「人口5万人の街の奇跡、個人の顔が見えるサッカー」|木村浩嗣×小澤一郎 対談1【ビジャレアルCFの魅力】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 久保建英の移籍先として預言者の如くカソルラの抜ける「ビジャレアル」を移籍候補先として名前が挙がる前から推していた木村浩嗣さんに改めて登場頂き、【ビジャレアルCFの魅力】を語り合いました。(取材日:20年8月12日)
【お詫び】
収録時のネット環境からか、木村さんの発言後にプツプツ音が発生しております。お聞き苦しい点が多いかと思います。申し訳ありません。
【この動画に寄せて】
この動画の最後で話していますが、ここ最近久保建英に関係する動画を出し続けてきた理由は、これからの日本サッカーの文化と未来を担う10代、20代の皆さんにこうした動画を届けたかったからです。
有り難いことに最近の動画ではコメントに「これが無料でいいの?」、「お金を払いたい」といったお褒めの言葉を頂戴しました。簡潔にお応えすると皆さんに届けば、無料で、ただで、いいんです。
たった一人で全てを行っている分、それ相応のリソースを割いた中で動作制作をしています。そこにはコストが発生しています。
でもそんなもの、皆さんには関係ありません。
こちらが好き勝手に動画を作ってRUclipsというプラットフォームに出しているだけなので、ましてや少なからず広告収入も入ってくるので、気にせず見てくれさえすればいいのです。
8月は中継の仕事が暇だったのでRUclipsに注力する時間がありましたが、9月になるとそんな時間もなくなるので普通に動画の更新頻度は下がりますし、多分自分の性格からして飽きがくるのでパタッと更新しなくなると思います。
ですからここ最近は特に、「チャンネル登録お願いします」なんてことを皆さんにお願いした記憶もありません。仕事や質を評価頂くのはジャーナリストとして嬉しいことですが、それに一喜一憂はしていないので特にRUclipsでは期待しないで下さい。
RUclipsrの色を持ったジャーナリストになるつもりもないので、RUclipsで「稼ごう」とも思っておりません。ここ最近のRUclipsで数字的に多少の成果はあったとはいえ、中継や普段のメディアの仕事を地道にする方が“かなり”稼げることもわかってしましました……。(大物RUclipsrたちがメンバーシップやサロンなど有料囲い込み戦略に出ているのもよく理解できました)
RUclipsはあくまでジャーナリストとしての表現方法の一つであり、それ以上でもそれ以下でもありません。
ただ、チャンネルや動画のアナリティクスを見るとやはり、10代、20代の若い方々に圧倒的に見てもらえているのが確認できました。皆さんと接点を持てるメディアである、ことがここ最近RUclipsを頑張れた、頑張っている最大の要因です。
木村浩嗣さんのような25年以上もラ・リーガを地道に、現地で取材し、SNSを一切やっていない本物のジャーナリストを私が一人で運営し、動画編集するような安っぽいチャンネルで取り上げることには当初、葛藤もありました。
話しの中身が「本物」であることの確信はありましたが、私には彼のような一流の人間に相応しい動画編集や見せ方をする技術、アイディアはありません。
また、いくら話しが本物でも、中身が良くても、RUclipsを含めて今やメディアの世界ではタイトルや見出しに多少の煽りがあり、映える写真や権利違反の動画を使用した動画の方がアクセス数は稼げます。
私は少なくともネットで落ちている写真を無断使用することはありませんし、今回のZoomの背景写真は自分が撮影したビジャレアルCFのクラブハウス写真です。MARCAも購読しているので動画での使用はあくまで「報道の一環」という認識での引用です。
久保のビジャレアル移籍が決定したことで、おそらくこれから「ビジャレアルCFがどういうクラブか」という報道は激増するでしょう。ビジャレアルについてもWikipediaを中心にネットで検索して調べればそれなりの情報は誰でも取れます。
手軽に獲得した情報に見栄え有る写真や動画をくっつければRUclipsではそれなりのアクセス数を稼ぐことができるでしょう。
では、ラ・リーガやビジャレアルCFを現地で取材したことのない人間でも今回の動画のような話しをできるのか?
