルが一段も二段も上がりそう
久々この三人嬉しい、各自出世して三人で最近してなかったからうれしい
この三人の声無限に聞けるわ
ありがとうございます。視聴者のfootballリテラシーも上げつつ、久保選手と日本の未来に期待を持ってもいいのかな。と感じられる本当に素晴らしい動画です。
ライトな番組が無くなってるってことは、コアなファンが増えているって事でもあるかもね。 今までは、戦術とか深く考えてなかったし、知ればライトな番組は見なくなっていきましたね、自分は。
入り口としてライトも必要ってことですね。
昔欠かさず見ていたやべっちfcすら見なくなりましたね。
ハイライトがネットで観れる時代というのが大きい。
ライトな番組はできない時代
RUclipsを物事を伝える手段の一つとしか捉えてないところが好き
プレーのクオリティ高いのはもちろんだけどサッカーIQとかコミュニケーションとか元の頭の良さも大きな武器だよなー。
従来の日本人サッカー選手を要素別に円グラフにすると技術(低インテンシティ下)と持久力、規律が突出していて、そういう部分が弱かったですよね。中田選手が渡欧前からイタリア語をやっているのをみんな知っていたのに、未だに意識としてまだ選手間に落ちていないですから。
@@osamumazemura2617 そういうのも含めて明確なゴール設定が必要なんだと思います。例えば、久保選手はスペインが第一候補でしょうが、プレミア等も考慮して英語をやっていましたよね。リーガでやりたいのに来てから始める選手はそこが曖昧なんでしょう。もし、どこでもいいなら、サッカー界の共通語はスペイン語(どこのチームに行っても南米の選手はいるので)だと思うので、英語+スペイン語ぐらいはやっておくべきでしょう。ブラジル人もほとんどのチームにいるので、ポルトガル語でもいい。Jにはブラジル人が多いので、彼ら相手にポルトガル語会話の練習だってしようと思えばできるはずですから。
@@osamumazemura2617 そうですね。中田ヒデさんはセリエAでやりたいという明確な意志があり、一見無謀とも言えるJリーグから世界最高峰のセリエAに直接行っても通用したので結果的に良かった。しかも彼は英語もやっていた(当時のチームメイトは彼が移動のバスで一人語学や簿記の勉強をしているのを不思議に思っていたとか)のでイングランドに行っても、習得は早かったはずです。それから、おっしゃるように、ラテン系の国は言葉ができない選手には冷たいのは確か。一方でベルギー、オランダ、ドイツは英語でも受け入れてもらえる。このことと、これらのリーグで日本人選手が多く活躍出来ていることは無関係ではないでしょうね。
久しぶりすぎる。。。有り難うございます
現在プレーシーズンで良いパフォーマンスできてないようだけど逆にFC東京、マジョルカ同様にニワカ視聴者を掌返しする準備が出来たようで僕ちん感激です!
サンデーモーニングの人というイメージが強かった中西さんですがこれまで感覚だったものを言語化するというのはすごいの一言です。いろいろな世代の選手たちに伝わっていけばと心から思いました。
中西さんこんなにすごい方だったんだ・・・。おっさん3人の会話一生聞いてられる笑
このレベルの対談を無料で見れてることがありがたい、、
今日このチャンネルを知ったけど、価値がすごい
中西さんの描写している久保選手の成長の過程は、とても興味深いです。1.「スピードというより、テンポを上げる。」「走るより早歩き。」自分を成長させるトレーニングって、ブレない自分にゆっくり噛み砕いて経験させること。プロセスが鮮明に自分の中で体現され、浸透させていく作業。2.そして、高いレベルの実践で、プレーテンポをあげざるを得ないような状況、自分をストレッチする状況に身を置いて、自分のやってきたことを適応し、検証し、試行錯誤しながら結果を出していく。3.また、一つのことを極めるだけではなく、いろんな状況を察知して使ったり、キャンセルしたり、柔軟に自分にできるものを引き出していく経験値。総合力を養う。長い時間かかるし、その人独自のモチベーションからくる努力なので、簡単にまねされない力になりますよね。中西さんの観察している「質」を言語化することで、再現性や、他の人にも当てはまる能力を構築していける可能性を感じます。でも、こういうメソッドが形骸化されるのは避けたいのですよね。そのためには、取り組む人たちみんなの意識の高さが、さらに成長させるような相乗効果を出せたらと思います。これって、どんな活動にも言えそうです。私自身はアレクサンダーテクニークという自分の成長を極めるメソッドの教師(トレーナー)で、サッカーはほとんどやったこともないけど、ここのお三方のようなサッカーの見方は、自分なりに参考になり、すごく興味あります。こういうサッカー文化が、日本社会にも浸透していったら、面白い世の中になりそうですよね!たしかに、あまりほかの国には知られたくないですねえ。笑日本サッカーが世界を圧倒するのを見たいし!
