Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
子供の頃ケイブンシャのプラモデル大百科で見て以来、どんなキットなんだろうと思っていましたが、時代を感じさせる部分もあると同時にすごく作りごたえのありそうなものだと分かりました。何よりこの巨大機を筆で美しく仕上げる腕前に感嘆いたしました、お疲れ様でした!
制作及び編集お疲れ様です!!これほどまで巨大なB29が家にあるとか羨ましすぎる…!!
お疲れ様でした。やっぱり大きいですね〜酸素ボンベ、本当に全然見えないですね…表面のツヤ感がとてもカッコいいです👍
お疲れ様でした丁寧なお仕事に頭が下がります私も筆塗りをしていますが主様の作業を見させて頂いてると私なんか近所のただのプラモデル好きおじさんにみえます
5回にもわたる大作お疲れ様でした!いやー古いモノグラムの48のB-29ってちゃんと完成させるとかっこいいですねこのチャンネルはふでぬりもそうですけど古いキットでもケチつけずに丁寧に作ってちゃんと形にすればかっこいいんだよって所を示してるのが素晴らしいといつも思います作らないモデラーほど、あれは古い、凸モールドだ、あそこの形が違うと文句言う人多いからねプラモへの愛を感じます
凸モールドを凹に直す時間も技術や実物通りに改造を加えるのも苦手なので、愚直に作るしかないというのもありますが古いキットには古いキットの良い部分があるというのは、その通りなのではないかなと思います。
制作 お疲れ様でした!制作時も大変そうでしたが 完成品の保管も大変そうですねこんな化け物と日本軍機は戦ったのですね
おぉ!色合いが神すぎる!!
完成お疲れ様ですやはり...凄い迫力ですね
この機体を筆塗りで仕上げるとは、凄いです。
完成おめでとうございます。うーんデカい!!
おおー すげーー!!ここまですごい塗装が出来る人はあまりいない。職人技だ!!
完成、おめでとうございます。素晴らしい出来ですね。次回作にも期待しております。
ド迫力ですね大作とはこういう作品を言うのでしょうねデカールの余白切りもこのサイズだとやりやすそうですね黄色がとても綺麗に発色していますね、丁寧に塗装されているのですね個人の見解ですが、タイヤはひと手間ですが自重変形を表現するとよろしかったかもしれませんね
完成お疲れ様でした♪
完成おめでとう!
しゅごい!こんなの始めて観ました。😚
完成おめでとうございます🎉大きさに圧倒されますが細かい箇所もしっかりと作成されていて凄いです。
ありがとうございます!ようやく完成できました!
ネコムラ先輩、ついに完成、大変お疲れ様でした!相変わらず美しい塗装テクニックと、丁寧な仕上げで素晴らしい作品になりましたね。B29はスマートな胴体に似合わないマッチョな前輪、とシャコタンみたいに低い着地状態が好きです笑 また次回作を楽しみにしています。
作ってみて初めてB29ってこんな感じなんだと理解できました。眺めてるのと作ってみるのでは全然違いますね
完成おめでとうございます!デカカッコいいです!!
Nice!.. well done 👍🇳🇿
素晴らしい‼️
Master work Congratulations
制作お疲れ様です
お疲れ様でした♪
完成おめでとうございます🎉昔、プラモ屋の棚に入らず棚の上に立て掛けてたのを思い出します。今から40年位前の話しですが💦当時6600円だったように記憶してます。誰がこんなデカいの作るんだろう?と、思っていましたが、流石に筆塗りで仕上げるとは凄過ぎです。飾る場所が問題になりそうな…
はい、作ってみたは良いですが、本当にどこに置いておくか困ります。当然棚には入らないですし、入れ物からして自作しないといけなさそうです。
@@ネコムラ-筆塗りプラモでいこう @ネコムラさん、これだけの大作を子供の頃のように天井から吊るしてホコリまみれにするのは考えものですし、飾り棚を作ったら作ったで置き場所の問題が発生しそうですね😰
この1/72のB-29迫力が、凄く作りがいが、ある。そして1/48のB-17も、いい
映画ライト・スタッフにb29出てきた時には興奮しましたね
うおおっ……銀色がう、美しい。カーチス・ルメイ万歳。
B-29完成お疲れ様です圧倒される大きさですね!アオシマのマクロスシリーズとかも見てみたいです
ハセガワでした…
お疲れ様でした
モノグラム、伝説😉
デカい・・😨 昔組んだ 1/24ニチモの紫電改も相当なものだったが、コイツのデカさと言ったら❗
チャンネル登録しました!もしよければ一式陸攻の筆塗り動画お願いします!!
完成おめでとうございます。🎉🥳しかし…本当にデカいですね〜筆塗りで作るには…苦行以外の何物でもないですね〜(笑)何かの展示会などで見る機会が有れば、直接見てみたいです。とにかくお疲れ様でした。今度は一転、1小さい/72の自衛隊車両などを塗ってみては?
