Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
CDかアナログレコードしか聞かない。物としての所有感に魅力がある。
私も完全同意です❗️キチンと音楽に向き合うのはフィジカルなメディアに限りますね🤗
CDをなぜ買うかというとデジタルで配信してるサービスにはかならず終わりがある。データが消滅するんですよね。サブスクに関しては好きな曲聴いたり同じ曲シャッフルするんだったらトータルみたらCD買った方がコスパ良いんですよね。
「サ終」はすべてのwebコンテンツにまとわりつく根源的恐怖ですね😵おっしゃる通り、CDやレコードなど物理ディスクはコスパいいです。長持ちするし、再販もできますからね🤭
古いCD中古で入手しようとしても値上がりが凄いです。需要がないため再プレスされない、最近買う中古CD定価より高く買うことが多くなった。
CD 時代 ( 1980 年以降 )の音源のオリジナルは CD 、このことについて同感です。60 ~ 70 年代の UK、US のアナログレコード、特にオリジナル盤はすばらしい音質で、今まで CD で聴いていた音はなんだったのかと、驚くようなものがたくさんありますが、CD 時代音源のアナログイシュー盤に感心したことは、私の経験上、一度もなく、ジャケットアートを大判で鑑賞できることが唯一の満足点でした。れこいち様の主張、提案、解説、端的で無駄のない、また、不足のない話の展開が素晴らしいと思いました。聞いていてたいへん心地よかったです。ま~す、で~す、がちょっと耳に残るのは、気にしないようにします w
共感いただけて光栄です🥺レコード時代のタイトルこそ、レコードの本領発揮ですよね🙌🏻ご指摘いただいた件は、これからできるだけ修正していこうと思いますm(_ _)m
CDのオリジナル盤に価値を見出すのは面白いですね。今まで特に考えずに、リマスター盤を買っていましたが、一度試してみます。
初期CD、ぜひ試してみてください🤗
車で音楽を聴く時にスマホの曲をBluetoothで流したりCD入れて聴いたり色々試してますがやっぱりCDで聴くと音質が良く感じたりして良いなと思います。
CDは手軽に高音質を楽しめるという利点がありますよね😆
90年代初頭に東芝エキスプレスから出た、日本のアーチストの復刻CDの音蔵シリーズの音は良かったですね。ジヤックスのアルバムやダウンタウンブギウギバンドの1枚目の音なんか良かったですね。今も中古市場で見かけるシリーズです。
サブスク提供されていない楽曲がまだまだ大量にあるので、知る人は知っている名盤と呼ばれる物はCDの方が手に入りやすいというメリットもありますね。
オリジナルを知るものとして一番ムカつくのはどんな理由か知らんが、オリジナルのアルバムにあった曲が曲番ごとなかったことにされている作品がある事。更に欠番の曲番が詰められているので新たに知った人は削除されていることに気づかない。せめて、曲名とトラックナンバーは残しておかないと。
サブスクはまだまだ抜けが多いですよね🤔
今どきCDですか、そうですね僕は毎月CDの数が増えてます笑ハードオフだと100円で買えますしヤフオクで探して買う事もあります。もちろん好きなアーティストの新作は新品で予約して買っています。CDが世間に出始めた頃、運良くというか好きで大阪日本橋のオーディオ屋で働いていました。若かったので安いプレーヤーしか買えませんでしたが感動しました、今ハイレゾも聴けますが全然感動しないです、耳が悪くなったのかな。当時はソニーの営業がサンプルCDを沢山くれました、今でも聴けます。保存はクローゼットです。
サブスクが無い時代、ダウンロード1曲¥100~¥200という時代。中古のCDならブックオフで¥250または¥500で全曲聞けるということで買いあさりました。昔ブックオフはセールとして年に2回ぐらい半額で購入できたことがありました。さすがに3000枚となると場所をとってしまいつらいです。引っ越しの時大変だなぁ。
引越しは考えたくないですね😅サブスクが普及した今だからこそ、中古CDに意味を見出したいですね🤗
問題は、スポティファイでCDが作れてしまって、プリンターの発達で、ジャケット、CD盤への印刷が出来てしまうんですよ。だから、たまにレコードは買いますが。
我が家にある音楽CDを再生できる機器を数えてみたら結構ありました。デスクトップPC、BDレコーダー、DVDレコーダー、BD/DVDプレイヤー、MDシステム録画マニアなのでBDレコーダーが6台と多いですが合計12台になります。CDはたまに新譜、中古を今でも買ってます。良く聴いてるのはデスクトップPC+USB DAC+アクティブSPですがたまにBD/DVDプレイヤー+テレビ+サウンドバーで聴いたりベッドの宮に置いてるMDシステムで聴く時もある。
90年代のCDコンポは(当時からしたら)どれも近未来的に見えてカッコ良かった。
レコードプレーヤーが壊れることはそうそうないとおもうけどCDの場合メカが壊れやすいのが難点というか、
おっしゃる通りですね😵CDプレーヤーはある意味「消耗品」と考えるのがベターですね❗️
やはりCDはブックレットにプロデューサー等の製作陣が詳細に記載されているから分かりやすい
1987年頃に購入した輸入盤CDの中には再生表面が剥離してしまい、再生できないものもチラホラ出始めています。録音媒体としてのCDは以外に脆いと感じています。カセットテープなんかもそうですよね。大戦後大量消費時代が始まり大量の音楽が消費され様々な音楽ジャンルが生まれました。それら全ては現在クラシック音楽化・懐メロ化し当時の生産物は全てアンティーク化しました。アンティークの市場は常に一定の需要があります。アンティークとして比較的安価な中古レコードは耐久性もあり美術性もあり、良かった時代へいつでも連れて行ってくれる「音のタイムマシン」です。こんな素敵なアンティークは他にありますか?さらに 「CDより音が良い!」なんて言われればなおのことですね。🤣CDが同じようになるかは正直疑問に思います。アンティークとしての魅力に何かが欠けているんでしょうね。少なくとも商品の耐久性が無い事は言えるんでは無いでしょうか。(あのプラケースも割れ易く汚れ易いしなー)因みに自分はCDも嫌いじゃ無いですよ😂PS:前回Cabaret Voltaireのお話をしましたが、ラストアルバムがCD/Vynil両方出ていて悩んだ結果、レコード買っちゃいました。やはり大きいのは良いですね🤣
再生に支障をきたすほどの経年劣化がでてきてるんですね。。ショックです😱保管や扱いに注意しても駄目なんでしょうか😅確かに単なるデジタルデータの乗り物であるCDに、価値を感じにくいのは大いに共感します😅ですが、アナログレコードも、その後登場したあらゆる音楽メディアを差し置いて、愛される存在になるとは、レコードの時代には誰も想像もしなかったと思います😄普通、テクノロジーはほとんどのメディアを過去の遺物にしてしまいますからね🤣同じように、私たちの価値観や想像力を超えた次元で、CDが愛されるようになる時代がくるかもしれません🤔😄CVのレコード購入おめでとうございます🙌🏻私の方はというと、残念ながらHai!は売り切れておりました😵レコードは良くも悪くも一期一会、ですね(>_
@@レコード1年生れこいち オーディオルームが有る実家が水田の下に有る土地に立っていて1階は湿気でやられて一度リフォームしております。駄目になったCDは恐らく湿度が原因だと思います。かと言って日当たりの良いところに保管するとパリパリになりそうですし...どちらにしろCDは脆い気がします。まあpcに取り込みして聴くのであまり関係無いですけど。HAI!残念でしたね。まあYTにアップされてますので暇だったら聴いてみて下さい😂
需要があるかどうか、ヤフオクの35dh、35dpなど初期盤のここ数年の相場の推移を調べてみたらなんかわかってくるかも
CDは発売当時100年持つ耐久性があると告知されていたはずです、CDに関しては日本製の方が優れている(品質面)と思うので極力国内盤を買います。100年持つ事は信じてませんが自分の寿命の方が短いので気にしません。ちなみに関係ないカメラフィルムの話になりますがサクラカラーの100年プリントというものが80年代に有りましたがあれから30数年で見事に色あせていますw