それが今、私がRUclipsという舞台を使って試みている挑戦です。
評価はもちろん、価値というのもユーザーである皆さんがつけるものです。
これまでの一連の久保関連動画で「無料でいいのか?(有料化してもいいよ)」というコメントを付けてくれる方ほど、いざ有料化した時に買ってくれないのはこれまでの経験から私が一番よくわかっています。(ディスってないですよ。褒め言葉をくれるだけでいいんですから)
こんな素人同然のチャンネルでメンバーシップ化したところで売上は知れていますし、今流行りのオンラインサロンもパイの少ないサッカーメディアで実施して成功するメディア関係者は多分5人もいないでしょう。(現役のサッカー選手は別です)
今回だけは木村さんと私のラ・リーガ取材歴を、年季の入り具合を、数字として表記させて頂きました。「年数なんて意味がない」のは私が一番よくわかっています。ジャーナリスト業、メディア界も実力社会ですから。
ただ、私が15年、木村さんで言えば25年、現地でラ・リーガを、ビジャレアルCFを定点観測してきたジャーナリスト同士の対談にはネットには落ちていない情報もあったのではないでしょうか!?
若い皆さんには是非、10年以上追い続けることのできる「好きなモノやコト」を持って欲しい。サッカーでなくてもいいんです。でもサッカーであったらおじさんは嬉しい。
10年以上追いかけているとわかることがあるんです。人生、人間、サッカークラブ、みんな栄枯盛衰で諸行無常の響きありだということが。
ロッチ会長がオーナーになってからは良いことずくめ、奇跡のクラブ、ビジャレアルCFでも2部落ちや過度な南米路線からの揺れ戻し低迷期があったのです。
ちょうど今朝のCLで、FCバルセロナがバイエルン相手に歴史的な大敗を喫しました。バルサの一つの時代の終焉のみならず、これでCLの舞台からラ・リーガ勢が消えましたので、欧州でのリーガ時代の終焉が叫ばれています。
CLはそれだけ注目度も懸かるものも世界でナンバーワンのコンペティションですから、劇薬です。その結果を受けてドラスティックな総括がなされ、一夜でトレンドが生まれます。たった一試合、90分の結果を受けて。
もちろん、それ自体は否定しませんし、そうした総括やトレンドの語らいは近年のバルサやリーガ勢の衰退という前提を受けての話しですから全て納得できるものばかりです。
でも、10年、20年と見続けている者からすると、これは一つの通過点に過ぎません。たった一つの試合、シーズンでそのクラブが、そのリーグが終焉することはありません。フットボールもクラブも続いていきます。
ただし、選手は永遠にはいません。メッシだっていつか、いや数年以内に引退します。ましてや、ビジャレアルの久保建英は1年限定での在籍です。
「フットボールには人生の全てがある」
とはよく言ったもので、10年見続けているとあなたの人生に、人生観に間違いなく大きな学びをもたらしてくれます。その時、フットボールは単なるエンターテイメント、趣味ではなくなっていますよ。
でもこれが難しい……。
お金はなくとも時間はある学生のうちは、欧州サッカーは追えます。
これが大学を卒業し、就職すると多少使えるお金が増えたとしても時間がない。
これが結婚をして家庭を持つと、自分で使えるお金も時間もなくなる。
だから結果的に欧州サッカーを追えなくなる。
幸か不幸か私は仕事で欧州サッカーに関わっているので何とかお金も時間も捻出できていますが、仕事になっていなかったらこの私でも今は全く欧州サッカーにアクセスしていないでしょう。私の周りの知人たちなんて、本当に今やサッカー自体を観ていません。
もちろん、我々の若い頃と違って今やJリーグが、Jクラブが日本に根付いていますので、家族を持っても家族でJリーグのスタジアムに戻ってくれる若者もこれから増えるという期待はしています。