マジ最高です!聞いててワクワクするお話でした!是非また、雑談感覚でよいので、やっていただけると嬉しいです。
調べたところ多言語社会であるスペインで「ドラえもん」は、スペイン語(カスティーリャ語)やカタルーニャ語など5言語で出版されてるそうです
地上波でアニメもやってる
うわああお久しぶりです!
小澤さんの存在がサイコーです!
もっと勉強頑張らないといけないと思いました。ありがとうございます!
久々に通知が来た‥相変わらずの深い内容ありがとうございます
超一流のサッカー指導者の会議を盗み見しているような気分になり、ワクワクします笑
Jリーグでもトップランクで活躍した人達はサッカーIQがずば抜けてるんですね、こういった人達の指導を受けて育ってくるこれからの次世代の子供たちが楽しみでしょうがない。
中西さんは名古屋にいた時にベンゲルという凄い指導者にあったのが、起点と思います。それから何度も自費でアーセナルの練習参加させてもらったり、受けるほうも凄いけど、行くほうもよほどの情熱がなければできないと思います。鹿島もジーコという偉大な選手のおかげ。サッカー協会も極端な若返りが必要かも?
タイトルに惹かれてきました
趣味でサッカーやフットサルをやっているのですが、足や腰ではなく肩の高さに気を付けるというのは眼から鱗でした。自分のプレーにも取り入れたいと思います!
こんな動画がみられるなんてちょっと信じられない。。。
ま
日本一の解説者と日本一のサッカージャーナリストと日本一のパーソナルコーチの会話
後の日本代表の首脳会談である
今の古い体質から早く脱却してほしいですね
テレビ番組終わったな
なんて有意義な動画なんだ。。。
私は違うメソッドを学ばせていただける状況にありますが、中西メソッドもものすごく気になりました!
すげぇメンツ
中西さんはグランパス時代から解説者までずっと見てて観察者としてのスキルはとても感じるのだけれども指導者としてそれをもっと活かして欲しいと思います。正直言ってプレイヤーとしては一流ではなかったですが(僕は結構好きでしたよ)、そんな方が真剣勝負の世界で指導者として結果を出したら後に続く人にとってもとても大きいと思います。
ツベって飯食いながらとか寝る前に音だけ聞けば内容わかる30分〜1時間くらいのコンテンツめっちゃ少ないから潜在需要あると思うな〜
超有能チャンネル.
久保さんの話しをもっと聞きたかったですネ
こういうの見ちゃうと,テレビのスポーツ番組内のサッカー解説のコーナーとかがアホらしくなっちゃうんだよなぁ
話をきいていると、サッカーも音楽と似てるところがありますね。
素晴らしい動画!!
すばらしい。
こんなん、神やん
「重心」の話は、とても良くわかります。私はロナウジーニョのプレーを見るとそれを強く感じます。「白人のスポーツ。」というのも理解できます。だから、南米やスペインのような地域のの方が、日本人には「近い」のかな?という感じがします。ただ、体格的には、向こうの選手は背が小さくても「胸板」が厚い。その辺は、日本人選手との「強度の差」になっているのかナ?と思う事があります。
中西さんがトレーナーって実は初めて知りました!!改めて尊敬です!