貴重な情報ありがとうございます!確かに個体により性能差ありそうなので、国内盤はそういう意味で重宝しますね。新しい視点でした😲
こんばんは。興味深いお話をありがとうございます♪いま消費大不況です。LPがCDに淘汰された当時よりはるかに悪い。そのなかでCDは『断捨離』ブームの被害コンテンツのひとつです。ネットでも大人気のコンマリさんなどが断捨離を熱心に吹聴します。状況は消費不況で住宅の新築やリフォームもままならず、生活に必要な文化的コンテンツも含め増えたものを収める空間をつくれない。だから「邪魔」になり、生活空間を狭め、散らかる要因になり、生活の質が落ち、断捨離の標的にされるという成り行き。もちろん由々しきこと。断捨離なんか反対です。消費不況を解消ことでCDも本来の存在価値を発揮して消費者の文化を高める役割を果たしてくれるでしょう。
おっしゃる通りだと思います。景気が良ければ断捨離やミニマリストなんてきっと流行らないですから😅テクノロジーは進化してるのに一向によくならない私たちの生活を、反物質主義的、ミニマリスト的な価値感で誤魔化そうとしてる感がありますよね、、
CD多数保有かつ未だに好きなバンドのはCD買ってるモンからすると楽しみ👍
スマホをアンプに接続して聞くことが最近は多いですが、やっぱり、音質をこだわるなら、CDの方が良いですね🎵
初期盤のCDは高値で取り引きされ初めています‥ハノーヴァープレスなど♫ハイビット・ハイサンプリングされていない貴重な盤が‥‥‥
CDはちょっぴり傷が付いても冗長性で音質が損割れないので保存が長期に渡るでしょう。レコードのように反り返って曲がる事もありませんのでケースに入れていれば保存性がいいと思います。しかし15キロヘルツまでしか記録されていないので耳の良い方はまあここまでと思って下さい。自分が少年時代にブラウン管の水平発信周波数:15750ヘルツまできこえました。ああ!この家にはテレビがあるな。等と思い通ったものでした。テレビが高価で手に入らない時代でした。横道にすれますが、現在、自分の耳に発信機を使いオーデイオ装置を通して試したら、7キロヘルツまでしか聞こえませんでした。
いつも面白い話題をありがとうございます。私は今年念願のSACD対応プレーヤーを入手しました。中古でリーズナブルに購入出来ました。これで性格の違うCDプレーヤーが二台になって聴ける音楽の幅が広がりました。3番の意見には同感です。クラッシック業界では今でもCDが主流です。1990年以降の録音はCDでしか聴く事が出来ない名演奏が数多く在ります。今でもLPと同じようにCDも買っていますよ。ただし買う時に気を付けなければいけないのが初期盤か再発盤かです。再発盤の多くは廉価版で音質が劣る物が多いからです。先日オーディオ屋さんで店主と話して居る時にTEACのCDプレーヤーの話をしましたが、実に奇想天外な値段で驚きました。私が買った新車よりお高い値段ですwそこまでお金をかけてもちゃんと良い音楽が再生出来るポテンシャルをCDは持って居ると言う事です。ちなみに或るお友達は今年LP再生のために三桁万円の投資をされましたよwカートリッジが三百数十万円だそうなw取り付けるアームがこれまた高価で扱いが難しい物で、アームを取り付けるアダプターを注文頂いて製作して送りました。CDもLPも手をかければ引き出せる音楽は無限だと思います。メディアに因って優劣付けるのはナンセンスですね。おっしゃる通り演奏された時代の最高の物が一番良いのだと思います。しかし私のようなプアオーディオユーザーでも機器に大枚を投資しないで引き出せる音楽は、使い手次第で、これも無限だと思います。
SACDプレーヤー購入、おめでとうございます👏CDであっても再発盤で音が変わることがあるんですか?リマスターによる音質変化、ということでしょうか?🤔田舎GRFさんのお話を聞くたびに、CDもレコードも、自分はその実力の100分の1も出せていないんだろうなーと、つくづく感じます😅ちなみに、、確かに三百万円のカートリッジ(!?)は確かに桁外れですが、GRFに、エクスクルーシブ3台持ちの方を、「プアオーディオ」とは呼ばないと思いますよ〜🤣
@@レコード1年生れこいち リマスターなのでしょうか、初期盤CDを聴かせてもらって高音質で良いなと思った物を買おうと探すと、パッケージが変わって価格も安かったりするのですが、ダイナミックレンジや音楽の鳴り方が全く違ってガッカリする時が有ります。なので買う時は必ず聴いた物と同じ盤を探すようにして居ます。ジャズのCDでも発売時期によって随分印象が違う気がします。それも有って古い録音はLPを探すんですが、最近はオークションでもデジタルリマスターされた重量盤LPがよく出ていますね。うちはあの重量盤は相性良くないですね。テーブルの上のノラ・ジョーンズのCDは米国盤を持って居ますが、ほんのちょっとですが響きがナチュラルで奥行き感を感じます。これのLPも近年に買いましたが、重量盤では無いぺらぺらのフランスプレスをAmazonで買いましたwプレスが雑でノイズが有るのですが気に入っています。米盤CDも仏盤LPもあまり弄って無い、悪く言えば雑に作ってプレゼンスの効いていない音質に感じますが私的にはその方が細かい響きなども聴き取れて好きです。デジタル録音やPCM録音のLPって結構有って賛否両論ですが録音ノイズが少なくて私はよく買いますよ。現在のオーディオの姿を見た方はどこがプアなんやねんって思うでしょうが、機器をほとんど買い換えず、ケーブルも20年ぐらいは固定で使って居て高価な物は使って居ませんし、近年はビンテージ物を安価で購入して今後も買い換える事も無いと思います。タンノイは40年以上前に購入した物ですし、現在の機器の姿は40数年積み上げた結果です。毎月一万円の貯金でも500万円ぐらいにはなりますからね。部屋の内装は建築廃材をただで頂いたり、下地に使う合板をそのまま使ったりして自前でやっていますし、ラックもいろんな材料をつなぎ合わせて間に合わせて居るだけです。年に数回50年来お付き合いの有る高級オーディオ店に行きますが、高価な新品は買わないで、これと決めた機器が買える値段になるまで何年も待ってる私はオーディオ店から見たらプアマン代表のような者なのでほとんどお客扱いされていませんw今年買ったSACDプレーヤーも10年以上前から良い物が出るのを待って居た物です。長々と散文失礼致しました。
明けましておめでとうございます🌅コメントがなぜか承認待ち?で表示されておらず、今更返信に気付きました。申し訳ありません🙇🏻♀️💦リマスターCDは「現代の若者」受けをねらって不自然な低音補強されたモノが多い印象です。ドンシャリサウンドというやつでしょうか😅ジッと狙った獲物を待ち続けられる田舎GRFさんは、まさに「歴戦の狩人」といった印象です😊私などはスグ目先の小物に散財してしまいます👀実は最近、田舎GRFさんの動画を見ているうちに、エクスクルーシブのプレーヤーに惚れ込んでしまっている自分に気づきました😳厚みのある重厚なボディは堪らないですね😋しかし当然ながらすぐに手を出せそうにありません!笑 私も少しは見習って、ジッと貯金に励もうかな…と思っている今日このごろです😄今年もよろしくお願いいたします🙇🏻♀️
@@レコード1年生れこいち P-3は高価に思えますが、性能と価格を考えればとてもコスパに優れたプレーヤーです。ですがネットでの購入はお勧め出来ません。もしもその気がありましたら個人的に私のブログにアクセスしてコメントどうぞ。出物を待つので時間はかかりますが価格や入手方法をお教えしますし、協力します。と悪魔の囁きをしておきますw
ゼイ・マイト・ビィ・ジャイアンツ、大好き。 80年代後半、「半永久」と云う惹句に騙されアナログからCDに鞍替えした者としては今更、転向できないです。 数千枚、所有してるは思い入れもあるはで僕は生涯CD派だろうと思います。 ちなみに僕がCDを初めて購入したのが87年(エルヴィス・コステロの2nd)ですが未だ、問題なく聴けますし、他も同様です。
CDはフィジカルメディアとしては圧倒的物量が出回っているので、今後も音楽マニアのなかでは間違いなく定番として残るはずです🙌🏻