Jリーグではファン、サポーターの「高齢化」が指摘されていますが、私自身は日本のサッカー文化の一番の問題は若者や新規ファンの獲得ではなくて、若い人たちが就職、結婚と年齢を重ねライフステージの転換期に「サッカーから離脱してしまうこと」だと認識しています。
今私は幸運にも、40代を過ぎてなおサッカーメディアの仕事に従事でき、サッカーでご飯を食べることができています。自分が学生の頃、20代の頃はたくさんの雑誌やサッカー関連番組からピッチ外の文化や楽しみを教えてもらいました。
残念ながら今は、どのチャンネルもメディアも試合を、90分を伝えるだけで精一杯です。もしかすると、サッカーだけにお金、時間を使えない若い皆さんはピッチ上での出来事、戦術だけでお腹いっぱいかもしれません。
フットボールにおいてはピッチ上が、試合が一番大切なのですが、それだけだとやっぱり文化はやせ細っていきます。
プロ選手でもなく、指導者を目指してスペインに渡ったはいいけれど早々に指導者の道は諦め、中途半端にメディア、ジャーナリストの道に飛び込んだ何の準備も専門の勉強もしてこなかった私のような人間が幸運にも今、「フットボールに生かしてもらっている」以上、フットボールへの恩返しをするのは当たり前です。
それが皆さんよりも少し先に時代を生き、皆さんよりも少しだけ多く経験している人間の務め、義務です。
次なる走者である皆さんにいい形でバトンを手渡したい。
だからこの程度のチャンネルの動画は全て無料で、気が向いた時に見てもらえれば、それだけでいいのです。
今日はこれまで以上に長くなってしまいました。ごめんなさいね。やっぱり、動画は動画なりの表現の仕方がありますが、文章は文章の良さがあるので是々非々ですね。
動画やいつも長い概要欄を通して少しでも皆さんの頭に情報が、心にこちらの想いが届いていると幸いです。今日もご視聴頂き、ありがとうございました。
次回は「ウナイ・エメリ監督」について徹底対談していますよ。お楽しみに!
30代後半のオッサンです。
若い頃は深夜に中田選手、中村選手、小野選手の活躍を観ていた世代です。
香川選手のドルト時代以降歳をとったせいもありますが無理しても生で観たいって選手がおらずにいましたが久しぶりに久保選手の試合はライブで観てました。
久しぶりに観たいって選手が出てきました。
またサッカー熱が沸いてきてます👍
今回も概要欄から熱が伝わってきます。
1リーガファンとしては、たった1年限りの在籍かもしれないけど、これをきっかけにビジャレアルというチームだったりあるいは選手に興味を持ってくれて久保がマドリーだったり他のチームに行っても1ファンとして追い続けてくれる人が増えてくれたら嬉しい。実際昨日のクチョのヘタフェ移籍でもおお!って反応してる久保ファンの人を見てすごい嬉しかったし。そのためにも久保だけでなくチームに目を向けてRUclipsっていう公の場所でしかもかなり深くまで魅力を伝えてくれるこのチャンネルには毎度のことながら感謝しかない。
久保ありきで最近小澤さんの動画見るようになったけど、クラブ・リーグのピッチ外のところの話がすごく興味深くて、ラ・リーガハマりそう!
概要欄の『無料でいいのかと言う人ほど、いざ有料化した時に買ってくれないというのは、経験的に知っている』って部分に説得力がありすぎて、ドキッとした人は多いんじゃないかな???😊
なんか後出しみたいになるけどこのこれが無料でいいのかコメントマジで嫌いだった笑
RUclipsのどんなコメ欄にもあるしぜってえ金使わんやろって思ってたわ笑
でもこれからも目にし続けるんだろうなぁ……
Pro trick: you can watch series on kaldroStream. Me and my gf have been using them for watching a lot of movies lately.
