ジャズピアノ講座39 モードのVoicing

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ジャズピアニストの篠田淳です。
    モードのシチュエーションの時のVoicingの基本的な考え方です。
    ジャズを勉強し始めてから散々コードトーンだとかエクステンションだとか勉強してきたのに急にそれが関係無くなるあたりがモードにとっつきにくいとなる要因かなと思います。でもそれと同時に多くの場合、そもそもモードの曲の勉強に費やす時間が単純に今までやってきたことに比べて少ないというのもあるように見えます。
    いきなりカッコいいラインだったり伴奏をすることは当然誰にも出来ないです。まずは色々な人を聞いてみたり実際に触れて、最初にブルースをやってみた頃の感覚からスタートしてみましょう。やればみんな出来ます。
    今回の記事↓
    ameblo.jp/atsu...
    #ジャズピアノ #アドリブ #音楽理論
    ======コメントをくださる前にお読みください======
    いつもご視聴ありがとうございます。
    動画内での説明が不足していて言っている意味が分からなかった場合などはその動画に対する質問にお答えする事はあり得ますが、「〜を教えてください」「〜の動画をあげてください」等の質問やリクエストには一切お答え出来ません。
    それをしてしまうと僕の所に来てお代を払ってレッスンを受けてそこで質問をしてくださる生徒さんに申し訳が立たなくなるからです。
    ご理解の程、宜しくお願い致します。
    篠田淳 official web
    www.atsushipia...
    演奏スケジュールやレッスンの情報、お問い合わせについては上のURLからホームページをご覧ください。TwitterやInstagramなどのSNSへのリンクも載せてあります。
    島村楽器でのレッスン希望の方は店舗へ直接お問い合わせ頂くことになりますが、ホームページから僕が稼働している店舗のページに飛べるようにしてあります。ホームページの上部にある「Lesson」の項目です。

Комментарии • 1

  • @中村弘-u8j
    @中村弘-u8j 3 года назад

    モードでコードの縛りから解放される、という意味が、初めて実感できました。