Mac 使ってDACでAppleミュージックやRUclipsの音楽を聴いたりCD たまにSACD を聴いています。勿論CDプレイヤーで再生は特別な時です。CDもオリジナル様々ですね。演奏の録音状態とミキシングで決まると思います。は70、80年代が良かったという方もいました。
CDで聴くのは特別な時、というのは同意です!デジタルの時代で尚更実感しますね🙆🏻♀️
副業ですが、ネットでCD(レコも)を販売しているものです。面白く拝見しました!将来と言わず、現代でも誰かにとって価値がある商品であれば良い値段で売れていきますし、5年スパンで見れば、全体に値上がりさえしていると思います。バブル崩壊前後にあるレコ屋でバイトしてた時は、テレビ局の放送室で不要になったレコード全部を数百円で買い取った覚えがります。本当にゴミ同然でレコードがやり取りされていた時期を体験しました。でもその数年後にはDJ文化や渋谷系なんかの影響である程度復権するんですよね。まさにそれが媒体を変えて繰り返そうとしているのかもしれません。
ありがとうございます!レコードがゴミ同然だった時代を経て復活したのは「奇跡」ではなく必然だったと個人的に思います。CDも然り、ですよね🙌🏻
わざわざケースから出してプレイヤーにセットして聴くのは面倒だからスマホで聴くのが現状ですが、CDは持ってるだけで意味がある。テレホンカードや切手と同じ
CDは所有しているだけでもじゅうぶん楽しめますね🤗
はじめまして😆私も今めちゃくちゃCD買ってます♫ハードオフでお宝漁ってます😊✨楽しいですよねー😋
MUUさん、はじめまして🙌🏻CD、いいですよねー🤗今のうちに買い集めましょう😁👍🏻
めちゃくちゃ買うなら、ハードオフより蔦屋のだんだんセールがよくありませんか。
CD の歴史的名盤は安いかもしらんが名盤になりつつある廃盤CD は高額になりつつあるうかつに処分出来ない・・
CD時代の名盤は、今が買い時ですね🤗海外では、若い世代がCDに興味を持ちはじめてるらしいので、ますます入手が難しくなるかも…です😊😵
@@レコード1年生れこいち CITYPOP と海外で呼ばれる国産AOR はヤバい値段になっている!今なら中古で1500~2000位でゲット出来るが~これからどうなることやら・・😳
私も、いつか買おうと思って大貫妙子の初期作3作を、一年以上前からディスクユニオンのウォントリストに入れてますが、どんどん相場上がってるのがわかります😂
CDが出たとき、もうレコードの時代は終った、と思った。そして今CDはレンタルからも撤退しつつあります。リサイクルショップで、たまに大量の70s洋楽や60s邦楽レコが売られています。所有された方の家族が持って来たのかなぁ、と思ってしまいます。その方のの思いを感じ何だか悲しくもなります。レコ5000枚CD4000枚--私も思い出があります。
物凄い量のレコードCDをお持ちですね😳思い出はやはり形に残さないと、とわたしも思います🙌🏻
以前B社のジャズCDを聴いてどこが良いのかサッパリわからないと思っていたのですがその前に販売していたA社のCDを中古で購入したところ、全然違うことに驚いたことが何度もあります。同じメーカーが廉価で一斉に出したCDも音が悪く中古で買い直したという経験も沢山しました。エンジニアという人の技術力とセンスに音楽が左右される事実から、どうも配信音源がベスト音源とはどうしても思えない。
コメントありがとうございます❗️配信音源がベストとは思えない←完全同意です❗️
CDでしか出てないものがありますからね。CDも買います。でも、メディアとしては一番はSACDを買いますね。(^^♪
300枚ほどあるCDを(処分しようか)どうしようかと考えたりもしますが、まだまだ持っている価値があるという気もしています。なにしろ劣化するということが少ないメディアですからね。今のうちにCDプレーヤーをストックしておくというご意見もなるほどと思いました。
そうですね!未来のお宝になる可能性もあります😳スペースが許すなら是非🙌🏻CDプレーヤーに関しては視聴者様からの入れ知恵です笑これからもよろしくお願いいたします🤗
サブスクで何万曲も聞けるようになったけれど、それをなぜか聞く気になりません。サブスクは試聴するような感じになっちゃいます。でも、ブックオフで選んで買ったCDはちゃんと聞きますね。気持ちの問題ですが。
サブスクは試聴、は納得です!この感覚は「Z世代」の皆さんも同様だと思うのですが…😅CDやレコードなどフィジカルメディアはいいですよね。おっしゃる通り気持ちの問題ですが、自分の「気持ち」を一番大切に音楽を楽しみたいですよね😊
アナログバブルが行き過ぎて、旨みがなくなってきた傾向もありますので冷静になってほしいCDを買った方がいいと思います。
おっしゃる通りだと思います❗️レコード高すぎて買えないですしね😆笑
私が高校生の時にCDが登場して現在は時代遅れなんですねぇ…(笑)しかし、CDのみの発売の作品にしてみればCDこそオリジナルの概念は共感できます!…その時代の音源がアナログで再発されるとも限りませんし…(熱望してますが)レコードには敵いませんがCDでも所有欲は満たせますね…レコードやCDで音楽をたのしんでた世代の方々は当時の思い出をメディアに宿せますが、データで音楽を楽しんでる方々はどのように思い出を残していくんでしょうね?私が所有してるレコード達もたくさんの思い出があり、ある意味これは幸せなのかもしれないですね🎵
CD時代の音楽にとってのオリジナル盤、という概念は、なんとなく弱い気がして不安でしたが、共感いただけたようで嬉しいです☺️レコード→CDへの移行は、所有感は薄まったものの、フィジカルであることは変わりませんでしたが、これからはおっしゃる通り、音楽への向き合い方、思い入れ方は、ガラッと変化するはずです。メディアアーティストの落合陽一さんが、アナログは「朽ちる」が、デジタルは「忘れる」という言葉を仰っていて、それを思うと音楽の未来が心配になります😅
これも時代の流れと云えばそれまでですけどね😅最近は音楽もイヤホンで楽しむ方が多いようでオーディオで楽しむ方が少ないんでしょうかね?確かに、オーディオ機器もミドルクラスになると手軽に購入できる金額じゃないですが(笑)しかし、やはり投資しただけの再現性はあるんですけどねぇ😁
音楽をステレオシステムでなんていうのは、それこそ時代遅れかもしれませんね。。作り手側も、きちんとしたステレオ環境で聴かれることはあまり想定しませんよね😅
音楽を楽しむスタイルはどんどん変わっていきますが、レコードとCDがこれからも長く存続していくことを願いたいですね😉
LP CD云々よりも1980年以降はソフトはCDだった。昔の音源をCDでは無くLPやsp
85年位を境に、CDがオリジナルといって差し支えないですね🙌🏻
CDは超便利なので好き。
10年前、ゴミ同然の扱いで雑な激安価格で売られていたレトロゲームのファミコンカセットが、いま高値で取引されています。CDもその時代が来ますね。
コメントありがとうございます❗️実際一部のCDは値上がりはじめています🤔
CDは自分で造れます。焼いてジャケットとライナーノーツをコピーし空ケースに装着するだけです。当地の図書館にCD有り以前借りてよく造りました。レコード焼いて複製出来ます?。CDやDVDはデジタルです。デジタルの悲しい宿命は簡単に海賊版が出来る事です。勿論販売は違法ですが個人が所有するぶんにはお咎め無いと思います。レコードも音源自体は取込めますが造くれません!CDは造れてしかもCDプレーヤーで再生出来ます。そんな面倒な事今はしませんがWAV(同音質)で取り込めばご丁寧にジャケット写真も表示されます。
CDの収録内容は形のないデジタルデータですが、「プロダクト」としてはアナログたと私は考えています🤗プロダクトとしてのCDの魅力を私は信じています🙆♂️✨
レコードはプレイヤーからusbケーブルでパソコンに接続すればWAVに録音できます。時間かかりますが
じゃあニルヴァーナとかはCDでいいってことか、アナログオリジナルは今や10万近く、、、
ニルヴァーナの作品はアナログレコーディング(AAD)ですが、CDに最適化されてマスタリングされているはずです。実際にNevermindなんかはCDでも充分高音質です😳もちろんオリジナルLPにはビンテージアイテムとしての価値はあります🙌🏻
@@レコード1年生れこいち 90年代でもまだマイナーなレコード会社はアナログ録音だったんですかね?