@Franklin Drake Definitely, I've been watching on kaldroStream for since november myself :D
@Franklin Drake Yea, have been watching on KaldroStream for since december myself =)
@Franklin Drake Definitely, have been using kaldroStream for months myself :)
概要欄の内容、とても素敵で胸が熱くなりました。
たくさんの方々がRUclipsを利用し始めている中、俯瞰で物事を捉えられていることに感服しております。
これからもRUclipsでの活動に限らず、応援しております。
この2人の対談は本当にためになる
二十歳の新米サッカーファンですが、いつも楽しみにしてます。投稿頻度が減っても飽きずに続けてくれたら嬉しいです笑
動画と同じくらい概要欄の内容からも刺激を頂いています。
(多分、概要欄の内容だけで動画一本作れますね・・・。)
おっしゃるとおり、フットボールはピッチ上が一番重要だと思いますが、
小澤さんのチャンネルやサッカーキングの小澤さん・倉敷さんの番組を通して
国外の社会情勢、言語、文化に興味を持つことができました。
サッカーをピッチ上の出来事だけでなく、サッカーを生産的に活用してピッチ外の事を知ることが出来ました。本当にありがとうございます。
これからより一層お忙しくなるとの事なので、ご自愛ください。
概要欄を拝読いたしました
中継での解説やメディアで執筆された文章から小澤さんは素晴らしいフットボールジャーナリストだと存じ上げていましたが、今回の概要欄を読んで、改めて真に一流のジャーナリストなのだと感じました
単にフットボールに精通しているというだけでなくて、誰に何を伝えたいかという信念をお持ちなのだということがひしひしと伝わってきました
熱い思いはよく伝わってきましたし、このような方こそ評価されるような世の中であってほしいと思います
我々若い世代は小澤さんのような方の意見を吸収して色んなことを感じ学ばなければいけませんね
ことフットボールに関しては、ラ・リーガに興味を持っているので色んなメディアを利用しながらこれからも十年以上観続けようと思います
フットボールを通じてこのような方を知ることができたことを幸運に思います
今後もDAZNの解説を始め、色んなメディアでのご活躍を期待しております
小澤さんや木村さん、倉敷さんのおかげでスペインのサッカーがすごい好きになりましたし、もっと知りたいと思えるようなインタビュー、ありがとうございました!
ラ・マシアではインタビューの訓練を受けているという話の中で、ジャーナリストから見ると何の見出しにもならないけど、選手やクラブから見ると『ベスト』というコメントを嬉しそうに話す木村さん。
自分の仕事をしつつも選手目線で理解してくれている方だなと改めて思いました。
マスコミによっては自分達のことしか考えないような行動や言動もする人達もいるので、感銘を受けました。
2人とも言葉選びが上手だからすごく聞きやすいしわかりやすいです
概要欄のコメントが胸アツ!小澤さん木村さんの話はほんと面白い!今後も楽しみにしています!
僕もビジャレアル10年以上追ってるけれど、こんなに暖かいクラブはないと思う。
いつもこの黄色いユニフォームを見ると何故か郷愁を感じる不思議なクラブ。
下部組織の施設の充実度合いはリーガでも屈指だと思うし、いつまでも今の在り方を曲げずにクラブとして正統性を持って続けて欲しい。
本当に美しいクラブだと思う。
素晴らしい動画、そして概要欄感動しました。こういう質の高い情報を無料で知れることに感謝です
小澤さん、いつも素敵な動画(情報)をありがとうございます!
概要欄見ました、感謝しつつ心置き無く楽しませていただきますね!
9月からお忙しくなるとは思いますが、お身体にはお気を付けて。
今後とも応援しております。
概要欄のコメントにある通り、私もライフステージが変わりサッカーから必然的に離れて行きました。
今回の木村さんとの対談のお話もそうですが、小澤さんの概要欄からサッカー、人生、次に繋げていく熱い気持ちがヒシヒシと伝わって来ました。
サッカーを愛していますしこれからも愛し続けていきます。
ありがとうございます、
動画でサッカーの色んな角度からの見方、情報、お二方のすごさを知れて、概要欄で小澤さんの熱がひしひしと伝わり感動し、心が動かされる四、五十分でした。
この動画を初めて見て、小沢さんを知りました。概要欄の内容、非常に丁寧で素晴らしいなと感じました。動画内容も本当に面白くてあっという間に見てしまいました。カソルラは自分が中学生後半から高校生の時に活躍がすごくて、大きな怪我をしてしまったことを知り残念に思ってました。そこから復帰してビジャレアルでここ数年活躍していたのを見て嬉しかったので、ビジャレアルがいいクラブだと思ってました。これからも動画楽しみにしています、お仕事頑張ってください!