ベンゲル監督のもとでやっていた元Jリーガーですw
Hide Travel そこは知ってるでしょw
久保建英は中西哲生の経験値を持っているのか
トラップの時に、重心位置を上げておくと、次のプレーはそこから重心を落としていくだけでいいので無駄な筋力を使わないで済むんだよね。
CL決勝も地上波で放送されなくなったしなぁ
中西さん、アンダーのコーチやって欲しいわ。
こういうのが一番みたい
中西さんって久保やピピに対して指導してる姿やラジオやったりテレビ出たりで何者なんだろうって思ってたのですが、今回の話を聞いてわかりました。
何者だとわかったの?
@@ヌッ-x6r 俺も知りたい。
元Jリーガーというのを知らない人もそろそろ出てくる頃かも。ベンゲルに指導を受けた貴重な元選手でもありますしね。
中西さんのメソッドの動画はどこで見られるんですか?
クロノスファンとしてはラジオを辞めてから成果が出てると言われると複雑だけど日本サッカーのためなら仕方ないか…
23:10 DAZNの影響あると思ってます。テレビで試合映像のチェックをする必要が無くなったので、テレビ番組を見る習慣が無くなりました。
中西さんの久保建英に関するフィジカル的な優位性について言語化されており府に落ちました。
メッシと久保選手のドリブルの違いというか、優劣ではなく種類が違うという感じですかね。メッシは決めきる前提なので、特にファイナルサードでは低重心で視線も落ちているし。使い分けられれば一番いいんでしょうけど。
スゲー話してんな中西。グランパスエイトの入団当初から見てる身としてはえれー変わったな
素晴らしい久保はちゃんと理論に基づくメソッドに沿ってプレイしていたんだねただそれを100%再現出来ちゃうのがとてつもない才能なんだろうけど逆に阪神の藤浪は今まで感覚でプレーしちゃってたから怪我をきっかけに自分のプレー忘れちゃって大スランプメソッドって大事だわ
小澤 指導者でもそこそこ結果出す説あるやろ。
指導歴ありますよ
僕、サッカーもど素人なんですが、なぜかおもしろい。なんでだろ。
戸田さん酔ってるんか?w
失礼かもしれませんが、戸田さんのしっかり撮った動画は授業感が出てるのかもしれませんね。戸田さんが一生懸命撮ってくださった動画は、見ている側も心構えが必要だと僕は思います。そこは言ってみれば、オフザピッチのもう一つの試合みたいなところですから。戸田さんが命削って作られた動画に、ダラダラと見ることは失礼に当たりますから。それはコアな層(DAZNやスカパー)の中でも、ライト層とビエルサ層に分かれるんじゃないかと思います。
読みづらい文章書くな
日本代表でいうと、久保だけいてもなー。残り10人がどうにかならんと。
それなアルゼンチンがいい例
冨安たんはかわいいよ
あ アルゼンチンはメッシ以外にもワールドクラスが揃ってるよ。代表は寄せ集めのチームだから単純に連携不足なだけじゃね。南米はヨーロッパに比べて所属クラブも世界中に散らばってて不利やしなあとメッシいるとチームメイトがメッシに頼ってボール集めるから、攻撃のテンポが悪くなって余計に弱くなってると思う。 ヴィッセル神戸もイニエスタいない方が強いしw
長濱ねるねるねるね ワールドクラスではあるけどフランスとか全てのポジションにあのレベルの選手がいつつ戦術もいいチームには勝てん。
年代的に欧州組が若いせいもあるんじゃないでしょうか?現在、ベルギーやオランダでやってる選手のうち何人かがもうすぐ出てくると思いますよ。
ruclips.net/video/_LaCEnHpHCE/видео.html 26秒のところサイドステップから右足でパスカット
あの頭突き監督も一目置いてるらしいですね。
あまり言わない方が良いレベルの話もある感じがした。
すいません自分も仲を疑ってました
久保は手押し相撲でもトップ獲れそう
ドタキャンの久保
中西さん❗️ 久保を自分の手柄にしたい感が出過ぎてて聴いててしんどい❗️❗️ もちろん貢献はされているだろうけど、自らそこまでいうか! 謙虚さがねぇ〜^_^
中西さんって久保と友達なの?何者?サンモニの人でしょ?