おっしゃる通りだと思います❗️91年はギリギリアナログも生き残ってたんだと思います🙌🏻
@@レコード1年生れこいち うちの田舎の地元のラジオ局も安いからってアナログ録音みたいなんでピンと来ました
レコードの方がcdより音がいいなんてあるわけない。物理特性を考えるとわかるよ。私にはレコードのスクラッチノイズは我慢できない、、、、
ありがとうございました。
サムネのラインナップが既視感w
洋楽を中心に持っていたCDを860枚余り全て処分してもう4年あまり。二束三文で買い取られたものが多かった。
立派なコレクションですね😳しかしCDって嵩張りますよね😅
ZEPやビートルズなんかのいわゆるブートレッグとかも多かったからそんな数になっちゃって。2枚組や4枚組とかになると邪魔でね。中には10枚組以上とかもチラホラ。
CDの1番の問題点は、ドライブメカニズムの枯渇です。アナログレコードにはプレーヤーとカートリッジが必ず必要に成りますが、CDは正確に読み取るドライブメカニズムが必ず必要に成ります。パソコンに搭載している安価で、正確なディスク回転が出来ないメカニズムは論外です。現時点で正確できちんとCDを読み取れる、CD専用のドライブメカニズムはD&Mホールディングスとエソテリックしか有りません。パイオニアはDVD用メカニズムの改良型ですし、フィリップスは昔の面影は有りません。SONYはメカニズムの製造を中止しています。その為にアキュフェーズはオリジナルメカニズムを開発しましたが、自社製品に搭載するだけで、他社には提供していません。CDは必ずドライブメカニズムが不可欠です。ドライブメカニズムの供給停止は命とりに繋がります。今後はCDを発売するメーカーも金を出して、ドライブメカニズムを開発&継続的発売を実施していかないと、CDを聴く事が不可能な将来が必ずやって来ます。
おっしゃる通り、CDプレーヤーの技術継承に、CDの未来がかかってるかもしれません。中古のプレーヤーばかり買ってる場合じゃないですね😳😳新品に投資しないと(笑)
SACDも集めた方がよいですよ(CDよりSACD盤と再生機器もすくない)CDプレイヤーはレーザーダイオードが昇天するからレーザーピックアップやレーザーダイオードをなどの補修部品を持ってると良いですよ
SACD気になってます👀ストーンズのハイブリッドSACD何枚か持っていて、普通のプレーヤーで聴いてましたが、あれはCD面を再生してるだけなんですよね😅そのうちSACDプレーヤーデビューしたいです!レーザーピックアップ、ヤフオクなんかでよくみかけますが、そういうことだったんですね😳毎度勉強になります🙇🏻♀️
落合陽一の名前をチラ見したので、中村とうようについて少し。中村氏の「大衆音楽の真実」(ミュージックマガジン社)は大衆(ポピュラー)音楽の発生、そもそも音楽を消費する「大衆」とは誰かから始まり、機械吹込み→SP盤→LPの出現によって音楽自体の表現形式がどのように変化したのかを考察した大変な労作です。例を挙げると長時間収録可能なLPの出現により「アルバム」という概念が生まれてCDもそれを踏襲しました。(ストリーミングによって消滅しつつあるのは誰もが認めるところでしょう)ただし元々大衆音楽のコアな推力はラジオとシングル盤(ジュークボックス)だったわけで、それがネットとストリーミングに置き換わったと考えれば先祖返りと言えなくもない...って全然短くなかったですね。
いやー、興味深い考察です😳確かにラジオ放送やジュークボックスの時代もそうですが、エジソン以前の録音再生技術のない時代にも、生演奏という形で音楽はじゅうぶん享受されていたわけで、「音楽を所有」しているというスタイル自体が、歴史的には「例外的」なのかもしれませんね🤔
中村とうよう的には「音楽(複製物)の所有」概念は都市の中産階級の出現と不可分でしょう。豊かではないが文化的な消費が可能な階層ですね。あとはテクノロジーですが江戸時代の歌舞伎役者の錦絵も複製物の「所有」とみることができる。で、中村とうようは同著で「イギリスは娼館ばっかり建てたからロクな音楽がない」とか暴言吐いてましたが、確かにビートルズ以前のイギリス音楽って、はたと考え込みますね。ま、アメリカも黒人音楽がなかったならヒルビリーくらいしか....。アーバンミドルねたで話がズレますが、手塚治虫は昭和0年代生まれ、親が商社マンで幼少期にディズニーのアニメを浴びる程見た世代。(自宅に映写機があったらしい)かたや藤子不二雄は手塚とは5~6歳しか離れていませんが、すでに「敵性文化」としてアメリカ映画への統制が始まっていた。なので戦後手塚の漫画を見た藤子不二雄は「まるで未来からやってきたようだ」と驚嘆したという話。歴史は繰り返す、CDを知らない世代が将来目覚めるというのは十分ありうる話でしょう。
なるほど、歴史はいちど「断絶」があっても、フィジカルなメディアさえ残っていれば、隔世遺伝のように、息を吹き返すこともあるということですね😳メディアへの想い、を伝えていくのも大事ですが、それ以上にフィジカルな「カタチ」を残していく方が大事ということかもしれません🤔
いつも長くなって恐縮ですが、映画というメディアもポピュラー音楽の重要な担い手で、今風に言うとメディアミックス、昔の映画ファンは気に入った映画のサントラ盤を必ず買っていました。「ドクトル・ジバゴ」のモーリス・ジャール「ひまわり」のヘンリー・マンシーニとか音楽としてのポテンシャルも高かった。映画自体に動員力のあるビックヒットが無くなったのが大きいですが、今年エンニオ・モリコーネが死んだのが象徴的でした。
映画はあまり見ないのですが、映画音楽にはパワーがありますよね!ベタですが、「ラ・ラ・ランド」は非常に劇中音楽が魅力的です(*^_^*)
音楽は家ではレコードで車ではCDです。それ以外に私は知りません。
レコードは高くなってるのか!
軒並み上がってますよ!
二年前100円コーナーにあった明菜のレコード、今は千円以上になっています。
CDJ流行らせようぜ
CDJカッコいいと思います😊
僕も断然CD派で、2000枚以上所持していますが、平成生まれなのでリアルタイムで触れてきた補正が掛かってるかなと思います(笑)でもDISCOGSで購入しようとするとマニアックなバンドのCDはLPより高額なアイテムが多いんですよね・・・需要が無いからあえて高いのか、レコードよりプレス枚数が少なく希少価値なのか・・・😅CDが消滅してしまうのは絶対嫌ですが、ただブームになるのも競争率が上がるので、わかる人にだけわかるアイテムでずっとひっそり存続していって欲しいなぁと思ってます(笑)
CDたくさん買ってます!俺も爆買いしてるよ(^^)vもっと買う俺はそんな人いるの?コレクションしたり飾ったりしてます
CDは今の底値のタイミングで買わないと損ですよね❗️笑
@@レコード1年生れこいち そうですよねぇ!(*´∀`)そうそう
野良ジョーンズのアルバム、帯がないので海外版ですか。いや、コレクターなら日本版を集めるでしょう(笑)
国内盤はポリカの品質面などが原因で音質が良いんでしょうか?👀国内CDはライナーノーツがあるので良いですよね😆
@@レコード1年生れこいち 単純に国内版の紙といい、プラスチックといい、海外版よりしっかりしてます。それと、国内版の魂、帯というものがついてるので
帯は確かに人気ですね❗️おっしゃる通り、国内盤はさわった感じ明らかにシッカリしてますよね😳
CDを買う理由はただひとつ、良いCDプレーヤーで再生した音質にデジタルファイル再生は及ばないからです。一般大衆ニーズにはCDはオーバークォリティだっただけ。その事と真面目な音楽再生を分けないといけない。
私もCDのポテンシャルの高さを信じてます!!