面白いなぁ。
ビジャレアルってこんな魅力的なクラブだとは知りませんでした。
概要欄も興味深かったです。ありがとうございます。
概要欄を拝見しました。
今は大学生なので余裕はあるけれど、社会人になったら、何が起こるか分からないし、ずっと深夜に起きて試合を生で見ることを続けるのは現実的に難しいと思う。ましてやお金や時間の価値とサッカーを天秤にかけて段々と見る時間も減るかもしれない。
けれど、ずっとサッカーは好きでありたいと思う。
お二人のサッカーについて熱く語られる姿を見てそう感じました。ありがとうございました😊
小澤さん、、、概要欄ちょっと泣いちゃいます
小澤一郎さん、木村浩嗣さん、こんにちは!はじめまして。お二人の対談の動画と小澤さんの文章を拝読致しました。何時もとても感じ入ることが多く、また考えさせらることが多々あります。お二人の別の対談でもそうです。一言お礼をお伝えしたいとメモをさせていただきます。本当にありがとうございます。
「投げ銭」の件、チョット小澤さんの別の動画だったか5chだったかな〜(笑)、 話になっていて何方かが書いていましたね(笑)。
小澤さんの矜恃と気概に共鳴します!そして取材費と生活はとても大事。お元気でお変わりなくご健闘ください❗️
また現時点で書き込まれてコメントも一応全部読ませて頂きました。この動画をご覧になられている方は10 代20代の方が多いようだということも知りました。私は60過ぎのジジイ(笑)ですが、多くの人たちがサッカーを通してさまざまな文化、人間に触れることが幸せに繋がることだと思います。小澤さんと木村さんのその助力になる動画でもあります。ではまたウナイについての動画も楽しみにしていますね!‼︎
預言者木村さんすごすぎます笑
概要欄を見て、涙が込み上げてきました。たまたま趣味が欧州サッカーで、たまたま就活してただけなのですが、熱いものが込み上げてきました。僕も10年以上追い続けられるものを見つけたいと思いました。小澤さん、ありがとう。
概要欄読まさせて頂きました。とても胸が熱くなる内容でした。私も将来フットボールに携わる職業に就きたいと思っています。
素晴らしい対談と概要欄に感激しました。これからも宜しくお願いします
本当に次のシーズンの久保を見る上で参考になる
素晴らしい動画をありがとうございます!
皆さん仰っていることですが本当にリッチな動画を公開してくださってありがとうございます。週末のんびりとこういう動画を見られるのはしあわせなことです!
サッカーへの情熱を感じました。
ありがとうございます。
木村さん論理的かつスーパー謙虚ですち
このお二方の話だと37分あっという間。
字幕と情報追加は非常に見やすかったです!!
若いときはこの時代が何故か永遠に続くと思っていたけど、サッカーのトレンドも選手も世の中の流行りも自分の周りの人間もどんどん変わっていくことを目の当たりにすると
30代に差し掛かろうとしてる今ようやく栄枯盛衰、諸行無常の言葉の意味を理解するようになった
変わっていくことに秋や冬のような儚さ寂しさを感じ久保くんのような新しい芽吹きに心が春の暖かさに包まれ夏のような情熱をもたらしてくれる
これを繰り返して人生は進んでいくんだ、、と。
倉敷さんが「FOOT」を離れてから、木村さんのお話を聴ける機会がほとんどなくなってしまっていました。ありがとうございます。
概要欄を読んで感じたのは、やっぱり小澤さんはジャーナリストなんだなって。
動画でしか伝えられない臨場感もあるけど、文字でしか伝えられない真摯な想いもあって、それをyutubeの概要欄で表現出来る小澤さんは本物のジャーナリストなんだなって。
これから先も、サッカーを見続けたいたいと思えました。
このチャンネルを通して木村浩嗣さんの話を聞けたのはここ数ヶ月で1番の生きてて良かった案件です。 葛藤もあったそうですが、このチャンネルに木村さんを呼んでいただいて感謝します🙏
9月が待ちどぉしい!! 良質な動画!ありがとう!