はい、他の方からも小さいものを薦められましたので、1/144のJu-88を手元に置いております。車両や戦車なんかも良いですね!
B29の機関銃は銃身が4本もあったのですね…この模型で知りました👀
お疲れさまでした
Painting canopy is one of the most difficult part in model painting..in my opinion. Another masterpiece.
b29の48/1って珍しいですね😃筆塗り大変でしたね😅
リクエストですが紫電改かハセガワの48/1零戦52型作ってほしいし
KC-135のプラモをやってください
あまり良い思いのない機体ではあるけど、造形自体はかなり美しいですよね。にしても大きい...。
これは、、楽しそうだけどやりたくないプラモデルだな〜でも出来上がったら嬉しいだろうな
1:42 あのエノラ・ゲイ号のデカール入りか…と思ったら、ボックス・カー号のも!
お疲れさまです。B-29かぁ。なにせ日本では徹底的なほど忌み嫌われているから、日本のメーカーは出さないんだよね。そうは言いつつも、ちょっと興味はある私がここにいる……。
日本に直接打撃を与えた機体ですし複雑ですね。今回のキットには原爆が含まれていますが、組み上げる気になりませんでした。
日本人としてあまりいい気はしないがかっこいい()
b29やっぱりでかい、
四半世紀前に、ハセガワ製の説明書+デカールが添えられた製品に挑戦しましたが…「パーツのバリの凄さ」「上反角のある主翼なのに、主脚パーツが左右同じで済まされていて左タイヤが接地しない」で苦闘の連続でした…
古いキットだと日常茶飯事ですよね。壁にぶち当たるとどうクリアするか本当に悩みますね
これは貴殿への批判等ではないので御容赦下さい。私は五十代なんですが父方の祖父は東部軍隷下の高射第一師団の兵士で、東京大空襲では現役兵でB29重爆撃機の迎撃をしていました。祖父の兄弟もテニアンで玉砕しています。トラウマ的なのか一度もこの模型を製作したことがありません。
いいねが334だったんで335にしておきました
大きスギィ
😅私何か棚にずらーっと未組立のキットが山積みになっています、完成せん!病です、見てるだけー
プラモデルに罪はないけど、昭和生まれの老モデラーは、コイツは世界で1番嫌いな飛行機。
デカすぎて草
臭いが凄い
子供の頃ケイブンシャのプラモデル大百科で見て以来、どんなキットなんだろうと思っていましたが、時代を感じさせる部分もあると同時にすごく作りごたえのありそうなものだと分かりました。何よりこの巨大機を筆で美しく仕上げる腕前に感嘆いたしました、お疲れ様でした!
制作及び編集お疲れ様です!!
これほどまで巨大なB29が家にあるとか羨ましすぎる…!!
お疲れ様でした。
やっぱり大きいですね〜
酸素ボンベ、本当に全然見えないですね…
表面のツヤ感がとてもカッコいいです👍
お疲れ様でした
丁寧なお仕事に頭が下がります
私も筆塗りをしていますが主様の作業を見させて頂いてると私なんか近所のただのプラモデル好きおじさんにみえます
5回にもわたる大作お疲れ様でした!
いやー古いモノグラムの48のB-29ってちゃんと完成させるとかっこいいですね
このチャンネルはふでぬりもそうですけど古いキットでもケチつけずに丁寧に作ってちゃんと形にすればかっこいいんだよって所を示してるのが素晴らしいといつも思います
作らないモデラーほど、あれは古い、凸モールドだ、あそこの形が違うと文句言う人多いからね
プラモへの愛を感じます
凸モールドを凹に直す時間も技術や実物通りに改造を加えるのも苦手なので、愚直に作るしかないというのもありますが古いキットには古いキットの良い部分があるというのは、その通りなのではないかなと思います。
制作 お疲れ様でした!制作時も大変そうでしたが 完成品の保管も大変そうですね
こんな化け物と日本軍機は戦ったのですね
おぉ!色合いが神すぎる!!
完成お疲れ様です
やはり...凄い迫力ですね
この機体を筆塗りで仕上げるとは、凄いです。
完成おめでとうございます。うーんデカい!!
おおー すげーー!!
ここまですごい塗装が出来る人はあまりいない。
職人技だ!!
完成、おめでとうございます。素晴らしい出来ですね。次回作にも期待しております。
ド迫力ですね
大作とはこういう作品を言うのでしょうね
デカールの余白切りもこのサイズだとやりやすそうですね
黄色がとても綺麗に発色していますね、丁寧に塗装されているのですね
個人の見解ですが、タイヤはひと手間ですが自重変形を表現すると
よろしかったかもしれませんね
完成お疲れ様でした♪
完成おめでとう!