「CD」「劣化」で調べてみると、なかなかえげつないですよ。
コメントありがとうございます!「直射日光」「高温多湿」に曝されたことがあるディスクは劣化が早く進むのではないかと思います。つまり車内保管なんかはかなりマズイのではないかと思います。あくまで仮説ですが。。
浮世絵も捨てられてましたからねw
今では考えられませんが、包装紙として包んで再利用されてたそうですね😅
CDはパソコンにワンタッチで取り込める以外のメリットを感じたことがないですw
CDの魅力は沢山ありますよ😊
内容はいいんだけど、、、しゃべり方が😣
CDは淘汰される運命だろうなあ。レコードはそれこそrecordという言葉そのものの第一世代。写真でいえばフィルムみたいなもので骨董価値も出てくるのに対し、デジタルデータ記録媒体のSDカードには何の価値も無いのと同じと思う。
確かに音質的にはレコードには、アナログ情報という意味での優位性は残りますが、CDは初めからデジタル情報なので、この先ストリーミングでロスレスやハイレゾが普通になっていくと、音質的な優位性はないかも、ですね😅
CDは、オタクしか持たないはず?( ̄▽ ̄;)
かもしれません😆
100人に一人いればそれも100万人いるわけ
CDかアナログレコードしか聞かない。物としての所有感に魅力がある。
私も完全同意です❗️
キチンと音楽に向き合うのはフィジカルなメディアに限りますね🤗
CDをなぜ買うかというとデジタルで配信してるサービスにはかならず終わりがある。データが消滅するんですよね。
サブスクに関しては好きな曲聴いたり同じ曲シャッフルするんだったらトータルみたらCD買った方がコスパ良いんですよね。
「サ終」はすべてのwebコンテンツにまとわりつく根源的恐怖ですね😵
おっしゃる通り、CDやレコードなど物理ディスクはコスパいいです。長持ちするし、再販もできますからね🤭
古いCD中古で入手しようとしても値上がりが凄いです。需要がないため再プレスされない、最近買う中古CD定価より高く買うことが多くなった。
CD 時代 ( 1980 年以降 )の音源のオリジナルは CD 、
このことについて同感です。
60 ~ 70 年代の UK、US のアナログレコード、
特にオリジナル盤はすばらしい音質で、
今まで CD で聴いていた音はなんだったのかと、
驚くようなものがたくさんありますが、
CD 時代音源のアナログイシュー盤に
感心したことは、私の経験上、一度もなく、
ジャケットアートを大判で鑑賞できることが
唯一の満足点でした。
れこいち様の主張、提案、解説、端的で
無駄のない、また、不足のない話の展開が
素晴らしいと思いました。
聞いていてたいへん心地よかったです。
ま~す、で~す、がちょっと耳に残るのは、
気にしないようにします w
共感いただけて光栄です🥺
レコード時代のタイトルこそ、レコードの本領発揮ですよね🙌🏻
ご指摘いただいた件は、これからできるだけ修正していこうと思いますm(_ _)m
CDのオリジナル盤に価値を見出すのは面白いですね。今まで特に考えずに、リマスター盤を買っていましたが、一度試してみます。
初期CD、ぜひ試してみてください🤗
車で音楽を聴く時にスマホの曲をBluetoothで流したりCD入れて聴いたり色々試してますがやっぱりCDで聴くと音質が良く感じたりして良いなと思います。
CDは手軽に高音質を楽しめるという利点がありますよね😆
90年代初頭に東芝エキスプレスから出た、日本のアーチストの復刻CDの音蔵シリーズの音は良かったですね。ジヤックスのアルバムやダウンタウンブギウギバンドの1枚目の音なんか良かったですね。今も中古市場で見かけるシリーズです。
サブスク提供されていない楽曲がまだまだ大量にあるので、知る人は知っている名盤と呼ばれる物はCDの方が手に入りやすいというメリットもありますね。
オリジナルを知るものとして一番ムカつくのはどんな理由か知らんが、オリジナルのアルバムにあった曲が曲番ごとなかったことにされている作品がある事。更に欠番の曲番が詰められているので新たに知った人は削除されていることに気づかない。
せめて、曲名とトラックナンバーは残しておかないと。
サブスクはまだまだ抜けが多いですよね🤔
今どきCDですか、そうですね僕は毎月CDの数が増えてます笑
ハードオフだと100円で買えますしヤフオクで探して買う事もあります。
もちろん好きなアーティストの新作は新品で予約して買っています。
CDが世間に出始めた頃、運良くというか好きで大阪日本橋のオーディオ屋で働いていました。
若かったので安いプレーヤーしか買えませんでしたが感動しました、今ハイレゾも聴けますが全然感動しないです、耳が悪くなったのかな。
当時はソニーの営業がサンプルCDを沢山くれました、今でも聴けます。保存はクローゼットです。
サブスクが無い時代、ダウンロード1曲¥100~¥200という時代。中古のCDならブックオフで¥250または¥500で
全曲聞けるということで買いあさりました。昔ブックオフはセールとして年に2回ぐらい半額で購入できたことが
ありました。さすがに3000枚となると場所をとってしまいつらいです。引っ越しの時大変だなぁ。
引越しは考えたくないですね😅
サブスクが普及した今だからこそ、中古CDに意味を見出したいですね🤗
問題は、スポティファイでCDが作れてしまって、プリンターの発達で、ジャケット、CD盤への印刷が出来てしまうんですよ。だから、たまにレコードは買いますが。
我が家にある音楽CDを再生できる機器を数えてみたら結構ありました。
デスクトップPC、BDレコーダー、DVDレコーダー、BD/DVDプレイヤー、MDシステム
録画マニアなのでBDレコーダーが6台と多いですが合計12台になります。
CDはたまに新譜、中古を今でも買ってます。
良く聴いてるのはデスクトップPC+USB DAC+アクティブSPですが
たまにBD/DVDプレイヤー+テレビ+サウンドバーで聴いたり
ベッドの宮に置いてるMDシステムで聴く時もある。
90年代のCDコンポは(当時からしたら)どれも近未来的に見えてカッコ良かった。
レコードプレーヤーが壊れることはそうそうないとおもうけどCDの場合メカが壊れやすいのが難点というか、
おっしゃる通りですね😵
CDプレーヤーはある意味「消耗品」と考えるのがベターですね❗️
やはりCDはブックレットにプロデューサー等の製作陣が詳細に記載されているから分かりやすい
1987年頃に購入した輸入盤CDの中には再生表面が剥離してしまい、再生できないものもチラホラ出始めています。録音媒体としてのCDは以外に脆いと感じています。カセットテープなんかもそうですよね。
大戦後大量消費時代が始まり大量の音楽が消費され様々な音楽ジャンルが生まれました。
それら全ては現在クラシック音楽化・懐メロ化し当時の生産物は全てアンティーク化しました。
アンティークの市場は常に一定の需要があります。アンティークとして比較的安価な中古レコードは耐久性もあり美術性もあり、良かった時代へいつでも連れて行ってくれる「音のタイムマシン」です。こんな素敵なアンティークは他にありますか?さらに 「CDより音が良い!」なんて言われればなおのことですね。🤣
CDが同じようになるかは正直疑問に思います。アンティークとしての魅力に何かが欠けているんでしょうね。
少なくとも商品の耐久性が無い事は言えるんでは無いでしょうか。(あのプラケースも割れ易く汚れ易いしなー)
因みに自分はCDも嫌いじゃ無いですよ😂
PS:前回Cabaret Voltaireのお話をしましたが、ラストアルバムがCD/Vynil両方出ていて悩んだ結果、レコード買っちゃいました。やはり大きいのは良いですね🤣
再生に支障をきたすほどの経年劣化がでてきてるんですね。。ショックです😱
保管や扱いに注意しても駄目なんでしょうか😅
確かに単なるデジタルデータの乗り物であるCDに、価値を感じにくいのは大いに共感します😅
ですが、アナログレコードも、その後登場したあらゆる音楽メディアを差し置いて、愛される存在になるとは、レコードの時代には誰も想像もしなかったと思います😄
普通、テクノロジーはほとんどのメディアを過去の遺物にしてしまいますからね🤣
同じように、私たちの価値観や想像力を超えた次元で、CDが愛されるようになる時代がくるかもしれません🤔😄
CVのレコード購入おめでとうございます🙌🏻
私の方はというと、残念ながらHai!は売り切れておりました😵
レコードは良くも悪くも一期一会、ですね(>_
@@レコード1年生れこいち オーディオルームが有る実家が水田の下に有る土地に立っていて
1階は湿気でやられて一度リフォームしております。駄目になったCDは恐らく湿度が原因だと思います。かと言って日当たりの良いところに保管するとパリパリになりそうですし...
どちらにしろCDは脆い気がします。まあpcに取り込みして聴くのであまり関係無いですけど。
HAI!残念でしたね。まあYTにアップされてますので暇だったら聴いてみて下さい😂
需要があるかどうか、ヤフオクの35dh、35dpなど初期盤のここ数年の相場の推移を調べてみたらなんかわかってくるかも
CDは発売当時100年持つ耐久性があると告知されていたはずです、CDに関しては日本製の方が優れている(品質面)と思うので極力国内盤を買います。100年持つ事は信じてませんが自分の寿命の方が短いので気にしません。ちなみに関係ないカメラフィルムの話になりますがサクラカラーの100年プリントというものが80年代に有りましたがあれから30数年で見事に色あせていますw
貴重な情報ありがとうございます!