ビジャレアルとエイバルを比較しての考察がとても面白い
小澤さんの背景ビジャレアルのクラブハウスだ‼︎粋ですね👍
ビジャレアルCFの魅力がとても伝わりました。
久保の在籍にかかわらずこのクラブを、このクラブのこれからの歴史を応援したいと思いました。
動画、概要欄ともにとても勉強になりました。普段見ているようなメディアだけでは知り得ることが出来ない情報が沢山詰まっていてクラブの背景などにも興味が湧いてきました。無料で公開してくれてありがとうございます。今後も小澤さんの解説楽しみにしています。
概要欄必読
ありがとうございます。読んでよかった。
ペジェグリーニの下欧州でも結果を出していた頃は「小さな街の奇跡」として色んな記事を見ましたが、確かに近年ではメディアで取り上げられる機会も少ないとは思いますし、今回の動画は大変面白かったです。ちなみにroig会長はロッジと発音するのですね。ロイグだとばかり思ってましたのでそういった部分も勉強になりました。
サッカー観戦の趣味を、ライフステージが変わることによって脱落する方が多くて寂しく思います。20年前ベルナベウでおじいさんが孫を連れて観戦しているのが印象的でした。私もそういう爺さんになりたい
概要欄も拝見させてもらいました!
自分はずっとマドリーを追っかけていましたがもう30半ばになって中々見る機会が減ってはきてますが、まだCLやリーガのマドリー戦や久保くんの試合は見れる時は見てます♪
最近は第3勢力が優勝争いまで食い込めなくなりましたが、2,000年代前半くらいまでの数年おきにソシエダやデポル、ヴィジャレアル、ヴァレンシアが争ってくるのが好きでした♪
その時代はそれぞれトップ下に面白い選手がいたな〜リケルメにバレロンになんと言ってもアイマール好きだったな〜
つい思い出を語ってしまったw
長々すいませんでしたw
ピッチ上のチームとしての特徴も語りつつ、グランド外(経営、町、オーナー等)もなるべくセットに話していただけたので、理解が深まります。
タケクボはもちろんだけど、お二人の話を聞いてビジャレアルというクラブが、が好きになりました😊
久保だけを追って観てみたけど、こうして詳しく素人にもわかりやすく教えてくれると、クラブに興味が湧くし、少し愛着も出てくる不思議。
久保どうこうでなく単純にこのクラブの今後が楽しみ。
日本で言えば、サガン鳥栖がAFCチャンピオンズリーグに出るみたいな感じかな(違うか
貴重なお話ありがとうございます。
個人的にはバレンシアで何が起きてるのかが気になります。
今回のお話でビジャレアルの経営陣、フロントのビジョンが明確なのがわかりますが、ダニ・パレホ、コクラン、フェラン・トーレスの移籍、ガライやカラマサの退団、木村さんや小澤さんからバレンシアはどう見えてるのか聞いてみたいです。
相当、辛口になりそうではありますが・・・。
自分も一学生として、お金はないけど時間はあるから欧州サッカーを追えているというのはなんとなく感じており、おそらくこのままいけば熱中しているクラブの応援や戦術分析も自身の成長と共に無くなっていくのだろうなと思っていました。
その中でこうしたコンテンツを敷居の低いRUclipsで、しかも無料で提供して下さることは、人やクラブの背景ドラマを知り、地元ファンのような熱量で「このクラブ・リーグと共に人生を歩もう」と思えるきっかけを与えてくれる非常に大きなものになっていると思います。
昔CL勝ち上がって去年ギリギリ残留した程度にしか思っていなかったビジャレアルが、ここまで地元愛溢れる特色あるクラブだと知れたことで、来季久保選手の活躍やピッチ上の現象だけでなく、選手・クラブのストーリーと連動した感動を味わえるだろうと感じます。
自分の熱中できるものを、自分の人生と重ね合わせられるものを、こうしたコンテンツを通して得たいなと切に思いました。これからもご自身のペースでRUclipsや雑誌、実況解説に還元して頂ければ幸いです。ありがとうございました!