パーソナルトレーナーですよ。久保が小学校低学年くらいの頃からやってるんじゃないかな?今はピピのトレーナーでもある。
中西一人で話しすぎ。対談は、一人が長く話すと崩壊するよ。途中、眠くなったわ。
@トムうえいつ それが中西さんの役割だったのかもしれないけど、構成をうまく考えてほしかった。
久保の話になってトレーニングの話振られてるんだから当然でしょ。。
こういう話を聞くと、学生時代にもっと頭を使ってサッカーしたかったと強く思いますね。
いまの学生たち羨ましいですよねー。
めちゃくちゃわかる、学生時代なんて目の前の選手マークしてないとダメみたいな先入観あったわ
この3人が日本代表の監督なりコーチなりスタッフとして、いてくれたら相当心強いよな笑笑
中西さんってこんなに素晴らしい指導者だったのか…
大丈夫か。。
I know I'm pretty randomly asking but does anyone know of a good website to watch newly released tv shows online ?
@Kai Kyle I use Flixzone. You can find it by googling =)
@Kai Kyle try Flixzone. You can find it on google :)
戸田監督が楽しみすぎる。日本最先端をぶっちぎりで走る、チーム戸田で作るクラブが見てみたい。
「スピードアップよりテンポアップ」「ランニングというより早歩き」「感覚ではなく再現可能なもの」
至言、いただきました。
勉強・仕事にも通じる考え方ですね。
ホント面白かったです。
やっぱ中西さんは賢い人だね
伝えたい事の言語化が物凄く明確で誰が聞いても立体的にイメージしやすい
戸田さんなんかもそうだけど、こういう人たちがどんどん指導の場に増えてくると、日本のサッカーも更なるランクアップするように思う
実際、久保のサッカーに関するプレーの言語化が上手いのは中西さんの影響でかいだろうな
以前ニュースの特集でやってた久保自身が解説する技術の表現が中西さんの表現によく似てる
中西さんは大きなメディアの場ではいままでは爪隠してそんな語ってる印象なかったけど、最近隠してたおもしろい情報を少しずつ公開してて勉強になる。少しずつ公開していくタイミングも良かったと思う
26:55 それ思ったなあ、哲生さんの話の内容はトレーニングの内容の動画がついてたら
それだけでコンテンツになるし、それ見たかったなぁって。
こんなチャンネルあったんか
レベル高すぎて感動するし、吸収していきたい
戸田さんの最後の話について、個人的には戸田さんのファンの中にもライト層とコア層がいるのだと思います。私もそうですがサッカーの戦術に対してそこまで詳しくなくても、CL後の車の動画のように軽快でかつ分かりやすい日本語で試合の興奮や概況をお話しされているのを見るのが楽しいというライト層の方もいるでしょうし、また戦術や個々のプレーについて専門的な解説を聞きたいというコア層もいると思います。どの世界でもそうですがライト層の方がコア層より数が多いのが常だと思いますし、ライトな動画の再生数が伸びるのは仕方のないことだと思います。とは言え、どちらの動画とも戸田さんでしか作れない唯一無二のものだと思います。これからも戸田さんの動画全て楽しみにしております。
また最近は小澤さんも海外のジャーナリストと連携して物凄く質の高い動画を出されていて本当に感服しております。動画の概要欄における小澤さんの熱い思いにも心打たれました。
あと(無料で出せる範囲もあるかもしれませんが)中西さんには、プレーを論理的に言語化して、それを身につけるためのメソッドを紹介する動画を日本サッカー界の発展のためにも是非出してほしいです。
長々と書きましたが、つまりはまたcatorceでお三方一緒の動画を見たいです笑
応援してます!