しゅごい!こんなの始めて観ました。😚
完成おめでとうございます🎉
大きさに圧倒されますが細かい箇所もしっかりと作成されていて凄いです。
ありがとうございます!
ようやく完成できました!
ネコムラ先輩、ついに完成、大変お疲れ様でした!相変わらず美しい塗装テクニックと、丁寧な仕上げで素晴らしい作品になりましたね。B29はスマートな胴体に似合わないマッチョな前輪、とシャコタンみたいに低い着地状態が好きです笑 また次回作を楽しみにしています。
作ってみて初めてB29ってこんな感じなんだと理解できました。
眺めてるのと作ってみるのでは全然違いますね
完成おめでとうございます!デカカッコいいです!!
Nice!.. well done 👍🇳🇿
素晴らしい‼️
Master work Congratulations
制作お疲れ様です
お疲れ様でした♪
完成おめでとうございます🎉
昔、プラモ屋の棚に入らず棚の上に立て掛けてたのを思い出します。
今から40年位前の話しですが💦
当時6600円だったように記憶してます。
誰がこんなデカいの作るんだろう?
と、思っていましたが、流石に筆塗りで仕上げるとは凄過ぎです。
飾る場所が問題になりそうな…
はい、作ってみたは良いですが、本当にどこに置いておくか困ります。当然棚には入らないですし、入れ物からして自作しないといけなさそうです。
@@ネコムラ-筆塗りプラモでいこう @ネコムラさん、これだけの大作を子供の頃のように天井から吊るしてホコリまみれにするのは考えものですし、飾り棚を作ったら作ったで置き場所の問題が発生しそうですね😰
この1/72のB-29迫力が、凄く作りがいが、ある。そして
1/48のB-17も、いい
映画ライト・スタッフにb29出てきた時には興奮しましたね
うおおっ……銀色がう、美しい。カーチス・ルメイ万歳。
B-29完成お疲れ様です
圧倒される大きさですね!
アオシマのマクロスシリーズとかも見てみたいです
ハセガワでした…
お疲れ様でした
モノグラム、伝説😉
デカい・・😨
昔組んだ 1/24ニチモの紫電改も相当なものだったが、コイツのデカさと言ったら❗
チャンネル登録しました!
もしよければ一式陸攻の筆塗り動画お願いします!!
完成おめでとうございます。🎉🥳
しかし…本当にデカいですね〜
筆塗りで作るには…苦行以外の何物でもないですね〜(笑)
何かの展示会などで見る機会が有れば、直接見てみたいです。
とにかくお疲れ様でした。
今度は一転、1小さい/72の自衛隊車両などを塗ってみては?
はい、他の方からも小さいものを薦められましたので、1/144のJu-88を手元に置いております。車両や戦車なんかも良いですね!
B29の機関銃は銃身が4本もあったのですね…この模型で知りました👀
お疲れさまでした
Painting canopy is one of the most difficult part in model painting..in my opinion. Another masterpiece.
b29の48/1って珍しいですね😃筆塗り大変でしたね😅
リクエストですが紫電改かハセガワの48/1零戦52型作ってほしいし
KC-135のプラモをやってください
あまり良い思いのない機体ではあるけど、造形自体はかなり美しいですよね。にしても大きい...。
これは、、楽しそうだけどやりたくないプラモデルだな〜でも出来上がったら嬉しいだろうな
1:42 あのエノラ・ゲイ号のデカール入りか…と思ったら、ボックス・カー号のも!
お疲れさまです。
B-29かぁ。なにせ日本では徹底的なほど忌み嫌われているから、日本のメーカーは出さないんだよね。
そうは言いつつも、ちょっと興味はある私がここにいる……。
日本に直接打撃を与えた機体ですし複雑ですね。今回のキットには原爆が含まれていますが、組み上げる気になりませんでした。
日本人としてあまりいい気はしないがかっこいい()
b29やっぱりでかい、
四半世紀前に、ハセガワ製の説明書+デカールが添えられた製品に挑戦しましたが…「パーツのバリの凄さ」「上反角のある主翼なのに、主脚パーツが左右同じで済まされていて左タイヤが接地しない」で苦闘の連続でした…
古いキットだと日常茶飯事ですよね。壁にぶち当たるとどうクリアするか本当に悩みますね
これは貴殿への批判等ではないので御容赦下さい。私は五十代なんですが父方の祖父は東部軍隷下の高射第一師団の兵士で、東京大空襲では現役兵で
B29重爆撃機の迎撃をしていました。祖父の兄弟もテニアンで玉砕しています。トラウマ的なのか一度もこの模型を製作したことがありません。
いいねが334だったんで335に
しておきました
大きスギィ
😅私何か棚にずらーっと未組立のキットが山積みになっています、
完成せん!病です、
見てるだけー
プラモデルに罪はないけど、昭和生まれの老モデラーは、コイツは世界で1番嫌いな飛行機。
デカすぎて草
臭いが凄い