確かに個体により性能差ありそうなので、国内盤はそういう意味で重宝しますね。
新しい視点でした😲
こんばんは。興味深いお話をありがとうございます♪いま消費大不況です。LPがCDに淘汰された当時よりはるかに悪い。そのなかでCDは『断捨離』ブームの被害コンテンツのひとつです。ネットでも大人気のコンマリさんなどが断捨離を熱心に吹聴します。状況は消費不況で住宅の新築やリフォームもままならず、生活に必要な文化的コンテンツも含め増えたものを収める空間をつくれない。だから「邪魔」になり、生活空間を狭め、散らかる要因になり、生活の質が落ち、断捨離の標的にされるという成り行き。もちろん由々しきこと。断捨離なんか反対です。消費不況を解消ことでCDも本来の存在価値を発揮して消費者の文化を高める役割を果たしてくれるでしょう。
おっしゃる通りだと思います。
景気が良ければ断捨離やミニマリストなんてきっと流行らないですから😅
テクノロジーは進化してるのに一向によくならない私たちの生活を、反物質主義的、ミニマリスト的な価値感で誤魔化そうとしてる感がありますよね、、
CD多数保有かつ未だに好きなバンドのはCD買ってるモンからすると楽しみ👍
スマホをアンプに接続して聞くことが最近は多いですが、やっぱり、音質をこだわるなら、CDの方が良いですね🎵
初期盤のCDは高値で取り引きされ初めています‥
ハノーヴァープレスなど♫
ハイビット・ハイサンプリングされていない貴重な盤が‥‥‥
CDはちょっぴり傷が付いても冗長性で音質が損割れないので保存が長期に渡るでしょう。レコードのように反り返って曲がる事も
ありませんのでケースに入れていれば保存性がいいと思います。しかし15キロヘルツまでしか記録されていないので耳の良い方は
まあここまでと思って下さい。自分が少年時代にブラウン管の水平発信周波数:15750ヘルツまできこえました。
ああ!この家にはテレビがあるな。等と思い通ったものでした。テレビが高価で手に入らない時代でした。
横道にすれますが、現在、自分の耳に発信機を使いオーデイオ装置を通して試したら、7キロヘルツまでしか聞こえませんでした。
いつも面白い話題をありがとうございます。
私は今年念願のSACD対応プレーヤーを入手しました。
中古でリーズナブルに購入出来ました。
これで性格の違うCDプレーヤーが二台になって聴ける音楽の幅が広がりました。
3番の意見には同感です。
クラッシック業界では今でもCDが主流です。
1990年以降の録音はCDでしか聴く事が出来ない名演奏が数多く在ります。
今でもLPと同じようにCDも買っていますよ。
ただし買う時に気を付けなければいけないのが初期盤か再発盤かです。
再発盤の多くは廉価版で音質が劣る物が多いからです。
先日オーディオ屋さんで店主と話して居る時にTEACのCDプレーヤーの話をしましたが、実に奇想天外な値段で驚きました。
私が買った新車よりお高い値段ですw
そこまでお金をかけてもちゃんと良い音楽が再生出来るポテンシャルをCDは持って居ると言う事です。
ちなみに或るお友達は今年LP再生のために三桁万円の投資をされましたよw
カートリッジが三百数十万円だそうなw
取り付けるアームがこれまた高価で扱いが難しい物で、アームを取り付けるアダプターを注文頂いて製作して送りました。
CDもLPも手をかければ引き出せる音楽は無限だと思います。
メディアに因って優劣付けるのはナンセンスですね。
おっしゃる通り演奏された時代の最高の物が一番良いのだと思います。
しかし私のようなプアオーディオユーザーでも機器に大枚を投資しないで引き出せる音楽は、使い手次第で、これも無限だと思います。
SACDプレーヤー購入、おめでとうございます👏
CDであっても再発盤で音が変わることがあるんですか?リマスターによる音質変化、ということでしょうか?🤔
田舎GRFさんのお話を聞くたびに、CDもレコードも、自分はその実力の100分の1も出せていないんだろうなーと、つくづく感じます😅
ちなみに、、
確かに三百万円のカートリッジ(!?)は確かに桁外れですが、
GRFに、エクスクルーシブ3台持ちの方を、「プアオーディオ」とは呼ばないと思いますよ〜🤣
@@レコード1年生れこいち リマスターなのでしょうか、初期盤CDを聴かせてもらって高音質で良いなと思った物を買おうと探すと、パッケージが変わって価格も安かったりするのですが、ダイナミックレンジや音楽の鳴り方が全く違ってガッカリする時が有ります。
なので買う時は必ず聴いた物と同じ盤を探すようにして居ます。
ジャズのCDでも発売時期によって随分印象が違う気がします。
それも有って古い録音はLPを探すんですが、最近はオークションでもデジタルリマスターされた重量盤LPがよく出ていますね。
うちはあの重量盤は相性良くないですね。
テーブルの上のノラ・ジョーンズのCDは米国盤を持って居ますが、ほんのちょっとですが響きがナチュラルで奥行き感を感じます。
これのLPも近年に買いましたが、重量盤では無いぺらぺらのフランスプレスをAmazonで買いましたw
プレスが雑でノイズが有るのですが気に入っています。
米盤CDも仏盤LPもあまり弄って無い、悪く言えば雑に作ってプレゼンスの効いていない音質に感じますが私的にはその方が細かい響きなども聴き取れて好きです。
デジタル録音やPCM録音のLPって結構有って賛否両論ですが録音ノイズが少なくて私はよく買いますよ。
現在のオーディオの姿を見た方はどこがプアなんやねんって思うでしょうが、機器をほとんど買い換えず、ケーブルも20年ぐらいは固定で使って居て高価な物は使って居ませんし、近年はビンテージ物を安価で購入して今後も買い換える事も無いと思います。
タンノイは40年以上前に購入した物ですし、現在の機器の姿は40数年積み上げた結果です。
毎月一万円の貯金でも500万円ぐらいにはなりますからね。
部屋の内装は建築廃材をただで頂いたり、下地に使う合板をそのまま使ったりして自前でやっていますし、ラックもいろんな材料をつなぎ合わせて間に合わせて居るだけです。
年に数回50年来お付き合いの有る高級オーディオ店に行きますが、高価な新品は買わないで、これと決めた機器が買える値段になるまで何年も待ってる私はオーディオ店から見たらプアマン代表のような者なのでほとんどお客扱いされていませんw
今年買ったSACDプレーヤーも10年以上前から良い物が出るのを待って居た物です。
長々と散文失礼致しました。
明けましておめでとうございます🌅
コメントがなぜか承認待ち?で表示されておらず、今更返信に気付きました。
申し訳ありません🙇🏻♀️💦
リマスターCDは「現代の若者」受けをねらって
不自然な低音補強されたモノが多い印象です。ドンシャリサウンドというやつでしょうか😅
ジッと狙った獲物を待ち続けられる田舎GRFさんは、まさに「歴戦の狩人」といった印象です😊
私などはスグ目先の小物に散財してしまいます👀
実は最近、田舎GRFさんの動画を見ているうちに、エクスクルーシブのプレーヤーに惚れ込んでしまっている自分に気づきました😳
厚みのある重厚なボディは堪らないですね😋
しかし当然ながらすぐに手を出せそうにありません!笑 私も少しは見習って、ジッと貯金に励もうかな…と思っている今日このごろです😄
今年もよろしくお願いいたします🙇🏻♀️
@@レコード1年生れこいち P-3は高価に思えますが、性能と価格を考えればとてもコスパに優れたプレーヤーです。
ですがネットでの購入はお勧め出来ません。
もしもその気がありましたら個人的に私のブログにアクセスしてコメントどうぞ。
出物を待つので時間はかかりますが価格や入手方法をお教えしますし、協力します。
と悪魔の囁きをしておきますw
ゼイ・マイト・ビィ・ジャイアンツ、大好き。
80年代後半、「半永久」と云う惹句に騙されアナログからCDに鞍替えした者としては今更、転向できないです。
数千枚、所有してるは思い入れもあるはで僕は生涯CD派だろうと思います。
ちなみに僕がCDを初めて購入したのが87年(エルヴィス・コステロの2nd)ですが未だ、問題なく聴けますし、他も同様です。
CDはフィジカルメディアとしては圧倒的物量が出回っているので、今後も音楽マニアのなかでは間違いなく定番として残るはずです🙌🏻
Mac 使ってDACでAppleミュージックやRUclipsの音楽を聴いたりCD たまにSACD を聴いています。勿論CDプレイヤーで再生は特別な時です。CDもオリジナル様々ですね。演奏の録音状態とミキシングで決まると思います。は70、80年代が良かったという方もいました。
CDで聴くのは特別な時、というのは同意です!
デジタルの時代で尚更実感しますね🙆🏻♀️
副業ですが、ネットでCD(レコも)を販売しているものです。
面白く拝見しました!