中西さん、小澤さん、戸田さんのファンです。
情報を目に入ったら、いつも見ています。
これからも、頑張ってください。
もっと日本のサッカーが発展してほしいと
心から思っています。
こういう動画が一番見てて楽しい
あらゆる分野がどんどん言語化されていくな
この3人が日本代表を率いたら日本のレベルが一段も二段も上がりそう
久々この三人嬉しい、各自出世して三人で最近してなかったからうれしい
この三人の声無限に聞けるわ
ありがとうございます。視聴者のfootballリテラシーも上げつつ、久保選手と日本の未来に期待を持ってもいいのかな。と感じられる本当に素晴らしい動画です。
ライトな番組が無くなってるってことは、コアなファンが増えているって事でもあるかもね。 今までは、戦術とか深く考えてなかったし、知ればライトな番組は見なくなっていきましたね、自分は。
入り口としてライトも必要ってことですね。
昔欠かさず見ていたやべっちfcすら見なくなりましたね。
ハイライトがネットで観れる時代というのが大きい。
ライトな番組はできない時代
RUclipsを物事を伝える手段の一つとしか捉えてないところが好き
プレーのクオリティ高いのはもちろんだけどサッカーIQとかコミュニケーションとか元の頭の良さも大きな武器だよなー。
従来の日本人サッカー選手を要素別に円グラフにすると技術(低インテンシティ下)と持久力、規律が突出していて、そういう部分が弱かったですよね。中田選手が渡欧前からイタリア語をやっているのをみんな知っていたのに、未だに意識としてまだ選手間に落ちていないですから。
@@osamumazemura2617
そういうのも含めて明確なゴール設定が必要なんだと思います。例えば、久保選手はスペインが第一候補でしょうが、プレミア等も考慮して英語をやっていましたよね。リーガでやりたいのに来てから始める選手はそこが曖昧なんでしょう。
もし、どこでもいいなら、サッカー界の共通語はスペイン語(どこのチームに行っても南米の選手はいるので)だと思うので、英語+スペイン語ぐらいはやっておくべきでしょう。ブラジル人もほとんどのチームにいるので、ポルトガル語でもいい。Jにはブラジル人が多いので、彼ら相手にポルトガル語会話の練習だってしようと思えばできるはずですから。
@@osamumazemura2617
そうですね。中田ヒデさんはセリエAでやりたいという明確な意志があり、一見無謀とも言えるJリーグから世界最高峰のセリエAに直接行っても通用したので結果的に良かった。しかも彼は英語もやっていた(当時のチームメイトは彼が移動のバスで一人語学や簿記の勉強をしているのを不思議に思っていたとか)のでイングランドに行っても、習得は早かったはずです。
それから、おっしゃるように、ラテン系の国は言葉ができない選手には冷たいのは確か。
一方でベルギー、オランダ、ドイツは英語でも受け入れてもらえる。このことと、これらのリーグで日本人選手が多く活躍出来ていることは無関係ではないでしょうね。
久しぶりすぎる。。。
有り難うございます
現在プレーシーズンで良いパフォーマンスできてないようだけど
逆にFC東京、マジョルカ同様に
ニワカ視聴者を掌返しする準備が出来たようで僕ちん感激です!
サンデーモーニングの人というイメージが強かった中西さんですがこれまで感覚だったものを言語化するというのはすごいの一言です。
いろいろな世代の選手たちに伝わっていけばと心から思いました。
中西さんこんなにすごい方だったんだ・・・。おっさん3人の会話一生聞いてられる笑
このレベルの対談を無料で見れてることがありがたい、、
今日このチャンネルを知ったけど、価値がすごい
中西さんの描写している久保選手の成長の過程は、とても興味深いです。
1.「スピードというより、テンポを上げる。」「走るより早歩き。」
自分を成長させるトレーニングって、ブレない自分にゆっくり噛み砕いて経験させること。プロセスが鮮明に自分の中で体現され、浸透させていく作業。
2.そして、高いレベルの実践で、プレーテンポをあげざるを得ないような状況、自分をストレッチする状況に身を置いて、自分のやってきたことを適応し、検証し、試行錯誤しながら結果を出していく。
3.また、一つのことを極めるだけではなく、いろんな状況を察知して使ったり、キャンセルしたり、柔軟に自分にできるものを引き出していく経験値。総合力を養う。
長い時間かかるし、その人独自のモチベーションからくる努力なので、簡単にまねされない力になりますよね。
中西さんの観察している「質」を言語化することで、再現性や、他の人にも当てはまる能力を構築していける可能性を感じます。
でも、こういうメソッドが形骸化されるのは避けたいのですよね。そのためには、取り組む人たちみんなの意識の高さが、さらに成長させるような相乗効果を出せたらと思います。
これって、どんな活動にも言えそうです。私自身はアレクサンダーテクニークという自分の成長を極めるメソッドの教師(トレーナー)で、サッカーはほとんどやったこともないけど、ここのお三方のようなサッカーの見方は、自分なりに参考になり、すごく興味あります。
こういうサッカー文化が、日本社会にも浸透していったら、面白い世の中になりそうですよね!