クラブ運営や中小クラブを特集できるようなラ・リーガの番組をDAZNでやってほしい。野村さんベンさんでプレミア中心の番組やっているのだからぜひ。今年は久保の中堅クラブの加入もあるのでチャンスだと思います。それとラ・リーガのDAZNのハイライト、日本語字幕ほしいわ
とりあえず久保はめちゃくちゃ良いところ行けたってことね!
いま僕は浪人生で、唯一の息抜きがサッカーを見ることです。
10年後も、仕事の息抜きがサッカー観戦と言えるような人生を過ごしていたいです。
あと、コロナが収まったらヨーロッパ中のスタジアムに行き現地観戦したいです!
生で見られたら、一生の思い出になるんだろうなと、親からの話を聞いて思ったりしています。
毎度のことながら概要欄が素晴らしいです。
footballistaが隔週でkioskに置いてあった頃から(今はずいぶん分厚くなりましたね)木村さんの記事は見ているので、木村さんや現地ジャーナリストの方とのこうした対談動画はとても楽しいです。
youtubeの視聴者層、そんなに若いのですね。おっしゃるとおりゲームを観る時間がある10代・20代のうちに質の高い情報に触れるこのようなチャンネルがあることはとても貴重なことだと思います。
これからも小澤さんや戸田さん達の活動は追いかけていこうと思います。
(将来的には中村憲剛さんも絡んで新しいチャンネルができたら良いなあと妄想しております)
ア-カイブ視聴になりますが、毎回楽しく拝見させて頂いてます。御二方ともスペインに住まわれ、サッカーを仕事にされている事から、すごい伝わるワクワクがあります。
動画も概要欄の文章も最高です!
動画の内容のクオリティの高さはもちろんだけど個人的に小澤さんの声と顔がダンディで好き。。
自分が全く知らないクラブにおける試合以外の面を一遍に知るには、こういった感じで識者の方々が発信しているものからしか得られる手段を知らない手前すごくありがたい。
これまでの一連の久保関連動画で「無料でいいのか?(有料化してもいいよ)」というコメントを付けてくれる方ほど、いざ有料化した時に買ってくれないのはこれまでの経験から私が一番よくわかっています。(ディスってないですよ。褒め言葉をくれるだけでいいんですから)
ここホント好きw
理想的な会長ですね
TVやWebニュースでは知ることのできない情報を小澤さんが現地ジャーナリストから引き出してるので相当面白いチャンネルです!
概要欄、感動しました。
小澤さんと木村さんの報道とフットボール、ファンへの真摯な姿勢は、文章や発言を通じて伝わってきています。現場で得た生の素材を、自身の中で噛み砕いて伝えるという、ジャーナリズムの基本にして神髄を大切にされてきたお2人の意見は、ネットには転がっていないものです。多分、どの分野においても社会の中で生活してきた人ならば、その大切さがわかると思います。
お体に気を付けて頑張ってください。微力ですが応援しています。
追記:RUclipsの趣旨に反しているのかもしれませんが、最近は動画と同じかそれ以上に小澤さんの概要欄が楽しみになっています(笑)
熱中したときに気付いたら汗をかいているという気持ちのいい状態になっていた。サッカーから離れずにいたいな。
木村浩チュグさんの話がたくさん聞けて嬉しい
サッカー視野が広がりました
有り難うございます
しかし内容深いなー
あっというまに時間がすぎてしまった
今回も勉強させてもらいました。
配信ありがとうございます!
小澤さんのお話で面白いのは、サッカーの専門的な話だけではなく、スペイン現地の文化や地理の話も出てくる点です。いつかスペインに行ってみたいな…
これが無料でいいんですか?っていうコメント見るたびイラっとしてたのでズバッと言って頂きありがとうございます。笑
これからも取材頑張って下さい。
ビジャレアルのプレシーズンマッチがもうすぐ始まり8/28対戦相手が奇しくもライバルのバレンシアになるとの噂が。
バレンシアにゆかりのある小澤さんならではの楽しい動画期待してます!