将来と言わず、現代でも誰かにとって価値がある商品であれば良い値段で売れていきますし、
5年スパンで見れば、全体に値上がりさえしていると思います。
バブル崩壊前後にあるレコ屋でバイトしてた時は、
テレビ局の放送室で不要になったレコード全部を数百円で買い取った覚えがります。
本当にゴミ同然でレコードがやり取りされていた時期を体験しました。
でもその数年後にはDJ文化や渋谷系なんかの影響である程度復権するんですよね。
まさにそれが媒体を変えて繰り返そうとしているのかもしれません。
ありがとうございます!
レコードがゴミ同然だった時代を経て復活したのは「奇跡」ではなく必然だったと個人的に思います。CDも然り、ですよね🙌🏻
わざわざケースから出してプレイヤーにセットして聴くのは面倒だからスマホで聴くのが現状ですが、CDは持ってるだけで意味がある。
テレホンカードや切手と同じ
CDは所有しているだけでもじゅうぶん楽しめますね🤗
はじめまして😆
私も今めちゃくちゃCD買ってます♫
ハードオフでお宝漁ってます😊✨
楽しいですよねー😋
MUUさん、はじめまして🙌🏻
CD、いいですよねー🤗
今のうちに買い集めましょう😁👍🏻
めちゃくちゃ買うなら、ハードオフより蔦屋のだんだんセールがよくありませんか。
CD の歴史的名盤は安いかもしらんが
名盤になりつつある廃盤CD は高額になりつつある
うかつに処分出来ない・・
CD時代の名盤は、今が買い時ですね🤗
海外では、若い世代がCDに興味を持ちはじめてるらしいので、ますます入手が難しくなるかも…です😊😵
@@レコード1年生れこいち
CITYPOP と海外で呼ばれる国産AOR はヤバい値段になっている!
今なら中古で1500~2000位でゲット出来るが~これからどうなることやら・・😳
私も、いつか買おうと思って大貫妙子の初期作3作を、一年以上前からディスクユニオンのウォントリストに入れてますが、どんどん相場上がってるのがわかります😂
CDが出たとき、もうレコードの時代は終った、と思った。そして今CDはレンタルからも撤退しつつあります。リサイクルショップで、たまに大量の70s洋楽や60s邦楽レコが売られています。所有された方の家族が持って来たのかなぁ、と思ってしまいます。その方のの思いを感じ何だか悲しくもなります。
レコ5000枚CD4000枚--私も思い出があります。
物凄い量のレコードCDをお持ちですね😳
思い出はやはり形に残さないと、とわたしも思います🙌🏻
以前B社のジャズCDを聴いてどこが良いのかサッパリわからないと思っていたのですがその前に販売していたA社のCDを中古で購入したところ、全然違うことに驚いたことが何度もあります。同じメーカーが廉価で一斉に出したCDも音が悪く中古で買い直したという経験も沢山しました。エンジニアという人の技術力とセンスに音楽が左右される事実から、どうも配信音源がベスト音源とはどうしても思えない。
コメントありがとうございます❗️
配信音源がベストとは思えない←完全同意です❗️
CDでしか出てないものがありますからね。CDも買います。でも、メディアとしては一番はSACDを買いますね。(^^♪
300枚ほどあるCDを(処分しようか)どうしようかと考えたりもしますが、まだまだ持っている価値があるという気もしています。なにしろ劣化するということが少ないメディアですからね。今のうちにCDプレーヤーをストックしておくというご意見もなるほどと思いました。
そうですね!
未来のお宝になる可能性もあります😳
スペースが許すなら是非🙌🏻
CDプレーヤーに関しては視聴者様からの入れ知恵です笑
これからもよろしくお願いいたします🤗
サブスクで何万曲も聞けるようになったけれど、それをなぜか聞く気になりません。サブスクは試聴するような感じになっちゃいます。
でも、ブックオフで選んで買ったCDはちゃんと聞きますね。気持ちの問題ですが。
サブスクは試聴、は納得です!
この感覚は「Z世代」の皆さんも同様だと思うのですが…😅
CDやレコードなどフィジカルメディアはいいですよね。おっしゃる通り気持ちの問題ですが、自分の「気持ち」を一番大切に音楽を楽しみたいですよね😊
アナログバブルが行き過ぎて、旨みがなくなってきた傾向もありますので冷静になってほしいCDを買った方がいいと思います。
おっしゃる通りだと思います❗️レコード高すぎて買えないですしね😆笑
私が高校生の時にCDが登場して現在は時代遅れなんですねぇ…(笑)
しかし、CDのみの発売の作品にしてみればCDこそオリジナルの概念は共感できます!…
その時代の音源がアナログで再発されるとも限りませんし…(熱望してますが)
レコードには敵いませんがCDでも所有欲は満たせますね…
レコードやCDで音楽をたのしんでた世代の方々は当時の思い出をメディアに宿せますが、データで音楽を楽しんでる方々はどのように思い出を残していくんでしょうね?
私が所有してるレコード達もたくさんの思い出があり、ある意味これは幸せなのかもしれないですね🎵
CD時代の音楽にとってのオリジナル盤、という概念は、なんとなく弱い気がして不安でしたが、共感いただけたようで嬉しいです☺️
レコード→CDへの移行は、所有感は薄まったものの、フィジカルであることは変わりませんでしたが、これからはおっしゃる通り、音楽への向き合い方、思い入れ方は、ガラッと変化するはずです。
メディアアーティストの落合陽一さんが、
アナログは「朽ちる」が、デジタルは「忘れる」
という言葉を仰っていて、それを思うと音楽の未来が心配になります😅
これも時代の流れと云えばそれまでですけどね😅
最近は音楽もイヤホンで楽しむ方が多いようでオーディオで楽しむ方が少ないんでしょうかね?
確かに、オーディオ機器もミドルクラスになると手軽に購入できる金額じゃないですが(笑)
しかし、やはり投資しただけの再現性はあるんですけどねぇ😁
音楽をステレオシステムでなんていうのは、それこそ時代遅れかもしれませんね。。
作り手側も、きちんとしたステレオ環境で聴かれることはあまり想定しませんよね😅
音楽を楽しむスタイルはどんどん変わっていきますが、レコードとCDがこれからも長く存続していくことを願いたいですね😉
LP CD云々よりも1980年以降はソフトはCDだった。昔の音源をCDでは無くLPやsp
85年位を境に、CDがオリジナルといって差し支えないですね🙌🏻
CDは超便利なので好き。
10年前、ゴミ同然の扱いで雑な激安価格で売られていたレトロゲームのファミコンカセットが、いま高値で取引されています。
CDもその時代が来ますね。
コメントありがとうございます❗️
実際一部のCDは値上がりはじめています🤔
CDは自分で造れます。焼いてジャケットとライナーノーツをコピーし空ケースに装着するだけです。当地の図書館にCD有り以前借りてよく造りました。レコード焼いて複製出来ます?。CDやDVDはデジタルです。デジタルの悲しい宿命は簡単に海賊版が出来る事です。勿論販売は違法ですが個人が所有するぶんにはお咎め無いと思います。レコードも音源自体は取込めますが造くれません!CDは造れてしかもCDプレーヤーで再生出来ます。そんな面倒な事今はしませんがWAV(同音質)で取り込めばご丁寧にジャケット写真も表示されます。
CDの収録内容は形のないデジタルデータですが、「プロダクト」としてはアナログたと私は考えています🤗
プロダクトとしてのCDの魅力を私は信じています🙆♂️✨
レコードはプレイヤーからusbケーブルでパソコンに接続すればWAVに録音できます。時間かかりますが
じゃあニルヴァーナとかはCDでいいってことか、アナログオリジナルは今や10万近く、、、
ニルヴァーナの作品はアナログレコーディング(AAD)ですが、CDに最適化されてマスタリングされているはずです。実際にNevermindなんかはCDでも充分高音質です😳もちろんオリジナルLPにはビンテージアイテムとしての価値はあります🙌🏻
@@レコード1年生れこいち 90年代でもまだマイナーなレコード会社はアナログ録音だったんですかね?