たしかに、あまりほかの国には知られたくないですねえ。笑
日本サッカーが世界を圧倒するのを見たいし!
マジ最高です!聞いててワクワクするお話でした!是非また、雑談感覚でよいので、やっていただけると嬉しいです。
調べたところ
多言語社会であるスペインで「ドラえもん」は、スペイン語(カスティーリャ語)やカタルーニャ語など5言語で出版されてるそうです
地上波でアニメもやってる
うわああお久しぶりです!
小澤さんの存在がサイコーです!
もっと勉強頑張らないといけないと思いました。ありがとうございます!
久々に通知が来た‥
相変わらずの深い内容
ありがとうございます
超一流のサッカー指導者の会議を盗み見しているような気分になり、ワクワクします笑
Jリーグでもトップランクで活躍した人達はサッカーIQがずば抜けてるんですね、こういった人達の指導を受けて育ってくるこれからの次世代の子供たちが楽しみでしょうがない。
中西さんは名古屋にいた時にベンゲルという凄い指導者にあったのが、起点と思います。それから何度も自費でアーセナルの練習参加させてもらったり、受けるほうも凄いけど、行くほうもよほどの情熱がなければできないと思います。鹿島もジーコという偉大な選手のおかげ。サッカー協会も極端な若返りが必要かも?
タイトルに惹かれてきました
趣味でサッカーやフットサルをやっているのですが、足や腰ではなく肩の高さに気を付けるというのは眼から鱗でした。自分のプレーにも取り入れたいと思います!
こんな動画がみられるなんてちょっと信じられない。。。
ま
日本一の解説者と日本一のサッカージャーナリストと日本一のパーソナルコーチの会話
後の日本代表の首脳会談である
今の古い体質から早く脱却してほしいですね
テレビ番組終わったな
なんて有意義な動画なんだ。。。
私は違うメソッドを学ばせていただける状況にありますが、中西メソッドもものすごく気になりました!
すげぇメンツ
中西さんはグランパス時代から解説者までずっと見てて観察者としてのスキルはとても感じるのだけれども指導者としてそれをもっと活かして欲しいと思います。
正直言ってプレイヤーとしては一流ではなかったですが(僕は結構好きでしたよ)、そんな方が真剣勝負の世界で指導者として結果を出したら後に続く人にとってもとても大きいと思います。
ツベって飯食いながらとか寝る前に音だけ聞けば内容わかる30分〜1時間くらいのコンテンツめっちゃ少ないから潜在需要あると思うな〜
超有能チャンネル.
久保さんの話しをもっと聞きたかったですネ
こういうの見ちゃうと,テレビのスポーツ番組内のサッカー解説のコーナーとかがアホらしくなっちゃうんだよなぁ
話をきいていると、サッカーも音楽と似てるところがありますね。
素晴らしい動画!!
すばらしい。
こんなん、神やん
「重心」の話は、とても良くわかります。私はロナウジーニョのプレーを見るとそれを強く感じます。「白人のスポーツ。」というのも理解できます。だから、南米やスペインのような地域の
の方が、日本人には「近い」のかな?という感じがします。ただ、体格的には、向こうの選手は背が小さくても「胸板」が厚い。その辺は、日本人選手との「強度の差」になっているのかナ?と思う事があります。
中西さんがトレーナーって実は初めて知りました!!
改めて尊敬です!
ベンゲル監督のもとでやっていた元Jリーガーですw
Hide Travel そこは知ってるでしょw
久保建英は中西哲生の経験値を持っているのか
トラップの時に、重心位置を上げておくと、
次のプレーはそこから重心を落としていくだけでいいので無駄な筋力を使わないで済むんだよね。
CL決勝も地上波で放送されなくなったしなぁ
中西さん、アンダーのコーチやって欲しいわ。
こういうのが一番みたい
中西さんって久保やピピに対して指導してる姿やラジオやったりテレビ出たりで何者なんだろうって思ってたのですが、今回の話を聞いてわかりました。
何者だとわかったの?