ビジャレアルのイメージがマルコスセナなので色々知れて面白いです!
概要欄見ました
自分は今学生ですが社会人になっても欧州サッカーを自分のアイデンティティとし持っていきたいです
面白いことに欧州にハマると自国のJリーグにも興味が湧いてきてもっとサッカーが楽しくなりますよ
今回の動画は面白い大学の講義を聴いてる感覚だった
リーガの中位クラブの裏実況解説を小澤さんと木村さんにやって欲しいです!
エメリはコミュニケーションの面でプレミアで苦労したから、スペインに戻ってきてよかったと思う。
小澤さんの概要欄で泣いてしまった。
質が高い…素晴らしいチャンネル!
概要欄より、確かに日本サッカーのサポーターにはたくさん若い人がいますけど、年齢を重ねる毎に忙しくなりサッカーから離脱というのはすごい納得しました。大学生の自分もそうなるのでは、と思い怖いです。
お疲れ様です
概要欄凄い。
自分もこんなことを考えられるような人間になりたいなと本気で思った。
ほんとにCLって劇薬だよな。ツイッターのトレンドとかなんてCLで埋め尽くされるし。
小さな町の、でも本当にサッカーを知り愛してるサポーターがいるチームに久保選手が入った事が嬉しい。ビッグクラブに目が行きがちですが、育成に力を入れるチームにエールを送りたい。
オンザピッチ以外の所
(経営、プロ化、地元との関係性等)
に興味を持ち出したらめちゃくちゃサッカーが好きになりました
小澤さんの仰る通り、学生のときは毎日夜更かししてでも画面にかじり付いてたサッカーが社会人になったらその90分間を追わずに他の時間へ割いていました。人生という長いスパンでのフットボールの価値観を改めて考えさせられた概要欄でした。
確かに20代のうちはなんとか欧州サッカーを追える人も、社会人ですので脱落していくというのはある種の宿命ですね。そこでJや録画してまでチームを追うかとなると特に。様々なことを考えさせられる概要欄の文章でした。動画も日本のメディアでは取り上げられない部分まで知ることができて、とても興味深く楽しく観させていただきました。小澤さんのご無理のない範囲内で、作られる動画をこれからも楽しみにしております。
ビジャレアルの内側について是非取材してほしい!
概要欄も楽しみなのはこのチャンネルだけ
楽しいお話でした、ありがとうございます😊
本当に面白い
再生回数1でしか貢献できませんがありがとうこざいます
概要欄みましょう
10代の僕には概要欄 心に響きました。
久保きっかけである事は間違い無いけれど
今ビジャレアルに皆興味あるのは間違い無いし、皆が知りたい事は木村さんのような現地の事を知っている方からの現地の情報なんだよなあ
所謂、情報のソースが少なすぎる状態。現状この小澤さん以外のソースの情報は
現地紙やビジャレアルの公式動画にコメントしてるだけの内容でそれを各紙が同じソースで記事書いてるだけで同じ内容ばかり
なので日本から今ビジャレアルを知るには本当にソースが足りない状態でこの小澤さん動画にはむちゃくちゃ価値があるし、有難いわあw
小澤さんの文章好き
岡崎、久保の活躍でラリーガがホンマに熱いな‼️
小澤さん好きです。
ビッグクラブ以外の育成年代の話って少ないからもっと増やして欲しいけど、数字的な事を考えると難しいよな
もうビジャレアル好きになった
ビジャレアルの情報をあさっていると頻出する単語
Groguet(グロゲッツ)
「イエローズ(黄色)」で、ビジャレアルのサポーターやビジャレアルをサポートするコミュニティを意味する
Endavant(エンダバン)
「Keep moving forward」を意味するビジャレアルのスローガン。
↑ビジャレアルの育成スタッフ、佐伯夕利子さんのブログより
まっじでサッカーはまったほんといいわサッカー