おっしゃる通りだと思います❗️91年はギリギリアナログも生き残ってたんだと思います🙌🏻
@@レコード1年生れこいち うちの田舎の地元のラジオ局も安いからってアナログ録音みたいなんでピンと来ました
レコードの方がcdより音がいいなんてあるわけない。物理特性を考えるとわかるよ。私にはレコードのスクラッチノイズは我慢できない、、、、
ありがとうございました。
サムネのラインナップが既視感w
洋楽を中心に持っていたCDを860枚余り全て処分してもう4年あまり。
二束三文で買い取られたものが多かった。
立派なコレクションですね😳
しかしCDって嵩張りますよね😅
ZEPやビートルズなんかのいわゆるブートレッグとかも多かったからそんな数になっちゃって。
2枚組や4枚組とかになると邪魔でね。
中には10枚組以上とかもチラホラ。
CDの1番の問題点は、ドライブメカニズムの枯渇です。アナログレコードにはプレーヤーとカートリッジが必ず必要に成りますが、CDは正確に読み取るドライブメカニズムが必ず必要に成ります。パソコンに搭載している安価で、正確なディスク回転が出来ないメカニズムは論外です。現時点で正確できちんとCDを読み取れる、CD専用のドライブメカニズムはD&Mホールディングスとエソテリックしか有りません。パイオニアはDVD用メカニズムの改良型ですし、フィリップスは昔の面影は有りません。SONYはメカニズムの製造を中止しています。その為にアキュフェーズはオリジナルメカニズムを開発しましたが、自社製品に搭載するだけで、他社には提供していません。
CDは必ずドライブメカニズムが不可欠です。ドライブメカニズムの供給停止は命とりに繋がります。今後はCDを発売するメーカーも金を出して、ドライブメカニズムを開発&継続的発売を実施していかないと、CDを聴く事が不可能な将来が必ずやって来ます。
おっしゃる通り、CDプレーヤーの技術継承に、CDの未来がかかってるかもしれません。
中古のプレーヤーばかり買ってる場合じゃないですね😳😳新品に投資しないと(笑)
SACDも集めた方がよいですよ(CDよりSACD盤と再生機器もすくない)
CDプレイヤーはレーザーダイオードが昇天するから
レーザーピックアップやレーザーダイオードをなどの補修部品を持ってると良いですよ
SACD気になってます👀
ストーンズのハイブリッドSACD何枚か持っていて、普通のプレーヤーで聴いてましたが、あれはCD面を再生してるだけなんですよね😅
そのうちSACDプレーヤーデビューしたいです!
レーザーピックアップ、ヤフオクなんかでよくみかけますが、そういうことだったんですね😳
毎度勉強になります🙇🏻♀️
落合陽一の名前をチラ見したので、中村とうようについて少し。中村氏の「大衆音楽の真実」(ミュージックマガジン社)は大衆(ポピュラー)音楽の発生、そもそも音楽を消費する「大衆」とは誰かから始まり、機械吹込み→SP盤→LPの出現によって音楽自体の表現形式がどのように変化したのかを考察した大変な労作です。例を挙げると長時間収録可能なLPの出現により「アルバム」という概念が生まれてCDもそれを踏襲しました。(ストリーミングによって消滅しつつあるのは誰もが認めるところでしょう)
ただし元々大衆音楽のコアな推力はラジオとシングル盤(ジュークボックス)だったわけで、それがネットとストリーミングに置き換わったと考えれば先祖返りと言えなくもない...って全然短くなかったですね。
いやー、興味深い考察です😳
確かにラジオ放送やジュークボックスの時代もそうですが、エジソン以前の録音再生技術のない時代にも、生演奏という形で音楽はじゅうぶん享受されていたわけで、「音楽を所有」しているというスタイル自体が、歴史的には「例外的」なのかもしれませんね🤔
中村とうよう的には「音楽(複製物)の所有」概念は都市の中産階級の出現と不可分でしょう。豊かではないが文化的な消費が可能な階層ですね。あとはテクノロジーですが江戸時代の歌舞伎役者の錦絵も複製物の「所有」とみることができる。で、中村とうようは同著で「イギリスは娼館ばっかり建てたからロクな音楽がない」とか暴言吐いてましたが、確かにビートルズ以前のイギリス音楽って、はたと考え込みますね。ま、アメリカも黒人音楽がなかったならヒルビリーくらいしか....。
アーバンミドルねたで話がズレますが、手塚治虫は昭和0年代生まれ、親が商社マンで幼少期にディズニーのアニメを浴びる程見た世代。(自宅に映写機があったらしい)かたや藤子不二雄は手塚とは5~6歳しか離れていませんが、すでに「敵性文化」としてアメリカ映画への統制が始まっていた。なので戦後手塚の漫画を見た藤子不二雄は「まるで未来からやってきたようだ」と驚嘆したという話。歴史は繰り返す、CDを知らない世代が将来目覚めるというのは十分ありうる話でしょう。
なるほど、歴史はいちど「断絶」があっても、フィジカルなメディアさえ残っていれば、隔世遺伝のように、息を吹き返すこともあるということですね😳
メディアへの想い、を伝えていくのも大事ですが、それ以上にフィジカルな「カタチ」を残していく方が大事ということかもしれません🤔
いつも長くなって恐縮ですが、映画というメディアもポピュラー音楽の重要な担い手で、今風に言うとメディアミックス、昔の映画ファンは気に入った映画のサントラ盤を必ず買っていました。「ドクトル・ジバゴ」のモーリス・ジャール「ひまわり」のヘンリー・マンシーニとか音楽としてのポテンシャルも高かった。映画自体に動員力のあるビックヒットが無くなったのが大きいですが、今年エンニオ・モリコーネが死んだのが象徴的でした。
映画はあまり見ないのですが、映画音楽にはパワーがありますよね!
ベタですが、「ラ・ラ・ランド」は非常に劇中音楽が魅力的です(*^_^*)
音楽は家ではレコードで車ではCDです。それ以外に私は知りません。
レコードは高くなってるのか!
軒並み上がってますよ!
二年前100円コーナーにあった明菜のレコード、今は千円以上になっています。
CDJ流行らせようぜ
CDJカッコいいと思います😊
僕も断然CD派で、2000枚以上所持していますが、平成生まれなのでリアルタイムで触れてきた補正が掛かってるかなと思います(笑)
でもDISCOGSで購入しようとするとマニアックなバンドのCDはLPより高額なアイテムが多いんですよね・・・
需要が無いからあえて高いのか、レコードよりプレス枚数が少なく希少価値なのか・・・😅
CDが消滅してしまうのは絶対嫌ですが、ただブームになるのも競争率が上がるので、わかる人にだけわかるアイテムでずっとひっそり存続していって欲しいなぁと思ってます(笑)
CDたくさん買ってます!俺も爆買いしてるよ
(^^)v
もっと買う俺は
そんな人いるの?
コレクションしたり
飾ったりしてます
CDは今の底値のタイミングで買わないと損ですよね❗️笑
@@レコード1年生れこいち そうですよねぇ!
(*´∀`)
そうそう
野良ジョーンズのアルバム、帯がないので海外版ですか。いや、コレクターなら日本版を集めるでしょう(笑)
国内盤はポリカの品質面などが原因で音質が良いんでしょうか?👀
国内CDはライナーノーツがあるので良いですよね😆
@@レコード1年生れこいち 単純に国内版の紙といい、プラスチックといい、海外版よりしっかりしてます。それと、国内版の魂、帯というものがついてるので
帯は確かに人気ですね❗️
おっしゃる通り、国内盤はさわった感じ明らかにシッカリしてますよね😳
CDを買う理由はただひとつ、良いCDプレーヤーで再生した音質にデジタルファイル再生は及ばないからです。
一般大衆ニーズにはCDはオーバークォリティだっただけ。その事と真面目な音楽再生を分けないといけない。
私もCDのポテンシャルの高さを信じてます!!
「CD」「劣化」で調べてみると、なかなかえげつないですよ。
コメントありがとうございます!
「直射日光」「高温多湿」に曝されたことがあるディスクは劣化が早く進むのではないかと思います。つまり車内保管なんかはかなりマズイのではないかと思います。あくまで仮説ですが。。
浮世絵も捨てられてましたからねw
今では考えられませんが、包装紙として包んで再利用されてたそうですね😅
CDはパソコンにワンタッチで取り込める以外のメリットを感じたことがないですw
CDの魅力は沢山ありますよ😊
内容はいいんだけど、、、しゃべり方が😣
CDは淘汰される運命だろうなあ。レコードはそれこそrecordという言葉そのものの第一世代。写真でいえばフィルムみたいなもので骨董価値も出てくるのに対し、デジタルデータ記録媒体のSDカードには何の価値も無いのと同じと思う。
確かに音質的にはレコードには、アナログ情報という意味での優位性は残りますが、CDは初めからデジタル情報なので、この先ストリーミングでロスレスやハイレゾが普通になっていくと、音質的な優位性はないかも、ですね😅
CDは、オタクしか持たないはず?( ̄▽ ̄;)
かもしれません😆
100人に一人いればそれも100万人いるわけ