@@ヌッ-x6r 俺も知りたい。
元Jリーガーというのを知らない人もそろそろ出てくる頃かも。ベンゲルに指導を受けた貴重な元選手でもありますしね。
中西さんのメソッドの動画はどこで見られるんですか?
クロノスファンとしてはラジオを辞めてから成果が出てると言われると複雑だけど日本サッカーのためなら仕方ないか…
23:10
DAZNの影響あると思ってます。
テレビで試合映像のチェックをする必要が無くなったので、テレビ番組を見る習慣が無くなりました。
中西さんの久保建英に関するフィジカル的な優位性について言語化されており府に落ちました。
メッシと久保選手のドリブルの違いというか、優劣ではなく種類が違うという感じですかね。メッシは決めきる前提なので、特にファイナルサードでは低重心で視線も落ちているし。使い分けられれば一番いいんでしょうけど。
スゲー話してんな中西。グランパスエイトの入団当初から見てる身としてはえれー変わったな
素晴らしい
久保はちゃんと理論に基づくメソッドに沿ってプレイしていたんだね
ただそれを100%再現出来ちゃうのがとてつもない才能なんだろうけど
逆に阪神の藤浪は今まで感覚でプレーしちゃってたから怪我をきっかけに自分のプレー忘れちゃって大スランプ
メソッドって大事だわ
小澤 指導者でもそこそこ結果出す説
あるやろ。
指導歴ありますよ
僕、サッカーもど素人なんですが、なぜかおもしろい。なんでだろ。
戸田さん酔ってるんか?w
失礼かもしれませんが、戸田さんのしっかり撮った動画は授業感が出てるのかもしれませんね。
戸田さんが一生懸命撮ってくださった動画は、見ている側も心構えが必要だと僕は思います。
そこは言ってみれば、オフザピッチのもう一つの試合みたいなところですから。
戸田さんが命削って作られた動画に、ダラダラと見ることは失礼に当たりますから。
それはコアな層(DAZNやスカパー)の中でも、
ライト層とビエルサ層に分かれるんじゃないかと思います。
読みづらい文章書くな
日本代表でいうと、久保だけいてもなー。残り10人がどうにかならんと。
それなアルゼンチンがいい例
冨安たんはかわいいよ
あ
アルゼンチンはメッシ以外にもワールドクラスが揃ってるよ。代表は寄せ集めのチームだから単純に連携不足なだけじゃね。南米はヨーロッパに比べて所属クラブも世界中に散らばってて不利やしな
あとメッシいるとチームメイトがメッシに頼ってボール集めるから、攻撃のテンポが悪くなって余計に弱くなってると思う。 ヴィッセル神戸もイニエスタいない方が強いしw
長濱ねるねるねるね ワールドクラスではあるけどフランスとか全てのポジションにあのレベルの選手がいつつ戦術もいいチームには勝てん。
年代的に欧州組が若いせいもあるんじゃないでしょうか?現在、ベルギーやオランダでやってる選手のうち何人かがもうすぐ出てくると思いますよ。
ruclips.net/video/_LaCEnHpHCE/видео.html 26秒のところサイドステップから右足でパスカット
あの頭突き監督も一目置いてるらしいですね。
あまり言わない方が良いレベルの話もある感じがした。
すいません自分も仲を疑ってました
久保は手押し相撲でもトップ獲れそう
ドタキャンの久保
中西さん❗️ 久保を自分の手柄にしたい感が出過ぎてて聴いててしんどい❗️❗️ もちろん貢献はされているだろうけど、自らそこまでいうか! 謙虚さがねぇ〜^_^
中西さんって久保と友達なの?何者?サンモニの人でしょ?
パーソナルトレーナーですよ。久保が小学校低学年くらいの頃からやってるんじゃないかな?今はピピのトレーナーでもある。
中西一人で話しすぎ。
対談は、一人が長く話すと崩壊するよ。途中、眠くなったわ。
@トムうえいつ それが中西さんの役割だったのかもしれないけど、構成をうまく考えてほしかった。
久保の話になってトレーニングの話振られてるんだから当然でしょ。。